JP2007160178A - 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法 - Google Patents

水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007160178A
JP2007160178A JP2005357815A JP2005357815A JP2007160178A JP 2007160178 A JP2007160178 A JP 2007160178A JP 2005357815 A JP2005357815 A JP 2005357815A JP 2005357815 A JP2005357815 A JP 2005357815A JP 2007160178 A JP2007160178 A JP 2007160178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquatic
polluting
organisms
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538404B2 (ja
Inventor
Naoki Ogawa
尚樹 小川
Hiroshi Kawane
浩 川根
Kazuhisa Takeuchi
和久 竹内
Seishi Tagami
征志 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005357815A priority Critical patent/JP4538404B2/ja
Publication of JP2007160178A publication Critical patent/JP2007160178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538404B2 publication Critical patent/JP4538404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

【課題】処理コストの低減を図った水域浄化装置及び水性汚染生物回収船を提供する。
【解決手段】水域浄化装置10Aは、水性汚染生物を含む湖水11等を流入する流入通路12と、流入された湖水11等に対し、微細気泡13を供給する微細気泡発生装置14と、発生した微細気泡13が付着された水性汚染生物群15からなる濃縮水16を収集する堰17を有する浮上槽18と、堰17で収集された水性汚染生物群15を処理する水性汚染生物処理装置であるオリフィス31とを具備してなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばアオコ等の水性汚染生物を浄化する水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法に関する。
湖水等を汚染する例えばアオコ等の水性汚染生物は、細胞内にガス胞を持つこと、群体を形成することから水域内で浮上、沈降を繰り返す。そして、浮上したアオコが死滅し腐敗することにより、湖沼の汚濁、悪臭の発生等の公害が発生し、環境保全の観点から問題となっている。
このような環境汚染の要因であるアオコ等の水性汚染生物の処理方法として、殺菌法及びろ過回収法、種々の処理方法が提案されている。
しかしながら、殺菌法は薬品等を用いてアオコを殺す方法であり、大量の薬品が必要であること、また薬品を用いるので環境の安全性等を考慮する必要がある。
また、ろ過回収法はろ布等を用いて物理的にアオコを回収する方法であり、大量のアオコを処理するためには大規模な装置が必要になるという問題がある。
いずれの処理方式も開放型水域の大規模処理には不向きである、という問題がある。
そこで、本出願人は、キャビテーション処理装置を用いて、浮上したアオコを沈降させ、上記公害の発生を抑制する処理方法の一つを提案した(特許文献1)。
特開平11−47785号公報
しかしながら、キャビテーション処理装置は、アオコの沈降性能は非常に高いが、数気圧程度のポンプ圧力が必要であり、例えば大量のアオコを処理しなければならない場合や、霞ヶ浦や琵琶湖等の大規模処理においては処理コストの増大が課題である。
本発明は、前記問題に鑑み、処理コストの低減を図った水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、水性汚染生物を含む湖水等を流入する流入通路と、流入された湖水等に対し、微細気泡を供給する微細気泡発生装置と、発生した微細気泡が付着された水性汚染生物群からなる濃縮水を収集する堰を有する浮上槽と、前記堰で収集された水性汚染生物群を処理する水性汚染生物処理装置とを具備してなることを特徴とする水域浄化装置にある。
第2の発明は、第1の発明において、前記微細気泡が付着された水性汚染生物群からなる濃縮水を収集する堰を有する浮上槽を具備してなることを特徴とする水域浄化装置にあする。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記微細気泡発生装置が、空気を供給してなる散気管、サイクロン式気泡発生装置、加圧式気泡発生装置又はエゼクター式気泡発生装置のいずれか一つであることを特徴とする水域浄化装置にある。
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記水性汚染生物処理装置が、オリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルを有する浄化装置であることを特徴とする水域浄化装置にある。
第5の発明は、第1乃至4のいずれか一つの発明において、前記水性汚染生物処理装置が、オリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルを有する浄化装置であり、キャビテーションを発生させると同時に、前記水性汚染生物処理装置に導入する水に空気を混入してなると共に、その排出液を微細気泡として、浮上槽内に供給してなることを特徴とする水域浄化装置にある。
第6の発明は、第1乃至5のいずれか一つの発明において、前記水性汚染生物がアオコであることを特徴とする水域浄化装置にある。
第7の発明は、第1乃至6のいずれか一つの水域浄化装置を船本体に備えてなることを特徴とする水性汚染生物回収船にある。
第8の発明は、第7の発明において、水性汚染生物群を水域から捕集する捕集装置を有することを特徴とする水性汚染生物回収船にある。
第9の発明は、水性汚染生物に微細気泡発生装置から供給された微細気泡を付着させることにより浮上させ、水面域にて該水性汚染生物含有液を回収し、この水性汚染生物が濃縮された含有液を、キャビテーションを生ぜしめるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルに供することにより水性汚染生物の増殖能力を失活させることを特徴とする水性汚染生物の処理方法にある。
第10の発明は、第9の発明において、キャビテーション発生装置であるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルの排出液を前記微細気泡とすることを特徴とする水性汚染生物の処理方法にある。
本発明によれば、例えばアオコ等の水性汚染生物を濃縮して処理することができ、大規模な環境汚染対策に有効である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例1に係る水域浄化装置について、図面を参照して説明する。
図1は、実施例1に係る水域浄化装置を示す概略図である。
図1に示すように、本実施例に係る水域浄化装置10Aは、水性汚染生物を含む湖水11等を流入する流入通路12と、流入された湖水11等に対し、微細気泡13を供給する微細気泡発生装置14と、発生した微細気泡13が付着された水性汚染生物群15からなる濃縮水16を収集する堰17を有する浮上槽18と、堰17で収集された水性汚染生物群15を処理する水性汚染生物処理装置であるオリフィス31とを具備してなるものである。
なお、本実施例における図面においては、湖水等11は、浮上槽18の上部近傍から浮上槽18に流入しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば浮上槽18の下部から流入するようにしてもよい。この浮上槽18の下部から流入する場合には、微細気泡と接触する時間が稼げるのでより好ましいものとなる。
ここで、本発明で水性汚染生物とは、例えばアオコ等の植物プランクトンを挙げることができる。前記アオコは、水泡を有しており、湖水等の水面又は水面下0〜1m程度を浮遊しており、水の滞留や大量に流入するリンや窒素等が要因となって富栄養化となった場合の異常繁殖で水質の汚濁等の汚染生物であり、例えば藍藻(らんそう)のミクロキスティスやアナベナなどの多くの種類がある。
前記アオコの構成体は植物プランクトンであり、その1個の大きさは10μm程度であるが、これが集合して数100μm程度の群体を形成し、水性汚染生物群15となり、汚濁等の要因がさらに進むこととなる。
特に、アオコが大量発生した場合には、湖面が緑色となり、腐ると悪臭を放つので環境汚染の問題となる。
本発明では、微細気泡発生装置14で発生させた微細気泡13を微細気泡供給管14aから浮上槽18に供給するようにしている。そして、ここで供給された微細気泡13は、浮上槽18内を浮上する際に、水性汚染生物群15に付着して水面近傍に水性汚染生物群15を積極的に浮上させるようにしている。
本実施例では、浮上層18の湖水11の流入口の下端側近傍から微細気泡13を発生する微細気泡供給管14aを設置するようにしている。
そして、微細気泡13が付着して浮上した水性汚染生物群15は、湖水11がポンプP1を介して浮上槽18内に流入する流れに従って、流れの下流側に設けた堰17の方に導かれ、濃縮水排出口18aを通過して、微細気泡13が付着して浮上した水性汚染生物群15や集まった水性汚染生物群15が濃縮された濃縮水16となる。そして、この濃縮水16をポンプP2でオリフィス31に供給するようにしている。そして、供給された濃縮水16はオリフィスのキャビテーション作用により、濃縮水16に含まれる水性汚染生物群15の増殖能力を効果的に死活化させることとなる。すなわち、オフィス31を通過する際に、高流速化によって発生する泡キャビテーションの作用により、水性汚染生物群のガス胞が崩壊され、増殖能力が死活化することになる。
前記水性汚染生物処理装置としては、キャビテーションを発生させるオリフィス31に限定されるものではなく、例えばベンチュリやジェットノズルとしてもよい。またこれらを複数台設置するようにしてもよい。
前記水性汚染生物群15が死活化された処理水33は湖沼、池等10に戻すようにしている。また、浮上槽18で水性汚染生物群15を濃縮除去した浄化水34も同様に湖沼、池等10に放流するようにしている。
この結果、湖沼、池等10が浄化され、水質汚濁が軽減されることとなる。
特に、従来においては、大面積の湖沼10において、単にオリフィス31のみで水性汚染生物群15の細胞を崩壊させる場合には、大量の湖水11をそのまま処理する必要があったが、本発明によれば、湖水11の約0.5〜2割程度が堰17を越えてオリフィス331に供給することとなり、処理量の軽減を図ることができる。この結果、キャビテーション処理効率が向上し、大規模処理の処理コストの軽減化を図ることができる。
前記微細気泡発生装置14の一例を図2及び図3−1〜図3−3に示す。
図2に示すような水域浄化装置10Bでは、空気20を積極的に散気管21に供給して微細気泡13を発生させるようにしてもよい。
