JP5177235B2 - 車両の駆動装置 - Google Patents

車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5177235B2
JP5177235B2 JP2010541643A JP2010541643A JP5177235B2 JP 5177235 B2 JP5177235 B2 JP 5177235B2 JP 2010541643 A JP2010541643 A JP 2010541643A JP 2010541643 A JP2010541643 A JP 2010541643A JP 5177235 B2 JP5177235 B2 JP 5177235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential mechanism
rotating
rotating element
sun gear
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010541643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011128998A1 (ja
Inventor
茂 奥脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5177235B2 publication Critical patent/JP5177235B2/ja
Publication of JPWO2011128998A1 publication Critical patent/JPWO2011128998A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/102Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts the input or output shaft of the transmission is connected or connectable to two or more differentials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、駆動源として内燃機関及び回転電機が設けられた車両の駆動装置に関する。
遊星歯車機構である差動機構のキャリアに内燃機関が、サンギアに第1モータ・ジェネレータが、リングギアに駆動輪に動力を伝達する出力軸がそれぞれ連結されるとともに、出力軸に第2モータ・ジェネレータが連結された車両の駆動装置であって、差動機構と第2モータ・ジェネレータとの間に介在して出力軸の動力伝達を断続させるクラッチと、出力軸に連結されるリングギアの固定とその解放とを切り替え可能なブレーキとを備えたものが知られている(特許文献1)。この駆動装置は、クラッチ及びブレーキを適宜操作することにより、内燃機関の動力の全てを第1モータ・ジェネレータで電力に変換して第2モータ・ジェネレータを駆動するシリーズハイブリッドモードと、内燃機関の動力を差動機構にて2つに分割し、一方の動力を第1モータ・ジェネレータで電力に変換して第2モータ・ジェネレータを駆動するとともに、他方の動力を出力軸に伝達するシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。
特開2003−237392号公報
特許文献1の駆動装置は、出力軸と第2モータ・ジェネレータとが一定のギア比で結合されているため、これらの回転速度比が駆動モードの切替前後で不変である。このため、低速域から高速域に亘って一定の回転速度比で第2モータ・ジェネレータを動作させる必要があるので、第2モータ・ジェネレータに必要な最大トルクが増大する。これにより、第2モータ・ジェネレータが大型化するおそれがある。
そこで、本発明は、第2回転電機の大型化を抑制できる車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の駆動装置は、内燃機関と、第1回転電機と、車両の駆動輪に動力を伝達するための出力部と、第2回転電機と、相互に差動回転可能な3つの回転要素を持ち前記3つの回転要素のいずれか一つの第1回転要素に前記内燃機関が、前記3つの回転要素の他の一つの第2回転要素に前記第1回転電機がそれぞれ連結された第1差動機構と、相互に差動回転可能な3つの回転要素を持ち前記3つの回転要素のいずれか一つの第1回転要素に前記出力部が、前記3つの回転要素の他の一つの第2回転要素に前記第2回転電機がそれぞれ連結された第2差動機構と、前記第1差動機構の前記3つの回転要素の残りの第3回転要素と、前記第2差動機構の前記3つの回転要素の残りの第3回転要素とを一体回転できるように連結する連結部材と、前記連結部材にて互いに連結された前記第1差動機構の前記第3回転要素及び前記第2差動機構の前記第3回転要素を固定部材に対して拘束する固定状態と、その拘束を解放する解放状態とを切り替え可能な係合手段と、を備え、前記第1差動機構は前記3つの回転要素としてサンギア、リングギア及びキャリアが設けられたシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成され、かつ前記第2差動機構は、前記3つの回転要素としてサンギア、リングギア及びキャリアが設けられたシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されており、前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアであるか、前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアであるか、又は前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアであるものである。
この駆動装置によれば、第1差動機構の第3回転要素と第2差動機構の第3回転要素とが互いに連結されていて、かつ互いに連結されたこれらの回転要素の固定部材に対する拘束と解放とが係合手段にて切り替えられる。そのため、係合手段にて固定状態に切り替えられることにより、第1差動機構の第3回転要素が固定されるため、内燃機関の動力が第1差動機構を介して第1回転電機に伝達されて全て電力に変換される。第2回転電機はその変換された電力にて駆動され、第2回転電機の駆動力は第2差動機構を介して出力部へ出力される。即ち、係合手段にて固定状態へ切り替えられることにより、シリーズハイブリッドモードを実現できる。一方、係合手段にて解放状態に切り替えられることにより、内燃機関の動力が第1差動機構にて2つに分割され、一方の動力が第1回転電機に伝達され、他方の動力は第2差動機構に伝達される。第1回転電機に伝達された一方の動力は第1回転電機にて電力に変換され、その変換された電力にて第2回転電機が駆動される。第2回転電機の駆動力と第2差動機構に伝達された他方の動力とが第2差動機構にて合成されて出力部4へ伝達される。即ち、係合手段にて解放状態へ切り替えられることにより、シリーズパラレルハイブリッドモードを実現できる。また、この駆動装置においては、第1差動機構及び第2差動機構の各共線図の端部に位置する回転要素同士が同一回転速度となる。従って、係合手段が固定状態のシリーズハイブリッドモード時に第1回転電機及び第2回転電機のそれぞれが同一方向に回転するので、第1回転電機及び第2回転電機が互いに逆方向に回転する場合と比べてシリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ切り替えを容易に行うことができる。
シリーズハイブリッドモードの場合は固定状態にあるので、第2差動機構の第3回転要素は固定されている。従って、第2回転電機と出力部との回転速度比は第2差動機構で定まる速度比で固定される。係合手段にて固定状態から解放状態へ切り替えられてシリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ移行すると、第2差動機構の第3回転要素は第1差動機構の第3回転要素と同一回転速度で回転できる。従って、内燃機関及び第1回転電機の動作を制御することによって、第2回転電機と出力部との回転速度比を無段階に変化させることが可能になる。これにより、速度域に応じて駆動モードを使い分けることで第2回転電機に必要な最大トルクを抑えることが可能になるので、第2回転電機の大型化を抑制できる。なお、本発明において、回転電機とは、電動機、発電機及びこれらの機能を兼備するモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念である。
本発明の駆動装置の一態様において、前記係合手段にて前記固定状態に切り替えられている場合に、前記第2回転電機の回転数が前記出力部の回転数よりも高回転になるように前記第2差動機構が構成されていてもよい。この態様によれば、第2回転電機の回転が第2差動機構にて減速されるため、第2回転電機の駆動力を第2差動機構にて増幅することができる。従って、第2回転電機の大型化をより一層低減できる。
本発明の駆動装置の一態様において、前記第1差動機構の前記第1回転要素又は前記第2回転要素のいずれか一つの回転要素と、前記第2差動機構の前記第1回転要素又は前記第2回転要素のいずれか一つの回転要素との間に介在し、これら回転要素を一体回転可能に連結する連結状態と、その連結を解放する解放状態とを切り替え可能なクラッチを更に備えてもよい。この態様によれば、係合手段が解放状態に切り替えられたシリーズパラレルハイブリッドモード時にクラッチを連結状態とすることにより、第1差動機構及び第2差動機構の各回転要素のうちの2要素が同一の回転速度となるので、第1差動機構の共線図と第2差動機構の共線図とが一直線上に重なる。従って、各共線図が一直線上に重ならない場合に比べて制御対象の数が限定されるので制御が容易になる利点がある。
この態様においては、前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアであり、前記係合手段は、前記第1回転電機、前記第1差動機構、前記第2差動機構、前記第2回転電機及び前記出力部の各構成要素を挟んで、前記内燃機関の反対側に配置されていてもよい。この場合には、係合手段が各構成要素を挟んで内燃機関の反対側に配置されているため、各構成要素の外周に配置される場合に比べて係合手段の外径を小さくできる。これにより、駆動装置の径方向の小型化に貢献できる。
また、この態様においては、前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアであってもよい。この場合には、第2差動機構の共線図において第3回転要素から第2回転要素までの距離が、他の要素を連結する場合に比べて離れていないので、第2回転電機の減速比を適正にすることができ、かつ第1回転電機の過回転を抑制できる。
第1の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図。 ブレーキ及びクラッチの作動係合表を示した図。 第1の形態に係る第1差動機構及び第2差動機構の各共線図を示した図。 第2の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図。 第2の形態に係る第1差動機構及び第2差動機構の各共線図を示した図。 第3の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図。 第3の形態に係る第1差動機構及び第2差動機構の各共線図を示した図。 第4の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図。 第4の形態に係る第1差動機構及び第2差動機構の各共線図を示した図。 V結合型の第1変形例に係る共線図を示した図。 V結合型の第2変形例に係る共線図を示した図。 V結合型の第3変形例に係る共線図を示した図。 V結合型の第4変形例に係る共線図を示した図。 V結合型の第5変形例に係る共線図を示した図。 V結合型の第6変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第1変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第2変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第3変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第4変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第5変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第6変形例に係る共線図を示した図。 T結合型の第7変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第1変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第2変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第3変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第4変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第5変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第6変形例に係る共線図を示した図。 X結合型の第7変形例に係る共線図を示した図。
(第1の形態)
図1は本発明の第1の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図である。駆動装置1Aは車両に搭載されて使用される。駆動装置1Aが搭載された車両は内燃機関を走行用の駆動力源として備え、かつ電動機を他の走行用の駆動力源として備えたハイブリッド車両として機能する。駆動装置1Aは駆動輪と駆動力源とが車両前部に位置するFFレイアウトの車両への搭載に適している。
駆動装置1Aは、内燃機関2と、第1回転電機としての第1モータ・ジェネレータ3と、車両の駆動輪Dwに動力を伝達するための出力部4と、第2回転電機としての第2モータ・ジェネレータ5と、内燃機関3及び第1モータ・ジェネレータ3がそれぞれ連結された第1差動機構6Aと、出力部4及び第2モータ・ジェネレータ5がそれぞれ連結された第2差動機構7Aとを備えている。
内燃機関2は、火花点火型の多気筒内燃機関として構成されており、その動力は入力軸9を介して第1差動機構6Aに伝達される。入力軸9と内燃機関2との間には不図示のダンパが介在しており、そのダンパにより内燃機関2のトルク変動が吸収される。
第1モータ・ジェネレータ3と第2モータ・ジェネレータ5とは同様の構成を持っていて、電動機としての機能と発電機としての機能とを兼ね備えている。第1モータ・ジェネレータ3は、ケース10に固定されたステータ12と、そのステータ12の内周側に同軸に配置されたロータ13とを備えている。第2モータ・ジェネレータ5も同様に、ケース10に固定されたステータ14と、そのステータ14の内周側に同軸に配置されたロータ15とを備えている。第1モータ・ジェネレータ3と第2モータ・ジェネレータ5とは不図示のバッテリやインバータ等の電気機器を介して電気的に接続されている。
出力部4は、第2差動機構7Aから出力された動力を駆動輪Dwに伝達するため、第2差動機構7Aに連結された出力ギア18と、動力を左右の駆動輪Dwに分配する差動装置19と、出力ギア18の動力を差動装置19に伝達するギア列20とを有する。ギア列20は出力ギア18に噛み合う大径ギア21と、その大径ギア21と同軸でかつ大径ギア21よりも歯数が少ない小径ギア22とを含んでいる。小径ギア22は差動装置19のケースに設けられたリングギア23に噛み合っている。
第1差動機構6Aは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第1差動機構6Aは外歯歯車であるサンギアS11と、そのサンギアS11に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR11と、これらのギアS11、R11に噛み合うピニオンP11を自転かつ公転自在に保持するキャリアC11とを備えている。本形態では、内燃機関2が入力軸9を介してキャリアC11に、第1モータ・ジェネレータ3がリングギアR11にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC11は本発明に係る第1回転要素に、リングギアR11は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるサンギアS11は本発明に係る第3回転要素に相当する。
第2差動機構7Aは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第2差動機構7Aは外歯歯車であるサンギアS12と、そのサンギアS12に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR12と、これらのギアS12、R12に噛み合うピニオンP12を自転かつ公転自在に保持するキャリアC12とを備えている。本形態では、出力部4がキャリアC12に、第2モータ・ジェネレータ5がサンギアS12にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC12は本発明に係る第1回転要素に、サンギアS12は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるリングギアR12は本発明に係る第3回転要素に相当する。
駆動装置1Aには、第1差動機構6AのサンギアS11と、第2差動機構7AのリングギアR12とを一体回転できるように互いに連結する連結部材28と、第1差動機構6AのサンギアS11及び第2差動機構7AのリングギアR12を固定部材であるケース10に拘束する固定状態とその拘束を解放する解放状態とを切り替える係合手段としてのブレーキ29とがそれぞれ設けられている。また、駆動装置1Aには、第1差動機構6AのキャリアC11と第2差動機構7AのサンギアS12との間に介在し、これらの要素を一体回転可能に連結する連結状態と、その連結を解放する解放状態とを切り替えるクラッチ30が設けられている。
駆動装置1Aは、ブレーキ29及びクラッチ30を操作することにより、シリーズハイブリッドモードとシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えている。これらの駆動モードは、ブレーキ29及びクラッチ30を図2の作動係合表に示した状態に操作することにより実現される。なお、図2の「ON」はブレーキ29及びクラッチ30の各操作状態が係合状態(作動状態)であることを意味し、「OFF」はブレーキ29及びクラッチ30の各操作状態が解放状態(非作動状態)であることを意味する。
図2に示したように、シリーズハイブリッドモードは、ブレーキ29がONに、クラッチ29がOFFにそれぞれ操作されることにより実現される。ブレーキ29がONにされると、第1差動機構6AのサンギアS11が固定される。そして、クラッチ30がOFFにされると、第1差動機構6AのキャリアC11から第2差動機構7AのサンギアS12への動力伝達が遮断される。これにより、内燃機関2の動力が第1差動機構6Aを介して第1モータ・ジェネレータ3に伝達されて、第1モータ・ジェネレータ3にて全て電力に変換される。正確には、内燃機関2の動力から噛み合い損失や変換損失等の各種損失を除いたものが第1モータ・ジェネレータ3にて電力に変換される。第2モータ・ジェネレータ5はその変換された電力にて駆動され、その駆動力は第2差動機構7Aを介して出力部4へ出力される。こうして、シリーズハイブリッドモードが実現される。
一方、シリーズパラレルハイブリッドモードは、ブレーキ29がOFFに、クラッチ30がONにそれぞれ操作されることにより実現される。ブレーキ29がOFFにされると、第1差動機構6AのサンギアS11と第2差動機構7AのリングギアR12とが一体回転可能となるので、内燃機関2の動力は第1差動機構6Aによって2つに分割され、一方の動力が第1モータ・ジェネレータ3に伝達され、他方の動力が第2差動機構7Aに伝達される。第1モータ・ジェネレータ3に伝達された一方の動力は第1モータ・ジェネレータ3にて電力に変換され、その変換された電力にて第2モータ・ジェネレータ5が駆動される。第2モータ・ジェネレータ5の駆動力と第2差動機構7Aに伝達された他方の動力とが第2差動機構7Aにて合成されて出力部4へ伝達される。こうして、シリーズパラレルハイブリッドモードが実現される。
駆動モードが切り替えられる切り替え過渡時には、ブレーキ29及びクラッチ30の両方がOFFに操作される。従って、シリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ切り替えられる場合は、まずブレーキ29がONからOFFに操作されて過渡状態に移行し、その後クラッチ30がOFFからONに操作されてシリーズパラレルハイブリッドモードへ移行する。反対に、シリーズパラレルハイブリッドモードからシリーズハイブリッドモードへ切り替えられる場合は、まずクラッチ30がONからOFFに操作されて過渡状態に移行し、その後ブレーキ29がOFFからONに操作されてシリーズハイブリッドモードへ移行する。なお、過渡状態の場合は、シリーズパラレルハイブリッドモードと同様に内燃機関1の動力の一部が電気的に変換されずに第2差動機構7Aに伝達されるため、この状態をシリーズパラレルハイブリッドモードとして活用することも可能である。
図3は、第1差動機構6A及び第2差動機構7Aの各共線図を示している。なお、図中の「Eng」は内燃機関2を、「MG1」は第1モータ・ジェネレータ3を、「MG2」は第2モータ・ジェネレータ5を、「Out」は出力部4(出力ギア18)をそれぞれ意味する。以下、特に断わりがない限り共線図に示された符号の意味は上記に従う。駆動装置1Aは第1差動機構6AのサンギアS11と第2差動機構7AのリングギアR12とが連結されている。このため、図3から明らかなように、各共線図の端部に位置する回転要素同士が同一回転速度となる。シリーズハイブリッドモードの場合はブレーキ29にてサンギアS11及びリングギアR12がケース10に拘束されるため、これらの回転速度が0となる。一方、シリーズパラレルハイブリッドモードの場合はサンギアS11及びリングギアR12の拘束が解放されてクラッチ30がONされるので、第1差動機構6AのキャリアC11と第2差動機構7AのサンギアS12と結合されて同一回転速度となる。そのため、各共線図が一直線上に重なることとなる。そのため、各共線図が一直線上に重ならない場合に比べて制御対象の数が限定されるので制御が容易になる利点がある。
図3を参照すれば理解できるように、シリーズハイブリッドモードの場合は第2差動機構7AのリングギアR12の回転速度が0となるため、第2モータ・ジェネレータ5と出力部4(出力ギア18)との回転速度比は第2差動機構7Aで定まる速度比で固定される。シリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ移行すると、第2差動機構7AのリングギアR12は第1差動機構6AのサンギアS11と同一回転速度で回転できるので、内燃機関2及び第1モータ・ジェネレータ3の動作を制御することによって、第2モータ・ジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化させることが可能になる。これにより、速度域に応じて駆動モードを使い分けることで第2モータ・ジェネレータ5に必要な最大トルクを抑えることが可能になるので、第2モータ・ジェネレータ5の大型化を抑制できる。
また、シリーズハイブリッドモードにおいては、第2モータ・ジェネレータ5の回転数が出力部4の回転数よりも常に高回転になる。つまり、第2モータ・ジェネレータ5の回転が第2差動機構7Aにて減速されるため、第2モータ・ジェネレータ5の駆動力を第2差動機構7Aにて増幅できる。従って、第2モータ・ジェネレータ5の大型化を一層低減できる。更に、シリーズハイブリッドモード時には各共線図の端部に位置するサンギアS11及びリングギアR12の回転速度が0となるため、第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5のそれぞれが同一方向に回転する。従って、第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5が互いに逆方向に回転する場合と比べてシリーズハイブリッドモードからシリーズパラレルハイブリッドモードへ切り替えを容易に行うことができる。更に、サンギアS11とリングギアR12とが連結されるため、第2差動機構7Aの共線図において、リングギアR12とキャリアC12との距離が他の要素を連結する場合に比べて離れていないので、つまり当該距離がサンギアS12とキャリアC12との距離を1とした場合に1よりも小さくなるので、第2モータ・ジェネレータ5の減速比を適正にすることができ、かつ第1モータ・ジェネレータ3の過回転を抑制することができる。
(第2の形態)
次に、本発明の第2の形態を図4及び図5を参照しながら説明する。なお、以下においては、第1の形態と共通の構成には同一の参照符号を図面に付して説明を省略する。図4は第2の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図である。駆動装置1Bは第1差動機構6Bと第2差動機構7Bとを備えている。
第1差動機構6Bは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第1差動機構6Bは外歯歯車であるサンギアS21と、そのサンギアS21に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR21と、これらのギアS21、R21に噛み合うピニオンP21を自転かつ公転自在に保持するキャリアC21とを備えている。本形態では、内燃機関2が入力軸9を介してキャリアC21に、第1モータ・ジェネレータ3がリングギアR21にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC21は本発明に係る第1回転要素に、リングギアR21は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるサンギアS21は本発明に係る第3回転要素に相当する。
第2差動機構7Bは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第2差動機構7Bは外歯歯車であるサンギアS22と、そのサンギアS22に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR22と、これらのギアS22、R22に噛み合うピニオンP22を自転かつ公転自在に保持するキャリアC22とを備えている。本形態では、出力部4がキャリアC22に、第2モータ・ジェネレータ5がリングギアR22にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC22は本発明に係る第1回転要素に、リングギアR22は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるサンギアS22は本発明に係る第3回転要素に相当する。
駆動装置1Bには、第1差動機構6BのサンギアS21と、第2差動機構7BのサンギアS22とを一体回転できるように連結する連結部材34が設けられている。連結部材34は、入力軸9の軸線上に延びており、第2モータ・ジェネレータ5及び出力部4を貫いている。連結部材34の端部34aには係合手段としてのブレーキ35が設けられている。ブレーキ35は連結部材34のケース10への拘束とその解除とを切り替えることができる。即ちブレーキ35は第1差動機構6BのサンギアS21及び第2差動機構7BのサンギアS22をケース10に拘束する固定状態とその拘束を解放する解放状態とを切り替えることができる。図4から明らかなように、ブレーキ35は第1モータ・ジェネレータ3、第1差動機構6B、第2差動機構7B、第2モータ・ジェネレータ5及び出力部4の各構成要素を挟んで、内燃機関2の反対側に配置されている。そのため、図1に示した第1の形態のブレーキ29のように構成要素の外周に配置される場合に比べて、ブレーキ35の外径を小さくすることができる。これにより、駆動装置1Bの径方向の小型化に貢献できる。
駆動装置1Bには、第1差動機構6BのキャリアC21と第2差動機構7BのリングギアR22との間に介在し、これらの要素を一体回転可能に連結する連結状態と、その連結を解放する解放状態とを切り替えるクラッチ36が設けられている。
駆動装置1Bは、第1の形態と同様に、ブレーキ35及びクラッチ36を図2の作動係合表に示された状態に操作することで、シリーズハイブリッドモードとシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。図5は第1差動機構6B及び第2差動機構7Bの各共線図を示している。
図5から明らかなように、駆動装置1Bは、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点、(3)シリーズハイブリッドモード時に第2モータ・ジェネレータ5の回転が第2差動機構7Bにて常に減速される点、(4)シリーズハイブリッドモード時に各共線図の端部に位置するサンギアS21及びサンギアS22の回転速度が0となることにより第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5のそれぞれが同一方向に回転する点に関して第1の形態に係る駆動装置1Aと共通し、これらの共通点に関する限り駆動装置1Aと同一の効果を得ることができる。
(第3の形態)
次に、本発明の第3の形態を図6及び図7を参照しながら説明する。なお、以下においては、第1の形態と共通の構成には同一の参照符号を図面に付して説明を省略する。図6は第3の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図である。駆動装置1Cは第1差動機構6Cと第2差動機構7Cとを備えている。
第1差動機構6Cは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第1差動機構6Cは外歯歯車であるサンギアS31と、そのサンギアS31に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR31と、これらのギアS31、R31に噛み合うピニオンP31を自転かつ公転自在に保持するキャリアC31とを備えている。本形態では、内燃機関2が入力軸9を介してキャリアC31に、第1モータ・ジェネレータ3がサンギアS31にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC31は本発明に係る第1回転要素に、サンギアS31は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるリングギアR31は本発明に係る第3回転要素に相当する。
第2差動機構7Cは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第2差動機構7Cは外歯歯車であるサンギアS32と、そのサンギアS32に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR32と、これらのギアS32、R32に噛み合うピニオンP32を自転かつ公転自在に保持するキャリアC32とを備えている。本形態では、出力部4がリングギアR32に、第2モータ・ジェネレータ5がサンギアS32にそれぞれ連結されている。従って、リングギアR32は本発明に係る第1回転要素に、サンギアS32は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるキャリアC32は本発明に係る第3回転要素に相当する。
駆動装置1Cには、第1差動機構6CのリングギアR31と、第2差動機構7CのキャリアC32とを一体回転できるように連結する連結部材44と、第1差動機構6CのリングギアR31及び第2差動機構7CのキャリアC32をケース10に拘束する固定状態とその拘束を解放する解放状態とを切り替え可能なブレーキ45と、第1差動機構6CのサンギアS31と第2差動機構7CのリングギアR32との間に介在し、これらの要素を一体回転可能に連結する連結状態とその連結を解放する解放状態とを切り替えるクラッチ46が設けられている。
駆動装置1Cは、上記各形態と同様に、ブレーキ45及びクラッチ46を図2の作動係合表に示された状態に操作することで、シリーズハイブリッドモードとシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。図7は第1差動機構6C及び第2差動機構7Cの各共線図を示している。この図から明らかなように、駆動装置1Cは、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点、及び(3)シリーズハイブリッドモード時に第2モータ・ジェネレータ5の回転が第2差動機構7Cにて常に減速される点に関して第1の形態に係る駆動装置1Aと共通し、これらの共通点に関する限り駆動装置1Aと同一の効果を得ることができる。
(第4の形態)
次に、本発明の第4の形態を図8及び図9を参照しながら説明する。なお、以下においては、第1の形態と共通の構成には同一の参照符号を図面に付して説明を省略する。図8は第4の形態に係る駆動装置の全体構成を概略的に示したスケルトン図である。駆動装置1Dは第1差動機構6Dと第2差動機構7Dとを備えている。
第1差動機構6Dは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つダブルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第1差動機構6Dは外歯歯車であるサンギアS41と、そのサンギアS41に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR41と、サンギアS41に噛み合う第1ピニオンP41aとリングギアR41に噛み合う第2ピニオンP41bとを互いに噛み合わせた状態で自転かつ公転自在に保持するキャリアC41とを備えている。本形態では、内燃機関2が入力軸9を介してキャリアC41に、第1モータ・ジェネレータ3がサンギアS41にそれぞれ連結されている。従って、キャリアC41は本発明に係る第1回転要素に、サンギアS41は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるリングギアR41は本発明に係る第3回転要素に相当する。
第2差動機構7Dは相互に差動回転可能な3つの回転要素を持つシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されている。第2差動機構7Dは外歯歯車であるサンギアS42と、そのサンギアS42に対して同軸的に配置された内歯歯車であるリングギアR42と、これらのギアS42、R42に噛み合うピニオンP42を自転かつ公転自在に保持するキャリアC42とを備えている。本形態では、出力部4がリングギアR42に、第2モータ・ジェネレータ5がサンギアS42にそれぞれ連結されている。従って、リングギアR42は本発明に係る第1回転要素に、サンギアS42は本発明に係る第2回転要素にそれぞれ相当し、残りの回転要素であるキャリアC42は本発明に係る第3回転要素に相当する。
駆動装置1Dには、第1差動機構6DのリングギアR41と第2差動機構7DのキャリアC42とを一体回転できるように連結する連結部材54が設けられている。第2差動機構7DのキャリアC42には入力軸9の軸線上に延びて第2モータ・ジェネレータ5を貫いている延長部材53が結合されている。延長部材53の端部53aには係合手段としてのブレーキ55が設けられている。ブレーキ55は延長部材53のケース10への拘束とその解除とを切り替えることができる。即ちブレーキ55は第1差動機構6DのリングギアR41及び第2差動機構6DのキャリアC42をケース10に拘束する固定状態とその拘束を解放する解放状態とを切り替えることができる。図8から明らかなように、ブレーキ55は第1モータ・ジェネレータ3、第1差動機構6D、第2差動機構7D、第2モータ・ジェネレータ5及び出力部4の各構成要素を挟んで、内燃機関2の反対側に配置されている。そのため、第2の形態と同様に、ブレーキ55の外径を小さくできるので駆動装置1Dの径方向の小型化に貢献できる。
駆動装置1Dには、第1差動機構6DのサンギアS41と第2差動機構7DのリングギアR42との間に介在し、これらの要素を一体回転可能に連結する連結状態とその連結を解放する解放状態とを切り替えるクラッチ56が設けられている。
駆動装置1Dは、上記各形態と同様に、ブレーキ55及びクラッチ56を図2の作動係合表に示された状態に操作することで、シリーズハイブリッドモードとシリーズパラレルハイブリッドモードとの間で駆動モードを切り替えることができる。図9は第1差動機構6C及び第2差動機構7Cの各共線図を示している。この図から明らかなように、駆動装置1Dは、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点、及び(3)シリーズハイブリッドモード時に第2モータ・ジェネレータ5の回転が第2差動機構7Dにて常に減速される点に関して第1の形態に係る駆動装置1Aと共通し、これらの共通点に関する限り駆動装置1Aと同一の効果を得ることができる。また、駆動装置1Dは、各駆動モード及びメカニカルポイントにおける内燃機関1及び第2モータ・ジェネレータ5の各減速比が適正となるように各差動機構6D、7Dを構成することが容易であるので実用性が高い。なお、メカニカルポイントとはブレーキ55及びクラッチ56がそれぞれOFFに操作された際に第1モータ・ジェネレータ3の回転速度が0となる運転状態のことである。
(変形例)
本発明は上記各形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内において種々の形態にて実施できる。第1差動機構及び第2差動機構の各回転要素と内燃機関や出力部等の要素との連結形態や第1差動機構と第2差動機構との連結形態は上記各形態に示されたものに限られず、これら連結形態には多数のバリエーションが存在する。第1の形態及び第2の形態は図3及び図5に示したように各共線図の端部に位置する回転要素同士が連結されているので2本の共線図がV字状に結合する。そこで、この連結形態をV結合型と呼ぶこととする。また、第3の形態は図7に示したように一方の共線図の中央部に位置する回転要素と他方の共線図の端部に位置する回転要素とが連結されているので2本の共線図がT字状に結合する。そこで、この連結形態をT結合型と呼ぶこととする。また、第4の形態は図9に示したように各共線図の中央部に位置する回転要素同士が連結されているので2本の共線図がX字状に結合する。そこで、この連結形態をX結合型と呼ぶこととする。
以下、第1差動機構と第2差動機構との連結形態の多数の変形例について、V結合型、T結合型及びX結合型に分類して説明する。なお、説明を簡略化するため各変形例は共線図のみで説明することとする。各図において、符号の添え字「1」は第1差動機構の回転要素を意味し、添え字「2」は第2差動機構の回転要素を意味する。
(V結合型)
図10A〜図10FはV結合型の変形例に係る共線図を示している。図10AはV結合型の第1変形例に係る共線図を示している。第1変形例は、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第1変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第1変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのリングギアR1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのリングギアR2とを有する。
図10BはV結合型の第2変形例に係る共線図を示している。第2変形例は、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のキャリアC2との間にクラッチが設けられる。第2変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第2変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのリングギアR1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのリングギアR2とを有する。
図10CはV結合型の第3変形例に係る共線図を示している。第3変形例は、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のリングギアR2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のキャリアC2との間にクラッチが設けられる。第3変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第3変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのサンギアS1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのリングギアR2とを有する。
図10DはV結合型の第4変形例に係る共線図を示している。第4変形例は、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のサンギアS2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第4変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第4変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのリングギアR1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのサンギアS2とを有する。
図10EはV結合型の第5変形例に係る共線図を示している。第5変形例は、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のサンギアS2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のキャリアC2との間にクラッチが設けられる。第5変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第5変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのリングギアR1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのサンギアS2とを有する。
図10FはV結合型の第6変形例に係る共線図を示している。第6変形例は、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のサンギアS2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のキャリアC2との間にクラッチが設けられる。第6変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第6変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのサンギアS1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのサンギアS2とを有する。
図10A〜図10Fに示されたV結合型の各変形例は、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点、(3)シリーズハイブリッドモード時に第2モータ・ジェネレータ5の回転が第2差動機構にて常に減速される点、及び(4)シリーズハイブリッドモード時に各共線図の端部に位置する回転要素の回転速度が0となることにより第1モータ・ジェネレータ3及び第2モータ・ジェネレータ5のそれぞれが同一方向に回転する点に関して、V結合型である第1の形態及び第2の形態と共通し、その共通点に関する限り第1の形態及び第2の形態と同一の効果を得ることができる。
(T結合型)
図11A〜図11GはT結合型の変形例に係る共線図を示している。図11AはT結合型の第1変形例に係る共線図を示している。第1変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のリングギアR2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第1変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第1変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのサンギアS1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのリングギアR2とを有する。
図11BはT結合型の第2変形例に係る共線図を示している。第2変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のリングギアR2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第2変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第2変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのリングギアR2とを有する。
図11CはT結合型の第3変形例に係る共線図を示している。第3変形例は、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第3変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第3変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのリングギアR1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図11DはT結合型の第4変形例に係る共線図を示している。第4変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のサンギアS2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第4変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第4変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのサンギアS1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのサンギアS2とを有する。
図11EはT結合型の第5変形例に係る共線図を示している。第5変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のサンギアS2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第5変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第5変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのキャリアC2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのサンギアS2とを有する。
図11FはT結合型の第6変形例に係る共線図を示している。第6変形例は、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第6変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第6変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのサンギアS1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図11GはT結合型の第7変形例に係る共線図を示している。第7変形例は、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第7変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第7変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのキャリアC1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのサンギアS1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのリングギアR2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図11A〜図11Gに示されたT結合型の各変形例は、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、及び(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点に関してT結合型である第3の形態と共通し、これらの共通点に関する限り第3の形態と同一の効果を得ることができる。
(X結合型)
図12A〜図12GはX結合型の変形例に係る共線図を示している。図12AはX結合型の第1変形例に係る共線図を示している。第1変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第1変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第1変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12BはX結合型の第2変形例に係る共線図を示している。第2変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第2変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第2変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12CはX結合型の第3変形例に係る共線図を示している。第3変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第3変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第3変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのサンギアS1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12DはX結合型の第4変形例に係る共線図を示している。第4変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第4変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第4変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのサンギアS2と、第2回転要素としてのリングギアR2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12EはX結合型の第5変形例に係る共線図を示している。第5変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第5変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第5変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのサンギアS1と、第2回転要素としてのリングギアR1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのリングギアR2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12FはX結合型の第6変形例に係る共線図を示している。第6変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のリングギアR1と第2差動機構のサンギアS2との間にクラッチが設けられる。第6変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が短い。第6変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのリングギアR2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12GはX結合型の第7変形例に係る共線図を示している。第7変形例は、第1差動機構のキャリアC1と第2差動機構のキャリアC2とが連結され、これらの回転要素に係合手段であるブレーキが設けられ、第1差動機構のサンギアS1と第2差動機構のリングギアR2との間にクラッチが設けられる。第7変形例は、第1差動機構の共線図よりも出力系の第2差動機構の共線図が長い。第7変形例において、第1差動機構は第1回転要素としてのリングギアR1と、第2回転要素としてのサンギアS1と、第3回転要素としてのキャリアC1とを有するとともに、第2差動機構は第1回転要素としてのリングギアR2と、第2回転要素としてのサンギアS2と、第3回転要素としてのキャリアC2とを有する。
図12A〜図12Gに示されたX結合型の各変形例は、(1)シリーズパラレルハイブリッドモード時に各共線図が一直線上に重なる点、及び(2)シリーズパラレルハイブリッドモード時に第2モータジェネレータ5と出力部4との回転速度比を無段階に変化できる点に関してX結合型である第4の形態と共通し、これらの共通点に関する限り第4の形態と同一の効果を得ることができる。
第1差動機構及び第2差動機構を遊星歯車機構で構成することは一例にすぎず、例えば第1差動機構及び第2差動機構の少なくとも一方を歯車ではない摩擦車(ローラ)を回転要素として持つ遊星ローラ機構として構成して本発明を実施することも可能である。また、第1モータ・ジェネレータ3を発電機に置き換えて本発明を実施することもできる。更に、第2モータ・ジェネレータ5を電動機に置き換えて本発明を実施することもできる。

Claims (5)

  1. 内燃機関と、第1回転電機と、車両の駆動輪に動力を伝達するための出力部と、第2回転電機と、相互に差動回転可能な3つの回転要素を持ち前記3つの回転要素のいずれか一つの第1回転要素に前記内燃機関が、前記3つの回転要素の他の一つの第2回転要素に前記第1回転電機がそれぞれ連結された第1差動機構と、相互に差動回転可能な3つの回転要素を持ち前記3つの回転要素のいずれか一つの第1回転要素に前記出力部が、前記3つの回転要素の他の一つの第2回転要素に前記第2回転電機がそれぞれ連結された第2差動機構と、前記第1差動機構の前記3つの回転要素の残りの第3回転要素と、前記第2差動機構の前記3つの回転要素の残りの第3回転要素とを一体回転できるように連結する連結部材と、前記連結部材にて互いに連結された前記第1差動機構の前記第3回転要素及び前記第2差動機構の前記第3回転要素を固定部材に対して拘束する固定状態と、その拘束を解放する解放状態とを切り替え可能な係合手段と、を備え
    前記第1差動機構は前記3つの回転要素としてサンギア、リングギア及びキャリアが設けられたシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成され、かつ前記第2差動機構は、前記3つの回転要素としてサンギア、リングギア及びキャリアが設けられたシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成されており、
    前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアであるか、前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアであるか、又は前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアである、車両の駆動装置。
  2. 前記係合手段にて前記固定状態に切り替えられている場合に、前記第2回転電機の回転数が前記出力部の回転数よりも高回転になるように前記第2差動機構が構成されている請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記第1差動機構の前記第1回転要素又は前記第2回転要素のいずれか一つの回転要素と、前記第2差動機構の前記第1回転要素又は前記第2回転要素のいずれか一つの回転要素との間に介在し、これら回転要素を一体回転可能に連結する連結状態と、その連結を解放する解放状態とを切り替え可能なクラッチを更に備える請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアであり、
    前記係合手段は、前記第1回転電機、前記第1差動機構、前記第2差動機構、前記第2回転電機及び前記出力部の各構成要素を挟んで、前記内燃機関の反対側に配置されている請求項に記載の駆動装置。
  5. 前記第1差動機構の前記第3回転要素が前記サンギアで前記第2差動機構の前記第3回転要素が前記リングギアである請求項に記載の駆動装置。
JP2010541643A 2010-04-14 2010-04-14 車両の駆動装置 Expired - Fee Related JP5177235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056707 WO2011128998A1 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5177235B2 true JP5177235B2 (ja) 2013-04-03
JPWO2011128998A1 JPWO2011128998A1 (ja) 2013-07-11

Family

ID=44788607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541643A Expired - Fee Related JP5177235B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 車両の駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110256974A1 (ja)
JP (1) JP5177235B2 (ja)
CN (1) CN102292232A (ja)
DE (1) DE112010005487T5 (ja)
WO (1) WO2011128998A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105128645A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 张楠 一种混合动力总成、车辆及控制***

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4229156B2 (ja) * 2006-09-06 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
WO2011138892A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
WO2012073651A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動装置
US8585521B2 (en) * 2011-03-16 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Variable ratio power-split hybrid transmission
JP5874812B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP2829446B1 (en) * 2012-03-21 2019-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
KR101795377B1 (ko) * 2012-04-19 2017-11-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량 변속기 및 시동 제어 방법
BR112015028616A2 (pt) 2013-05-13 2017-07-25 Toyota Motor Co Ltd sistema de acionamento para veículo híbrido
CN105228843A (zh) * 2013-05-13 2016-01-06 丰田自动车株式会社 混合动力车辆用驱动装置
KR101484219B1 (ko) * 2013-06-24 2015-01-19 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량용 변속장치
KR101416420B1 (ko) * 2013-06-24 2014-07-09 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량용 변속장치
US10421350B2 (en) * 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
JP6319133B2 (ja) * 2015-02-18 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6319132B2 (ja) * 2015-02-18 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN106476609B (zh) * 2015-08-31 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 动力传动***及具有其的车辆
CN106476599B (zh) * 2015-08-31 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 动力传动***及具有其的车辆
CN106476607B (zh) * 2015-08-31 2019-06-07 比亚迪股份有限公司 动力传动***及具有其的车辆
CN106627094B (zh) * 2015-10-28 2019-05-31 长城汽车股份有限公司 混合动力***
JP2017105365A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP6353576B1 (ja) * 2017-03-22 2018-07-04 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
CN109203963B (zh) * 2017-06-29 2023-12-22 广州汽车集团股份有限公司 汽车混合动力耦合***及其控制方法
CN111936334B (zh) * 2018-04-02 2024-05-24 德纳有限公司 牵引装置
WO2020010869A1 (zh) * 2018-07-09 2020-01-16 宁波上中下自动变速器有限公司 用于混合动力车辆的动力***
EP3848215B1 (en) * 2018-09-04 2023-07-19 Ningbo Umd Automatic Transmission Co., Ltd. Transmission for a hybrid vehicle
CN111055670B (zh) * 2019-12-20 2022-01-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种多档位汽车混合动力驱动装置及汽车

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPH07336810A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP2001055052A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2003237392A (ja) * 2002-12-03 2003-08-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
JP2005029027A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
JP2005199942A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力伝達装置
JP2008018742A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2009126233A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507174B2 (en) * 2006-07-14 2009-03-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically variable transmission having three planetary gear sets
US7479080B2 (en) * 2006-07-24 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid architecture incorporating three motor generators and brakes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) * 1973-07-20 1975-03-26
JPH07336810A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP2001055052A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP2003237392A (ja) * 2002-12-03 2003-08-27 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
JP2005029027A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
JP2005199942A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力伝達装置
JP2008018742A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2009126233A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105128645A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 张楠 一种混合动力总成、车辆及控制***

Also Published As

Publication number Publication date
US20110256974A1 (en) 2011-10-20
CN102292232A (zh) 2011-12-21
JPWO2011128998A1 (ja) 2013-07-11
DE112010005487T5 (de) 2013-03-21
WO2011128998A1 (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177235B2 (ja) 車両の駆動装置
JP6451524B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4100444B1 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4821571B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8439782B2 (en) Automatic transmission
JP4779935B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5141802B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2014184852A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2012169410A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2009067212A (ja) ハイブリッド駆動装置
KR101558691B1 (ko) 하이브리드 파워트레인 및 그 hev-hv 구동력모드 전환 방법
JP4333618B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2014184853A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2009248825A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2012126154A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4919080B2 (ja) 動力出力装置
JP4458017B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2010269717A (ja) 車両の駆動装置
JP5062122B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2009292225A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2014091428A (ja) ハイブリッド車の動力伝達装置
WO2018181557A1 (ja) 車両用駆動装置
WO2018079842A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018154207A (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2018079843A1 (ja) 車両用駆動伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees