JP5193855B2 - 水質改善器及び水質改善装置 - Google Patents

水質改善器及び水質改善装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5193855B2
JP5193855B2 JP2008513257A JP2008513257A JP5193855B2 JP 5193855 B2 JP5193855 B2 JP 5193855B2 JP 2008513257 A JP2008513257 A JP 2008513257A JP 2008513257 A JP2008513257 A JP 2008513257A JP 5193855 B2 JP5193855 B2 JP 5193855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water
gas
water quality
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008513257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007125996A1 (ja
Inventor
哲彦 藤里
Original Assignee
哲彦 藤里
池田 好明
藤里 修行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 哲彦 藤里, 池田 好明, 藤里 修行 filed Critical 哲彦 藤里
Priority to JP2008513257A priority Critical patent/JP5193855B2/ja
Publication of JPWO2007125996A1 publication Critical patent/JPWO2007125996A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193855B2 publication Critical patent/JP5193855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2326Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles adding the flowing main component by suction means, e.g. using an ejector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、活魚水槽や魚介類養殖場等において、水を液泡の集団(シャボン玉状の気泡集合体)に生成することにより、水を薄膜状にして水と空気とを高効率に接触させて、水中生物にとって生息しやすい酸素ガス及び窒素ガス等の気体溶存割合を改善した水質にすることができ、又、同時に水中にマイクロバブルを発生させることにより、水中内に浮遊している糞や残餌等の有機物を水面上に浮上させて吸引回収し、物理濾過及び生物濾過等の濾過タンクを介して透明に近い水質に改善することのできる水質改善器及び水質改善装置に関する。
活魚水槽や魚介類養殖場等の水質を改善する方法としては、以下に列挙するように種々のものがあり、従来それぞれに対応策が取られている。尚、曝気装置とマイクロバブル発生装置を兼ね備えた装置は見当たらないため、曝気装置の特許文献とマイクロバブル発生装置の特許文献と、を別々に参照する
1.被処理水の循環流量を増やし、空気の微細化性能を向上させた曝気装置(例えば、特許文献1参照)。
2.パイプ内の下流側に配置した衝突壁に衝突させてマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−271591号公報 特開2005−334869号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載の曝気装置技術は、以下のような課題を有していた。殆どの水中生物は水中に溶存している酸素ガスだけを消費し生存しているので、従来型の水中における水と空気との接触面積を増やすことや接触時間を長くすること、又は水や空気に圧力を加えて接触させるなどの方法では、水中に溶存する窒素ガスの量が徐々に多くなるという課題があった。
又、特許文献2に記載のマイクロバブル発生装置技術は、気体の混入した水をパイプ内でプレートに衝突させ、急激な速度変化及び剪断作用により気体塊を粉砕させてマイクロバブルを発生させているので、大きな水圧エネルギーを必要とし不経済であり、生成されたマイクロバブルの気泡径が大きい為に、大半は発生時から直ちに上部に向かって上昇するという問題があり、更に気体の供給量を微調整しないとマイクロバブルを安定して生成することができないという課題があった。
本発明は上記の課題を解決するもので、ポンプ等により作られた圧力水を水質改善器の液体導入孔に供給するだけで、上に向けた気液噴出孔から液泡の集団(シャボン玉状の気泡集合体)を生成し、水を液泡表面の薄膜水にすることにより、空気の分圧に応じた濃度勾配による拡散により、水中生物にとって必要な酸素ガスを吸収し、又、不必要に多く溶存している気体(窒素、二酸化炭素、メタン等)を大気に放散させて、水中生物にとって気体の溶存バランスのとれた水質に改善することができる。
又、下に向けた気液噴出孔からは空気の供給量を調節しなくても、水中にマイクロバブルを安定して発生させることができるので、水中内に浮遊している糞・残餌等の有機物を水面上に浮上させて、物理濾過槽及び生物濾過槽等の濾過タンクを介して有機物を回収及び分解できることで、透明度の高い水質に改善することのできる水質改善器及び水質改善装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の水質改善器は、略回転対称に形成され回転対称軸の軸方向の双方に向かって縮径した中空部を有する器体と、前記器体の周壁部に接線方向に開口されて液体を導入する液体導入孔と、前記中空部の回転対称軸の軸方向に前記中空部の双方の縮径部分を開口して形成される上向きと下向きの2つの気液噴出孔と、一の端部が上向きの前記気液噴出孔と隙間を設けて接続され、他の端部が水面上に配置されて前記器体内に気体を自吸するフレーム付きパイプと、上向きの前記気液噴出孔から噴出される液体を、前記フレーム付きパイプから吸入された気体と混合させて、液泡の集団(シャボン玉状の気泡集合体)生成するために、上向きの前記気液噴出孔を覆うように体の上側部分に接続されるとともに処理水排出口が設けられた液泡生成容器とを有し、下向きの気液噴出孔が水面下に配置された構成となっている。
この構成により、以下のような作用を有する。
(1)水槽内に配置された水質改善器の上向きの気液噴出孔から噴射される圧力水は、液泡生成容器の中で液泡の集団に変化する。又、下向きの気液噴出孔からは水中にマイクロバブルを発生させることができる。
(2)液体導入孔から圧力水を供給するだけで、上向きの気液噴出孔中心部の器体内に形成される負圧の気体軸に、若干の隙間を設けてフレーム付きパイプの中心部分を合わせて接続することにより、フレーム付きパイプの上部から自動的に空気が気体軸に自吸される。
(3)液体導入孔から供給される圧力水の圧力が高くなることに比例して、器体内に形成される気体軸の負圧力が強くなり、低くなることに比例して器体内に形成される気体軸の負圧力が弱くなるので、フレーム付きパイプの上部から自吸される空気量を調整しなくても適量の空気が気体軸に自吸供給される。
本発明の請求項1に記載の水質改善器によれば、以下のような効果を有する。
(a)活魚水槽や魚介類養殖場等に、既存のポンプから作られる圧力水を水質改善器の液体導入孔に接続するだけで、水中に浮遊している糞・残餌等の有機物を浮上させることができるので汎用性及びメンテナンス性に優れている。
(b)処理水を液泡表面の薄膜水にすることにより、空気の気体分圧に応じた濃度勾配による拡散により、水中生物にとって必要な酸素ガスを溶存させることと、不要に溶存している気体(窒素、二酸化炭素、メタン等)を大気に放散させることができるので、水中生物にとって生息しやすい気体溶存バランスがとれた水に簡単に改善することができるので、汎用性及び利便性に優れている。
実施の形態1の水質改善器1の概略構成断面図 実施の形態1の水質改善器1に圧力水を供給し作動させた時、水質改善器1内の水の挙動及び液泡の生成やマイクロバブル発生状態を表した断面模式図 水槽内の表面水を効率よく吸引することのできるうず流吸口11の概略模式図 2種類の水槽WTの配置形態において、実施の形態1の水質改善器1を設置し、うず流吸口11を用いて水槽の表面水を吸引するタイプ(a)と、オーバーフローにより表面水を吸引するタイプ(b)の概略模式図 比較的大きな水槽WTにおいて、水中ポンプU.Pを用いて水質改善器1を作動させた場合の模式図
符号の説明
1 水質改善器
2 器体
2a 液体導入孔
3 気液噴出孔
4 フレーム付きパイプ
4a 固定ビス
5 固定座
6 液泡生成容器
7 処理水排出口
11 うず流吸口
12 吸引管
13 吸引口
14 吸水パイプ
15 うず流案内板
21 フレキシブルホース
22 筒台
B 吸引口13の上部側の幅
E 電線
FL フロート
G ガード
H 上向きの気液噴出孔3と表面水までの距離
KG 吸盤ゴム
OF オーバーフロー排出口
P ポンプ
PW 圧力水
ST 濾過タンク
SW 処理水
U.P 水中ポンプ
VW 負圧液
W1 上向きの気液噴出孔3に向かって流れる旋回流
W2 下向きの気液噴出孔3に向かって流れる旋回流
Wa 足し水
Wb オーバーフロー水
WP うず流
WT 水槽
X 空気
X1 気体軸
X2 マイクロバブル
X3 液泡
X4 放散気体
(実施の形態1)
実施の形態1における水質改善器及び水質改善装置について、以下図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態の水質改善器の概略構成断面図で、1は水質改善器であり、2は略回転対称に形成され回転対称軸の軸方向の上下に向かって縮径した中空部を有する器体、2aは器体2の周壁部に接線方向に開口された液体導入孔、3は前記中空部の回転対称軸の方向に開口して前記中空部の上下縮径部分に、器体2内に流入した液体の旋回流により形成される負圧の気体軸の位置にあわせて穿設された上向きと下向きの気液噴出孔、4は上向きの気液噴出孔3に若干の隙間を設けて固定ビス4aにより接続されたフレーム付きパイプ、5は上向きの気液噴出孔3とフレーム付きパイプ4との隙間を決めるために器体2に取り付けられた固定座、6は上向きの気液噴出孔3から噴出された液体を、液泡の集団(シャボン玉状の気泡集合体)に生成するために、器体2の外周壁に固定された液泡生成容器、7は連続的に多量に生成された液泡の表面の薄膜水が破壊され、気体の溶存バランスのとれた水になって、液泡生成容器6の下部から外へ排出される処理水排出口である。
図2(a)は水質改善器1の液体導入孔2aに圧力水を供給して作動させた時に、水質改善器1内の水の挙動及びマイクロバブルX2や液泡X3の生成状態等を表した断面模式図である。