また、図3−1に示すような空気20と水22とを供給して微細気泡13を発生してなるサイクロン式気泡発生装置25や、図3−2に示すような空気20と水22とを供給して微細気泡13を発生してなる加圧式気泡発生装置26又は、図3−3に示すような空気20を供給して微細気泡13を発生してなるエゼクター式気泡発生装置27等を例示することができるが、本発明はこれらに限定されるものではなく、微細気泡13を効率良く発生することができる装置であれば、いずれのものを用いてもよい。
また、図4に示すように、オリフィス31によるキャビテーション作動で発生した微細気泡13を含む処理水33を浮上槽18の下部近傍から導入するようにしている。
このキャビテーションによりダメージを受けた水性汚染生物群は浮上しにくく、浄化水34にて放流される。
これにより、図2及び図3−1〜図3−3の微細気泡発生装置を別途設置することがなくなり、装置のコンパクト化を図ることができる。
このような水域浄化装置は装置単独で設置してもよいが、さらには湖沼の一部に仕切り部を設け、水性汚染生物の濃縮を一体化させるようにしてもよい。
また流入する湖水11の流入流速が小さい場合には、浮上槽18の堰17の濃縮水排出口18aに向かうような強制的な流れを生じさせるようにしてもよい。
なお、本実施例では堰を設けているが、堰を設けることなく浮上槽18の水面域或いは水面域近傍にて濃縮水を収集するようにしてもよい。
次に、前記水域浄化装置を備えた水性汚染生物回収船の実施例について図面を参照して説明する。
図5は水性汚染生物回収船の概略図である。
図5に示すように、本実施例に係る水性汚染生物回収船40は、浮上槽18とオリフィス31とからなる水域浄化装置を船本体41に設置してなるものである。前記水性汚染生物回収船40は岸からの無線により誘導することができるものであってもよい。
そして、船本体の船尾に設けた水生汚染生物群15を捕集する捕集装置42により水性汚染生物群を含む湖水11を採取し、ポンプP1にて浮上槽18内に供給している。そして、浮上槽18に備えた微細気泡発生装置14から微細気泡を発生させ、前述したように濃縮水16をポンプP2でオリフィスに供給して細胞を死活化させるようにして大量の湖水を連続的に処理するようにしている。
水性汚染生物回収船40で処理された処理水33と浄化水34は湖沼10に戻すことで、湖沼の浄化を図ることができる。
以上説明したように、本発明の水域浄化装置を用いることにより、水性汚染生物に微細気泡発生装置から供給された微細気泡を付着させることにより浮上させ、水面域にて該水性汚染生物含有液を回収し、この水性汚染生物が濃縮された含有液を、キャビテーションを生ぜしめるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルに供することにより水性汚染生物の増殖能力を失活させることができ、例えばアオコ等の水性汚染生物の処理を効率的に行うことができる。
この際、キャビテーション発生装置であるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルの排出液を前記微細気泡とすることで効率的によりするようにしてもよい。
本発明によれば、大量のアオコ等の水性汚染生物を処理しなければならない場合(例えば霞ヶ浦や琵琶湖等の大規模処理)における処理コストの増大を大幅に低減することができることは勿論、小規模な水域における水性汚染生物の処理に用いるようにしてもよい。
以上のように、本発明に係る水域浄化装置は、湖水等の大量に発生する例えばアオコ等の水性汚染生物を濃縮処理して大規模処理の処理コストを低減させることができ、例えば大面積の閉鎖水域の環境浄化に寄与する。
実施例1に係る水域浄化装置の概略図である。 実施例1に係る他の水域浄化装置の概略図である。 実施例1に係る水域浄化装置の微細気泡発生装置の概略図である。 実施例1に係る水域浄化装置の他の微細気泡発生装置の概略図である。 実施例1に係る水域浄化装置の他の微細気泡発生装置の概略図である。 実施例1に係る他の水域浄化装置の概略図である。 実施例2に係る他の水性汚染生物回収船の概略図である。
符号の説明
10A〜10C 水域浄化装置
10 湖沼、池等
11 湖水
12 流入通路
13 微細気泡
14 微細気泡発生装置
15 水性汚染生物群
16 濃縮水
17 堰
18 浮上槽
31 オリフィス
33 処理水
34 浄化水

Claims (10)

  1. 水性汚染生物を含む湖水等を流入する流入通路と、
    流入された湖水等に対し、微細気泡を供給する微細気泡発生装置と、
    発生した微細気泡が付着された水性汚染生物群からなる濃縮水を水面域にて収集する浮上槽と、
    前記収集された水性汚染生物群を処理する水性汚染生物処理装置とを具備してなることを特徴とする水域浄化装置。
  2. 請求項1において、
    前記微細気泡が付着された水性汚染生物群からなる濃縮水を収集する堰を有する浮上槽を具備してなることを特徴とする水域浄化装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記微細気泡発生装置が、空気を供給してなる散気管、サイクロン式気泡発生装置、加圧式気泡発生装置又はエゼクター式気泡発生装置のいずれか一つであることを特徴とする水域浄化装置。
  4. 請求項1乃至3いずれか一つのにおいて、
    前記水性汚染生物処理装置が、オリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルを有する浄化装置であることを特徴とする水域浄化装置。
  5. 請求項1乃至4いずれか一つにおいて、
    前記水性汚染生物処理装置が、オリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルを有する浄化装置であり、キャビテーションを発生させると同時に、前記水性汚染生物処理装置に導入する水に空気を混入してなると共に、その排出液を微細気泡として、浮上槽内に供給してなることを特徴とする水域浄化装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一つにおいて、
    前記水性汚染生物がアオコであることを特徴とする水域浄化装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一つの水域浄化装置を船本体に備えてなることを特徴とする水性汚染生物回収船。
  8. 請求項7において、
    水性汚染生物群を水域から捕集する捕集装置を有することを特徴とする水性汚染生物回収船。
  9. 水性汚染生物に微細気泡発生装置から供給された微細気泡を付着させることにより浮上させ、水面域にて該水性汚染生物含有液を回収し、この水性汚染生物が濃縮された含有液を、キャビテーションを生ぜしめるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルに供することにより水性汚染生物の増殖能力を失活させることを特徴とする水性汚染生物の処理方法。
  10. 請求項9において、
    キャビテーション発生装置であるオリフィス、ベンチュリ又はジェットノズルの排出液を前記微細気泡とすることを特徴とする水性汚染生物の処理方法。
JP2005357815A 2005-12-12 2005-12-12 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法 Active JP4538404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357815A JP4538404B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357815A JP4538404B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160178A true JP2007160178A (ja) 2007-06-28
JP4538404B2 JP4538404B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38243685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357815A Active JP4538404B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538404B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011307A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sumco Corp ウェーハ研磨用スラリーのリサイクル方法およびそのリサイクル装置
CN103086455A (zh) * 2011-11-07 2013-05-08 陕西宇清油田水处理技术有限公司 油田污水处理设备
WO2013161832A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 富士フイルム株式会社 微細藻類の培養方法、該培養方法により液面上に形成されたバイオフィルム、該バイオフィルムから得られるバイオマス及びオイル、該バイオフィルムの回収方法、バイオマス燃料の製造方法、液面上にバイオフィルムを形成可能な微細藻類、該微細藻類により液面上に形成されたバイオフィルム、並びに該バイオフィルムから得られるバイオマス及びオイル
WO2014088010A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 液面上での微細藻類の培養方法において、液面上の微細藻類から種藻を採取し、別の培養容器で培養を行う方法
JP2015029968A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 国立大学法人京都大学 水中の微生物及び有機物の除去方法、並びに除去装置
JP2017109155A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 真一 本村 アオコ回収装置
US9809464B2 (en) 2013-11-13 2017-11-07 Kent A. Bryan Apparatus for harvesting algae from open body of water
JP2020116515A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 有限会社アルファサービス アオコ濃縮回収装置
JP2021006339A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 有限会社アルファサービス アオコ回収装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239864A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Nippon Paint Co Ltd Pressurized flotation tating apparatus
JPH09271755A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Maezawa Ind Inc 浮上分離装置
JPH1170382A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Norihiko Hirano アオコ除去装置
JP2005111375A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Asahi Tec Corp スカム加圧浮上濃縮装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239864A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Nippon Paint Co Ltd Pressurized flotation tating apparatus
JPH09271755A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Maezawa Ind Inc 浮上分離装置
JPH1170382A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Norihiko Hirano アオコ除去装置
JP2005111375A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Asahi Tec Corp スカム加圧浮上濃縮装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011307A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sumco Corp ウェーハ研磨用スラリーのリサイクル方法およびそのリサイクル装置
CN103086455A (zh) * 2011-11-07 2013-05-08 陕西宇清油田水处理技术有限公司 油田污水处理设备
CN103086455B (zh) * 2011-11-07 2014-09-10 陕西宇清油田水处理技术有限公司 油田污水处理设备
WO2013161832A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 富士フイルム株式会社 微細藻類の培養方法、該培養方法により液面上に形成されたバイオフィルム、該バイオフィルムから得られるバイオマス及びオイル、該バイオフィルムの回収方法、バイオマス燃料の製造方法、液面上にバイオフィルムを形成可能な微細藻類、該微細藻類により液面上に形成されたバイオフィルム、並びに該バイオフィルムから得られるバイオマス及びオイル
WO2014088010A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 富士フイルム株式会社 液面上での微細藻類の培養方法において、液面上の微細藻類から種藻を採取し、別の培養容器で培養を行う方法
JP2015029968A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 国立大学法人京都大学 水中の微生物及び有機物の除去方法、並びに除去装置
US9809464B2 (en) 2013-11-13 2017-11-07 Kent A. Bryan Apparatus for harvesting algae from open body of water
JP2017109155A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 真一 本村 アオコ回収装置
JP2020116515A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 有限会社アルファサービス アオコ濃縮回収装置
JP2021006339A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 有限会社アルファサービス アオコ回収装置
JP7235304B2 (ja) 2019-06-28 2023-03-08 有限会社アルファサービス アオコ回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538404B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538404B2 (ja) 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法
KR101594086B1 (ko) 나노버블 및 수산화 라디칼 발생장치와 이를 이용한 오염수 무약품 처리시스템
KR101281514B1 (ko) 마이크로버블 유닛과 경사판 구조를 갖는 가압 부상식 오염수 처리방법
KR101271212B1 (ko) 호소 내 조류제거 및 수질정화 장치
KR101491001B1 (ko) 다단 부상분리장치
JP2008055291A (ja) 水処理装置
KR101702345B1 (ko) 초고속 조류 제거 장치 및 방법
JPH1147785A (ja) 湖沼、池等の浄化方法及び浄化装置
JP4515868B2 (ja) 水処理システム
KR100319326B1 (ko) 하천수의 현위치 정화장치
KR101171854B1 (ko) 마이크로 버블 발생 장치
JPH08132094A (ja) 微細気泡排出装置
KR100992827B1 (ko) 막분리를 이용한 폐수처리 시스템
JPWO2007125996A1 (ja) 水質改善器及び水質改善装置
KR101164660B1 (ko) 저수지 및 연못 수질정화를 위한 용존공기부상 처리시스템
KR20140105150A (ko) 다목적 해양오염 방제선
KR101612879B1 (ko) 하수의 질소, 인 및 부유물 제거 장치 및 방법
KR101913754B1 (ko) 침전조 및 부상 분리조를 포함하는 일체형 고액 분리장치 및 이를 이용한 분리방법
KR200396223Y1 (ko) 가압부상조
KR101702346B1 (ko) 이동식 부유물 제거 장치 및 방법
KR102170073B1 (ko) 천일염 제조장치 및 제조방법
JP2015199013A (ja) 水質改善方法及びその装置
KR102120910B1 (ko) 친환경 이코노미 해수정화장치
JP6371970B2 (ja) 水処理装置
WO2017060995A1 (ja) 水質改善方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250