JP5162954B2 - 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法 - Google Patents

高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5162954B2
JP5162954B2 JP2007121996A JP2007121996A JP5162954B2 JP 5162954 B2 JP5162954 B2 JP 5162954B2 JP 2007121996 A JP2007121996 A JP 2007121996A JP 2007121996 A JP2007121996 A JP 2007121996A JP 5162954 B2 JP5162954 B2 JP 5162954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
stainless steel
nonmagnetic stainless
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007121996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274380A (ja
Inventor
浩一 石川
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2007121996A priority Critical patent/JP5162954B2/ja
Priority to US12/149,482 priority patent/US8900511B2/en
Priority to EP20080008528 priority patent/EP1990439B1/en
Priority to CN 200810096141 priority patent/CN101298649B/zh
Publication of JP2008274380A publication Critical patent/JP2008274380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162954B2 publication Critical patent/JP5162954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0093Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for screws; for bolts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、ドリルカラー、ばね、シャフト、ボルト、ネジ等に用いられる高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、これを用いた高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法に関する。
従来、ドリルを用いて石油掘削を行う場合において、地表から先端のドリルの位置などを磁気感知により特定・制御するために、ビット近くのドリルカラーに測定器が入れられる。その際に方位・傾斜を測定するには、地磁気の影響を遮断する必要があるので、ドリルカラーには非磁性鋼を用いる必要がある。
従来、これらの用途には、13Cr−18Mn−0.5Mo−2Ni−0.3N、16.5Cr−16Mn−1Mo−1.3Ni−0.5Cu−0.4Nなどの高Mn系非磁性ステンレス鋼が用いられてきた。また、非磁性に加えて、耐食性、応力腐食割れ、強度、靱性等が改良された各種の非磁性ステンレス鋼も開発されている。
例えば、特許文献1には、C:0.04〜0.06重量%、Mn:19.39〜19.83重量%、Cr:19.68〜20.12重量%、N:0.616〜0.674重量%、Mo:1.44〜1.62重量%、Ni:0〜2.97重量%、及び、REM:0〜0.062重量を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる非磁性鉄基合金から構成される発電機用リテーニングリング材が開示されている。
同文献には、このような組成にすることによって、強度を損なうことなく、靱性及び耐食性が向上する点が記載されている。
また、特許文献2には、C:0.04〜0.06重量%、Si:0.49〜0.58重量%、Mn:19.38〜19.87重量%、Ni:0〜2.83重量%、Cr:19.65〜20.18重量%、N:0.612〜0.705重量%、REM:0.005〜0.072重量%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる非磁性鉄基合金から構成される発電機用リテーニングリング材が開示されている。
同文献には、REMを添加することによって、靱性の低下が改善される点が記載されている。
また、特許文献3には、C:0.02〜0.03重量%、N:0.34〜0.44重量%、Si:0.48〜0.70重量%、Cr:16.5〜22.0重量%、Ni:9.0〜17.5重量%、Mn:4.5〜13.2重量%を含み、かつ、Cr+0.9Mn:26.1〜30.9重量%であり、残部が実質的にFeであり、清浄度が0.021〜0.054である極低温構造用オーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。
同文献には、CrとMnの複合添加によりNの溶解度を増加させることができる点、並びに、Nを固溶させることによって極低温における耐力及び靱性が向上する点が記載されている。
また、特許文献4には、C:0.057〜0.135重量%、Si:0.21〜0.50重量%、Mn:9.50〜20.10重量%、Ni:0.90〜5.80重量%、19.98〜20.95重量%、Cr:19.98〜21.00重量%、Mo:0.05〜2.15重量%、N:0.408〜0.640重量%を含み、残部がFeからなる鋼塊を所定の条件下で熱処理及び加工することにより得られる高強度非磁性鋼が開示されている。
同文献には、熱間鍛造後、1000℃以上の温度で加工率10%以上の加工を行うと、結晶粒が微細化する点、及び、引き続き600〜1000℃で加工率10%以上の加工を行うと、結晶粒の微細化と炭窒化物の微細析出を図ることができる点が記載されている。
また、特許文献5には、Mn:24.6〜28.1重量%、Cr:17.5〜18.3重量%、V:1.08〜1.57重量%、C:0.09〜0.12重量%、N:0.42〜0.66重量%、Mo:2.1〜3.2重量%、Ni:3.6〜5.4重量%を含み、残部がFe及び付随的不純物からなる高強度非磁性鋼が開示されている。
同文献には、合金元素を最適化することによって、非磁性で高強度、高耐食部材が得られる点が記載されている。
さらに、特許文献6には、C:0.09〜0.12重量%、Mn:24.6〜28.1重量%、Cr:17.5〜18.3重量%、Ni:3.6〜5.4重量%、Mo:2.1〜3.2重量%、V:1.21〜1.57重量%、N:0.42〜0.66重量%を含み、残部がFe及び付随的不純物からなる合金で構成された電子力発電プラント用制御棒駆動装置が開示されている。
同文献には、合金元素を最適化することによって、Coを添加することなく、耐摩耗性、及び耐食性を向上させることができる点が記載されている。
特開平5−195155号公報 特開平5−105987号公報 特開昭60−13063号公報 特開昭59−205451号公報 特開昭61−183451号公報 特開昭61−210159号公報
上述した各種の非磁性ステンレス鋼において、合金元素を最適化すると、強度や耐食性をある程度改善することができる。しかしながら、ここ最近、石油需要が非常に旺盛であり、掘削領域も多岐にわたっている。また、掘削領域の高深度化も進んでいる。そのため、これらの用途には、さらなる高強度、高耐食な材料が求められている。
さらに、一般に、材料が高強度化するに伴い、加工性も低下する。しかしながら、各種部品の製造コストを低減するためには、高い特性を維持したまま、加工性を向上させる必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、強度、耐食性、及び加工性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、これを用いた高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、
0.01≦C≦0.06mass%、
0.10≦Si≦0.50mass%、
20.5≦Mn≦24.5mass%、
P≦0.040mass%、
S≦0.010mass%、
3.1≦Ni≦6.0mass%、
0.10≦Cu≦0.80mass%、
20.5≦Cr≦24.5mass%、
0.10≦Mo≦1.50mass%、
0.0010≦B≦0.0050mass%、
O≦0.010mass%、
0.65≦N≦0.90mass%、及び、
0.001≦Al≦0.10mass%
含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
次の(1)〜(4)式を満たすことを要旨とする。
≪P.I≫=[Cr]+3.3×[Mo]+16×[N]≧30 ・・・(1)
{Ni}/{Cr}≧0.15 ・・・(2)
但し、{Ni}=[Ni]+[Cu]+[N]、{Cr}=[Cr]+[Mo]
2.0≦[Ni]/[Mo]≦30.0 ・・・(3)
[C]×1000/[Cr]≦2.5 ・・・(4)
また、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼部品は、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼を用いたことを要旨とする。
さらに、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼部品の製造方法は、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼を、表面温度が500〜900℃で、かつ減面率が15〜60%の仕上げ加工を施すことを要旨とする。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、従来の材料に比べて、Cr量及びMn量を増加させたので、N含有量を増加させることができる。そのため、従来の材料に比べて、高強度が得られる。
一方、N含有量を増加させることにより、オーステナイト単相組織を得ることが難しくなり、熱間加工性も低下する。しかしながら、本発明においては、Cr量及びMn量を増加すると同時に、Ni量及びB量を最適化したので、高強度、高耐食性、及び非磁性を維持しながら、熱間加工性を向上させることができる。
以下、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、以下のような元素を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる。成分元素の種類、その成分範囲、及び、その限定理由は、以下の通りである。
(1) 0.01≦C≦0.06mass%。
Cは、オーステナイト形成元素として不可欠であり、強度に寄与する。そのためには、C含有量は、0.01mass%以上が好ましい。C含有量は、さらに好ましくは、0.03mass%以上である。
一方、C含有量が過剰になると、粗大な炭化物が晶出し、加工性及び耐食性が劣化する。従って、C含有量は、0.06mass%以下が好ましい。C含有量は、さらに好ましくは、0.05mass%以下である。
(2) 0.10≦Si≦0.50mass%。
Siは、鋼の脱酸剤として添加される。十分な脱酸効果を得るためには、Si含有量は、0.10mass%以上が好ましい。Si含有量は、さらに好ましくは、0.20mass%以上である。
一方、Si含有量が過剰になると、靱性の低下を招き、鋼の熱間加工性を低下させる。従って、Si含有量は、0.50mass%以下が好ましい。Si含有量は、さらに好ましくは、0.40mass%以下である。
(3) 20.5≦Mn≦24.5mass%。
Mnは、鋼の脱酸剤として作用するだけでなく、N固溶量を増加させる作用がある。必要なN固溶量を確保するためには、Mn含有量は、20.5mass%以上が好ましい。Mn含有量は、さらに好ましくは、21.0mass%以上である。
一方、Mn含有量が過剰になると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は、24.5mass%以下が好ましい。Mn含有量は、さらに好ましくは、23.0mass%以下である。
(4) P≦0.040mass%。
Pは、粒界に偏析し、粒界腐食感受性を高めるほか、靱性の低下を招く。そのため、P含有量は、低い方が望ましい。一方、必要以上の低減は、コストの上昇を招く。従って、P含有量は、0.040mass%以下が好ましい。P含有量は、さらに好ましくは、0.030mass%以下である。
(5) S≦0.010mass%。
Sは、熱間加工性を低下させる。従って、S含有量は、0.010mass%以下が好ましい。製造コストとの兼ね合いであるが、S含有量は、好ましくは、0.005mass%以下である。
(6) 3.1≦Ni≦6.0mass%。
Niは、耐食性、特に還元性酸環境中での耐食性を向上させるのに有効である。また、Ni添加によって、固溶加熱処理時にオーステナイト単相組織が得られる。このような効果を得るためには、Ni含有量は、3.1mass%以上が好ましい。Ni含有量は、さらに好ましくは、3.5mass%以上である。
一方、Ni含有量が過剰になると、コストの上昇を招く。従って、Ni含有量は、6.0mass%以下である。Ni含有量は、さらに好ましくは、5.0mass%以下である。
(7) 0.10≦Cu≦0.80mass%。
Cuは、耐食性、特に還元性酸環境中の耐食性を向上させるために有効である。また、オーステナイト単相組織を得るためにも有効である。このような効果を得るためには、Cu含有量は、0.10mass%以上が好ましい。
一方、Cu含有量が過剰になると、熱間加工性を低下させる。従って、Cu含有量は、0.80mass%以下が好ましい。
(8) 20.5≦Cr≦24.5mass%。
Crは、耐食性を確保する上で必須の元素であり、かつ、N固溶量を確保する作用がある。このような効果を得るためには、Cr含有量は、20.5mass%以上が好ましい。Cr含有量は、さらに好ましくは、21.0mass%以上である。
一方、Cr含有量が過剰になると、熱間加工性を害するとともに、靱性の低下を招く。従って、Cr含有量は、24.5mass%以下が好ましい。Cr含有量は、さらに好ましくは、23.0mass%以下である。
(9) 0.10≦Mo≦1.50mass%。
Moは、必要な耐食性が得られ、強度をより向上させることができる。このような効果を得るためには、Mo含有量は、0.10mass%以上が好ましい。Mo含有量は、さらに好ましくは、0.50mass%以上である。
一方、Mo含有量が過剰になると、熱間加工性を害するほか、コストの上昇を招く。従って、Mo含有量は、1.50mass%以下である。Mo含有量は、さらに好ましくは、1.0mass%以下である。
(10) 0.0010≦B≦0.0050mass%。
Bは、鋼の熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。従って、B含有量は、0.0010mass%以上が好ましい。
一方、B含有量が過剰になると、BNなどの窒化物を形成し、加工性を低下させる。従って、B含有量は、0.0050mass%以下が好ましい。B含有量は、さらに好ましくは、0.0030mass%以下である。
(11) O≦0.010mass%。
Oは、冷間加工性や疲労特性などに対して有害な酸化物を形成することから、極力低く抑制すべきである。そのためには、O含有量は、0.010mass%以下が好ましい。製造コストとの兼ね合いであるが、O含有量は、さらに好ましくは、0.007mass%以下、さらに好ましくは、0.005mass%以下である。
(12) 0.65≦N≦0.90mass%。
Nは、非磁性、高強度、及び良好な耐食性を得るために添加される。このような効果を得るためには、N含有量は、0.65mass%以上が好ましい。N含有量は、さらに好ましくは、0.70mass%以上である。
一方、N含有量が過剰になると、Nブローを発生させる。従って、N含有量は、0.90mass%以下が好ましい。N含有量は、さらに好ましくは、0.80mass%以下である。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、上述した元素を含むことに加えて、以下の条件を満たしている必要がある。
(A) ≪P.I≫
≪P.I≫は、耐食性の指標であり、次の(1)式を満たしている必要がある。≪P.I≫が大きいほど、耐食性が良好であることを示す。
≪P.I≫=[Cr]+3.3×[Mo]+16×[N]≧30 ・・・(1)
十分な耐食性を得るためには、≪P.I≫は、30以上が好ましい。より厳しい環境下においても使用できるようにするためには、≪P.I≫は、35以上が好ましい。
(B) {Ni}/{Cr}
{Ni}/{Cr}は、オーステナイト相の安定性の指標であり、次の(2)式を満たしている必要がある。{Ni}/{Cr}が大きいほど、オーステナイトの安定性が高いことを示す。なお、{Ni}は、Ni当量を表し、{Cr}は、Cr当量を表す。
{Ni}/{Cr}≧0.15 ・・・(2)
但し、{Ni}=[Ni]+[Cu]+[N]、{Cr}=[Cr]+[Mo]
本発明においては、耐食性を十分確保するためにCr、Moを添加するが、それに伴いオーステナイト相の安定性が低下する。従って、オーステナイト相の安定化を図るためには、それに見合うだけの{Ni}を増加させれば良い。オーステナイト相を安定化させるためには、{Ni}/{Cr}は、0.15以上が好ましい。{Ni}/{Cr}は、さらに好ましくは、0.20以上である。
(C) [Ni]/[Mo]
[Ni]/[Mo]は、オーステナイト相の安定性、耐食性等のバランスを表す尺度であり、次の(3)式を満たしている必要がある。
2.0≦[Ni]/[Mo]≦30.0 ・・・(3)
Niは、オーステナイト相の安定性に必要な元素であり、Moは、耐食性に必要な元素である。Ni含有量が過剰になると、温間加工での加工硬化度を低下させ、強度減少を招く。一方、Ni含有量が少なすぎると、オーステナイト相が不安定となる。
また、Mo含有量が過剰になると、σ相形成による脆化を招く。一方、Mo含有量が少なすぎると、十分な耐食性が得られない。
以上のことから、[Ni]/[Mo]は、2.0〜30.0が好ましい。[Ni]/[Mo]は、さらに好ましくは、3.0〜15.0である。
(D) [C]×1000/[Cr]
[C]×1000/[Cr]は、耐食性の指標を表し、次の(4)式を満たしている必要がある。[C]×1000/[Cr]が小さいほど、耐食性が良好であることを示す。
[C]×1000/[Cr]≦2.5 ・・・(4)
Cは、Crと結合して炭化物を形成し、マトリックス中のCr含有量を減少させ、耐食性の劣化を招く。良好な耐食性を維持するためには、[C]×1000/[Cr]は、2.5以下が好ましい。[C]×1000/[Cr]は、さらに好ましくは、2.0以下である。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、上述した元素に加えて、以下のいずれか1以上の元素をさらに含んでいても良い。
(13) 0.01≦(Nb、V、W、Ta、Hf)≦2.0mass%。
Nb、V、W、Ta、及びHfの添加は、炭化物又は炭窒化物を形成し、鋼の結晶粒を微細化し、靱性を高める効果がある。このような効果を得るためには、Nb、V、W、Ta、Hfのいずれか1種又は2種以上の元素の含有量は、0.01mass%以上が好ましい。
一方、これらの元素の含有量が過剰になると、コスト上昇を招く。従って、これらの元素の含有量は、2.0mass%以下が好ましい。これらの元素の含有量は、さらに好ましくは、1.0mass%以下である。
(14) 0.0001≦(Ca、Mg、REM)≦0.0100mass%。
Ca、Mg、及びREMは、鋼の熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。このような効果を得るためには、Ca、Mg、REMのいずれか1種又は2種以上の元素の含有量は、0.0001mass%以上が好ましい。これらの元素の含有量は、さらに好ましくは、0.0050mass%以上である。
一方、これらの元素の含有量が過剰になると、効果が飽和し、逆に熱間加工性を低下させる。従って、これらの元素の含有量は、0.0100mass%以下が好ましい。これらの元素の含有量は、さらに好ましくは、0.0050mass%以下である。
(14) 0.001≦Al≦0.10mass%。
Alは、強力な脱酸元素であり、Oを極力低減するために、必要に応じて添加する。このような効果を得るためには、Al含有量は、0.001mass%以上が好ましい。
一方、Al含有量が過剰になると、熱間加工性を劣化させる。従って、Al含有量は、0.10mass%以下が好ましい。Al含有量は、さらに好ましくは、0.050mass%以下、さらに好ましくは、0.010mass%以下である。
(15) 0.01≦Co≦2.0mass%。
Coは、オーステナイト単相組織を得るために有効である。また、固溶強化による高強度化が図れ、弾性率、剛性率を上昇させる作用があるので、必要に応じて添加しても良い。このような効果を得るためには、Co含有量は、0.01mass%以上である。
一方、Co含有量が過剰になると、コストの大幅な上昇を招く。従って、Co含有量は、2.0mass%以下が好ましい。Co含有量は、さらに好ましくは、0.5mass%以下である。
次に、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法について説明する。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼部品は、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼を用いたことを特徴とする。本発明が適用可能な部品としては、具体的には、石油掘削用のドリルカラー、ばね、VTR用のガイドピン、モータ用のシャフト、ボルト、ネジなどがある。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼部品は、以下の手順により製造することができる。すなわち、まず、所定の組成に配合された原料を溶解鋳造する。次いで、鋳塊を熱間鍛造し、溶体化処理を行う。さらに、仕上げ加工を行うことにより、部品が得られる。この時、仕上げ加工を特定の条件下で行うと、部品を高強度化することができる。
一般に、仕上げ加工時の鋼材の表面温度が低すぎると、変形抵抗が大きくなり、加工が困難となる。従って、表面温度は、500℃以上が好ましい。
一方、表面温度が高すぎると、加工中に歪みの開放が起こり、高い強度が得られない。従って、表面温度は、900℃以下が好ましい。
また、仕上げ加工時の減面率が低すぎると、加工硬化が不十分となる。従って、減面率は、15%以上が好ましい。
一方、減面率が高すぎると、変形抵抗が大きくなり、加工が困難となる。従って、減面率は、60%以下が好ましい。
次に、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法の作用について説明する。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、従来の材料に比べて、Cr量及びMn量を増加させたので、N含有量を増加させることができる。そのため、従来の材料に比べて、高強度が得られる。
一方、N含有量を増加させることにより、オーステナイト単相組織を得ることが難しくなり、熱間加工性も低下する。しかしながら、本発明においては、Cr量及びMn量を増加すると同時に、Ni量及びB量を最適化したので、高強度、高耐食性、及び非磁性を維持しながら、熱間加工性を向上させることができる。
さらに、本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼を用いて部品を製造する場合において、特定の条件下で仕上げ加工を行うと、加工硬化により高強度を図ることができる。
(実施例1〜3、参考例4、実施例5〜12、参考例13、実施例14、参考例15、実施例16〜17、参考例18、実施例19〜20、参考例21、実施例22〜26、比較例1〜9)
[1. 試料の作製]
表1及び表2に示す化学成分を有する50kg鋼塊を高周波誘導炉にて溶製し、熱間鍛造加工にて直径20mmの棒材を作製した。さらに、1050〜1150℃での溶体化処理を行った。その後、700℃又は900℃において、30%の減面率の温間押出加工を実施した。
Figure 0005162954
Figure 0005162954
[2. 試験方法]
温間押出材を各種試験片に加工し、以下の試験を行った。
(1) 引張強さ、0.2%耐力、及び弾性率
引張強さ、0.2%耐力、及び弾性率は、JIS4号試験片を用いて、JIS−Z2241に準拠して、それぞれ、引張荷重を加えた際の破断応力、0.2%の歪みが生じたときの応力、及び弾性領域内での傾き(弾性率)として求めた。
(2) 衝撃値
衝撃試験は、JIS4号2mmVノッチ試験片を用いて、JIS−Z2242に準拠して試験を行った。
(3) 透磁率
透磁率は、外部磁界を200[Oe]とし、VSM法に従って測定した。
(4) 耐食性
耐食性は、JIS−G0575(硫酸−硫酸銅腐食曲げ試験)に準拠し、硫酸−硫酸銅腐食液の中に20mm×70mm×5mmtの板状の試験片を浸漬させて曲げ試験を行った。曲げ角度は、150°とした。この結果、割れないものを「○」、割れが発生したものを「×」とした。
(5) 製造性
鋼塊時点での窒素ブローの有無を調査した。
また、熱間高速引張試験の1000℃での絞りを測定し、絞りが60%以上であるものを良好な加工性を有すると判断し、「○」と判定した。
[3. 試験結果]
表3及び表4に、試験結果を示す。
比較例1は、N量が過剰であるために、Nブローが発生した。比較例2は、N量が少ないために、強度が低く、透磁率も高い。比較例3は、Crが過剰であるために、透磁率が高く、耐食性も低い。比較例4は、Cr量が少ないために、Nブローが発生した。比較例5は、B量が過剰であるために、透磁率が高く、熱間加工性も悪い。比較例6は、Bが添加されておらず、{Ni}/{Cr}が低いために、透磁率が高く、熱間加工性も悪い。比較例7、8は、[C]×1000/[Cr]が高いために、強度が低く、耐食性も悪い。比較例9は、N量が少なく、P.Iが低いために、強度が低く、耐食性も低い。
これに対し、実施例1〜3、実施例5〜12、実施例14、実施例16〜17、実施例19〜20、実施例22〜26は、成分元素が最適化されているために、高強度、高耐食性、及び非磁性を維持しながら、良好な熱間加工性が得られた。
Figure 0005162954
Figure 0005162954
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
本発明に係る高強度非磁性ステンレス鋼は、石油掘削用のドリルカラー、ばね、VTR用のガイドピン、モータ用のシャフト、ボルト、ネジなどに用いることができる。

Claims (7)

  1. 0.01≦C≦0.06mass%、
    0.10≦Si≦0.50mass%、
    20.5≦Mn≦24.5mass%、
    P≦0.040mass%、
    S≦0.010mass%、
    3.1≦Ni≦6.0mass%、
    0.10≦Cu≦0.80mass%、
    20.5≦Cr≦24.5mass%、
    0.10≦Mo≦1.50mass%、
    0.0010≦B≦0.0050mass%、
    O≦0.010mass%、
    0.65≦N≦0.90mass%、及び、
    0.001≦Al≦0.10mass%
    含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    次の(1)〜(4)式を満たす高強度非磁性ステンレス鋼。
    ≪P.I≫=[Cr]+3.3×[Mo]+16×[N]≧30 ・・・(1)
    {Ni}/{Cr}≧0.15 ・・・(2)
    但し、{Ni}=[Ni]+[Cu]+[N]、{Cr}=[Cr]+[Mo]
    2.0≦[Ni]/[Mo]≦30.0 ・・・(3)
    [C]×1000/[Cr]≦2.5 ・・・(4)
  2. さらに、Nb、V、W、Ta、Hfのいずれか1種又は2種以上を0.01〜2.0mass%含む請求項1に記載の高強度非磁性ステンレス鋼。
  3. さらに、Ca、Mg、REMのいずれか1種又は2種以上を0.0001〜0.0100mass%含む請求項1又は2に記載の高強度非磁性ステンレス鋼。
  4. さらに、Coを0.01〜2.0mass%含む請求項1から3までのいずれかに記載の高強度非磁性ステンレス鋼。
  5. 請求項1から4までのいずれかに記載の高強度非磁性ステンレス鋼を用いた高強度非磁性ステンレス鋼部品。
  6. ドリルカラー、ばね、シャフト、ボルト、又はネジとして用いられる請求項5に記載の高強度非磁性ステンレス鋼部品。
  7. 請求項1から4までのいずれかに記載の高強度非磁性ステンレス鋼を、表面温度が500〜900℃で、かつ減面率が15〜60%の仕上げ加工を施す高強度非磁性ステンレス鋼部品の製造方法。
JP2007121996A 2007-05-06 2007-05-06 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法 Active JP5162954B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121996A JP5162954B2 (ja) 2007-05-06 2007-05-06 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法
US12/149,482 US8900511B2 (en) 2007-05-06 2008-05-02 High-strength nonmagnetic stainless steel, and high-strength nonmagnetic stainless steel part and process for producing the same
EP20080008528 EP1990439B1 (en) 2007-05-06 2008-05-06 High-strength nonmagnetic stainless steel, and high-strength nonmagnetic stainless steel part and process for producing the same
CN 200810096141 CN101298649B (zh) 2007-05-06 2008-05-06 高强度非磁性不锈钢、包含该不锈钢的部件及其制法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121996A JP5162954B2 (ja) 2007-05-06 2007-05-06 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274380A JP2008274380A (ja) 2008-11-13
JP5162954B2 true JP5162954B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39731786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121996A Active JP5162954B2 (ja) 2007-05-06 2007-05-06 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8900511B2 (ja)
EP (1) EP1990439B1 (ja)
JP (1) JP5162954B2 (ja)
CN (1) CN101298649B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541587A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジョルゲンセン フォージ コーポレーション オーステナイト系常磁性耐食性材料
JP5526809B2 (ja) * 2009-04-27 2014-06-18 大同特殊鋼株式会社 高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼並びに高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼製品及びその製造方法
JP5954865B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-20 株式会社日本製鋼所 モータ回転子支持体およびその製造方法
RU2499075C1 (ru) * 2012-08-21 2013-11-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Коррозионно-стойкая аустенитная сталь
CN102925821B (zh) * 2012-11-28 2015-03-25 山西太钢不锈钢股份有限公司 无磁高强高耐蚀钻铤用钢及其制造方法
JP2015199971A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大同特殊鋼株式会社 高強度非磁性ステンレス鋼、及びステンレス鋼部品
CN104264071B (zh) * 2014-10-14 2017-01-25 钢铁研究总院 高性能无磁钻铤用高氮奥氏体不锈钢及其制造方法
JP6520617B2 (ja) * 2015-09-30 2019-05-29 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
US10227681B2 (en) * 2015-10-21 2019-03-12 Caterpillar Inc. High manganese steel with enhanced wear and impact characteristics
US20200204500A1 (en) 2016-02-16 2020-06-25 Crynamt Management Llc Enhance communication of network traffic
CN106480279B (zh) * 2016-12-28 2018-01-02 长春实越节能材料有限公司 一种提高高氮钢石油钻铤表面耐腐蚀耐磨损的方法
CN107058875B (zh) * 2017-06-01 2018-06-26 东北大学 一种1-5mm厚度高性能电磁屏蔽钢板的制备方法
CN113522972B (zh) * 2020-04-21 2023-02-14 宝山钢铁股份有限公司 一种表面耐蚀不锈钢复合板的生产工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT214466B (de) * 1959-06-04 1961-04-10 Schoeller Bleckmann Stahlwerke Stahllegierungen zur Herstellung von Schwerstangen für Tiefbohrgestänge
DE1553841B2 (de) * 1966-03-22 1974-06-06 Wuerttembergische Metallwarenfabrik, 7340 Geislingen Verwendung einer austenitischen kaltverfestigten Edelstahl-Legierung für Messerklingen
US3904401A (en) * 1974-03-21 1975-09-09 Carpenter Technology Corp Corrosion resistant austenitic stainless steel
US4434006A (en) * 1979-05-17 1984-02-28 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Free cutting steel containing controlled inclusions and the method of making the same
JPS59205451A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高強度非磁性鋼の製造方法
JPS609858A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Toshiba Corp 高強度非磁性耐食部材
JPS6013063A (ja) 1983-07-05 1985-01-23 Nippon Steel Corp 極低温構造用オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPS60238453A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Toshiba Corp 駆動用非磁性金属ベルトおよびその製造方法
JPS61183451A (ja) 1985-02-06 1986-08-16 Toshiba Corp 高強度非磁性耐食部材
JPS61210159A (ja) 1985-03-13 1986-09-18 Toshiba Corp 原子力発電プラント用制御棒駆動機構
US5094812A (en) 1990-04-12 1992-03-10 Carpenter Technology Corporation Austenitic, non-magnetic, stainless steel alloy
CN1015002B (zh) * 1990-09-24 1991-12-04 冶金工业部钢铁研究总院 无磁不锈钢
JPH05105987A (ja) 1991-10-11 1993-04-27 Japan Steel Works Ltd:The 発電機用リテーニングリング
JPH05195155A (ja) 1992-01-21 1993-08-03 Japan Steel Works Ltd:The 発電機用リテーニングリング材
JP2978427B2 (ja) 1995-05-22 1999-11-15 株式会社神戸製鋼所 極低温用高Mn非磁性鋼及び製造方法
JP3911868B2 (ja) 1998-09-16 2007-05-09 大同特殊鋼株式会社 耐食性に優れた高強度・非磁性ステンレス鋼及びその製造方法
JP4538966B2 (ja) * 2001-02-05 2010-09-08 大同特殊鋼株式会社 高強度高耐食非磁性ステンレス鋼
JP4120354B2 (ja) 2002-11-05 2008-07-16 大同特殊鋼株式会社 非磁性ステンレス鋼およびその部品の製造方法
JP2007121996A (ja) 2005-09-28 2007-05-17 Fujifilm Corp 光学補償シートならびに、これを用いた偏光板および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1990439A2 (en) 2008-11-12
JP2008274380A (ja) 2008-11-13
EP1990439A3 (en) 2011-09-14
US8900511B2 (en) 2014-12-02
CN101298649B (zh) 2011-07-13
EP1990439B1 (en) 2014-11-19
US20080274007A1 (en) 2008-11-06
CN101298649A (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162954B2 (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法
JP5526809B2 (ja) 高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼並びに高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼製品及びその製造方法
US8608872B2 (en) High-strength stainless steel pipe excellent in sulfide stress cracking resistance and high-temperature carbonic-acid gas corrosion resistance
EP1862561A1 (en) Steel for oil well pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing seamless steel pipe for oil well
JP2007224413A (ja) ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね
JP2006274443A (ja) 非磁性高硬度合金
JP6631640B2 (ja) 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法
JP5974623B2 (ja) 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP5655366B2 (ja) ベイナイト鋼
KR101539520B1 (ko) 2상 스테인리스강
WO2017149572A1 (ja) 油井用低合金高強度厚肉継目無鋼管
JP4267234B2 (ja) 鍛造性と被削性に優れた機械構造用熱間圧延鋼材
JP2014043616A (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP5154122B2 (ja) 高強度ステンレス鋼及びこれを用いた高強度ステンレス鋼線
SE528454C2 (sv) Utskiljningshärdbart martensitiskt rostfritt stål innefattande titansulfid
JP5801529B2 (ja) 曲げ疲労強度が高く、繰り返し応力による変形量の小さい熱間鍛造用非調質鋼およびその部品の製造方法
JPWO2018061101A1 (ja)
JP2019065343A (ja) 油井用鋼管及びその製造方法
JPH0218381B2 (ja)
JP2015147975A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼及びセンサー用部品
JP2002309349A (ja) 強度安定性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2015199971A (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼、及びステンレス鋼部品
JP3750596B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2020169354A (ja) 直接切削用鋼
JP4315049B2 (ja) 強度,疲労強度,耐食性及び耐磨耗性に優れた薄鋼帯板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150