また、今回実験に用いた水質改善器1は塩ビ製とアクリル製のほぼ透明な部材で製作し、各部の寸法は液体導入孔2aの内径は13.0mm、器体2の内径は45.0mm、気液噴出孔3は上下共に孔径5.0mm、フレーム付きパイプ4の内径は2.2mm、液泡生成容器6は器体2に接続した部分から最上部まで88.0mmである。
尚、上向きの気液噴出孔3とフレーム付きパイプ4までの隙間は約5mmであり、又、図中の器体2の部分は、本出願人が提案した日本国特許第3682286号(微細気泡発生器及びそれを備えた微細気泡発生装置)のマイクロバブル発生器(有限会社バブルタンク社製)である。(もちろん、今回製作した寸法以外のスケールアップ又はスケールダウンの製作も可能である。)
フレーム付きパイプ4のフレームは、器体2の外周上部に突設された支持部に固定されている。フレーム付きパイプ4は、液泡生成容器6の内部を挿通されて、液泡生成容器6の上部側に上部端を開放し、周囲の空気を自吸している。
図2(a)を参照しながら動作を説明する。
器体2の周壁部の接線方向に接続されている液体導入孔2aから、0.02MPa〜0.04MPa位の圧力水PWを器体2内に供給することにより、器体2内に上向きの気液噴出孔3に向かって流れる旋回流W1と、下向きの気液噴出孔3に向かって流れる旋回流W2が発生し、この両旋回流により向心力が働き、器体2内の中心付近に負圧の気体軸X1が形成される。
この気体軸X1の軸の中心位置と、若干の隙間を設けて接続されたフレーム付きパイプ4のパイプ中心部を合わせることで、フレーム付きパイプ4内の上部端に器体2内に発生している気体軸X1の負圧が伝わり、空気Xがフレーム付きパイプ4を介して気体軸X1に吸引される。この作用により、液体導入孔2aから圧力水PWを供給するだけで、空気Xは器体2内の気体軸X1に連続的に自吸されることになる。従って、少なくともフレーム付きパイプ4の上部端は、気相に開放され、あるいは気相を形成する容器などに接続され、その位置は、前述のとおり、液泡生成容器6よりも上方に設けておくことが望ましい。
又、連続的に気体軸X1に吸引された空気Xは、表面水までの距離Hが近いために上向きの気液噴出孔3から多く排出されることになる。この作用により上向きの気液噴出孔3から排出される旋回流W1の水と気体軸X1に吸引された空気Xにより、上向きの気液噴出孔3から旋回流W1が噴射された瞬間に液泡生成容器6内で多量の液泡(シャボン玉状の気泡集合体)X3を生成することができる。
このことにより旋回流W1の水を液泡X3表面の薄膜水に変化させたことになり、空気の気体分圧に応じた濃度勾配による拡散の効率がよくなることで、水中生物にとって必要な酸素ガスの吸収効率が良くなる。又、水中生物にとって不必要に溶存している気体を液泡が破壊した時に放散気体X4として大気中に放散させることができる。
又、液泡生成容器6の下部からは気体の溶存バランスのとれた水が、処理水排出口7から処理水SWとして放流される。
又、下向きの気液噴出孔3からは、器体2内で発生している気体軸X1の負圧力に吸引されて侵入しようとする負圧液VWと、器体2の内部から高速で旋回しながら排出される旋回流W2との間に置かれた、気体軸X1に集まった空気Xは剪断されてマイクロバブルX2となり、旋回流W2と共に水中に放出される。
液体導入孔2aから供給される圧力水PWの圧力が低い時には器体内に形成される気体軸の負圧力が弱く、高い時には器体内に形成される気体軸の負圧力が強くなる。
この作用により、前記の気液噴出孔3の孔径5.0mmの水質改善器1の場合は、上向きの気液噴出孔3から表面水までの距離Hを、例えば圧力が低い時(0.02MPa)は1cm位、圧力が高い時(0.04MPa)は2cm位に配置することにより、フレーム付きパイプ4の上部から自吸される空気の供給量を調整しなくても適量の空気が器体内の気体軸に自吸される。
又、前記作動させた気液噴出孔3の孔径5.0mmの水質改善器1以外に、気液噴出孔3の孔径が6.5mmと8.0mmを製作し、圧力水PWの圧力を変えて気液噴出孔3の上下両孔から排出される総排出水量を測り、液泡生成容器6内の液泡生成挙動や下向きの気液噴出孔3から水中へのマイクロバブル発生状況を観察した。
圧力水PWが0.02MPaの場合は、1分間の総排出水量は気液噴出孔径が5.0mmは6.1リットル、6.5mmは8.7リットル、8.0mmは9.5リットルの水量を排出した。
又、圧力水PWを0.06MPaに変えた場合には、5.0mmは8.6リットル、6.5mmは14.2リットル、8.0mmは14.8リットルの水量を排出することができた。
前記の測定数値から圧力の高い圧力水PWを使用できる場合には、気液噴出孔の上下孔径を大きくしても液泡の生成やマイクロバブルを発生させることができ処理水量を多くできる。
又、圧力の高い圧力水PWを液体導入孔2aに供給できれば、下向きの気液噴出孔3が水中に浸かっているだけで、上向きの気液噴出孔3が空中に露出されていてもフレーム付きパイプ4の上部から空気Xを自吸することができ、液泡生成容器6内に多量の液泡を生成でき、下向きの気液噴出孔3からは水中にマイクロバブルを発生させることができることが解かった。
よって、0.06MPa以上の圧力水PWを使用すれば、下向きの気液噴出孔3が水中に浸かっているだけで作動させることができ、風等の影響で表面水の上下変動が大きい場所での作動に適することが解かった。
図2(b)の上の図は、上向きの気液噴出孔3から噴射された旋回流W1が、液泡生成容器6内で液泡X3に変化した時の拡大模式図で、液泡X3の表面の薄膜水に液泡内のOが吸収され、又、液泡X3の表面の薄膜水に不必要に溶存している気体(例えばN)が液泡内に放散されている様子であり、図2(b)の下の図は、更に液泡X3の表面の薄膜水を拡大した図で、気体 の吸収及び の放散を表したものである。
図3は表面水を効率よくポンプに吸引することのできるうず流吸口11の概略模式図であり、12は若干上部側の管径が大きい円錐形の吸引管、13は上部側の吸い込み口の幅Bを大きくした逆三角形状の吸引口、14はポンプPの吸引側に接続された吸水パイプ、15は水槽WT表面水を効率よく吸引し、吸引管12内にうず流WPを発生させることのできるうず流案内板で、Bは吸引口13の上部側の幅、Gは魚及び大きな異物等をポンプPに吸引しないためのガードであり、KGは水槽WTにうず流吸口11を固定するための吸盤ゴムである。(吸引管12は円柱形であっても、吸引管12内にうず流WPを発生させることができる。)
図4は実施の形態1の水質改善器1を水槽WT内に設置し、マイクロバブルX2により表面水上に浮上した有機物を、うず流吸口11を用いて表面水を吸引するタイプ(a)と、オーバーフローにより表面水を吸引するタイプ(b)の概略模式図である。
(a)は水槽WTの表面水を、うず流吸口11と濾過タンクSTを介してポンプPで吸引し、圧力水PWを作り水質改善器1に供給し、マイクロバブルX2を発生させ水槽WT内の糞や残餌等の有機物に付着させることにより、糞や残餌等の有機物を表面水上に浮上させている。
又、うず流吸口11は表面水上に浮上している糞や残餌等の有機物を、ポンプPに効率よく吸引するために、上部側の吸引口の幅Bを大きくした逆三角形の吸引口13にすることで表面水を効率よく引き寄せ、更に吸引管12内にうず流WPを発生させることにより、浮力が増加した糞や残餌等の有機物でも、うず流吸口11底部の吸水パイプ14の方向へ吸引させることができ、濾過タンクSTを通過させて水槽WT内の有機物を除き水質を改善することのできる水質改善装置の概略模式図である。
(b)は水槽WTの下部に濾過タンクSTを配置し、濾過タンクST内の水をポンプPにより吸引し、圧力水PWを作り上部の水槽WT内に配置された水質改善器1に配管接続して供給することで、水槽WT内にマイクロバブルX2を発生させて、前記(a)と同様に糞や残餌等の有機物に付着させ、浮力増により表面水上に浮上させる。
同時に水槽WT内の水量が増加することになるので、その表面水はオーバーフロー排出口OFから下部の濾過タンクSTに落下して濾過タンクST内を通過することにより、水質を改善することのできる水質改善装置の概略模式図である。
図5は足し水Waが供給されている比較的大きな水槽WTにおいて、水中ポンプU.Pを用いて水質改善器1を作動させた場合の模式図である。(Eは電線)
(a)は水中ポンプU.Pを水槽WTの底に設置し、フレキシブルホース21から水面上の水質改善器1に圧力水PWを供給している。この時、水質改善器1と水面までの距離が最適になるようにフロートFLに固定されているので、水槽WT内の水位が変動する場所でも、水質改善器1と水面までの距離が変わらないので最適に液泡X3の生成及びマイクロバブルX2を発生させることができる。マイクロバブルX2の発生により水槽WTの有機物は浮上し、足し水Waが供給されるので表面水はオーバーフロー水Wbとして排水される。
又、フレキシブルホース21を長くすれば水中ポンプU.Pと水質改善器1を離すこともできるので、水槽WT内の水を効果的に対流させることもできる。
(b)は水槽WT内の水位が変動しない場合に、下部が開口した筒台22を水槽WTの底に設置し、水面上部付近に水中ポンプU.Pを配置して稼動させることにより、筒台22の下部開口部分から自動的に水が水中ポンプU.Pに吸引され、圧力水PWが水質改善器1に供給される方法である。
(1)活魚水槽や魚介類養殖場等において、省エネルギーで効率良く水中に浮遊している糞や残餌等の有機物を除去し透明度の高い水質にすることができ、同時に水中生物にとって生息しやすい酸素ガス及び窒素ガス等の気体溶存バランスがとれた水質に改善できる水質改善器及び水質改善装置を提供することができる。

Claims (1)

  1. 略回転対称に形成され回転対称軸の軸方向の双方に向かって縮径した中空部を有する器体と
    前記器体の周壁部に接線方向に開口されて液体を導入する液体導入孔と
    前記中空部の回転対称軸の軸方向に前記中空部の双方の縮径部分を開口して形成される上向きと下向きの2つの気液噴出孔と
    一の端部が上向きの前記気液噴出孔と隙間を設けて接続され、他の端部が水面上に配置されて前記器体内に気体を自吸するフレーム付きパイプと
    上向きの前記気液噴出孔から噴出される液体を、前記フレーム付きパイプから吸入された気体と混合させて、液泡の集団(シャボン玉状の気泡集合体)生成するために、上向きの前記気液噴出孔を覆うように体の上側部分に接続されるとともに処理水排出口が設けられた液泡生成容器と、を有し、
    下向きの前記気液噴出孔が水面下に配置されたことを特徴とする水質改善器。
JP2008513257A 2006-04-26 2007-04-26 水質改善器及び水質改善装置 Active JP5193855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513257A JP5193855B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 水質改善器及び水質改善装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147427 2006-04-26
JP2006147427 2006-04-26
PCT/JP2007/059058 WO2007125996A1 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 水質改善器及び水質改善装置
JP2008513257A JP5193855B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 水質改善器及び水質改善装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007125996A1 JPWO2007125996A1 (ja) 2009-09-10
JP5193855B2 true JP5193855B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38655521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513257A Active JP5193855B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 水質改善器及び水質改善装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5193855B2 (ja)
WO (1) WO2007125996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097531B1 (ja) 2021-06-10 2022-07-08 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの管理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189308A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Marukan:Kk 観賞魚水槽用濾過装置
JP5899101B2 (ja) * 2012-10-24 2016-04-06 新光産業株式会社 アルカリ水の中和処理装置
PT3290104T (pt) 2015-04-29 2021-12-13 Biotecam Assessoria E Desenvolvimento De Tecnologia Ambiental Ltda Equipamento e processo para dissolução massiva de gases em líquidos
JP2017064590A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 有限会社イケダ商会 ガス溶解水生成装置
KR101834183B1 (ko) * 2016-04-15 2018-03-05 오우라코리아 주식회사 저에너지, 수류확산형 미세기포 발생장치
CN106215730A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 南京大学 微米气泡发生器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097958A1 (fr) * 2000-06-23 2001-12-27 Ikeda, Yoshiaki Generateur de bulles d'air fines et dispositif de generation de bulles d'air fines muni de ce generateur
JP2002346547A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Tekku Kogyo Kk 微細気泡発生装置
JP2003181259A (ja) * 1997-12-30 2003-07-02 Hirobumi Onari 旋回式微細気泡発生方法及び旋回式微細気泡発生装置
JP2003181258A (ja) * 2001-12-13 2003-07-02 Tashizen Techno Works:Kk 旋回式微細気泡発生装置
JP2004130290A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 水処理装置
JP2005028289A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Nittetsu Mining Co Ltd 連続式多段気液接触装置
WO2005121031A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ikeda, Yoshiaki 曝気方法と曝気装置と曝気システム
JP2006000836A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Kesayoshi Hatano 気泡含有水流発生器及びそれを備えた汚濁物除去装置
JP2007185594A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tashizen Techno Works:Kk 廃液処理装置および廃液処理方法
WO2007122731A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Nitta Moore Company 微細気泡発生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117368A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Kyowa Eng Kk 気−液または液−液の混合器、混合装置、混合液製造法および微細気泡含有液製造法
JP3763521B2 (ja) * 2001-10-26 2006-04-05 株式会社オ−ラテック マイクロバブル発生装置
JP2005034814A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Tashizen Techno Works:Kk 微細気泡発生器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003181259A (ja) * 1997-12-30 2003-07-02 Hirobumi Onari 旋回式微細気泡発生方法及び旋回式微細気泡発生装置
WO2001097958A1 (fr) * 2000-06-23 2001-12-27 Ikeda, Yoshiaki Generateur de bulles d'air fines et dispositif de generation de bulles d'air fines muni de ce generateur
JP2002346547A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Tekku Kogyo Kk 微細気泡発生装置
JP2003181258A (ja) * 2001-12-13 2003-07-02 Tashizen Techno Works:Kk 旋回式微細気泡発生装置
JP2004130290A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 水処理装置
JP2005028289A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Nittetsu Mining Co Ltd 連続式多段気液接触装置
WO2005121031A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ikeda, Yoshiaki 曝気方法と曝気装置と曝気システム
JP2006000836A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Kesayoshi Hatano 気泡含有水流発生器及びそれを備えた汚濁物除去装置
JP2007185594A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tashizen Techno Works:Kk 廃液処理装置および廃液処理方法
WO2007122731A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Nitta Moore Company 微細気泡発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7097531B1 (ja) 2021-06-10 2022-07-08 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007125996A1 (ja) 2007-11-08
JPWO2007125996A1 (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193855B2 (ja) 水質改善器及び水質改善装置
KR100843970B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP4869922B2 (ja) 微細気泡発生器
ES2214347T3 (es) Oxigenador sumergible in situ.
JP2011011098A (ja) 水質浄化装置
JP2000000447A (ja) 旋回式微細気泡発生装置
JP2008126226A (ja) 撹拌曝気装置
KR20050099530A (ko) 기체용해량 조정 방법, 장치 및 시스템
JP2009202038A (ja) 太陽光発電による浮体式水循環ろ過エアレーション水質浄化装置
JP2006116365A (ja) 旋回式微細気泡発生装置及び同気泡発生方法
JP2007160178A (ja) 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法
US20150008191A1 (en) Low-turbulent aerator and aeration method
WO2005030377A1 (en) Method and apparatus for mixing of two fluids
JP2006297239A (ja) 廃水処理における加圧浮上分離装置、汚泥濃縮システム及び加圧浮上分離方法
JP3385047B2 (ja) 水域の浄化装置
JP2003117582A (ja) 水質浄化装置
JP2008093607A (ja) 有機性廃水処理装置および有機性廃水処理方法
JP2005218955A (ja) 気液接触装置
JP4107486B2 (ja) 水処理装置
JP2007105010A (ja) 活魚生残率向上装置及び活魚生残率向上方法
KR102030971B1 (ko) 부유물 및 거품제거기능을 갖는 교반장치
JP2006000835A (ja) 水浄化システムおよび水流発生撹拌混合機
JP4133045B2 (ja) 気体溶解器及びそれらを備えた水処理装置
JP3418608B2 (ja) 気液混合装置
JP2002200415A (ja) 空気を水に溶解する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250