JP5163742B2 - 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板 - Google Patents

低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板 Download PDF

Info

Publication number
JP5163742B2
JP5163742B2 JP2010509237A JP2010509237A JP5163742B2 JP 5163742 B2 JP5163742 B2 JP 5163742B2 JP 2010509237 A JP2010509237 A JP 2010509237A JP 2010509237 A JP2010509237 A JP 2010509237A JP 5163742 B2 JP5163742 B2 JP 5163742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
low reflection
film
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009131206A1 (ja
Inventor
真 府川
謙一 田中
晋介 嘉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010509237A priority Critical patent/JP5163742B2/ja
Publication of JPWO2009131206A1 publication Critical patent/JPWO2009131206A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163742B2 publication Critical patent/JP5163742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3441Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising carbon, a carbide or oxycarbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/04Joining glass to metal by means of an interlayer
    • C03C27/048Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of an adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板に関する。
表面における光の反射が抑えられた低反射ガラスは、ディスプレイ用保護板、太陽電池用カバーガラス、自動車用ガラス、鉄道車両用ガラス、船舶用ガラス、建材用ガラス等として用いられている。
該低反射ガラスとしては、たとえば、下記のものが提案されている。
(1)ガラス基板の表面に樹脂製の反射防止フィルムを貼着した低反射ガラス(特許文献1参照)。
(2)ガラス基板の表面に、スパッタ法により反射防止膜を形成した低反射ガラス(特許文献2〜5参照)。
しかし、(1)の低反射ガラスには、下記の問題がある。
(i)反射防止フィルムが樹脂フィルムであるため、表面の耐擦傷性が低い。
(ii)反射防止フィルムが樹脂フィルムであるため、耐候性が低い。
(iii)反射防止フィルムを貼着しなければならないため、生産性が低い。
(iv)貼着された反射防止フィルムが樹脂製であることから、樹脂表面の平坦性には限界があり、外観が劣る。
(2)の低反射ガラスについては、(1)の低反射ガラスにおける(i)〜(iv)の問題がある程度は解決されているが、いまだ表面の耐擦傷性および生産性が不充分である。
また、特許文献5には、低屈折率膜の材料としてSiC(xは0.1〜3、yは0.1〜3)を適用することが記載されている。しかし、低屈折率膜を最表層とすることは記載されていない。低屈折率膜が最表層でないと、反射防止性能が低下する問題がある。
特開平09−314757号公報 特開平09−156964号公報 特開平10−087348号公報 特開2003−215304号公報 特開2003−121605号公報
本発明は、耐擦傷性、耐候性、生産性、外観に優れる低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板を提供する。
本発明の低反射ガラスは、ガラス基板と、該ガラス基板の表面に形成された反射防止膜とを有する低反射ガラスであり、
前記反射防止膜が、前記ガラス基板側から順に中間層と最外層とが配置され、
前記最外層が、Si原子、C原子およびO原子を含む層であり、かつSi原子、C原子およびO原子の合計100モル%のうちのC原子の含有量が、0.5〜2.0モル%であり、
前記中間層が、下記の(a)層または(b)層であることを特徴とする。
(a)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0≦K<0.1であり、かつ波長550nmにおける屈折率nが、2.0≦n≦2.5である層。
(b)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0.1≦K≦2.4であり、かつ波長380〜780nmにおける屈折率nが0.5≦n≦2.5であり、380nm≦p<q≦780nmを満たす波長p、qにおける消衰係数KをそれぞれK2p、K2qとして、K2p<K2qであり、波長p、qにおける屈折率nをそれぞれn2p、n2qとして、n2p>n2qである層。
本発明のディスプレイ用保護板は、本発明の低反射ガラスを有する。
本発明のプラズマディスプレイ用保護板は、本発明の低反射ガラスからなる支持基体と、該支持基体の反射防止膜が形成されていない面側に設けられた、導電膜とを有することを特徴とする。
本発明によれば、耐擦傷性、耐候性、生産性、外観に優れた低反射ガラスが得られ、ディスプレイ用保護板などに利用できる。
本発明の低反射ガラスの一例を示す断面図である。 本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の一例を示す断面図である。 本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。 本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。 本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第2の実施形態を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第3の実施形態を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第4の実施形態を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第5の実施形態を示す断面図である。 本発明のプラズマディスプレイ用保護板の第6の実施形態を示す断面図である。 実施例1、比較例1、および比較例2の低反射ガラスの、反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線である。 実施例2、比較例3、および比較例4の低反射ガラスの、反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線である。 実施例3、実施例4、比較例5、および比較例6の低反射ガラスの、反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線である。 実施例15で得られたスパッタリングターゲットの粉末X線回折図である。
<低反射ガラス>
図1は、本発明の低反射ガラスの一例を示す断面図である。低反射ガラス10は、ガラス基板12と、該ガラス基板12の表面に形成された反射防止膜14とを有する。
(ガラス基板)
ガラス基板12の材質としては、ソーダライムシリカガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラス等が挙げられる。また、ガラス基板12は、風冷強化ガラス、化学強化ガラス等の強化ガラス基板であってもよく、強化されていない生板ガラス基板であってもよい。
ガラス基板12の厚さは、0.1〜15mmが好ましく、1.0〜5.0mmがより好ましく、2.5〜3.5mmが特に好ましい。ガラス基板の厚さは、0.1mm以上、さらには1.0mm以上であることで、ガラス基板は実用的な剛性とすることができ好ましい。また、15mm以下、さらには5.0mm以下とすることで、実用的な軽さとすることができるため好ましい。
(反射防止膜)
反射防止膜14は、ガラス基板12側から順に中間層16と最外層18とを有する。
最外層18は、ガラス基板から最も遠い位置にある層であり、最表面に位置する層である。また、最外層18は、Si原子、C原子およびO原子を含む層である。具体的には、SiOを主成分とし、その中にC原子を含む層であることが好ましい。最外層18は、光学特性を損なわない範囲で、Si原子、C原子およびO原子を除く他の元素を含んでいてもよい。
C原子の含有量は、Si原子、C原子およびO原子の合計100モル%のうち、0.5〜3.0モル%であり、0.5〜2.0モル%が好ましく、1.0〜1.8モル%がより好ましい。C原子の濃度が0.5モル%以上であれば、耐擦傷性が優れ、欠点の少ない外観に優れた低反射ガラスとすることができる。また、成膜レートを高くできることから生産性に優れる効果も奏する。C原子の含有量が3モル%以下であれば、屈折率が1.5未満となり反射防止効果に優れ、かつ耐擦傷性に優れる。C原子は、最外層18中にどのような状態で含まれているかは明らかではないが、Si原子やO原子に化学的に結合した状態、またはSiOの結合格子の隙間にC原子単独で存在する状態などが考えられる。
反射防止膜14の最外層18は、SiOを主成分として含むことが好ましい。また、本発明における最外層18のSiOは、SiO中の一部のO原子が欠損した構造を含んでいていてもよい。本発明における最外層18中のSi原子およびO原子の含有量は、O原子の欠損のないSiO換算で、97.0〜99.5モル%が好ましく、98.0〜99.5モル%がより好ましく、98.2〜99.0モル%がさらに好ましい。SiO含有量が97.0モル%以上であれば、屈折率が1.5未満となり反射防止効果に優れるため好ましい。SiO含有量が99.5モル%以下であれば、耐擦傷性および生産性が向上するため好ましい。
最外層18中のC原子含有量は、以下の方法で測定する。
まず、四重極型二次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて測定する。具体的には、最外層18の深さに対するSi原子、C原子、O原子および最外層と隣接する層の成分ならびに基板の成分の濃度のSIMSデプスプロファイルを作成し、深さ4nmから、該SIMSデプスプロファイルに最外層と隣接する層の成分のプロファイルが現れる深さまでの、C原子のイオン強度の平均(I)を算出する。一次イオン種はCs(セシウムカチオン)を使用する。
そして、以下の式(1)により、C原子の含有量を算出する。
C原子含有量=(I/Iref)×RSF (1)
上記式(1)において、O原子含有量が既知であるガラス基板中のO原子の強度をリファレンス(Iref)(O原子強度で規格化)とする。
また、C原子含有量が既知のサンプル(含有量:Zモル%)について、SIMSを用いて得られたC原子のイオン強度(IiZ)と、ガラス基板中のO原子の強度(Iref)から、以下の式(2)によりRSFを算出する。
RFS=(Z/IiZ)×Iref (2)
まず、通常のNegative検出で測定し、得られたC原子含有量が1モル%以下である試料は、これをC原子含有量とする。
前記Negative検出では、C原子含有量が1%超の場合には、得られるデータの信頼性が低い。そこで、1モル%超え5モル%以下となった試料については、Positive検出とする以外は、前記のSIMSを用いた測定と同様の方法によりC原子のイオン強度を測定し、C原子含有量を算出する。
前記SIMSを用いたPositive検出による測定では、C原子含有量が5モル%超の場合、得られるデータの信頼性が低いことから、5モル%超の試料についてはX線光電子分光(XPS)でC原子含有量を測定する。
最外層18は、波長550nmにおける屈折率が1.45以上1.5未満であることが好ましい。最外層18の屈折率が1.45以上であれば、SiOを主成分として含む場合、ポーラス構造ではない緻密なSiO膜とすることができ、充分な強度を得ることが可能であるため好ましい。最外層18の屈折率が1.5未満であれば、反射防止効果に優れる。
本発明における最外層18の屈折率は、分光エリプソメーター(ジェー・エー・ウーラム・ジャパン社製、装置名:VASE)を用いて、入射角70度の条件で測定する。
本発明における最外層18の物理的膜厚(以下、単に膜厚と記す。)は、70〜140nmが好ましく、80〜135nmがより好ましい。最外層18の膜厚が該範囲内であれば、可視光領域である波長380nm〜780nmにおいて干渉によって反射光を弱めることが可能であるため好ましい。
また、本発明の反射防止膜においては前記のとおり干渉によって反射光を弱めることから、最外層18の好ましい膜厚は、中間層16の材質によって異なる。中間層16が(a)層である場合、最外層18は100〜135nmであることが好ましく、110〜130nmであることがより好ましい。また、中間層16が(b)層である場合、最外層18は70〜100nmが好ましく、75〜95nmであることがより好ましい。
最外層18の膜厚は、分光エリプソメーター(ジェー・エー・ウーラム・ジャパン社製、装置名:VASE)を用いて、入射角70度の条件で測定する。
本発明の低反射ガラス10においては、最外層18と中間層16とを組み合わせることによって、反射防止効果が発揮される。
本発明における中間層16は、下記の(a)層または(b)層である。中間層16は、ガラス基板と最外層の間に位置するように形成される。
(a)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0≦K<0.1であり、かつ波長550nmにおける屈折率nが、2.0≦n≦2.5である層。
(b)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0.1≦K≦2.4であり、かつ波長380〜780nmにおける屈折率nが0.5≦n≦2.5であり、380nm≦p<q≦780nmを満たす波長p、qにおける消衰係数KをそれぞれK2p、K2qとして、K2p<K2qであり、波長p、qにおける屈折率nをそれぞれn2p、n2qとして、n2p>n2qである層。
(a)層の波長550nmにおける屈折率は、2.2〜2.5がより好ましく、2.3〜2.5がさらに好ましい。すなわち、(a)層は、高屈折率材料を有する高屈折率層である。
また、(a)層の波長380〜780nmにおける消衰係数Kは、0〜0.05がより好ましい。
本発明における中間層16の屈折率と消衰係数は、分光エリプソメーター(ジェー・エー・ウーラム・ジャパン社製、装置名:VASE)を用いて、入射角70度の条件で測定する。
本発明における中間層16が(a)層である場合、消衰係数Kが前記範囲であることで、(a)層における可視光の吸収がほとんどないため、本発明の低反射ガラスの透過率を高くできる。また、屈折率nが2.0以上であることで、本発明の低反射ガラスの反射率を低くすることができる。この理由は、本発明の低反射ガラスにおける最外層18はSi原子とO原子を含む層であることから低屈折率な層となる。そしてこの最外層18より基板側に配置される中間層として屈折率が2.0以上の(a)層を適用することで、光の干渉により反射光を弱めることができ、本発明の低反射ガラスの反射率を低くすることができる。ここで、本発明の低反射ガラスの反射率とは、波長480〜780nmの光における、反射防止膜14が形成された面の片面の視感反射率のことである。また、(a)層の屈折率の上限については、現在実用的な材料として2.5を超える材料はないことから、上限を2.5とした。
本発明においての視感反射率とは、JIS R3106 1999にしたがい、分光反射率を測定し、付表1の重価係数により加重平均を計算することにより求められた反射率のことであり、0.1〜3%が好ましく、0.1〜1%がより好ましい。
(a)層に使用できる材料としては、Ti原子とO原子とを主成分として含み、Ti原子とO原子との比率がTiO(y=1.9〜2.0)(消衰係数:0以上0.1未満、屈折率:2.2〜2.5)の材料(以下、TiOと記す。)、
Nb原子とO原子とを主成分として含み、Nb原子とO原子との比率がNbO(z=1〜3)(消衰係数:0以上0.1未満、屈折率:2.25)の材料(以下、NbOと記す。)、
Si原子とN原子とを主成分として含み、Si原子とN原子との比率がSiN(t=1.2〜1.4)(消衰係数:0以上0.1未満、屈折率:2.0〜2.2)の材料(以下、SiNと記す。)、
Ta原子とO原子とを主成分として含み、Ta原子とO原子との比率がTaO(u=1〜3)(消衰係数:0以上0.1未満、屈折率2〜2.3)の材料(以下、TaOと記す。)、
Zr原子とO原子とを主成分として含み、Zr原子とO原子との比率がZrO(v=1.9〜2.0)(消衰係数:0以上0.1未満、屈折率:2〜2.3)である材料(以下、ZrOと記す。)等が挙げられる。
ここで、主成分とは、(a)層全体の原子のモル数に対して、該当する元素の量(たとえば、TiOの場合は、Ti原子とO原子との合計モル数)が90モル%以上のことであり、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは98モル%以上であり、もっとも好ましくは99モル%以上である。
本発明における(a)層の材料としては、屈折率が高く、本発明の低反射ガラスの反射率を充分低くできるという観点においては、TiO、NbOが好ましく、TiOがより好ましい。
本発明における(b)層は、波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0.1≦K≦2.4であり、かつ波長380〜780nmにおける屈折率nが、0.5≦n≦2.5であり、380nm≦p<q≦780nmを満たす波長p、qにおける消衰係数KをそれぞれK2p、K2qとして、K2p<K2qであり、波長p、qにおける屈折率nをそれぞれn2p、n2qとして、n2p>n2qである層である。すなわち、(b)層は、光吸収材料を有する光吸収層である。
本発明における中間層16が(b)層である場合、消衰係数Kと屈折率nとが、前記の範囲でありかつ前記の関係を満たすことで、本発明の低反射ガラスの反射率を低くできる。これは、Si原子とO原子とを含む最外層18と、前記の消衰係数と屈折率を有する(b)層とを組み合わせることで、光の干渉により反射光を弱めることができ、本発明の低反射ガラスの反射率を低くすることができる。また(b)層は可視光を吸収する特性を有することから、反射光をより多く吸収でき、結果として外光の反射率をより低くできる。以上のことから、本発明の低反射ガラスをディスプレイ用保護板として用いると、画像の高い視認性を得ることができる。
本発明における(b)層に用いられる、前記消衰係数Kおよび屈折率nを満たす材料としては、Ti原子とN原子を主成分として含み、Ti原子とN原子との比率がTiN(x=0.5〜1.0)(消衰係数:0.9〜2.2、屈折率:1.5〜2.5)である材料が好ましい。最外層18のSiOと組み合わせて反射防止性能を有する膜とする場合において、TiNの有する消衰係数と屈折率は最適な値であることから、(b)層の材料としてTiNは、好ましい材料である。
ここで、主成分とは、(b)層全体の原子のモル数に対して、該当する元素の量(たとえば、TiNの場合は、Ti原子とN原子との合計モル数)が90モル%以上のことであり、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは98モル%以上であり、もっとも好ましくは99モル%以上である。(b)層には、Ti原子とN原子以外に、O原子がさらに含まれていてもよい。
中間層16の膜厚は、中間層16の材質や、反射防止膜全体の構成により異なる。
たとえば、(a)層の膜厚は、10〜65nmが好ましく、10〜30nmがより好ましく、10〜20nmがさらに好ましい。(a)層の膜厚が該範囲内であれば、本発明の低反射ガラスは、可視光領域である波長380nm〜780nmにおいて干渉によって反射光を弱めることができるため好ましい。より好ましい範囲、さらに好ましい範囲であれば、一般的に成膜速度が遅い高屈折率材料の層を薄くできることから、本発明における反射防止膜全体の成膜にかかる時間を短縮できるため、結果として本発明の低反射ガラスを生産性よく製造できるので好ましい。
また、(b)層の膜厚は、5〜25nmが好ましく、5〜12nmがより好ましく、7〜12nmがさらに好ましい。(b)層の膜厚が該範囲内であれば、本発明の低反射ガラスは、可視光領域である波長380〜780nmにおいて干渉によって反射光を弱めることができるため好ましい。
本発明の低反射ガラスは、中間層16として高屈折率層である(a)層または光吸収層である(b)層を適用し、これと低屈折率の最外層18とを組み合わせることで反射防止に優れた効果を奏することができる。そして、最外層18の材料として、Si原子、O原子及びC原子を含み、かつC原子を特定の割合で含む材料を用いることで、最外層18を低屈折率でありかつ硬い層とすることができる。その結果、本発明の低反射ガラスは、反射防止性能に優れること、および耐擦傷性にも優れるという2つの効果を両立して達成することができる。
本発明の低反射ガラスには、必要に応じて他の層が含まれていてもよい。他の層としては、中屈折率層:波長550nmにおける屈折率が1.5以上2.0未満の層、低屈折率層:波長550nmにおける屈折率が1.45以上1.5未満の層等が挙げられる。
中屈折率層に用いられる、屈折率が1.5以上2.0未満である材料としては、SiO(消衰係数:0〜0.5、屈折率:1.7〜1.97)、AlO(s=1〜2)(消衰係数:0〜0.1、屈折率:1.5〜1.7)、Y(消衰係数:0〜0.1、屈折率:1.87)、La(消衰係数:0〜0.1、屈折率:1.85)等が挙げられる。
低屈折率層に用いられる、屈折率が1.45以上1.5未満である材料としては、SiO(屈折率:1.46)、MgF(屈折率:1.38)等が挙げられる。
本発明の低反射ガラスは、中間層が1層のみ含まれていてもよく、2層以上含まれていてもよい。中間層が2層以上含まれる場合、それぞれの中間層は、異なる材料からなる層であっても、全ての層が同じ材料からなる層であってもよい。また、それぞれの中間層の厚さは、全て同じであってもよく、それぞれ異なっていてもよい。
他の層についても、低反射ガラス中に1層のみが含まれていてもよく、2層以上が含まれていてもよい。
また、本発明における反射防止膜は、光学的な機能を実質的に有さない、バリア層等が含まれていてもよい。バリア層とは、成膜後に強化工程や曲げ工程等の高温プロセスを経ても、(a)層や(b)層にダメージを与えないことを目的に(a)層や(b)層の表面に設ける層のことである。光学的な機能を実質的には有さないようにするためには、バリア層の膜厚を0.1〜10nmとすることが好ましい。バリア層の材質は、SiN、Ti、Cr等が挙げられる。
図2は、本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の一例を示す断面図である。低反射ガラス10aは、ガラス基板12と、該ガラス基板12の表面に形成された反射防止膜14aとを有し、反射防止膜14aが、ガラス基板12側から順に、(a)層16a、最外層18が積層された膜である。すなわち、ガラス基板12/(a)層16a/最外層18の構成の低反射ガラス10aである。
図3は、本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。低反射ガラス10bは、ガラス基板12と、該ガラス基板12の表面に形成された反射防止膜14bとを有し、反射防止膜14bが、ガラス基板12側から順に、(b)層16b、最外層18が積層された膜である。すなわち、ガラス基板12/(b)層16b/最外層18の構成の低反射ガラス10bである。
図4は、本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。低反射ガラス10cは、ガラス基板12と、該ガラス基板12の表面に形成された反射防止膜14cとを有し、反射防止膜14cが、ガラス基板12側から順に、中屈折率層17、(a)層16a、最外層18が積層された膜である。すなわち、ガラス基板12/中屈折率層17/(a)層16a/最外層18の構成の低反射ガラス10cである。
図5は、本発明の低反射ガラスの好ましい実施形態の他の例を示す断面図である。低反射ガラス10dは、ガラス基板12と、該ガラス基板12の表面に形成された反射防止膜14dとを有し、反射防止膜14dが、ガラス基板12側から順に、(a)層16a、低屈折率層19とがこの順で交互に(2m+1)回(mは1以上の整数)積層され、ガラス基板12から最も遠い(a)層16aの表面に最外層18を有する膜である。すなわち、ガラス基板12/[(a)層16a/低屈折率層19]/(a)層16a/最外層18の構成の低反射ガラス10dである。
この場合、mの値は、本発明の低反射ガラスをディスプレイ用保護板に用いる場合には、生産性や経済性の観点からは、1または2であることが好ましい。
反射防止膜14の材質や膜厚等の組み合わせは、本発明の低反射ガラス10の反射防止膜14が形成された面の片面の視感反射率が、ガラス基板12表面の反射率より低くなるような構成であればいずれの構成でもよい。本発明の低反射ガラス10の反射防止膜14が形成された面の片面の視感反射率は、波長480〜780nmの光における平均が、好ましくは0〜2.0%、より好ましくは0.1〜1.5%、さらに好ましくは0.5〜0.9%である。
(低反射ガラスの製造方法)
低反射ガラス10は、ガラス基板12上に、中間層16を形成し、ついで最外層18を形成することにより製造される。必要に応じて、中間層16を形成する前または後に他の層やバリア層を形成する。
中間層16および最外層18の形成方法としては、スパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、化学気相成長法等が挙げられ、品質、特性の安定性が良好である点や、大面積のガラス基板表面に中間層16および最外層18を均一に生産性よく形成できる点から、スパッタ法が好ましい。
スパッタ法としては、DCスパッタ法、パルススパッタ法、ACスパッタ法等が挙げられる。
中間層16が(a)層(TiO)である場合、スパッタ法による中間層16の形成は、たとえば、以下のように行う。
スパッタ装置のチャンバ内に、ArおよびOの混合ガスを導入しながら、Tiメタルターゲットを用いてDCマグネトロンスパッタを行い、ガラス基板12上に(a)層を製膜する。
中間層16が(b)層(TiN)である場合、スパッタ法による中間層16の形成は、たとえば、以下のように行う。
スパッタ装置のチャンバ内に、ArおよびNの混合ガスを導入しながら、Tiメタルターゲットを用いてDCマグネトロンスパッタを行い、ガラス基板12上に(b)層を製膜する。
スパッタ法による最外層18の形成は、たとえば、以下のように行う。
スパッタ装置のチャンバ内に、COを含むガスを導入しながら、Siを主成分とするターゲットを用いてACマグネトロンスパッタを行い、中間層16上に最外層18を製膜する。COを含むガスとしては、CO単独のガス、若しくはArおよびCOの混合ガスが挙げられる。
本発明における最外層18の形成を、COを含むガスを用いてスパッタ法により行うと、成膜レートが高くなるため生産性に優れる効果を奏するため好ましい。
スパッタ時の電力密度の大きさにより、混合ガスにおけるArガスとCOガスとの流量比(Ar/CO)の最適値は異なる。実用的な電力密度においては、前記流量比(体積比)(Ar/CO)は、(0/10)<(Ar/CO)≦(3/7)であることが好ましく、(1/9)≦(Ar/CO)≦(3/7)であることがより好ましく、(2/8)≦(Ar/CO)≦(3/7)であることがさらに好ましい。(Ar/CO)の値が該範囲内であれば、膜中のC原子の含有量を適度にできるため好ましい。
また、前記のArとCOとの混合ガスにおいて、COの割合が小さくなるほど、膜中のC原子の含有量は多くなる傾向がある。
また、スパッタ法による最外層18の形成は、以下のように行ってもよい。
スパッタ装置のチャンバ内に、Arガスを導入しながら、SiCターゲットを用いてACマグネトロンスパッタを行い、中間層16上に最外層18を製膜する。
本発明における最外層18がスパッタ法により形成された場合、成膜後に最外層18が空気にさらされた状態においては、時間の経過とともに最外層18の耐擦傷性は上昇する傾向にある。この理由は必ずしも明らかではないが、空気中の不純物が、最外層18の表面に微少量付着することで滑り性が向上し、耐擦傷性が向上すると考えられる。しかし、このことが、光学的な特性である可視光の透過や反射特性にはほとんど影響しない。すなわち、成膜後、時間の経過とともに前記光学特性はほとんど変化しない。
本発明の低反射ガラス10は、たとえばディスプレイ用保護板に適用する場合、最外層18をスパッタ法により形成した後すぐに、最外層18が実質的に空気から遮断された状態に保たれることがある。空気から遮断された状態とは、たとえば、複数枚の低反射ガラス10を微小なビーズを介して重ね合わせた状態が挙げられる。実質的に空気から遮断された状態では、最外層18は成膜後の時間の経過により耐擦傷性はほとんど向上しない。このように空気から遮断された低反射ガラス10が次工程において処理されるとき、最外層18はほぼ成膜直後の状態で次工程の処理がされる。したがって、前記次工程における処理で、最外層18に傷がつくことを防ぐためには成膜直後の耐擦傷性が優れることは重要である。また、本発明の低反射ガラス10をディスプレイ用保護板として用いる場合には、低反射ガラス10をディスプレイに組み込んだ後は、常に空気にさらされるため、成膜後時間が経過した後の耐擦傷性が高いことも重要である。
以上説明した低反射ガラス10にあっては、最外層18がSi原子、C原子およびO原子を含む層であり、かつSi原子、C原子およびO原子の合計100モル%のうちのC原子の含有量が、0.5〜3モル%であるため、反射防止効果に優れ、かつ表面の耐擦傷性に優れ、生産性に優れる。
また、以上説明した本発明の低反射ガラス10にあっては、反射防止フィルムを貼着した従来の低反射ガラスに比べ、耐候性、生産性、および外観に優れる。
<ディスプレイ用保護板>
本発明のディスプレイ用保護板は、本発明の低反射ガラスを有する。さらに装着するディスプレイの種類によって、当該ディスプレイに必要な他の機能を有する膜をさらに有していてもよい。
<プラズマディスプレイ用保護板>
本発明のプラズマディスプレイ用保護板(以下、保護板と記す。)は、本発明の低反射ガラスからなる支持基体と、該支持基体の反射防止膜が形成されていない面側に設けられた、導電膜とを有する。導電膜は、該支持基体表面に直接形成されていてもよく、樹脂フィルム表面に導電膜が積層された導電性フィルムを該支持基体表面に貼り合わせてもよい。本発明の保護板は、さらに、近赤外線遮蔽機能を有する膜、色調補正機能を有する膜等を有していてもよい。
(第1の実施形態)
図6に、第1の実施形態の保護板を示す。保護板20は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に着色粘着剤層22を介して貼り合わされた導電性フィルム24と、導電性フィルム24の表面に形成された保護樹脂層26とを有するものである。
着色粘着剤層22は、近赤外線遮蔽機能と色調補正機能と紫外線遮蔽機能とを併せ持つ粘着剤からなる層である。
粘着剤としては、市販されている粘着剤が挙げられる。たとえば、アクリル酸エステル共重合体、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂、ポリウレタン、酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル共重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、スチレン−ブタジエン共重合体系ゴム、ブチルゴム、シリコーン樹脂等の粘着剤が挙げられる。粘着剤には、近赤外線吸収剤、着色剤、および紫外線吸収剤が配合される。
導電性フィルム24は、樹脂フィルム28上に銅からなる導電性メッシュ層30を形成したもの(導電性フィルム)であり、電磁波遮蔽機能を有する。通常は、樹脂フィルム28上に銅箔を貼り合わせた後、メッシュ状に加工することにより製造される。樹脂フィルム28としては、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す。)フィルム等が挙げられる。
保護樹脂層26は、導電性フィルム24の導電性メッシュ層30側表面に、光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂を所定の厚さで塗布した後、硬化させて形成される。樹脂としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
(第2の実施形態)
図7に、第2の実施形態の保護板を示す。保護板32は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に透明粘着剤層34を介して貼り合わされた導電性フィルム24と、導電性フィルム24の表面に着色粘着剤層36を介して貼り合わされた樹脂フィルム38とを有するものである。
なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同じ構成については図6と同じ符号を付して説明を省略する。
透明粘着剤層34は、紫外線遮蔽機能を有していてもよい。粘着剤としては、市販されている粘着剤が挙げられ、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ブタジエン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が好ましく用いられる。粘着剤には、紫外線吸収剤が配合されていてもよい。
着色粘着剤層36は、近赤外線遮蔽機能と色調補正機能を併せ持つ粘着剤からなる層である。透明粘着剤層34が紫外線遮蔽機能を有さない場合、着色粘着剤層36は、さらに紫外線遮蔽機能を有する。粘着剤としては、市販されている粘着剤が挙げられ、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ブタジエン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が好ましく用いられる。粘着剤には、近赤外線吸収剤、および着色剤が配合され、さらに紫外線吸収剤が配合されていてもよい。
樹脂フィルム38としては、PETフィルム等が挙げられる。
(第3の実施形態)
図8に、第3の実施形態の保護板を示す。保護板40は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に透明粘着剤層34を介して貼り合わされた導電性フィルム24と、導電性フィルム24の表面に着色粘着剤層42を介して貼り合わされた近赤外線遮蔽フィルム44とを有するものである。
なお、第3の実施形態において、第1の実施形態および第2の実施形態と同じ構成については図6、図7と同じ符号を付して説明を省略する。
着色粘着剤層42は、色調補正機能を有する粘着剤からなる層である。透明粘着剤層34が紫外線遮蔽機能を有さない場合、着色粘着剤層42は、さらに紫外線遮蔽機能を有する。粘着剤としては、市販されている粘着剤が挙げられ、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ブタジエン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が好ましく用いられる。粘着剤には、着色剤が配合され、さらに紫外線吸収剤が配合されていてもよい。
近赤外線遮蔽フィルム44は、樹脂フィルム48上に近赤外線遮蔽コーティング層46を形成したものである。近赤外線遮蔽コーティング層46は、樹脂および近赤外線吸収剤を含むコーティング剤を樹脂フィルム48上に塗布、乾燥して形成される。樹脂フィルム48としては、PETフィルム等が挙げられる。
(第4の実施形態)
図9に、第4の実施形態の保護板を示す。保護板50は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に着色粘着剤層22を介して貼り合わされた導電性フィルム24とを有するものである。
なお、第4の実施形態において、第1の実施形態と同じ構成については図6と同じ符号を付して説明を省略する。
(第5の実施形態)
図10に、第5の実施形態の保護板を示す。保護板52は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に透明粘着剤層34を介して貼り合わされた導電性フィルム54と、導電性フィルム54の周縁に形成された電極60と、導電性フィルム54の表面に着色粘着剤層36を介して貼り合わされた樹脂フィルム38とを有するものである。
なお、第5の実施形態において、第2の実施形態と同じ構成については図7と同じ符号を付して説明を省略する。
導電性フィルム54は、樹脂フィルム56上にスパッタ法で導電膜58を形成したものであり、電磁波遮蔽機能と近赤外線遮蔽機能とを併せ持つ。導電膜58は、通常、金属酸化物層(InとSnとの酸化物、TiとZnとの酸化物、AlとZnとの酸化物、酸化ニオブ等。)と、金属層(Ag、Ag合金等。)とを交互に有し、金属層の数がnであり、金属酸化物層の数がn+1(ただし、nは1以上の整数である。)である積層膜である。樹脂フィルム56としては、PETフィルム等が挙げられる。
電極60は、銀とガラスフリットと樹脂とを含む銀ペーストまたは銅とガラスフリットと樹脂とを含む銅ペーストを塗布、焼成することにより形成される。または、導電性粘着剤付きアルミニウムテープを貼着することにより形成される。
(第6の実施形態)
図11に、第6の実施形態の保護板を示す。保護板62は、低反射ガラス10(支持基体)と、低反射ガラス10のガラス基板12の表面に着色粘着剤層64を介して貼り合わされた導電性フィルム54と、導電性フィルム54の周縁に形成された電極60とを有するものである。
なお、第6の実施形態において、第5の実施形態と同じ構成については図10と同じ符号を付して説明を省略する。
着色粘着剤層64は、色調補正機能と紫外線遮蔽機能とを併せ持つ粘着剤からなる層である。粘着剤としては、市販されている粘着剤が挙げられ、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ブタジエン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が好ましく用いられる。粘着剤には、着色剤、および紫外線吸収剤が配合される。
以上説明した保護板20、32、40、50、52、および62にあっては、耐擦傷性、耐候性、生産性、外観に優れる低反射ガラス10を支持基体として用いているため、耐擦傷性、耐候性、生産性、および外観に優れる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定して解釈されない。
(C原子の含有量の測定)
最外層18中のC原子含有量は、以下の方法で測定した。
四重極型二次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて測定した。具体的には、最外層18の深さに対するSi原子、C原子、O原子および最外層と隣接する層の成分ならびに基板の成分の濃度のSIMSデプスプロファイルを作成した。次に、深さ4nmから、該SIMSデプスプロファイルに最外層と隣接する層の成分のプロファイルが現れる深さまでの、C原子のイオン強度の平均(I)を算出した。一次イオン種はCs(セシウムカチオン)を使用した。そして、以下の式(1)により、C原子の含有量を算出した。
C原子含有量=(I/Iref)×RSF (1)
上記式(1)において、ガラス基板中のO原子(含有量既知)の強度をリファレンス(Iref)(O原子の強度で規格化)とした。
また、C原子含有量が既知のサンプル(含有量:Zモル%)について、SIMSを用いて得られたC原子のイオン強度(IiZ)と、ガラス基板中のO原子の強度(Iref)から、以下の式(2)によりRSFを算出した。
RFS=(Z/IiZ)×Iref (2)
まず、Negative検出で測定し、得られたC原子含有量が1モル%以下である試料は、これをC原子含有量とした。Negative検出での測定においては、前記C原子含有量既知のサンプルとして、SiO膜にC原子をイオン注入した標準試料を用いて、RSF値を算出した。
SIMSを用いたNegative検出では、C原子含有量が1%超の場合には、得られるデータの信頼性が低い。そこで、1%超となった試料については、Positive検出とする以外は、前記のSIMSを用いた測定と同様の方法によりC原子のイオン強度を測定し、C原子含有量を算出した。Positive検出においては、前記C原子の含有量既知のサンプルとして、X線光電子分光(XPS)の結果よりC原子含有量が13.2%であるサンプルを用いて、RSF値を算出した。SIMSを用いたPositive検出により得られたC原子含有量が1%超5%以下である試料は、これをC原子含有量とした。
SIMSを用いたPositive検出による測定では、C原子含有量が5%超の場合、得られるデータの信頼性が低いことから、5%超の試料についてはX線光電子分光(XPS)でC原子含有量を測定した。
(耐擦傷性の評価)
連続荷重引掻強度試験機(新東科学社製、HEIDON トライボギア TYPE18、針:0.1mm)を用い、反射防止膜の表面における傷発生荷重を測定した。
本発明における耐擦傷性の評価では、連続荷重引掻強度試験機に装着する針の状態により傷発生荷重の値は変動する。したがって、同じ針を使用し、ほぼ同時期に測定した試料の傷発生荷重の値を相対比較することで評価を行った。本実施例においては、実施例1〜2および比較例1〜4は、同じ針を用い、かつほぼ同時期に測定したものである。また、実施例3〜4および比較例5〜7は、同じ針を用い、かつほぼ同時期に測定したものである。
(反射率の分光曲線の測定)
分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製、U4100)を用いて、波長380〜780nmの光における、得られた低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率を測定した。
(実施例1)
2つ以上のチャンバで構成されたインライン式スパッタ装置を、1×10−5Torr以下にまで排気し、第1のチャンバにArおよびNの混合ガス(Ar/N=93/7流量比(体積比、以下同じ。))を導入し、第2のチャンバにArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=3/7流量比)を導入し、各チャンバ内の圧力が3×10−3Torrとなるように各混合ガスの流量を調整した。
1m×0.7m×厚さ3.2mmのソーダライムシリカガラスを水洗し、乾燥した後、前記スパッタ装置の第1のチャンバ内に投入し、第1のチャンバに配置されたTiメタルターゲットを用いてDCマグネトロンスパッタを行い、ソーダライムシリカガラス上にTiNからなる中間層を形成した。形成されたTiNからなる中間層の消衰係数Kおよび屈折率nは、波長380〜780nmにおいて、0.1≦K≦2.4であり、かつ0.5≦n≦2.5であり、380nm≦p<q≦780nmを満たす波長p、qにおける消衰係数KをそれぞれK2p、K2qとして、K2p<K2qであり、波長p、qにおける屈折率nをそれぞれn2p、n2qとして、n2p>n2qであった。すなわち、実施例1における中間層は(b)層であった。引き続き、ソーダライムシリカガラスを第2のチャンバ内に移動させ、第2のチャンバに配置されたSiターゲットを用いてACマグネトロンスパッタを行い、中間層上に、Si原子、C原子およびO原子を含む層(以下、SiCO層と記す。)である最外層を形成した。この最外層は、SiOを主成分として含む層であった。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後3〜4時間後と、4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図12に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(実施例2)
実施例1と同様のスパッタ装置を、1×10−5Torr以下にまで排気し、第1のチャンバにArおよびOの混合ガス(Ar/O=2/8:流量比)を導入し、第2のチャンバにArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=3/7:流量比)を導入し、各チャンバ内の圧力を3×10−3Torrとなるように各混合ガスの流量を調整した。
1m×0.7m×厚さ3.2mmのソーダライムシリカガラスを水洗し、乾燥した後、前記スパッタ装置の第1のチャンバ内に投入し、第1のチャンバに配置されたTiメタルターゲットを用いてDCマグネトロンスパッタを行い、ソーダライムシリカガラス上にTiOからなる中間層を形成した。形成された中間層(TiO)の消衰係数Kは、0であり、屈折率nは、2.45であった。すなわち、実施例2における中間層は(a)層であった。引き続き、ソーダライムシリカガラスを第2のチャンバ内に移動させ、第2のチャンバに配置されたSiターゲットを用いてACマグネトロンスパッタを行い、中間層上にSiCO層である最外層を形成した。この最外層は、SiOを主成分として含む層であった。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後3〜4時間後と、4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図13に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(比較例1、2)
第2のチャンバに導入する混合ガスを、ArおよびOの混合ガスに変更した以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、Cを含まないSiOからなる最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後3〜4時間後と、4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図12に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(比較例3,4)
第2のチャンバに導入する混合ガスを、ArおよびOの混合ガスに変更した以外は、実施例2と同様の操作を行い、TiOからなる中間層と、Cを含まないSiOからなる最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後3〜4時間後と、4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図13に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(実施例3)
第2のチャンバに導入する混合ガスとして、ArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=0/10:流量比)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、SiCO層である最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図14に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(実施例4)
第2のチャンバに導入する混合ガスとして、ArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=2/8:流量比)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、SiCO層である最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図14に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(比較例5)
第2のチャンバに導入する混合ガスとして、ArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=35/65:流量比)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、SiCO層である最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図14に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(比較例6)
第2のチャンバに導入する混合ガスとして、ArおよびCOの混合ガス(Ar/CO=40/60:流量比)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、SiCO層である最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、低反射ガラスの反射防止膜が形成された面の片面反射率の分光曲線を図14に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(比較例7)
第2のチャンバに導入するガスを、Oガスに変更した以外は、実施例1と同様の操作を行い、TiNからなる中間層と、Cを含まないSiOからなる最外層を形成した。
反射防止膜の各層の膜厚、最外層の屈折率、最外層中のC原子の含有量、および反射防止膜の成膜後4〜5日後の耐擦傷性を表1に示す。また、視感反射率を表1に示す。
(実施例5)プラズマディスプレイ用保護板の作製例
実施例1で作製した低反射ガラスを用いて、図10に示すプラズマディスプレイ用保護板を作製した。
<スパッタリングターゲットの作製>
原料のZnO粉末およびTiO粉末のモル比を、ZnO:TiO=90:10に秤量し、ボールミル混合機で24時間湿式混合した後、エバポレーターで乾燥し、ジューサーミキサーで乾燥物を粉砕し、200メッシュのふるいを通過させて、粒度調整した原料粉末とした。得られた原料粉末を黒鉛型内に充填し、抵抗加熱式ホットプレス装置を用いて、雰囲気ガスとしてアルゴンガスを用い、昇温速度350℃/時間、最高温度1150℃、最高温度保持時間2時間、圧力99MPa(ゲージ圧)で加圧焼結することで、ZnOおよびZnTiOを主成分とするスパッタリングターゲットが得られた。ZnOおよびZnTiOの含有量(モル比)は、原料のZnOおよびTiOの仕込み比から計算し、ZnO:ZnTiO=88:12となった。
前記スパッタリングターゲットの粉末X線回折を測定した。測定方法は、ます、スパッタリングターゲットを乳棒と乳鉢とを用いて粉末にした後、15mm×15mm×1mmt(厚さ)のX線回折測定用の容器に入れ、Mac Science社製のX線回折装置を用い、20°<2θ<80°の範囲を測定した。得られた前記スパッタリングターゲットの粉末X線回折のデータを図15に示す。図15に示されるように、ZnO由来のピークと、ZnTiO由来のピークのみ現われ、TiO由来のピークは現れない。すなわちターゲットの組成がZnOとZnTiOであることを示している。この粉末X線回折測定の結果、2θ=31.7°付近にあるZnO[100]の積分強度は116966[cps]、2θ=35.2°付近にあるZnTiO[311]の積分強度は76676[cps]であり、その比は60%であった。
<導電性フィルムの作製>
基材である厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)の一方の表面に、金属酸化物層A、および金属層、をこの順番に積層した積層膜を、基材上に4層形成し、最上層に金属酸化物層Aを形成することで、PETフィルム表面に導電膜を形成し導電性フィルムを得た。
すなわち、導電膜の構成は、基材から順番に、金属酸化物層A1(膜厚40nm)、金属層1(膜厚10nm)、金属酸化物層A2(膜厚80nm)、金属層2(膜厚10nm)、金属酸化物層A3(膜厚80nm)、金属層3(膜厚10nm)、金属酸化物層A4(膜厚80nm)、金属層4(膜厚10nm)、金属酸化物層A5(膜厚40nm)とした。積層膜の合計膜厚は360nmであった。
金属酸化物層Aは、前記のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングで成膜した。成膜条件は、アルゴンガス95体積%と酸素ガス5体積%との混合ガスをDCスパッタリング装置に導入しながら、圧力0.42Pa(ゲージ圧)、投入電力3.75W/cmで一定とした。成膜時間は、A1、およびA5については、それぞれの膜厚が40nmとなるようにし、A2、A3、およびA4については、それぞれの膜厚が80nmとなるようにした。
金属層は、銀99原子%−金1原子%の膜である。金属層は、所望の組成となるような銀と金のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングで成膜した。成膜条件は、アルゴンガスをDCスパッタリング装置に導入しながら、圧力0.42Pa(ゲージ圧)、投入電力2.5W/cmで一定とした。成膜時間は、膜厚が10nmとなるようにした。
<プラズマディスプレイ用保護板の作製>
得られた導電性フィルム54のPETフィルム(樹脂フィルム56)側の表面に、透明粘着剤層34(アクリル系粘着剤、厚さ25μm)を設けた。
実施例1で作製した低反射ガラス10を所定の大きさに切断、面取りし、洗浄した後、660℃まで加熱し、その後風冷してガラス強化処理を施した。
低反射ガラス10の反射防止膜14が形成されていない側に、上記透明粘着剤層34を介して、導電性フィルム54を貼り付けた。ついで、導電膜58を保護する目的で、導電膜58表面に樹脂フィルム38(東洋紡績社製、商品名:A4100)を、着色粘着剤層36(アクリル系粘着剤、厚さ25μm)を介して貼り合わせた。ただし、電極取り出しの目的から、導電性フィルムの周縁部には樹脂フィルムを貼り合わせない部分(電極形成部)を残しておいた。
そして、電極形成部に、銀ペースト(太陽インキ製造社製、商品名:AF4810)を、ナイロンメッシュ#180、乳剤厚さ20μmにてスクリーン印刷し、熱風循環炉で85℃、35分間乾燥させて電極60を形成した。
Figure 0005163742
本発明の低反射ガラスは、プラズマディスプレイ用保護板、液晶ディスプレイ用の低反射ガラス、有機ELディスプレイ用低反射ガラス、太陽電池用カバーガラス、自動車用ガラス、鉄道車両用ガラス、船舶用ガラス、建材用ガラス等として有用である。

なお、2008年4月24日に出願された日本特許出願2008−113857号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10 低反射ガラス
10a 低反射ガラス
10b 低反射ガラス
10c 低反射ガラス
10d 低反射ガラス
12 ガラス基板
14 反射防止膜
14a 反射防止膜
14b 反射防止膜
14c 反射防止膜
14d 反射防止膜
16 中間層
16a (a)層
16b (b)層
18 最外層
20 保護板
30 導電性メッシュ層(導電膜)
32 保護板
40 保護板
50 保護板
52 保護板
58 導電膜
62 保護板

Claims (9)

  1. ガラス基板と、該ガラス基板の表面に形成された反射防止膜とを有する低反射ガラスであり、
    前記反射防止膜が、前記ガラス基板側から順に中間層と最外層とが配置され、
    前記最外層が、Si原子、C原子およびO原子を含む層であり、かつSi原子、C原子およびO原子の合計100モル%のうちのC原子の含有量が、0.5〜2.0モル%であり、
    前記中間層が、下記の(a)層または(b)層であることを特徴とする低反射ガラス。
    (a)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0≦K<0.1であり、かつ波長550nmにおける屈折率nが、2.0≦n≦2.5である層。
    (b)層:波長380〜780nmにおける消衰係数Kが、0.1≦K≦2.4であり、かつ波長380〜780nmにおける屈折率nが0.5≦n≦2.5であり、380nm≦p<q≦780nmを満たす波長p、qにおける消衰係数KをそれぞれK2p、K2qとして、K2p<K2qであり、波長p、qにおける屈折率nをそれぞれn2p、n2qとして、n2p>n2qである層。
  2. 前記最外層が、SiOを主成分として含む層である請求項1に記載の低反射ガラス。
  3. 前記最外層の波長550nmにおける屈折率が、1.45以上1.5未満である、請求項1または2に記載の低反射ガラス。
  4. 前記反射防止膜が、ガラス基板側から順に、(b)層、最外層が配置された膜である、請求項1〜3のいずれかに記載の低反射ガラス。
  5. (b)層が、Ti原子とN原子を主成分として含み、Ti原子とN原子との比率が、TiN(x=0.5〜1.0)である、請求項4に記載の低反射ガラス。
  6. 前記反射防止膜が、ガラス基板側から順に、(a)層、最外層が配置された膜である請求項1〜3のいずれかに記載の低反射ガラス。
  7. (a)層が、Ti原子とO原子とを主成分として含み、Ti原子とO原子との比率が、TiO(y=1.9〜2.0)である、請求項6に記載の低反射ガラス。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の低反射ガラスを有する、ディスプレイ用保護板。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の低反射ガラスからなる支持基体と、
    該支持基体の反射防止膜が形成されていない面側に設けられた導電膜と
    を有する、プラズマディスプレイ用保護板。
JP2010509237A 2008-04-24 2009-04-24 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板 Expired - Fee Related JP5163742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010509237A JP5163742B2 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113857 2008-04-24
JP2008113857 2008-04-24
JP2010509237A JP5163742B2 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板
PCT/JP2009/058134 WO2009131206A1 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009131206A1 JPWO2009131206A1 (ja) 2011-08-25
JP5163742B2 true JP5163742B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41216932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509237A Expired - Fee Related JP5163742B2 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8287994B2 (ja)
EP (1) EP2270554A4 (ja)
JP (1) JP5163742B2 (ja)
KR (1) KR20100135837A (ja)
CN (1) CN102016652B (ja)
WO (1) WO2009131206A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003600B2 (ja) * 2008-06-13 2012-08-15 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、導電性積層体
DE102010048089B4 (de) * 2010-10-01 2016-09-01 Carl Zeiss Vision International Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer mehrere Schichten aufweisenden antistatischen Beschichtung für ein Linsenelement
CN103137435B (zh) * 2011-11-25 2016-08-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 介电抗反射涂层的形成方法及光刻方法
US9841536B2 (en) * 2012-08-31 2017-12-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Anti-glare/antireflection member and method for producing same
JP6108069B2 (ja) * 2012-12-13 2017-04-05 有限会社ナック技研 飛散防止型ガラス建材
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9359261B2 (en) * 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US10160688B2 (en) 2013-09-13 2018-12-25 Corning Incorporated Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
JPWO2015115492A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 旭硝子株式会社 太陽電池用防眩機能付きガラス板
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US10620344B2 (en) * 2014-05-23 2020-04-14 Corning Incorporated Low contrast anti-reflection articles with reduced scratch and fingerprint visibility
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
KR101664617B1 (ko) * 2014-12-10 2016-10-12 현대자동차주식회사 전파 투과형 금속질감 코팅막 및 그 제조 방법
CN107210010A (zh) * 2015-01-26 2017-09-26 旭硝子株式会社 具有显示装置的建材玻璃板和建材玻璃结构
WO2016143881A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 富士フイルム株式会社 反射防止光学部材
JP6514657B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-15 富士フイルム株式会社 反射防止光学部材
WO2016181983A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 旭硝子株式会社 低反射膜付き基体
CN104950509A (zh) * 2015-06-27 2015-09-30 杨齐成 一种液晶显示装置及其减反射膜结构
CN107735697B (zh) 2015-09-14 2020-10-30 康宁股份有限公司 减反射制品以及包含其的显示器装置
JP6686449B2 (ja) * 2016-01-12 2020-04-22 Agc株式会社 防汚層付きガラス基体およびディスプレイ用前面板
CN106292039A (zh) * 2016-11-01 2017-01-04 无锡变格新材料科技有限公司 抗辐射低反射液晶屏保护玻璃
US10877181B2 (en) * 2016-11-11 2020-12-29 AGC Inc. Substrate with low-reflection property and manufacturing method thereof
KR101738837B1 (ko) * 2017-01-13 2017-05-23 주식회사 아로텍 복합 강화필름 및 제조방법
KR101926960B1 (ko) 2017-02-10 2018-12-07 주식회사 케이씨씨 저반사 코팅 유리
US20190056591A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide with multiple antireflective coatings
CN111247458B (zh) 2017-08-31 2022-06-07 康宁股份有限公司 混合梯度干涉硬涂层
CN111247457B (zh) 2017-08-31 2022-03-15 康宁股份有限公司 混合梯度干涉硬涂层
KR102201575B1 (ko) 2017-12-15 2021-01-12 주식회사 엘지화학 장식 부재
WO2019199036A1 (ko) 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 장식 부재 및 이의 제조방법
WO2019199037A1 (ko) 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 장식 부재 및 이의 제조방법
KR102594844B1 (ko) 2018-04-10 2023-10-27 주식회사 엘지화학 장식 부재
WO2019199061A1 (ko) 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 장식 부재
KR102164772B1 (ko) 2018-04-10 2020-10-14 주식회사 엘지화학 장식 부재
WO2019199063A1 (ko) 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 장식 부재
KR102489782B1 (ko) 2018-06-05 2023-01-17 주식회사 엘지화학 장식 부재 및 장식 부재의 제조방법
JP7424565B2 (ja) 2018-06-15 2024-01-30 エルジー・ケム・リミテッド 装飾部材
WO2019240552A1 (ko) 2018-06-15 2019-12-19 주식회사 엘지화학 장식 부재
KR102476461B1 (ko) 2018-06-15 2022-12-12 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
CN111094200B (zh) 2018-08-17 2022-01-07 康宁股份有限公司 具有薄的耐久性减反射结构的无机氧化物制品
KR102552038B1 (ko) 2018-09-07 2023-07-05 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법
KR102306984B1 (ko) 2018-09-28 2021-09-29 주식회사 엘지화학 장식 부재
JP6911828B2 (ja) * 2018-10-01 2021-07-28 Agc株式会社 ガラス積層体、ディスプレイ用前面板および表示装置
KR20200105580A (ko) 2019-02-28 2020-09-08 주식회사 엘지화학 장식 부재 제조 장치, 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
CN114967216A (zh) * 2022-06-10 2022-08-30 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种显示屏盖板及显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973001A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Sony Corp 反射防止膜
JPH09156964A (ja) * 1994-12-13 1997-06-17 Asahi Glass Co Ltd 光吸収性反射防止体
JP2003121605A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Bridgestone Corp 反射防止膜およびその製造方法
JP2003215304A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 表示装置用反射防止機能付フィルターの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691044A (en) * 1994-12-13 1997-11-25 Asahi Glass Company, Ltd. Light absorptive antireflector
US6248448B1 (en) * 1995-07-06 2001-06-19 Sony Corporation Anti-reflection film
DE69620065T2 (de) * 1995-07-06 2002-11-14 Sony Corp Elektrisch leitender, Antireflektionsbelag
DE69730259T2 (de) * 1996-03-27 2005-09-08 Asahi Glass Co., Ltd. Laminat und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3963978B2 (ja) 1996-03-28 2007-08-22 日本油脂株式会社 反射防止性画像表示装置
TW415922B (en) * 1996-06-11 2000-12-21 Asahi Glass Co Ltd Light absorptive anti-reflector and method for manufacturing the same
JP4208981B2 (ja) 1996-06-11 2009-01-14 旭硝子株式会社 光吸収性反射防止体とその製造方法
TW347369B (en) * 1996-12-17 1998-12-11 Asahi Glass Co Ltd Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for production
TW412640B (en) * 1998-02-24 2000-11-21 Asahi Glass Co Ltd Light absorption antireflective body and method of producing the same
US20040240093A1 (en) * 2001-10-18 2004-12-02 Masato Yoshikawa Optical element and production method therefor, and band pass filter, near infrared cut filter and anti-reflection film
JP2005017544A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム、および画像表示装置
FR2858816B1 (fr) * 2003-08-13 2006-11-17 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
WO2006080502A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Asahi Glass Company, Limited 反射防止膜付き基体
JP4916282B2 (ja) 2006-11-06 2012-04-11 花王株式会社 吸収性物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156964A (ja) * 1994-12-13 1997-06-17 Asahi Glass Co Ltd 光吸収性反射防止体
JPH0973001A (ja) * 1995-07-06 1997-03-18 Sony Corp 反射防止膜
JP2003121605A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Bridgestone Corp 反射防止膜およびその製造方法
JP2003215304A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 表示装置用反射防止機能付フィルターの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100135837A (ko) 2010-12-27
US20110033679A1 (en) 2011-02-10
EP2270554A4 (en) 2013-01-09
WO2009131206A1 (ja) 2009-10-29
EP2270554A1 (en) 2011-01-05
US8287994B2 (en) 2012-10-16
JPWO2009131206A1 (ja) 2011-08-25
CN102016652A (zh) 2011-04-13
US20130022798A1 (en) 2013-01-24
CN102016652B (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163742B2 (ja) 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板
JP6196980B2 (ja) 太陽光制御板ガラスユニット
KR101464847B1 (ko) 불연속성 금속 층을 갖는 태양광 조절 코팅
US7629040B2 (en) Infrared reflection glass plate and laminated glass for vehicle window
EP0980850B1 (en) Colour suppressed anti-reflective glass
JP5395065B2 (ja) 器具用透明物
KR101739563B1 (ko) 증가된 흡광도 또는 색조를 제공하는 태양광 제어 코팅
US20050074591A1 (en) Transparent substrate with antiglare coating having abrasion-resistant properties
EA016220B1 (ru) Прозрачная противоотражающая подложка, обладающая нейтральным отраженным цветом
US10576713B2 (en) Heat insulating glass unit for vehicle and manufacturing method thereof
CN104379531B (zh) 低辐射透明层叠体,包括其的建筑材料及低辐射透明层叠体的制备方法
EA017637B1 (ru) Остекление
CZ304663B6 (cs) Transparentní substrát, zasklívací dílec, způsob jeho výroby a použití
CN107614451B (zh) 膜层叠体及夹层玻璃
JP2018502803A (ja) 反射防止コーティングされたガラス物品
JP2008037667A (ja) 窓用合わせガラス
CN113646276A (zh) 光学构件
WO2011001983A1 (ja) 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板
US10618838B2 (en) Heat insulating glass unit for vehicle
CN103221847B (zh) 包含抗反射涂层的透明基材
JPH10139491A (ja) 低反射濃色グレ−ガラス
JP2014016459A (ja) 積層体の製造方法
JP7380708B2 (ja) 扉または壁
JP2811885B2 (ja) 熱線遮蔽ガラス
JP3189277B2 (ja) 熱線遮へいガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees