JP5169679B2 - 共振型電力変換装置 - Google Patents

共振型電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5169679B2
JP5169679B2 JP2008245172A JP2008245172A JP5169679B2 JP 5169679 B2 JP5169679 B2 JP 5169679B2 JP 2008245172 A JP2008245172 A JP 2008245172A JP 2008245172 A JP2008245172 A JP 2008245172A JP 5169679 B2 JP5169679 B2 JP 5169679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
power converter
predetermined
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008245172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081697A (ja
Inventor
裕次 根本
隆二 山田
和明 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008245172A priority Critical patent/JP5169679B2/ja
Publication of JP2010081697A publication Critical patent/JP2010081697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169679B2 publication Critical patent/JP5169679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチング素子を用いた共振型電力変換装置に係り、特に低損失化に好適な共振型電力変換装置に関する。
図6に従来の共振型電力変換装置(共振型DC−DCコンバータ)を示す。1は直流電圧源である。直流電圧源1には、第1および第2のスイッチング素子(MOSFET(Q,Q))を直列に接続した直列回路(第1の直列回路)と、第3および第4のスイッチング素子(MOSFET(Q,Q))を直列に接続した直列回路(第2の直列回路)が並列に接続されている。これらMOSFET(Q〜Q)には、それぞれ寄生ダイオードD〜Dが存在する。またMOSFET(Q〜Q)のドレイン―ソース間には、それぞれコンデンサC〜Cが並列に接続されている。
MOSFET(Q)のソースとMOSFET(Q)のドレインとが接続される接続点aと、MOSFET(Q)のソースとMOSFET(Q)のドレインとが接続される接続点bとの間には、リアクトルL、コンデンサCおよび変圧器Tの一次巻線とが直列に接続された直列回路(第3の直列回路)が接続されている。このリアクトルLとコンデンサCは、電流共振動作を行うための直列共振回路の役割を担う。
変圧器Tの二次巻線は、センタータップを備えている。この変圧器Tの二次巻線の両端には、それぞれのカソードが接続された二つの整流用ダイオードカソード(D,D)が接続されて全波整流回路を構成している。この全波整流回路の直流出力側、すなわち変圧器Tのセンタータップと整流用ダイオード(D,D)のアノード間には、平滑コンデンサCが接続されてコンバータ4を構成する。コンバータ4の直流出力電圧は、負荷Rに与えられる。
このように構成された従来の共振型DC−DCコンバータは、図示しないスイッチング素子駆動部(ゲート駆動部)によってMOSFET(Q)とMOSFET(Q)が共にオンにされると、接続点aと接続点bとの間の電圧Vabが正電圧になる。次いでゲート駆動部は、MOSFET(Q)とMOSFET(Q)を共にオフにし、MOSFET(Q)とMOSFET(Q)を共にオンにするとVabが負電圧となる。
共振型DC−DCコンバータは、この動作を交互に行うことによって交番電圧を発生させ、変圧器Tの一次巻線に印加する。そして、変圧器Tを介して絶縁、変圧されて変圧器Tの二次巻線側に現れた交流電圧は、整流用ダイオードD,Dによって整流されて所望の直流出力電圧が得られるようになっている。
このように構成された共振型DC−DCコンバータの各部の電圧・電流波形の一例を示す図7において、時刻tの時点でオンからオフに切り替わるMOSFET(Q,Q)は、これらMOSFET(Q,Q)のドレイン―ソース間のコンデンサC,CによってMOSFET(Q,Q)に加わる電圧が上昇する前にオフとなる。このためMOSFET(Q〜Q)は、零電圧スイッチングとなりターンオフ時に生ずる損失(ターンオフ損失)がほとんど発生しない。
ここに図7におけるVgs〜Vgsは、それぞれMOSFET(Q〜Q)のゲート―ソース間電圧、IおよびVは、変圧器Tの一次巻線に流れる電流および印加電圧、VおよびI、VおよびIは、それぞれMOSFET(Q)のドレイン―ソース間電圧およびドレイン―ソース間電流、MOSFET(Q)のドレイン―ソース間電圧およびドレイン―ソース間電流である。
なお、MOSFET(Q〜Q)のドレイン―ソース間にそれぞれ接続されたコンデンサC〜Cは、MOSFET(Q〜Q)の寄生容量で代用できる場合もある。この場合は、これらのコンデンサC〜Cを省略することができる。
また、図7の時刻tにおいてオフからオンに切り替わるMOSFET(Q,Q)は、寄生ダイオードD,Dに電流が流れているときにオンとなるため、ターンオン損失が発生しない。
ところで図6に示した直流電圧源1は、特に図示しないが一般的に商用交流電源をコンバータで整流して得ることが多い。この商用交流電源は、電圧が短時間低下した後すぐ復帰する、いわゆる瞬時電圧低下(瞬低)がまれに発生する。電子的制御装置のような負荷のときは、この電圧変動の影響を受けることがある。そこで瞬低が発生したときであってもDC−DCコンバータの出力電圧を一定に維持する必要がある。
そこでこの種の共振型DC−DCコンバータは、瞬低によって入力電圧が低下したとき、直流出力電圧Vを一定に維持するため、図8の各部の動作波形に示されるようにMOSFET(Q〜Q)のスイッチング周波数を定常時より低下させる。するとリアクトルLおよびコンデンサCとで構成される直列共振回路の共振インピーダンスが下がり、変圧器Tへの電力伝達量、即ち直流出力側への電力伝達量を維持することができ直流出力電圧を所定の電圧に維持することが可能となる(なお図8の符号は、図7と同じ意味である)。
このような作動をする共振型DC−DCコンバータは、商用交流電源に瞬低が発生した場合であっても直流出力電圧を一定に保てるように、回路パラメータが設定される。つまり通常時は、より高い周波数で動作させて直列共振回路の共振インピーダンスを大きくすることで出力を絞っている。
このため従来の共振型DC−DCコンバータは、
(1)力率が低下するため、電流の無効成分が増え導通損失が増加する
(2)周波数の増加により、リアクトルの鉄損が増加する
(3)スイッチング素子の駆動損失が増加する
という問題が生ずる。
これらは、特にスイッチング周波数を高周波にするほど顕著になる。また、上記(3)の問題は、駆動電力の比率が大きくなる低容量電源において特にその影響が大きい。
これらの問題を解決する方法として、瞬低時に回路をハーフブリッジ動作からフルブリッジ動作に切り換えることで得られる交流電圧(Vab相当)を高くする方法が提案されている(例えば、特許文献1,2を参照)。
特開平10−243649号公報 特開平2004−112925号公報
しかしながら上記特許文献1,2に記載される方法では切り替え動作によって出力電圧が変動しやすいという問題がある。また、ハーフブリッジ動作のときは変圧器Tの一次巻線に印加される電圧がフルブリッジ動作のときの半分になるため、同じ出力電力を得るには、一次側電流をフルブリッジ動作に比べて約2倍流す必要があり、この電流増加によって導通損失が増加するという問題もある。
本発明は、このような課題を解決するべくなされたもので、その目的とするところは、損失を低減しつつ、瞬低時においても出力電圧を一定に維持することができる共振型電力変換装置を提供することにある。
上述した目的を達成するため本発明の共振型電力変換装置は、直流電圧源に接続されて、第1および第2のスイッチング素子を直列に接続した第1の直列回路と、この第1の直列回路と並列に接続されて、第3および第4のスイッチング素子を直列に接続した第2の直列回路と、前記第1および第2のスイッチング素子の接続点と、前記第3および第4のスイッチング素子の接続点とに介装されて、リアクトル、コンデンサおよび変圧器の一次巻線とを直列に接続した第3の直列回路とを備え、前記変圧器の二次巻線に接続された所定の負荷に電力を供給する共振型電力変換装置であって、前記第1の直列回路は、前記第2の直列回路よりも順電圧降下の低いスイッチング素子を用いたことを特徴としている。
上記共振型電力変換装置は、前記直流電圧源に並列に接続されて、該直流電圧源の電圧値を検出する電圧検出部と、この電圧検出部の検出電圧値を受けて、前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記第1または前記第2のスイッチング素子のいずれか一方だけを常時オンにして他方を常時オフにし、前記第3および第4のスイッチング素子を所定の周期で排他的にオンまたはオフにする一方、前記直流電圧源が所定の電圧値未満の電圧を出力しているとき、前記第3および第4のスイッチング素子を上記所定の周期で排他的にオンまたはオフにすると共に、前記第1および第2のスイッチング素子を上記所定の周期で排他的にオンまたはオフし、かつ、そのオンまたはオフ時間を調整して前記第3の直列回路に加わる電圧を所定の電圧値に維持するスイッチング素子駆動部とを備えて構成される。
また共振型電力変換装置は、直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング素子駆動部により常時オンにされる前記第1または前記第2のスイッチング素子は、他のスイッチング素子よりも順電圧降下の低いものであることを特徴としている。
更に前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング素子駆動部により常時オフにされる前記第3または前記第4のスイッチング素子は、常時オンにされるスイッチング素子よりも電力容量が小さいものとしている。
上記共振型電力変換装置の前記変圧器の二次巻線には、この二次巻線に生じた交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を備えて構成してもよい。
上述の共振型電力変換装置は、直流電圧源に接続された第3および第4のスイッチング素子を直列に接続した第2の直列回路よりも順電圧降下の低いスイッチング素子を、第1および第2のスイッチング素子を直列に接続した第1の直列回路としているので、第1の直列回路に流れる電流によって生ずる導通損失を低減することが可能となる。
また上述の共振型電力変換装置は、例えばコンバータで商用交流電源を整流して得た直流を直流電圧源として用いた場合、商用交流電源に瞬低が生じたとしても通常時における最適なスイッチング周波数で第2の直列回路を構成する第3および第4のスイッチング素子を駆動すると共に、瞬低時は、更に第1の直列回路を構成する第1および第2のスイッチング素子を上記の最適なスイッチング周波数で駆動し、かつ、そのオンまたはオフ時間を調整して第3の直列回路に加わる電圧を所定の電圧値に維持しているので、上述した損失の増加を防ぎ、かつ瞬低時においても直流出力電圧を一定に維持することができる。
また本発明の共振型電力変換装置は、直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング素子駆動部により常時オンにされる前記第1または前記第2のスイッチング素子は、他のスイッチング素子よりも順電圧降下の低い素子を用いているので、損失を低減することができ装置の小型化を図ることが可能である。
更に前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング駆動部により常時オフにされる第1または第2のスイッチング素子は、直流電圧源が瞬時に低下したときだけ駆動すればよいので常時オンにされるスイッチング素子よりも電力容量が小さいものが適用でき、装置の小型化、低価格化を図ることができる。
また本発明の共振型電力変換装置における変圧器の二次巻線には、二次巻線に生じた交流電圧を直流電圧に変換する整流回路を備えて構成されているので電力損失を抑えつつ、小型化および低価格化を図ることのできる共振型DC−DCコンバータを構成することができる等の実用上多大なる効果を奏し得る。
以下、本発明の一実施形態に係る共振型電力変換装置について添付図面を参照しながら説明する。なお、図1〜図5は、本発明の一実施形態に係るものであって、これらの図面によって本発明が限定されるものではない。またこれらの図中、図6〜図8と同一の符号を付した部分は同一物を表わし、基本的な構成はこれらの図に示す従来のものと同様であるのでその説明を省略する。
図1は本発明の共振型電力変換装置を適用した共振型DC−DCコンバータの概略構成を示す図である。この図において、10は直流電圧源1の電圧値を検出する電圧検出部である。この電圧検出部10で検出された電圧値は、MOSFET(Q〜Q)の駆動を制御するゲート駆動部(スイッチング素子駆動部)11に与えられる。ゲート駆動部(スイッチング素子駆動部)11は、図1には図示していないがMOSFET(Q〜Q)の各ゲートに接続され、その駆動を制御する。
概略的には上述したように構成された共振型DC−DCコンバータおいて電圧検出部10によって直流電圧源1が所定の電圧値以上の電圧にあることが検出されたとき(通常時)、ゲート駆動部11は、図2の各部の動作波形に示されるように第1の直列回路のMOSFET(Q)を常時オン、MOSFET(Q)を常時オフとし、第2の直列回路を構成するMOSFET(Q,Q)を所定の周期で交互(排他的)にオン・オフを切り換える。このときMOSFET(Q)は常時オンであるため、MOSFET(Q)がオンのときはVab=Vinとなり、MOSFET(Q)がオンのときはVab=0となる。
そしてこのとき得られた直流成分を含んだVabは、コンデンサCにより直流成分が除去された交番電圧となり、その交番電圧に応じた電圧Vが変圧器Tの一次巻線に印加される。この電圧Vは、変圧器Tを介して絶縁、変圧されて変圧器Tの二次巻線に交流電圧となって現れる。二次巻線に現れた交流電圧は、整流用ダイオードD,Dにより整流して直流に変換され、さらに平滑コンデンサCによって平滑されて直流出力電圧Vが負荷に与えられる。
さて、直流電圧源1に瞬低が発生すると電圧検出部10は、この電圧低下を検出する。するとゲート駆動部11は、この電圧低下の検出を受けて、図3の各部の動作波形に示されるようにMOSFET(Q,Q)に加えて更にMOSFET(Q,Q)を上記所定の周期で交互(排他的)にオン・オフさせるとともに、MOSFET(Q)のオン時間とMOSFET(Q)のオフ時間の制御を行う(パルス幅制御)。
ここではパルス幅の制御についての説明を簡略化するために直流電圧源1の電圧値Vinを一定とする。図4に示されるようにMOSFET(Q)をオンにするとVabには+Vinというレベルを新たに持ち得るので、Vabの基本波成分(直流成分を除いたもの)が定常時より高くなる。ここでMOSFET(Q)のオン時間を徐々に長くするとVの実効値が増加する。最終的にデューティが最大になったときは、±Vinが変圧器Tの一次巻線に電圧Vとして印加されるため、定常時の2倍の出力電圧値が得られることになる。
ただし、実際には瞬低によってVinは低下するものの、その電圧低下が定常時の1/2を下回らなければ定常時と同じ直流出力電圧を得ることができる。
なお、MOSFET(Q)は、ゲート駆動部11によって定常時に常時オンに固定される。このためスイッチング損失は問題にならない。またMOSFET(Q)は、定常時に常時オフに固定されるため損失が発生しない。なお、MOSFET(Q,Q)で構成される第1の直列回路において常時オンまたは常時オフにする素子を入れ替えてもかまわない。
また、一般にスイッチングの速度の遅い素子ほど導通時の順電圧降下が低い。したがって、常時オンとなる素子においては通常運転時の導通損失を少なくすることができる。また、瞬低時にMOSFET(Q)だけでなくMOSFET(Q)のスイッチングを行ったととしても、これらのMOSFET(Q,Q)の駆動は、あくまで瞬低時に限られるため通常運転時の損失が増加しない。また直流電圧源1が所定の電圧値以上の電圧を出力しているときゲート駆動部11により常時オフにされるMOSFET(Q)またはMOSFET(Q)のいずれか一方のスイッチング素子は、瞬低時にだけしかオンにならないので常時オンにされるスイッチング素子よりも電力容量が小さくてよい。
なお、図1に示す共振型DC−DCコンバータにおいて、MOSFET(Q〜Q)のドレイン―ソース間にコンデンサC〜Cを並列に接続して、零電圧スイッチングを行っているが、このとき発生する損失はこれらコンデンサC〜Cのキャパシタンス値により変化する。
例えば図5に示すようにMOSFETのターンオフ時においてキャパシタンス値がC=0(図5における実線)からキャパシタンス値が増えるほど電圧の傾きが小さくなる(一点鎖線から二点鎖線)。即ち、電圧値と電流値の積によって定まるターンオフ損失はキャパシタンス値が増えるほど少なくなる。ただし、コンデンサC〜Cのキャパシタンス値が大き過ぎると、これらコンデンサC〜Cを流出入する電力が増大する。するとこの電力の流出入に伴う充放電損失が増加することがあるので注意が必要である。なお、MOSFET(Q〜Q)が有する寄生容量だけでもスイッチング損失が十分抑制されるならば上記コンデンサC〜Cを省いてもかまわない。
かくして本発明の共振型電力変換装置は、直流電圧源1に瞬低が生じたとき、ゲート駆動部(スイッチング素子駆動部)11によって通常時における最適なスイッチング周波数でMOSFET(Q,Q)を駆動すると共に、更にこれらMOSFETよりも順電圧降下の低いMOSFET(Q,Q)をこのスイッチング周波数で駆動し、かつ、そのオンまたはオフ時間を調整して変圧器Tの一次巻線に印加される電圧を所定の電圧値に維持しているので、回路の損失の増加を防ぎつつ瞬低時においても変圧器Tの二次電圧(出力電圧)を一定に維持することができる。
特に本発明の共振型電源装置は、直流電圧源1が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、ゲート駆動部11により常時オフにされるMOSFET(Q)またはMOSFET(Q)が瞬低時だけ駆動されるので常時オンにされるスイッチング素子よりも電力容量が小さいものが適用でき、共振型電源装置の小型化、低価格化を図ることが可能である。
なお、本実施例ではMOSFET(Q)を常時オンとしたが、第1の直列回路を構成するMOSFET(Q,Q)のいずれか一つのスイッチング素子を常時オンとし、他方を常時オフとすればよいので、上述した駆動方法に限定されるものではない。
また、本発明の共振型電源装置は、上述したような変圧器Tの二次側にセンタータップを用いた全波整流回路を接続した共振型DC−DCコンバータに限定されるものではない。例えば変圧器の二次側に接続する回路としては、フルブリッジ整流回路、ハーフブリッジ整流回路等の構成をとった共振型DC−DCコンバータとしてもかまわない。或いは本発明の共振型電源装置は、高周波インバータとして例えばプラズマ用電源装置や、オゾン発生器、アーク溶接機など種々の電源装置に適用することも勿論可能である。
本発明の電力変換装置を適用した共振型DC−DCコンバータの一例を示す概略回路図。 図1に示した共振型DC−DCコンバータにおける通常時の各部の電圧・電流波形を示す図。 図1に示した共振型DC−DCコンバータにおける瞬低時の各部の電圧・電流波形を示す図。 図1に示した共振型DC−DCコンバータにおける瞬低時の電圧降下の大きさによって変化する各部の電圧・電流波形を示す図。 MOSFETのドレイン―ソース間に並列に接続されたコンデンサの静電容量を変化させたときのターンオフ時における電圧・電流の波形を示す図。 従来の共振型DC−DCコンバータの一例を示す概略回路図。 図6に示した共振型DC−DCコンバータにおける通常時の各部の電圧・電流波形を示す図。 図8に示した共振型DC−DCコンバータにおける瞬低時の各部の電圧・電流波形を示す図。
符号の説明
1 直流電圧源
4 コンバータ
10 電圧検出部
11 ゲート駆動部
C 平滑コンデンサ
コンデンサ
-D 寄生ダイオード
,D 整流用ダイオード
リアクトル
負荷
T 変圧器

Claims (5)

  1. 直流電圧源に接続されて、第1および第2のスイッチング素子を直列に接続した第1の直列回路と、
    この第1の直列回路と並列に接続されて、第3および第4のスイッチング素子を直列に接続した第2の直列回路と、
    前記第1および第2のスイッチング素子の接続点と、前記第3および第4のスイッチング素子の接続点とに介装されて、リアクトル、コンデンサおよび変圧器の一次巻線とを直列に接続した第3の直列回路と
    を備え、
    前記変圧器の二次巻線に接続された所定の負荷に電力を供給する共振型電力変換装置であって、
    前記第1の直列回路は、前記第2の直列回路よりも順電圧降下の低いスイッチング素子を用いたことを特徴とする共振型電力変換装置。
  2. 前記直流電圧源に並列に接続されて、該直流電圧源の電圧値を検出する電圧検出部と、
    この電圧検出部の検出電圧値を受けて、前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記第1または前記第2のスイッチング素子のいずれか一方だけを常時オンにして他方を常時オフにし、前記第3および第4のスイッチング素子を所定の周期で排他的にオンまたはオフにする一方、
    前記直流電圧源が所定の電圧値未満の電圧を出力しているとき、前記第3および第4のスイッチング素子を前記所定の周期で排他的にオンまたはオフにすると共に、前記第1および第2のスイッチング素子を上記所定の周期で排他的にオンまたはオフし、かつ、そのオンまたはオフ時間を調整して前記第3の直列回路に加わる電圧を所定の電圧値に維持するスイッチング素子駆動部と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の共振型電力変換装置。
  3. 前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング素子駆動部により常時オンにされる前記第1または前記第2のスイッチング素子は、他のスイッチング素子よりも順電圧降下の低いものであることを特徴とする請求項2に記載の共振型電力変換装置。
  4. 前記直流電圧源が所定の電圧値以上の電圧を出力しているとき、前記スイッチング素子駆動部により常時オフにされる前記第1または前記第2のスイッチング素子は、常時オンにされるスイッチング素子よりも電力容量が小さいものである請求項2に記載の共振型電力変換装置。
  5. 前記変圧器の二次巻線には、この二次巻線に生じた交流電圧を直流電圧に変換する整流回路が備えられたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の共振型電力変換装置。
JP2008245172A 2008-09-25 2008-09-25 共振型電力変換装置 Expired - Fee Related JP5169679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245172A JP5169679B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 共振型電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245172A JP5169679B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 共振型電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081697A JP2010081697A (ja) 2010-04-08
JP5169679B2 true JP5169679B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42211493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245172A Expired - Fee Related JP5169679B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 共振型電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107276425A (zh) * 2017-07-11 2017-10-20 中山大学 一种功率调节装置及其电源***

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750593B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP5732431B2 (ja) * 2012-05-21 2015-06-10 オリジン電気株式会社 直列共振型コンバータシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174571A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電流共振コンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107276425A (zh) * 2017-07-11 2017-10-20 中山大学 一种功率调节装置及其电源***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010081697A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428480B2 (ja) 電力変換装置
JP6103445B2 (ja) 非接触充電装置の給電装置
JP5590124B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8804375B2 (en) PWM-PSM controlled power supply with auxiliary switching circuit for soft-switching
JP6341386B2 (ja) スイッチング電源装置
US9787204B2 (en) Switching power supply device
US20070217236A1 (en) Apparatus and method for supplying dc power source
US20080037290A1 (en) Ac-dc converter and method for driving for ac-dc converter
US20100220500A1 (en) Power converter and method for controlling power converter
JP4632023B2 (ja) 電力変換装置
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
JP5849599B2 (ja) フォワード形直流−直流変換装置
CN110350790B (zh) 开关电源装置
JP5326605B2 (ja) 電力変換装置
JP5254890B2 (ja) Dc/dc電力変換装置
JP5169679B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP4043321B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006280120A (ja) インバータ電源装置
JP5241571B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001333576A (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4891176B2 (ja) コンデンサ充電装置
JP2008048484A (ja) 直流交流変換装置の駆動方法
JP6822824B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6575462B2 (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees