JP5183585B2 - 測定装置、試験装置および測定方法 - Google Patents

測定装置、試験装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183585B2
JP5183585B2 JP2009161170A JP2009161170A JP5183585B2 JP 5183585 B2 JP5183585 B2 JP 5183585B2 JP 2009161170 A JP2009161170 A JP 2009161170A JP 2009161170 A JP2009161170 A JP 2009161170A JP 5183585 B2 JP5183585 B2 JP 5183585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
current
potential difference
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009161170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010019840A (ja
Inventor
浩樹 安藤
邦博 松浦
悟司 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JP2010019840A publication Critical patent/JP2010019840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183585B2 publication Critical patent/JP5183585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/002Switches for altering the measuring range or for multitesters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/08Circuits for altering the measuring range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • G01R31/3008Quiescent current [IDDQ] test or leakage current test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、測定装置、試験装置および測定方法に関する。特に本発明は、負荷に流れる電流を測定する測定装置、試験装置および測定方法に関する。
半導体回路等の被試験デバイスを試験する試験装置の試験項目として、被試験デバイスに直流電圧を印加した状態で当該被試験デバイスに流れる電流を測定する電圧印加電流測定試験が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。試験装置は、電圧印加電流測定試験を行う場合、電源部と被試験デバイスとの間に配置されたセンス抵抗の両端の電位差を検出することにより電流を測定する。
特開2007−127568号公報 国際公開第2005/116672号パンフレット
ところで、電圧印加電流測定試験において、例えば過電流によりセンス抵抗に大きな電流が流れた場合、センス抵抗の両端の電位差が大きくなる。センス抵抗の電位差が大きくなると、試験装置内の電源部は、被試験デバイスへの印加電圧を一定に維持するべく、出力電圧を大きくする。しかしながら、電源部が出力できる出力電圧には上限がある。従って、電圧印加電流測定試験において、センス抵抗に過電流が流れて電源部の出力電圧が上昇して、電源部の出力電圧が上限値に達しまう場合がある。このような場合、試験装置は、被試験デバイスに対して一定の印加電圧を供給し続けることができなくなってしまう。
このような問題を解決することを目的として、例えば、センス抵抗と並列に順方向のダイオードを接続して、センス抵抗の両端の電位差を制限することが考えられる。これにより、試験装置は、電源部の出力電圧が上限に達しないように制限をすることができる。しかし、このような試験装置は、センス抵抗と並列に順方向のダイオードを接続するので、回路規模が大きくなってしまう。
さらに、このような試験装置では、複数段のダイオードをセンス抵抗に接続して耐圧を大きくし、電流測定時におけるダイオードへの漏れ電流を小さくしなければならない。しかし、このような試験装置は、被試験デバイスに与えるべき印加電圧から出力できる上限電圧までの電圧余裕(ヘッドルーム)が、少なくともダイオードでの電圧降下より大きい電源部を備えなければならないので、電力効率が悪かった。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、負荷に流れる電流を測定する測定装置であって、負荷に供給する電流を出力する電源部と、負荷および電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、負荷および電源部の間に電流測定部と並列に接続されるスイッチと、負荷電流を測定する場合にスイッチを切断状態とし、負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合にスイッチを接続状態に切り替える制御部と、を備える測定装置を提供する。
本発明の第2の形態においては、電子デバイスに流れる電流を測定する試験装置であって、電子デバイスに供給する電流を出力する電源部と、電子デバイスおよび電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、電子デバイスおよび電源部の間に電流測定部と並列に接続されるスイッチと、負荷電流を測定する場合にスイッチを切断状態とし、負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合にスイッチを接続状態に切り替える制御部と、を備える試験装置を提供する。
本発明の第3の形態においては、負荷に流れる電流を測定する測定装置による測定方法であって、測定装置は、負荷に供給する電流を出力する電源部と、負荷および電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、負荷および電源部の間に電流測定部と並列に接続されるスイッチとを備え、負荷電流を測定する場合にスイッチを切断状態とし、負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合にスイッチを接続状態に切り替える測定方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
図1は、本実施形態に係る試験装置10の構成を電子デバイス300とともに示す。 図2は、本実施形態に係る電源装置18の構成を電子デバイス300とともに示す。 図3は、電流測定部34の構成の一例をスイッチ36とともに示す。 図4は、制御部38の構成の一例をスイッチ36とともに示す。 図5は、本実施形態の変形例に係る電流測定部34の構成をスイッチ36および制御部38とともに示す。 図6は、変形例に係る電源装置18の処理フローを示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る試験装置10の構成を電子デバイス300とともに示す。試験装置10は、半導体回路等の電子デバイス300を試験する。試験装置10は、例えば、電子デバイス300に対して直流電圧を印加して当該電子デバイス300に流れる電流を測定する電圧印加電流測定試験をすることができる。
試験装置10は、パターン発生部12と、試験信号供給部14と、判定部16と、電源装置18と、制御装置20とを備える。パターン発生部12は、電子デバイス300に与える試験信号の波形等を表すパターンを発生する。試験信号供給部14は、パターン発生部12が発生したパターンに応じた波形の試験信号を電子デバイス300に供給する。判定部16は、与えられた試験信号に応じて電子デバイス300が出力した応答信号を受け取る。そして、判定部16は、パターン発生部12が発生したパターンに応じた期待値と、受け取った応答信号とを比較して、電子デバイス300の良否を判定する。
電源装置18は、電子デバイス300に電源電圧を供給する。さらに、電源装置18は、電子デバイス300に流れる電流を測定する測定装置としても機能する。電源装置18は、例えば電圧印加電流測定試験において、測定装置として機能する。制御装置20は、当該試験装置10の全体を制御する。制御装置20は、パターン発生部12の動作制御、および、電源装置18の動作制御をしてよい。
図2は、本実施形態に係る電源装置18の構成を電子デバイス300とともに示す。電源装置18は、指定された値に安定化された直流の電源電圧を装置出力端22から発生して、負荷の一例である電子デバイス300に印加する。さらに、電源装置18は、装置出力端22と電子デバイス300との間に流れる負荷電流を測定する測定装置としても機能する。
電源装置18は、電源部32と、電流測定部34と、スイッチ36と、制御部38と、大電流測定部42とを有する。電源部32は、電子デバイス300に供給する電流を出力する。本実施形態において、電源部32は、装置出力端22の電圧値が指定された値で安定するような電源電圧を、装置出力端22に接続された電源部端46から発生する。より詳しくは、電源部32は、装置出力端22の電圧を検出し、検出した装置出力端22の電圧が指定された参照電圧となるように調整された電源電圧を電源部端46から発生する。
電流測定部34は、電子デバイス300および電源部32の間に流れる負荷電流を測定する。より詳しくは、電流測定部34は、電源部端46と装置出力端22との間を接続する配線中に挿入され、電源部端46と装置出力端22との間に流れる電流を測定する。
スイッチ36は、電子デバイス300および電源部32の間に電流測定部と並列に接続される。より詳しくは、スイッチ36は、電流測定部34における、電源部端46に接続された電源部側端子48と装置出力端22側に接続されたデバイス側端子50との間に接続される。そして、スイッチ36は、電源部側端子48とデバイス側端子50との間を接続状態または切断状態とする。
制御部38は、スイッチ36を接続状態とするかまたは切断状態とするかを切り替える。より詳しくは、制御部38は、電流測定部34により負荷電流を測定する場合にスイッチ36を切断状態とする。そして、制御部38は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合にスイッチ36を接続状態に切り替える。
なお、予め定められた基準範囲は、一例として、電流測定部34の両端の電圧が、電源部32が出力できる上限電圧と装置出力端22から出力すべき電圧との差電圧から、電源部32が出力できる下限電圧と装置出力端22から出力すべき電圧との差電圧までの範囲となるような、負荷電流の範囲であってよい。また、基準範囲外となった場合は、一例として、電源部32から電子デバイス300へ流れ出す電流が予め定められた値より大きくなった場合、または、電子デバイス300から電源部32へ流れ込む電流が予め定められた値より大きくなった場合であってよい。
大電流測定部42は、電子デバイス300および電源部32の間に流れる負荷電流を測定する。より詳しくは、電流測定部34は、電源部端46と装置出力端22との間を接続する配線中に挿入され、電源部端46と装置出力端22との間に流れる電流を測定する。大電流測定部42は、一例として、電流測定部34に対して直列に接続され、例えば測定レンジが電流測定部34と比較して広い。大電流測定部42は、一例として、電子デバイス300の機能試験中において、電子デバイス300に対して供給される電流を測定してよい。
電流測定部34は、電子デバイス300および電源部32の間に流れる負荷電流を測定する。より詳しくは、電流測定部34は、電源部端46と装置出力端22との間を接続する配線中に挿入され、電源部端46と装置出力端22との間に流れる電流を測定する。
また、電源装置18は、電流測定部34による負荷電流の測定処理を行う場合には、スイッチ36を開放状態とする。これにより、電源装置18は、電子デバイス300に電源電圧を供給できるとともに、電子デバイス300に供給される負荷電流を電流測定部34を用いて測定することができる。
さらに、電源装置18は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が基準範囲外となった場合、スイッチ36を接続状態に切り替える。これにより、電源装置18は、負荷電流が基準範囲外となったことにより測定を中断する場合であっても、電子デバイス300への電源電圧の供給を継続することができる。
また、試験装置10は、電子デバイス300の直近に、電子デバイス300に対して並列にコンデンサ40を備えてよい。コンデンサ40は、一例として、電子デバイス300の電源端子とグランドとの間に接続されてよい。コンデンサ40は、電子デバイス300のインピーダンス変動に対して電源部32が発生する電源電圧の応答に遅れが生じた場合、電源部32に代わって電子デバイス300に電流を供給することができる。また、電源装置18は、更に、装置出力端22とグランドとの間にコンデンサを有してもよい。
図3は、電流測定部34の構成の一例をスイッチ36とともに示す。電流測定部34は、一例として、センス抵抗52と、第1電位差検出部54と、電流検出部56と、電流測定部内スイッチ58とを含んでよい。
センス抵抗52は、予め定められた抵抗値を有し、電子デバイス300および電源部32の間にスイッチ36と並列に接続される。より詳しくは、センス抵抗52は、電源部側端子48とデバイス側端子50との間の配線に挿入される。
第1電位差検出部54は、センス抵抗52の両端の電位差を検出する。第1電位差検出部54は、センス抵抗52の両端の電位差に応じた電圧を発生する差動増幅器であってよい。
電流検出部56は、第1電位差検出部54が検出した電位差に基づいて負荷電流を検出する。電流検出部56は、一例として、センス抵抗52の両端の電位差をAD変換することにより負荷電流に応じたデジタルデータを取得してもよい。電流検出部56は、一例として、このデジタルデータをセンス抵抗52の抵抗値で除することにより、負荷電流を算出してもよい。そして、電流検出部56は、検出した負荷電流の値を表わす信号またはデータを測定結果として出力する。
電流測定部内スイッチ58は、電源部側端子48とデバイス側端子50との間の配線に、センス抵抗52に対して直列に挿入され、電源部側端子48とデバイス側端子50との間にセンス抵抗52を接続した状態または切断した状態とする。電流測定部内スイッチ58は、当該電流測定部34により負荷電流の測定が行われる場合には接続状態に制御され、当該電流測定部34により負荷電流の測定が行われない場合には切断状態に制御される。
図4は、制御部38の構成の一例をスイッチ36とともに示す。制御部38は、一例として、第2電位差検出部72と、判定部74と、記憶部76と、制御回路78とを含んでよい。
第2電位差検出部72は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、図3に示されたセンス抵抗52の両端の電位差、即ち、スイッチ36の両端の電位差を検出する。第2電位差検出部72は、スイッチ36の両端の電位差(即ち、センス抵抗52の両端の電位差)に応じた電圧を発生する差動増幅器であってよい。
判定部74は、第2電位差検出部72が検出した電位差が、基準範囲に応じて設定された電圧範囲内か否かを判定する。判定部74は、第2電位差検出部72が検出した電位差が電圧範囲外である場合に論理Hとなり、第2電位差検出部72が検出した電位差が電圧範囲内である場合に論理Lとなる判定信号を出力する。
記憶部76は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が基準範囲外となった場合に、判定部74による判定結果に基づいて、判定結果が負荷電流の測定がフェイルしたことを示す検出情報を格納する。また、記憶部76は、制御装置20から与えられたクリア指示を受け取った場合、記憶している検出情報をクリアする。
制御回路78は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、判定部74により電位差が電圧範囲外である判断された場合に、スイッチ36を接続状態に切り替える。また、制御回路78は、当該電流測定部34による負荷電流の測定期間中において、記憶部76に検出情報が格納された場合に、検出情報がクリアされるまでの間、スイッチ36を接続状態のまま維持する。
制御回路78は、OR回路80を含む。OR回路80は、判定部74が出力する判定信号と、記憶部76が出力する、検出情報が記憶されている場合に論理Hとなる記憶内容との論理和を算出する。そして、制御回路78は、OR回路80により算出された論理和が論理Hである場合に、スイッチ36を接続状態とする。このような構成の制御部38は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が基準範囲外となった場合に、記憶部76がクリアされるまでの間スイッチ36を接続状態に切り替えることができる。
なお、このような構成の制御部38において、第2電位差検出部72は、電源部32におけるフィードバック電圧の変動に対する出力電圧の応答速度よりも、高速に動作することが好ましい。これにより、第2電位差検出部72は、負過電流が基準範囲外となった場合、電源部32の出力電圧が上限に達する前に、スイッチ36を接続状態に切り替えて、電子デバイス300への電源電圧の供給を継続することができる。また、第2電位差検出部72は、第1電位差検出部54より高速に動作することが好ましい。例えば、第2電位差検出部72および第1電位差検出部54のそれぞれが差動増幅器の場合、第2電位差検出部72の応答速度は、第1電位差検出部54の応答速度より高速であることが好ましい。これにより、第2電位差検出部72は、負荷電流が基準範囲外となった場合に高速にスイッチ36を接続状態に切り替えることができる。
また、第1電位差検出部54は、当該電圧印加電流測定試験における測定機能の仕様を満たす精度で電位差を検出する。また、第1電位差検出部54は、第2電位差検出部72より高精度に電位差を検出してよい。例えば、第2電位差検出部72および第1電位差検出部54のそれぞれが差動増幅器の場合、第1電位差検出部54は、第2電位差検出部72より精度が良くてよい。これにより、第1電位差検出部54は、負荷電流を精度良く測定することができる。なお、第1電位差検出部54および第2電位差検出部72は、当該電圧印加電流測定試験における測定機能の仕様を満たし、且つ、十分に高速に応答する1個の差動増幅器により実現されてもよい。
以上のように、電源装置18は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が基準範囲外となった場合、スイッチ36を接続状態に切り替えて、電子デバイス300への電源電圧の供給を継続する。これにより、電源装置18によれば、回路規模を増加させずに、電源部32の出力電圧が上限に達しないように制限をすることができる。さらに、このような電源装置18によれば、電源部端46と装置出力端22との間においてダイオード等の回路を備えないので、装置出力端22から出力すべき電圧から電源部32の上限電圧までの電圧余裕(ヘッドルーム)を小さくして、電源部32により消費される電力を削減することができる。
図5は、本実施形態の変形例に係る電流測定部34の構成をスイッチ36および制御部38とともに示す。本変形例に係る電流測定部34は、図3に示された電流測定部34と略同一の構成および機能を採るので、図3に示された電流測定部34が備える部材と略同一の構成および機能の部材に同一の符号を付け、以下相違点を除き説明を省略する。
本変形例に係る電流測定部34は、複数のセンス抵抗52(52−1〜52−N)と、第1電位差検出部54と、電流検出部56と、複数の電流測定部内スイッチ58(58−1〜58−N)と、選択スイッチ90と、選択部92とを含む。
複数のセンス抵抗52のそれぞれは、電子デバイス300および電源部32の間にスイッチ36と並列にいずれか1つが選択されて接続される。さらに、複数のセンス抵抗52のそれぞれは、予め定められた互いに異なる抵抗値を有する。
選択スイッチ90は、複数のセンス抵抗52のうち選択されたいずれか1つのセンス抵抗52の両端の電位差を第1電位差検出部54に与える。第1電位差検出部54は、複数のセンス抵抗52のうちの電子デバイス300および電源部32の間に接続されたセンス抵抗52の両端の電位差を検出する。
複数の電流測定部内スイッチ58のそれぞれは、複数のセンス抵抗52のそれぞれに対応して設けられる。複数の電流測定部内スイッチ58のそれぞれは、当該電流測定部34により負荷電流の測定が行われる場合に、対応するセンス抵抗52が電子デバイス300および電源部32の間に接続される場合には、接続状態に制御される。
選択部92は、第1電位差検出部54が検出した電位差に応じていずれのセンス抵抗52を電子デバイス300および電源部32の間に接続するかを選択する。選択部92は、一例として、両端の電位差が予め定められた電圧範囲(例えば、第1電位差検出部54が入力可能な電圧範囲)となる抵抗値を有するセンス抵抗52を選択して、電子デバイス300および電源部32の間に接続してよい。
図6は、電源装置18の処理フローを示す。電源装置18は、当該試験装置10が例えば電圧印加電流測定試験等を実行したことにより、電流測定部34による負荷電流の測定開始の指示が例えば制御装置20等から与えられる。
負荷電流の測定開始の指示が与えられると、まず、選択部92は、負荷電流の測定レンジを設定し、設定した測定レンジに応じたいずれか一つのセンス抵抗52を選択して、電子デバイス300および電源部32の間に接続する(ステップS13)。続いて、制御部38は、負荷電流の測定開始に先立って、スイッチ36を切断状態とする(ステップS14)。これにより、制御部38は、電源部端46から電子デバイス300の間を流れる負荷電流を電流測定部34内の選択されたセンス抵抗52に流すことができる。
続いて、電流測定部34は、負荷電流の測定を開始する(ステップS15)。電流測定部34は、負荷電流の測定を開始すると、負荷電流の値を表わす測定結果を外部に出力する。
続いて、制御部38は、負荷電流の測定中において、測定終了の指示が与えられたか否かを判断する(ステップS16)。制御部38は、測定終了の指示が与えられた場合には(ステップS16のYes)、スイッチ36を接続状態とする(ステップS17)。これにより、制御部38は、以後、電子デバイス300に電源電圧を供給した状態を継続できる。続いて、電流測定部34は、負荷電流の測定が成功であったことに応じた処理(例えば成功したことを通知する処理)を行う(ステップS18)。
一方、測定終了の指示が与えられていない場合には(ステップS16のNo)、制御部38は、負荷電流が基準範囲外か否かを判断する(ステップS19)。負荷電流が基準範囲外ではない場合には(ステップS19のNo)、制御部38は、ステップS16およびステップS19の処理を繰返し実行する。
負荷電流が基準範囲外の場合には(ステップS19のYes)、制御部38は、スイッチ36を接続状態に切り替える(ステップS20)。これにより、制御部38は、電源部32の出力電圧が上限に達して電子デバイス300に定電圧を供給できなくなることを回避することができる。
続いて、制御部38は、負荷電流が基準範囲外の場合、最大の測定レンジが設定されている状態(即ち、抵抗値が最も小さいセンス抵抗52が選択されている状態)か否かを判断する(ステップS21)。制御部38は、最大の測定レンジが設定されていない場合(ステップS21のNo)、負荷電流が基準範囲外となってから予め定められた期間の間、スイッチ36を接続状態とし、その後、処理をステップS13に戻して、測定レンジの設定を再度行う。
測定レンジの再設定をする場合(ステップS13)において、制御部38は、測定レンジを大きくしてよい。即ち、制御部38は、負荷電流が基準範囲外となったセンス抵抗52より大きい値の別個のセンス抵抗52を選択してよい。これにより、制御部38は、最適な測定レンジに自動的に切り替えることができる。これに代えて、制御部38は、負荷電流が基準範囲外となったときの測定レンジと同一の測定レンジを、再度設定してもよい。これにより、電源装置18は、一時的に負荷電流が基準範囲外となった場合であっても、その後負荷電流が基準範囲内となっていれば、負荷電流の測定処理を継続することができる。
ステップS18の処理を終えた場合またはステップS21において最大の測定レンジが設定されている状態と判断された場合(ステップS21のYes)、電流測定部34は、電流測定部34による負荷電流の測定処理を終了する(ステップS22)。以上のように、電源装置18は、電流測定部34による負荷電流の測定中において、負荷電流が基準範囲外となった場合、スイッチ36を接続状態に切り替えて、電子デバイス300への電源電圧の供給を継続する。これにより、電源装置18によれば、次の試験を実行する場合、または、測定レンジの設定をし直して同様の負荷電流の測定処理を繰り返す場合、電源部32の出力電圧が上限に達して電子デバイス300に定電圧を供給できなくなることを回避することができる。
なお、制御部38の制御回路78は、判定部74により電位差が電圧範囲外であると判定され、かつ、電子デバイス300および電源部32の間に複数のセンス抵抗52のうち最も抵抗値が低いセンス抵抗52が接続されている場合に、スイッチ36を接続状態に切り替えてもよい。これにより、制御回路78は、最大の測定レンジが設定されている状態で且つ測定レンジ外となる場合にのみ、負荷電流が電流測定部34により測定できない基準範囲外となると判断して、スイッチ36を接続状態に切り替えることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 試験装置、12 パターン発生部、14 試験信号供給部、16 判定部、18 電源装置、20 制御装置、300 電子デバイス、22 装置出力端、32 電源部、34 電流測定部、36 スイッチ、38 制御部、40 コンデンサ、42 大電流測定部、46 電源部端、48 電源部側端子、50 デバイス側端子、52 センス抵抗、54 第1電位差検出部、56 電流検出部、58 電流測定部内スイッチ、72 第2電位差検出部、74 判定部、76 記憶部、78 制御回路、80 OR回路、90 選択スイッチ、92 選択部

Claims (12)

  1. 負荷に流れる電流を測定する測定装置であって、
    前記負荷に供給する電流を出力する電源部と、
    前記負荷および前記電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、
    前記負荷および前記電源部の間に前記電流測定部と並列に接続されるスイッチと、
    前記負荷電流を測定する場合に前記スイッチを切断状態とし、前記負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合に前記スイッチを接続状態に切り替える制御部と、
    を備える測定装置。
  2. 前記電流測定部は、
    前記負荷および前記電源部の間に前記スイッチと並列に接続されるセンス抵抗と、
    前記センス抵抗の両端の電位差を検出する第1電位差検出部と、
    前記第1電位差検出部が検出した電位差に基づいて前記負荷電流を検出する電流検出部と、
    を有する請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記制御部は、
    前記スイッチの両端の電位差を検出する第2電位差検出部と、
    前記第2電位差検出部が検出した電位差が、前記基準範囲に応じて設定された電圧範囲内か否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記電位差が前記電圧範囲外である判断された場合に、前記スイッチを接続状態に切り替える制御回路と、
    を有する請求項2に記載の測定装置。
  4. 前記制御回路は、
    前記負荷に対する電源投入後、前記負荷電流が前記基準範囲内となるまでの間の期間の少なくとも一部において、前記スイッチを接続状態とし、
    前記負荷電流の測定開始に先立って、前記スイッチを切断状態とする
    請求項3に記載の測定装置。
  5. 前記制御部は、前記負荷電流が前記基準範囲外となったことを示す検出情報を格納する記憶部を更に有し、
    前記制御回路は、前記負荷電流の測定期間中において、前記記憶部に前記検出情報が格納された場合に、前記検出情報がクリアされるまでの間、前記スイッチを接続状態のまま維持する
    請求項3または4に記載の測定装置。
  6. 前記制御回路は、
    前記判定部が出力する、前記電位差が前記電圧範囲外である場合に論理Hとなる判定信号と、前記記憶部が出力する、前記検出情報が記憶されている場合に論理Hとなる記憶内容との論理和が論理Hである場合に、前記スイッチを接続状態とする請求項5に記載の測定装置。
  7. 前記電流測定部は、
    前記負荷および前記電源部の間に前記スイッチと並列にいずれか1つが選択されて接続される、互いに抵抗値が異なる複数のセンス抵抗と、
    前記負荷および前記電源部の間に接続されたセンス抵抗の両端の電位差を検出する第1電位差検出部と、
    前記第1電位差検出部が検出した電位差に応じていずれの前記センス抵抗を前記負荷および前記電源部の間に接続するかを選択する選択部と、
    前記第1電位差検出部が検出した電位差に基づいて前記負荷電流を検出する電流検出部と、
    を有する請求項1から6の何れかに記載の測定装置。
  8. 前記制御回路は、前記負荷電流が前記基準範囲外となってから予め定められた期間の間、前記スイッチを接続状態とする請求項3から6の何れかに記載の測定装置。
  9. 前記第2電位差検出部は、前記第1電位差検出部より高速に動作する請求項3から6の何れかまたは請求項8に記載の測定装置。
  10. 前記第1電位差検出部は、前記第2電位差検出部より高精度に前記電位差を検出する請求項3から6の何れかまたは請求項8から9の何れかに記載の測定装置。
  11. 電子デバイスに流れる電流を測定する試験装置であって、
    前記電子デバイスに供給する電流を出力する電源部と、
    前記電子デバイスおよび前記電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、
    前記電子デバイスおよび前記電源部の間に前記電流測定部と並列に接続されるスイッチと、
    前記負荷電流を測定する場合に前記スイッチを切断状態とし、前記負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合に前記スイッチを接続状態に切り替える制御部と、
    を備える試験装置。
  12. 負荷に流れる電流を測定する測定装置による測定方法であって、
    前記測定装置は、
    前記負荷に供給する電流を出力する電源部と、
    前記負荷および前記電源部の間に流れる負荷電流を測定する電流測定部と、
    前記負荷および前記電源部の間に前記電流測定部と並列に接続されるスイッチとを備え、
    前記負荷電流を測定する場合に前記スイッチを切断状態とし、前記負荷電流が予め定められた基準範囲外となった場合に前記スイッチを接続状態に切り替える
    測定方法。
JP2009161170A 2008-07-11 2009-07-07 測定装置、試験装置および測定方法 Expired - Fee Related JP5183585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/171,296 US7973543B2 (en) 2008-07-11 2008-07-11 Measurement apparatus, test apparatus and measurement method
US12/171296 2008-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010019840A JP2010019840A (ja) 2010-01-28
JP5183585B2 true JP5183585B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41504580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161170A Expired - Fee Related JP5183585B2 (ja) 2008-07-11 2009-07-07 測定装置、試験装置および測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7973543B2 (ja)
JP (1) JP5183585B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2372084B1 (es) * 2010-03-09 2012-11-21 Universidad Del Pais Vasco-Euskal Herriko Unibertsitatea Sistema de eliminación de picos de corrientes para equipos y sistemas electrónicos con consumo de corriente discontinuos.
TWI394962B (zh) * 2010-05-26 2013-05-01 Univ Ishou 電力故障監控裝置
WO2011151856A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社アドバンテスト 測定装置および測定方法
US8779777B2 (en) * 2010-06-04 2014-07-15 Linear Technology Corporation Dynamic compensation of aging drift in current sense resistor
JP5603674B2 (ja) * 2010-06-24 2014-10-08 株式会社アドバンテスト スイッチ装置および試験装置
JP5363437B2 (ja) * 2010-09-08 2013-12-11 株式会社アドバンテスト 試験装置
WO2012039735A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 Sendyne Corp. High-accuracy low-power current sensor with large dynamic range
US8766653B2 (en) * 2011-03-15 2014-07-01 Automotive Research & Testing Center Measuring device for measuring insulation resistance of an electric vehicle
US8860817B2 (en) 2011-07-25 2014-10-14 Aptina Imaging Corporation Imaging systems with verification circuitry for monitoring standby leakage current levels
JP5981723B2 (ja) * 2012-01-26 2016-08-31 ローム株式会社 電源装置
CN102539869A (zh) * 2012-02-23 2012-07-04 华为技术有限公司 电流检测装置及方法
US20140361790A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-11 Advantest Corporation Drive circuit, switch apparatus, and test apparatus
TWI653755B (zh) 2013-09-12 2019-03-11 日商新力股份有限公司 顯示裝置、其製造方法及電子機器
CN103513087B (zh) * 2013-10-11 2016-08-17 上海富欣智能交通控制有限公司 自适应负载匹配电流采集切换电路
US9797959B2 (en) * 2013-11-19 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Battery fuel gauges using FET segment control to increase low current measurement accuracy
DE102014211984A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stromsensierung von kleinen Strömen
US9897632B2 (en) * 2015-04-29 2018-02-20 Mediatek Inc. Monitor circuit
GB2545453B (en) * 2015-12-16 2021-02-24 Quarch Tech Ltd Power supply
JP6667300B2 (ja) * 2016-01-22 2020-03-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電流検出回路及びそれを備えた半導体装置
CN113030720A (zh) * 2017-05-16 2021-06-25 株式会社辰巳菱机 负载***以及负载试验装置
CN107505565A (zh) * 2017-09-21 2017-12-22 广东欧珀移动通信有限公司 印制电路板的电流测试方法及电流测试***
JP7181805B2 (ja) * 2019-02-12 2022-12-01 株式会社三社電機製作所 半導体素子の過渡熱抵抗測定用電源回路
US11592346B2 (en) * 2020-02-26 2023-02-28 Weatherford Technology Holdings, Llc Multi-range load cell
JP7425020B2 (ja) * 2021-06-11 2024-01-30 矢崎総業株式会社 電流検出装置及び電源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223224B2 (ja) * 1974-02-08 1977-06-22
JPS6217666A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Advantest Corp 電圧印加電流測定装置
JPH07104366B2 (ja) * 1986-09-26 1995-11-13 日立電子エンジニアリング株式会社 電流測定回路
US5585994A (en) * 1993-01-22 1996-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery over-current protection circuit
BE1008072A3 (nl) * 1994-02-11 1996-01-09 Philips Electronics Nv Voedingsapparaat met een schakeling voor het beperken van inrush stroom.
JPH10124159A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Advantest Corp 電圧印加回路
JP3392029B2 (ja) * 1997-12-12 2003-03-31 株式会社アドバンテスト Icテスタの電圧印加電流測定回路
JP2002040059A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Sony Corp 電流検出装置およびその制御方法
JP4012153B2 (ja) * 2004-01-15 2007-11-21 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
US6956393B1 (en) 2004-05-26 2005-10-18 Advantest Corporation Source current measurement apparatus and test apparatus
JP4060840B2 (ja) * 2004-10-01 2008-03-12 松下電器産業株式会社 発光ダイオード駆動用半導体回路、及びそれを有する発光ダイオード駆動装置
EP1681754A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-19 Alcatel Protection circuit
JP4729384B2 (ja) 2005-11-07 2011-07-20 株式会社アドバンテスト 測定装置及び測定方法
US7557583B2 (en) * 2005-11-21 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for monitoring an electrical power relay in a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010019840A (ja) 2010-01-28
US20100007327A1 (en) 2010-01-14
US7973543B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183585B2 (ja) 測定装置、試験装置および測定方法
US7825666B2 (en) Test apparatus and measurement apparatus for measuring an electric current consumed by a device under test
JP2019036539A (ja) バッテリ管理システムのための障害検出
JP4720548B2 (ja) 負荷異常検出システム
KR101450459B1 (ko) 시험 장치용의 전원 장치 및 이를 이용한 시험 장치
JP4369949B2 (ja) 絶縁検査装置及び絶縁検査方法
US7288951B1 (en) Burn-in system having multiple power modes
JP4499589B2 (ja) 電流測定装置および絶縁抵抗測定装置
US11585856B2 (en) Direct current converter capable of monitoring battery condition and battery condition monitoring method thereof
JP2008524597A (ja) パラメトリック測定ユニットを用いて被試験デバイスにおける電圧を検出する回路及び方法
JP2007309859A (ja) 測定回路及び試験装置
JP5022377B2 (ja) 測定回路及び試験装置
JP2007085843A (ja) 電流センサの故障検知装置および方法
JP5745946B2 (ja) 断線検出装置
JP2009092505A (ja) コンデンサ故障検出回路および電源装置
JP4777828B2 (ja) 測定装置および検査装置
JP2011065286A (ja) 電源装置、試験装置、および電力供給方法
TWI728805B (zh) 檢查電力單元的方法
JP4896173B2 (ja) 試験装置
JP2007166103A (ja) 定電流パルス発生回路及び試験装置
JP2021052122A5 (ja)
JP2008151693A (ja) 半導体試験装置
JP6397720B2 (ja) 充放電電源の電圧校正方法及びその電圧校正用装置
JP5575607B2 (ja) 順方向電圧測定装置および順方向電圧測定方法
US20210349130A1 (en) Method of inspecting power units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees