JP5162414B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5162414B2
JP5162414B2 JP2008279799A JP2008279799A JP5162414B2 JP 5162414 B2 JP5162414 B2 JP 5162414B2 JP 2008279799 A JP2008279799 A JP 2008279799A JP 2008279799 A JP2008279799 A JP 2008279799A JP 5162414 B2 JP5162414 B2 JP 5162414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reading
document
reading unit
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008279799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009135914A (ja
Inventor
実 指田
克彦 興津
陽二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2008279799A priority Critical patent/JP5162414B2/ja
Publication of JP2009135914A publication Critical patent/JP2009135914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162414B2 publication Critical patent/JP5162414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読取るスキャナ等の画像読取装置に関する。
原稿の画像を読取る場合、スキャナ等の画像読取装置に読取りサイズとして原稿と同一の定型サイズ等の指定を行っている。一方で、異種サイズの原稿が混載された状態での画像読取りの要求が高まり、読取られる原稿のサイズを自動的に判別する機能を持つ画像読取装置が提案されている。
この判別機能を、異種サイズの原稿が混載された状態で画像読取りを行う場合に利用することが好適である。しかし、これに限らず、画像読取り時にサイズ指定などの手間を不要にするように、定型サイズの原稿の読取りを行う場合においてこの判別機能を利用することも有効である。通常、原稿は地色が白色若しくは略白色であることから、読取りセンサに対向配置された背景部材を黒色背景部材にして、読取った画像データの周辺部に含まれる黒色部を検出することによって画像サイズを検出する方式が知られている。
背景部材を白色若しくは略白色とした場合の画像サイズ検出方式として、照明によって発生する影によって原稿サイズを判別する方式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、原稿の傾きを検出するために照明光源と読取センサとを原稿の搬送路を挟んで互いに反対側に配置する構成が開示されている(例えば、特許文献2参照)。さらには、1つの照明光源と、原稿の搬送路を挟んで両側に配置した2つの読取センサとを用いて、反射光による読取画像と透過光による透過画像とを取得し、透過画像データを用いて読取画像に現れる裏写りを除去する方法が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−285585号公報 特開平6−339007号公報 特開2002−281257号公報
しかしながら、上記特許文献1では、照明によって発生する原稿の影の情報を用いて原稿サイズを検出するため、原稿の周辺部分に黒色部分があった場合に、誤動作によって原稿サイズの検出精度が悪化することがある。
また、上記特許文献2に開示された方法では、原稿サイズを認識することが可能であるが、専用の読取センサを配置する必要が生じ、画像読取装置の大型化やコストアップにつながる。また、上記特許文献3に開示された方法は、原稿サイズを認識することを意図していない。
本発明の目的は、原稿サイズの検出精度を高めることができる画像読取装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、原稿サイズ検出専用の読取センサを不要にして小型化した画像読取装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、低コスト化した画像読取装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像読取装置は、原稿の搬送路の一方の側に配置された第1読取手段であって、原稿の一方の面に光を照射する第1光源を有し、前記第1光源から照射され原稿の一方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る第1読取手段と、前記搬送路の他方の側に配置された第2読取手段であって、前記第1読取手段に受光される光を照射する第2光源と、前記第2光源から照射され前記第1読取手段に受光される光を前記第1読取手段に向けて透過させる光学的開口部と、前記光学的開口部を閉じる位置と該光学的開口部を開口する位置との間を移動可能に設けられて前記第1読取手段により読み取られる色基準板とを有し、前記第2光源から照射され原稿の他方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る第2読取手段と、前記第2光源から照射された光を受光した前記第1読取手段の受光結果に基づいて原稿を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項記載の画像読取装置は、原稿の搬送路の一方の側に配置された読取手段であって、原稿の一方の面に光を照射する第1光源を有し、前記第1光源から照射され原稿の一方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る読取手段と、前記搬送路の他方の側に配置され、前記読取手段に受光される光を照射する第2光源と、前記第2光源から前記読取手段までの光路上に配置され、前記第2光源の照射する光を透過し、かつ前記読取手段によって読み取られる色基準板と、前記第2光源から照射され前記色基準板を透過した光を受光した前記読取手段の受光結果に基づいて原稿を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、原稿の検出精度を高めることができる画像読取装置を提供できる。また、本発明の他の形態では、原稿検出専用の読取センサを不要にして小型化や低コスト化を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置を説明するための断面図である。
本実施形態の画像読取装置は、図1に示すように、原稿台7に積載された原稿8が、ピックアップローラ6に当接するまで原稿台7が上昇すると、ピックアップローラ6によってピックアップされ、給送ローラ4によって給送される。
ピックアップローラ6にて1度に2枚以上の原稿8をピックアップした場合、分離ローラ11により原稿を分離し、1枚ずつ給送する。そして、原稿8は、表面(一方の面)の画像が読取ユニット(第1読取手段)1aによって読み取られ、裏面(他方の面)の画像が読取ユニット(第2読取手段)1bによって読み取られる。読取ユニット1a及び読取ユニット1bは原稿8の搬送路10を挟んで略対向する位置に設けられているが、原稿8の表面を読み取る読取位置と裏面を読み取る読取位置との間は原稿8の搬送方向に所定の距離だけ離れている。
読取ユニット1aでは、光源(第1光源)110(図2参照)によって照明された原稿8からの散乱反射光が結像光学系にて撮像手段130(図2参照)に結像される。そして、撮像手段130で光電変換して出力された電気信号を基に制御部(制御手段)14の画像処理部でデジタルデータが生成されるとともに、画像処理が施されて画像データが取得される。
ここで、本実施形態では、読取ユニット1aの撮像手段130及び結像手段120と、読取ユニット1bの光源210(図2参照)とを利用して、原稿の外形形状を検出するが、詳細については後述する。読取ユニット1a、読取ユニット1bからの信号出力sf,sbは、制御部14に出力される。
読取ユニット1a、読取ユニット1bを通過した原稿は、搬送ローラ対3によって搬送路10を搬送され、排紙ローラ5により排紙トレイ9に排紙される。
原稿台7に積載された原稿がすべて給送されると、原稿台7は下降してホームポジションに戻る。なお、下部ユニット12に対して、搬送ローラ3や給送ローラ4、読取ユニット1aが取り付けられた上部ユニット2はヒンジ13を中心に開閉可能である。
上部ユニット2を開いた場合には、搬送ローラ3、読取ユニット1a、読取ユニット1b、搬送路10の作業者による清掃が可能である。また、原稿8が搬送路10で紙詰まりを起こした場合なども、上部ユニット2を開いて搬送路10に詰まった原稿を容易に取り出すことができる。上部ユニット2の開閉は不図示の開閉検知センサによって検知され、上部ユニット2が閉められたことを確認して待機モードに入る。
次に、図2を参照して、読取ユニット1a,1bについて詳述する。
読取ユニット1aは、枠体100の搬送路10を向く側に、透明なガラスや樹脂等で形成されたカバー部材101が取り付けられている。枠体100内には、光源110、結像手段120及び撮像手段130が配置されている。撮像手段130は、受光素子132と、それを実装したPCB131からなり、原稿からの反射光を出力信号に変換して出力する。
読取ユニット1bは、枠体200の搬送路10を向く側に、透明なガラスや樹脂等で形成されたカバー部材201が取り付けられている。枠体200内には、光源210、結像手段220及び撮像手段230が配置されている。撮像手段230は、受光素子232と、それを実装したPCB231からなり、原稿からの反射光を出力信号に変換して出力する。
また、枠体200の搬送路10側を向く部位には、光学的開口部202が読取ユニット1aの結像手段120の光軸121上に位置して設けられている。光源210の光の一部が光学的開口部202を通過して読取ユニット1aの結像手段120に向けて入射する。そして、受光素子132の受光結果、即ち、受光素子132が光源210の光を受光して出力する出力信号に基づいて制御部14による原稿8の検出処理が行なわれる。
なお、本実施形態では、読取ユニット1aの受光素子132に略対向する位置に読取ユニット1bの光源210を設けているが、これに限定されない。例えば、受光素子132に対向する位置以外の位置に発光素子を配置して、該発光素子の光を不図示の導光体を介して受光素子132に導くこともできる。このような導光体と発光素子とにより本発明の第2光源を構成することもできる。
また、本実施の形態では、光源210の光の一部は、光学的開口部202を通過して読取ユニット1aの結像手段120に直接的に入射するように構成されるが、これに限るものではない。例えば、図3に示すように、枠体200に反射面203を設け、光源210の光の一部が反射面203に反射されて結像手段120に入射するように構成されても良い。
図4は、図1又は図3の読取ユニット1aの出力信号生成のタイミングチャートである。
図4に示すように、まず、LED等の3色の光源110のうち1色ずつR、G、Bの順番で点灯させる。これにより、それぞれ赤、緑、青の読取情報に対応する出力信号が時間tの間に順次撮像手段130から出力され、該出力信号を基に読取画像の1ライン分が取得される。
一方、原稿8を1ライン分搬送するのに要する時間Tに対して時間tを短くして、次のラインの読込み開始までにtwの待ち時間を設けており、対向する読取ユニット1bの光源210をこの時間tw中のOXのタイミングで点灯させる。このとき、原稿8が光を遮っていない場合は、光源210からの光は搬送路を通過して結像手段120に到達し、原稿8に光が遮られている場合、原稿8を透過した僅かな光だけが結像手段120に到達する。
すなわち、原稿8の外形形状が影絵のように結像手段120を介して撮像手段130に投影される。撮像手段130は、この画像を読取って出力信号を出力し、この出力信号を基に、制御部14は透過画像の1ライン分を取得する。続いて、読取ユニット1aは、次のラインの読取を開始する。
なお、制御部14は、透過画像のうちのあるラインについて1ライン全ての画素が閾値以上の明るさを有していると判断した場合は、このラインを読取ったときに原稿8は読取位置には存在していないと認識する。また、制御部14は、透過画像に閾値以下の明るさの画素が存在すると判断した場合に、例えば閾値を通過する明るさの変化のあった画素は原稿外形画素であると認識する。このような処理を繰り返すことで、原稿8の全幅と全長にわたって読取画像の情報と原稿の外形形状の情報とを得ることができる。
なお、光源210の赤、緑、青のLEDのうちOXのタイミングで点灯させるLEDを、所定の順序で、又はランダムに切り換えることが好ましい。このようにすると、赤、緑、青のLEDのうち特定のLEDの点灯する時間が長くなり過ぎることがなく、光源の寿命を長くすることができる。
このようにして取得した外形形状情報に基づいて、読取画像から原稿画像の周囲にある背景画像を切り取ることによって、原稿8と外形形状が良好に一致した原稿画像が取得できる。
上記画像処理は一例として画像読取装置の制御部14で行われるものとして説明したが、読取画像と原稿外形形状の情報とを、ケーブル等を介して接続したホストコンピュータに転送して、上記画像処理の一部又は全てを転送先のホストコンピュータで行ってもよい。また、透過画像の情報もホストコンピュータに転送し、原稿外形形状の情報の取得をホストコンピュータで行ってもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、原稿8の透過画像を基に原稿8の外形形状を検出しているので、原稿8の検出精度を高めることができる。
また、原稿8の裏面の画像を読み取る読取ユニット1bの光源210を利用して原稿8の透過画像を取得することができるので、原稿サイズ検出専用の他の読取センサや新たな光源が不要となり、装置の小型化及び低コスト化を図ることができる。
なお、本実施形態では、原稿8の両面を読み取るために読取ユニット1a,1bを配置した場合を例示したが、原稿8の両面を読み取る機能がない場合は、読取ユニット1a,1bのいずれか一方を配置するようにしてもよい。この場合、読取ユニット1a(又は1b)の搬送路10を挟んで反対側の位置に原稿の透過画像を得るための専用の光源(第2光源)を配置する。
また、本実施形態では、読取ユニット1b側に光学的開口部202を設けた場合を例示したが、読取ユニット1a側に光学的開口部を設けてもよく、或いは図5に示すように、読取ユニット1a,1bの両方に光学的開口部102,202を設けてもよい。さらに、図6に示すように、枠体100,200に夫々反射面103,203を設けて、光源110,210の光の一部が夫々反射面103,203に反射されて結像手段220,120に入射するように構成されても良い。
両方の読取ユニット1a,1bに光学的開口部102,202を設け、表裏別々に原稿8の外形形状の情報を取得した場合には、表裏夫々の読取画像から読取ユニット1a,1bの取付位置誤差に影響されない原稿画像の切り出し処理を行うことができる。また、原稿を1回搬送する間に、上記のような原稿画像の切り出し処理を、両面の画像の同時読み取りとともに行うことが可能となる。
また、両方の読取ユニットにこの構成を設けると、表裏のどちらか任意の一方の面を読み取る場合に他方の読取ユニットを原稿外形形状を検出するための専用のセンサとして動作させることで、より高速な画像読取処理も可能となる。
次に、図7を参照して、本発明の第2の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は上記第1の実施形態と同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態は、読取ユニット1a,1bの光源110,210として、連続点灯での使用が適している冷陰極蛍光ランプを用いる。
この場合、光源210は連続点灯で使用するため、必要なときだけ読取ユニット1bの光学的開口部202から光が読取ユニット1aの結像手段120に到達するよう制御する必要がある。
そこで、本実施形態では、図7に示すように、光源210と光学的開口部202との間にシャッタ手段240を設け、原稿8の外形形状の情報を検出する期間のみ、光源210の光を光学的開口部202から結像手段120に到達させるようにしている。このシャッタ手段240の制御は、制御部14によって行われる。シャッタ手段240としては、応答速度の点から液晶シャッタなどが好適である。また、図8に示すように、光源210から照射された光が、枠体200に設けられた反射面203を経由して結像手段120に入射するように構成されてもよい。この場合、その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、読取ユニット1b側に光学的開口部202及びシャッタ手段240を設けたが、これに代えて、読取ユニット1a側に光学的開口部及びシャッタ手段を設けてもよい。
また、図9に示すように、読取ユニット1a,1bの両方に、それぞれ光学的開口部102,202及びシャッタ手段140,240を設けてもよい。なお、上記第1の実施形態においても、原稿の両面を同時に読み取る場合は、上記シャッタ手段を設けることが望ましい。また、図10に示すように、枠体100,200に夫々反射面103,203を設けて、光源110,210の光の一部が夫々反射面103,203に反射されて結像手段220,120に入射するように構成されても良い。
次に、図11を参照して、本発明の第3の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は上記第1の実施形態と同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、読取ユニット1a,1bの光源110,210としてLEDを使用し、LEDが放出する光を原稿8の全幅にわたって照射するために導光体150,250を用いる。
光源である不図示のLEDは、図11において導光体150,250の紙面に対して手前側又は奥側の端部に配置されている。導光体150,250は、光を撮像手段130,230の読取幅全体に導く導光部151,251と、光を原稿8に向けて照射する照射部152,252とを有する。
そして、本実施形態では、読取ユニット1b側の導光部251を、該読取ユニット1bの光学的開口部202を介して読取ユニット1aの結像手段120の光軸121上に配置する。導光部151,251は、LEDから入射した光線を照射部152,252に略全量導いて射出すると同時に、導光部151,251は、対向する読取ユニットに光線のわずかな部分を射出するように設計されている。また、本実施形態では、導光部251からの光を原稿8の外形形状を検出するための光源として利用できるように、導光部251を読取ユニット1aの結像手段120の光軸121上に配置している。また、導光体には導光部からの射出がほとんどないように設計されたものもある。このような導光体でも完全に射出をなくすことが出来ず、漏れ光を射出している場合には、この漏れ光を光源として用いても良い。
本実施形態によれば、光源210の赤、緑、青のLEDの光を導光体250により原稿の幅方向全体に案内かつ照射するようにしているので、より確実に光を光学的開口部202へ導くことができる。その他の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、原稿8の両面の画像を同時に読み取る場合等で、原稿8の表面及び裏面照射用の光源110,210を同時に点灯させるときは、上記第2の実施形態と同様に、光学的開口部202を通過する光を遮断するシャッタ手段が必要になる。
また、本実施形態では、読取ユニット1b側に光学的開口部202を設けたが、これに代えて、読取ユニット1a側に光学的開口部を設けてもよく、更に、図12に示すように、読取ユニット1a,1bの両方にそれぞれ光学的開口部102,202を設けてもよい。
次に、図13を参照して、本発明の第4の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は、上記第1の実施形態と同様であり、また、読取ユニット1a,1bの基本的構造は、上記第3の実施形態と同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、読取ユニット1bの光学的開口部202の位置に、読取ユニット1aの撮像手段130の感度ばらつき等を補正するシェーディング補正値を取得するための色基準板260を設けた例である。
色基準板260は、白色或いは略白色であり、枠体200に回転軸261を介して支持されており、シェーディング補正値を取得する際に撮像手段130によって読み取られる露出位置260′と退避位置(光学的開口部202を開く位置)とに移動可能である。なお、位置260′は、光学的開口部202を閉じる位置である。そして、制御部14が不図示のモータ等のアクチュエータを制御することにより色基準板260が回転軸261を支点として開閉駆動される。
本実施形態では、導光部151,251からの漏れ光を原稿8の外形形状の検出用光源として利用できるので、検出精度が優れているだけでなく、シェーディング補正動作を適切なタイミングで実施することができ、常に良好な画像を得られる。その他の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態における構成を、上記のシェーディング補正の用途に用いるのではなく、撮像手段の感度補正のために行われる不図示の増幅器のゲイン調整や、光源の光量調整の用途に用いるように変更してもよい。
また、本実施形態では、読取ユニット1b側に光学的開口部202、色基準板260、回転軸261を設けたが、これに代えて、読取ユニット1a側に他の光学的開口部、色基準板、及び回転軸を設けてもよい。更に、図14に示すように、読取ユニット1a,1bの両方に、それぞれ光学的開口部102,202、色基準板160,260、及び回転軸161,261を設けてもよい。
次に、図15を参照して、本発明の第5の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は、上記第1の実施形態と同様であり、また、読取ユニット1a,1bの基本的構造は、上記第3の実施形態と略同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態は、上記第4の実施形態において、導光体250と光学的開口部202の位置関係に関する自由度を高めたものである。即ち、読取ユニット1bの色基準板270を、導光体250からの漏れ光を読取ユニット1aの結像手段120に向けて反射する位置に移動可能としている。
読取ユニット1aには、色基準板170が固定設置されている。一方、読取ユニット1bの色基準板270は、枠体200に回転軸271を介して回動可能に支持されている。
色基準板270は、導光体250からの漏れ光を結像手段120側に反射させる反射位置(光学的開口部202を開く位置)と、読取ユニット1aのシェーディング補正値を取得する補正位置(光学的開口部202を閉じる位置)270′との間を移動する。色基準板270の開閉移動は、制御部14が不図示のモータ等のアクチュエータを制御することにより行なわれる。
本実施形態によれば、必要な時に色基準板270を補正位置に移動して、適時に読取ユニット1aに対してシェーディング補正値を取得することが可能となり、かつ原稿の外形形状の検出精度が優れているため常に良好な画像が得られる。また、読取ユニット1a,1bを構成する各部材の配置の自由度が高くなり、より最適な設計が可能となる。
また、色基準板270が反射位置にある場合に導光体250からの漏れ光を結像手段120側に反射させるので、原稿の外形形状の検出の際には光源の点灯の強度を抑えることができ、原稿照明用光源の寿命を長くすることができる。
更に、色基準板270の表面が光を散乱反射するので、2次元的に広がりを持った照射となり、対向する読取ユニット1aの結像手段120に入射する光を均一にすることができ、原稿の外形形状の検出精度を向上させることができる。その他の構成及び作用効果については、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態における構成を、上記のシェーディング補正の用途に用いるのではなく、撮像手段の感度補正のために行われる不図示の増幅器のゲイン調整や、光源の光量調整の用途に用いるように変更してもよい。
また、本実施形態では、読取ユニット1b側に光学的開口部202、色基準板270、回転軸271を設けたが、これに代えて、読取ユニット1a側に他の光学的開口部、色基準板、及び回転軸を設けてもよい。更に、図16に示すように、読取ユニット1a,1bの両方に、それぞれ光学的開口部102,202、色基準板170,270、及び回転軸171,271を設けてもよい。
更に、両方の読取ユニット1a,1bが原稿外形形状の検出用のセンサとして使用できる構成において、片面読取をする際には読取をしない側の読取ユニットを原稿外形形状の検知用のセンサとして専用すれば、より精度の高い検知が可能となる。それと共に、読取を行う側の読取センサを時分割で原稿の外形検出に用いる必要がなく、読取の高速化または高画質化が可能となる。尚、上記第1〜第5の実施形態において、枠体200の貫通穴に透光性部材を配置して光学的開口部としてもよく、また、枠体200の開口部分を透光性材料で形成してもよい。
次に、図17を参照して、本発明の第6の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は、上記第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態の読取ユニット1a,1bは、略同一構成であるため、読取ユニット1aについて説明する。
読取ユニット1aは、枠体23内に、第1光源であるLEDアレイ20、原稿8の反射光を結像する光学系であるレンズアレイ21、結像された光を電気信号に変換する受光素子22、第2光源としてのLED、蛍光ランプ等の発光体25が配設されている。発光体25からの光は、スリット24により散乱が抑えられている。
読取ユニット1aの発光体25は、読取ユニット1bのレンズアレイ21の光軸上に配設され、読取ユニット1bの発光体25は、読取ユニット1aのレンズアレイ21の光軸上に配設されている。
なお、発光体25は、必ずしも対向する読取ユニットのレンズアレイ21の光軸上に配置される必要はなく、発光光を不図示の導光体を用いてレンズアレイ21の光軸上に導くこともできる。この場合、導光体と発光体は本発明の第2光源を構成する。
枠体23の搬送路10を向く側は、ガラスや樹脂等のカバー部材26で蓋がされている。読取ユニット1aのカバー部材26の裏面には、白色又は略白色の色基準板27が読取ユニット1bのレンズアレイ21の光軸上に位置して設けられている。読取ユニット1bのカバー部材26の裏面には、白色又は略白色の色基準板27が読取ユニット1aのレンズアレイ21の光軸上に位置して設けられている。これにより、LEDアレイ20を点灯して色基準板27を受光素子22で読取ることでシェーディング補正データを取得することができる。
そして、制御部14は、原稿8が不図示のレジストセンサを通過してから所定時間経過後、読取ユニット1a,1bの発光体25を発光させる。本実施形態の色基準板27はある程度の光透過率を有しているので、色基準板27を透過した発光体25の光が対向する読取ユニットのレンズアレイ21に入射し、受光素子22で電気信号に変換される。
その後、搬送されてくる原稿8が色基準板27を透過してレンズアレイ21に入射する光を遮る。その結果、受光素子22において発光体25の光を光電変換し出力される電気信号のレベルは急激に変化する。制御部14は、このレベル変化の情報を基に、原稿8の端部を確実に検出することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、色基準板27を透過した発光体25の光が原稿に遮られることで原稿8の端部を検出しているので、原稿8の検出精度を高めることができる。
また、原稿8の裏面の画像を読み取る読取ユニット1bのレンズアレイ21及び受光素子22を利用して原稿8の端部を検出することができるので、原稿検出専用の他の読取センサが不要となり、装置の小型化及び低コスト化を図ることができる。
なお、本実施形態では、読取ユニット1a,1bにそれぞれ発光体25を設けているが、読取ユニット1a,1bのいずれか一方に発光体25を設けるようにしてもよい。
また、図18に示すように、発光体25及び色基準板27を読取ユニット1a,1bと別体に設けるようにしてもよい。
更に、原稿8の端部の検出は、画像読取を行いながら連続的に行うことが好ましい。この場合、第1光源であるLEDアレイ20を点灯させて画像読取を行う期間と、発光体25を発光させて原稿の端部を検出する期間とが重ならないよう、1ラインの画像を読み取るごとに時分割で、または数ラインの画像を読み取るごとに時分割で原稿の端部を検出する。すなわち、第2光源である発光体25は第1光源であるLEDアレイ20を消灯しているときに限り点灯させることが好ましい。または、第1光源が点灯している期間でも、第1光源が発する光が画像読取に有効でない期間であれば、第2光源を点灯させてもよい。
また、画像読取を開始する前に原稿の先端部が通過するタイミングや原稿の先端部の斜行を検出する場合等には、発光体25を連続して発光させてもよい。また、原稿の片面のみを読み取る場合は、読み取りに使用されない側の読取ユニットを原稿8の端部検出用専用にすれば、上述した時分割は不要となり、検出精度の向上と読取画質の向上が期待できる。
また、発光体25に赤外光を用い、色基準板27を赤外光が透過する部材とするのが好ましい。また、色基準板27の材質または厚みを変えて白色度をより高めて、赤外光は透過するが可視光は透過しないようにするのが更に好ましい。これにより、色基準板27を背景部材として画像を読取れば、原稿に書かれた鉛筆文字等の濃度の薄い文字をより強調することができ、また、色基準板27を発光体25からの赤外光が透過するため、原稿端部を確実に検出することができる。
次に、図19を参照して、本発明の第7の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は、上記第1の実施形態と同様であり、また、読取ユニット1a,1bの基本的構造は、上記第6の実施形態と略同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、カバー部材26の裏面に配設された色基準板27を可動部材28の先端に突設している。そして、該可動部材28を不図示のソレノイド等の移動手段により図中矢印方向に駆動することで、色基準板27を発光体25の光を遮る遮蔽位置と退避位置との間で移動可能としている。
色基準板27が発光体25の光を遮る位置にあるときは、シェーディング補正データの取得を行うことができる。色基準板27が発光体25の光を遮らない退避位置にあるときは、発光体25を点灯させて、原稿8の端部を検知する。
これにより、上記第6の実施形態に比べて、光透過率が低く更に白色度の高い色基準板27が使用でき、これを画像読取時の背景部材として使用することで、原稿に書かれた鉛筆文字等の濃度の薄い文字をより強調することができる。
また、色基準板27を発光体25の光を遮る位置から退避させた位置で発光体25を点灯させることにより、発光体25が発光する光が赤外光や可視光等のどのような光であっても原稿端部を確実に検出することができる。更に、可動部材28を黒色とすることで、画像読取時の背景部材の色を黒に切換えることもできるため、薄紙などの裏写りを減少させることができる。その他の構成及び作用効果については、上記第6の実施形態と同様である。
なお、第1光源であるLEDアレイ20の分光特性と、第2光源である発光体25の分光特性を変えるようにしてもよい。例えば、LEDアレイ20が連続点灯する冷陰極蛍光管等の白色光源や任意の可視光の光源に変更された場合に、発光体25の発光する光を赤外光にし、受光素子22のうちの一部の素子を赤外光だけを検知可能なものにする。
このようにすると、LEDアレイ20の発光する白色光と発光体25の発光する赤外光との波長の違いからLEDアレイ20の白色光等の影響を受けない原稿端の検知を行うことができる。
また、読取ユニット1aの発光体25の発光する光と読取ユニット1bの発光体25の発光する光との分光特性を変えるようにしてもよい。例えば、読取ユニット1aの発光体25に波長の短い青色光源を用い、読取ユニット1bの発光体25に赤外光源を用いる。
このようにすると、分光特性の異なる2つの光源を用いて検出したデータを突き合わせる等して、薄紙から厚紙まで混載された原稿束等に対しても原稿の端部検出をより確実に実行でき、検出精度を更に向上させることができる。また、原稿の下地の色に合わせて赤色光、緑色光、青色光、赤外光等の光源を自由に組み合わせて選択することもできる。
次に、図20を参照して、本発明の第8の実施形態である画像読取装置について説明する。なお、本実施形態の画像読取装置の構成は、上記第1の実施形態と同様であり、また、読取ユニット1a,1bの基本的構造は、上記第6の実施形態と略同様であるので、重複する部分については図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、カバー部材26の裏面に配設された色基準板27を光透過性黒色材料で形成された可動部材(黒色部材)28の先端に重なるように配置している。そして、可動部材28を不図示のソレノイド等の移動手段により図中矢印方向に駆動することで、色基準板27を発光体25の光を遮る遮蔽位置と退避位置との間で移動可能としている。
色基準板27が発光体25の光を遮る遮蔽位置にあるときには、シェーディング補正データの取得が可能になる他、画像読取時には背景部材として色基準板27を使用すれば原稿に書かれた鉛筆文字等の濃度の薄い文字を強調することができる。
また、可動部材28を発光体25の光を遮る位置に配置して画像読取を行うときには、背景部材の色が黒となるため薄紙などの裏写りを減少させることができる。
更に、可動部材28の有する濃度を可動部材の移動方向の位置によって変えておいて、可動部材28を適宜移動させて異なる濃度色の部分をレンズアレイ21の光軸線上に位置させるようにすることで、背景色の濃度を望ましい濃度に変えることができる。その他の構成及び作用効果については、上記第6の実施形態と同様である。また、可動部材28を透過した発光体25の光を用いて原稿等の端部を検出できる。
なお、色基準板27を可動部材28に取り付けることはせず、可動部材28を固定部材に変更し、固定部材に重ねられている色基準板27を移動させるようにしてもよい。この場合、色基準板27をレンズアレイ21の光軸上から退避させると、固定部材を透過した発光体25の光を用いて原稿等の端部を検出することができる。また、色基準板を読取ユニット1bに固定し、読取ユニット1bと読取ユニット1aの少なくとも一方を移動させる移動手段を設けてもよい。このようにすると、読取ユニット1bと読取ユニット1aの相対位置を変えて、読取ユニット1aの読取位置に色基準板を位置させることと、読取ユニット1aの読取位置に読取ユニット1bの光学的開口部を位置させることを、移動手段を制御部等で制御して行うことができる。さらに他の色基準板を読取ユニット1aに固定するとともに読取ユニット1aにも光学的開口部を設け、読取ユニット1bの読取位置に上記他の色基準板を位置させることと、読取ユニット1bの読取位置に読取ユニット1aの光学的開口部を位置させることとを、移動手段を制御して行うようにしてもよい。
また、読取ユニット1a,1bの一方の発光体25のみを点灯して他方の読取ユニットを原稿の端部検出専用としてもよい。このようにすると、他方の読取ユニット側の発光体25を点灯しない分、省電力化できる。
更に、他方の読取センサを原稿の端部検出専用とすることで、一方の読取ユニットで読取った画像の処理がスムースに行えるため、原稿の端部検出処理に起因する画像読取速度の低下を抑えることができる。
また、画像読取のための光の照射と原稿の端部検出のための光の照射を時分割とする必要がないので、読取画像の画質を向上させることができる。なお、上記各実施形態において、色基準板はシェーディング補正データ取得に利用するのではなく、不図示の増幅器のゲイン調整や、光源の光量調整に利用してもよい。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。上記各実施形態に含まれる任意の構成要件を他の実施形態に追加して、変形された実施形態も本発明に含まれる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成することもできる。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置の構成を説明するための断面図である。 図1における読取ユニットの構成を説明するための断面図である。 図2の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 図2又は図3の読取ユニットの出力信号生成のタイミングチャートである。 図2の読取ユニットの他の変形例を示す断面図である。 図5の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態である画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 図7の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 図8の読取ユニットの他の変形例を示す断面図である。 図9の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 図11の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 図13の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 図15の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 図17の読取ユニットの変形例を示す断面図である。 本発明の第7の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。 本発明の第8の実施形態に係る画像読取装置の読取ユニットを説明するための断面図である。
符号の説明
1a,1b 読取ユニット
2 上部ユニット
3 搬送ローラ
4 給送ローラ
5 排紙ローラ
6 ピックアップローラ
7 原稿台
8 原稿
9 排紙トレイ
11 分離ローラ
12 下部ユニット
13 ヒンジ
100,200 枠体
101,201 カバー部材
202 光学的開口部
110,210 光源
120,220 結像手段
121,221 光軸
130,230 撮像手段
132,232 受光素子
240 シャッタ手段
150,250 導光体
151,251 導光部
160,260 色基準板
170,270 色基準板
20 LEDアレイ
21 レンズアレイ
22 受光素子
23 枠体
24 スリット
25 発光体
26 カバー部材
27 色基準板
28 可動部材

Claims (4)

  1. 原稿の搬送路の一方の側に配置された第1読取手段であって、原稿の一方の面に光を照射する第1光源を有し、前記第1光源から照射され原稿の一方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る第1読取手段と、
    前記搬送路の他方の側に配置された第2読取手段であって、前記第1読取手段に受光される光を照射する第2光源と、前記第2光源から照射され前記第1読取手段に受光される光を前記第1読取手段に向けて透過させる光学的開口部と、前記光学的開口部を閉じる位置と該光学的開口部を開口する位置との間を移動可能に設けられて前記第1読取手段により読み取られる色基準板とを有し、前記第2光源から照射され原稿の他方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る第2読取手段と、
    前記第2光源から照射された光を受光した前記第1読取手段の受光結果に基づいて原稿を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第2光源から照射され第1読取手段に受光される光は、少なくとも1つの反射面を経由して第1読取手段に受光されることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記色基準板は、前記光学的開口部を開口する位置にあるときに、前記第2光源からの光を前記第1読取手段に向けて反射することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 原稿の搬送路の一方の側に配置された読取手段であって、原稿の一方の面に光を照射する第1光源を有し、前記第1光源から照射され原稿の一方の面で反射された光を受光して当該原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記搬送路の他方の側に配置され、前記読取手段に受光される光を照射する第2光源と、
    前記第2光源から前記読取手段までの光路上に配置され、前記読取手段によって読み取られる色基準板と、
    前記色基準板に重なるように設けられ、光透過性黒色材料で形成した黒色部材と、
    前記第2光源の光を遮る位置に前記色基準板又は前記黒色部材が配置されるように、前記色基準板、又は前記色基準板及び前記黒色部材の両方を移動させる移動手段と、
    前記黒色部材を透過した光を受光した前記読取手段の受光結果に基づいて原稿を検出するように制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
JP2008279799A 2007-10-31 2008-10-30 画像読取装置 Active JP5162414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279799A JP5162414B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283478 2007-10-31
JP2007283478 2007-10-31
JP2008279799A JP5162414B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135914A JP2009135914A (ja) 2009-06-18
JP5162414B2 true JP5162414B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=40582443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279799A Active JP5162414B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-30 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7796310B2 (ja)
JP (1) JP5162414B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388691B2 (en) * 2003-02-26 2008-06-17 Transpecific Ip Ltd. Method of operating a double-sided scanner
JP4498243B2 (ja) * 2005-08-08 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像読取装置及び電力制御方法
KR101356649B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-03 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2010199978A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Brother Ind Ltd 画像読取装置、画像読取制御方法、及び画像読取制御プログラム
WO2011080962A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 密着型イメージセンサユニット、及びそれらを用いた画像読取装置
JP5310600B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5392146B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5401368B2 (ja) * 2010-03-16 2014-01-29 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5126279B2 (ja) * 2010-04-26 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
FR2963527B1 (fr) * 2010-07-30 2013-05-24 Sagemcom Documents Sas Scanner recto verso d'un document, et procede de commande associe
JP5139507B2 (ja) 2010-12-10 2013-02-06 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5204207B2 (ja) 2010-12-17 2013-06-05 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置
JP5244952B2 (ja) 2010-12-21 2013-07-24 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5384471B2 (ja) * 2010-12-28 2014-01-08 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5793905B2 (ja) * 2011-03-23 2015-10-14 ブラザー工業株式会社 画像読取装置とその光量調整方法
JP5400188B2 (ja) 2011-05-11 2014-01-29 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置
JP5770848B2 (ja) 2011-06-29 2015-08-26 キヤノン電子株式会社 重送検知装置、及びシート搬送装置、並びにシート処理装置
JP5536150B2 (ja) * 2011-08-09 2014-07-02 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット及び画像読取装置
JP5518953B2 (ja) 2011-08-09 2014-06-11 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP5518820B2 (ja) * 2011-10-21 2014-06-11 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP6087069B2 (ja) * 2012-04-23 2017-03-01 ローム株式会社 ドキュメントスキャナ
CN104737525B (zh) * 2012-10-18 2017-09-08 三菱电机株式会社 图像传感器装置
JP6020118B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
WO2014097995A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 導光体、光源装置及び画像読取装置
JP5935687B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
CN105247582B (zh) * 2013-04-30 2017-11-28 光荣株式会社 图像取得装置以及图像取得方法
JP5873907B2 (ja) * 2013-09-03 2016-03-01 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP6079534B2 (ja) * 2013-09-30 2017-02-15 沖電気工業株式会社 紙幣鑑別装置
JP5917579B2 (ja) * 2014-02-10 2016-05-18 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP5833160B2 (ja) 2014-03-07 2015-12-16 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置および紙葉類識別装置
JP6336043B2 (ja) * 2014-03-17 2018-06-06 三菱電機株式会社 照明装置および画像読取装置
JP2016010022A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および画像読取システム
US9485380B2 (en) * 2014-06-25 2016-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus, image forming apparatus and computer readable medium storing program
JP6025782B2 (ja) * 2014-06-30 2016-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置、及び画像形成装置
CN104580806B (zh) * 2015-01-20 2018-03-23 威海华菱光电股份有限公司 图像读取器
CN105872279B (zh) * 2015-02-10 2018-11-09 佳能元件股份有限公司 图像传感器单元、纸张识别装置、图像读取以及形成装置
CN106033631A (zh) * 2015-03-11 2016-10-19 山东新北洋信息技术股份有限公司 图像传感器和纸币处理装置
JP6540463B2 (ja) * 2015-11-06 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US10638008B2 (en) * 2016-07-21 2020-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Edge detection using an invisible spectrum scan
JP6721863B2 (ja) * 2016-08-05 2020-07-15 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6593310B2 (ja) * 2016-11-25 2019-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7047348B2 (ja) * 2017-11-29 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
KR20190090252A (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 원고의 그림자 검출이 가능한 화상독취장치 및 화상독취방법
JP2022089108A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165769A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Pfu Ltd 原稿読み取り装置
JPH065868B2 (ja) * 1990-02-28 1994-01-19 株式会社ピーエフユー 原稿読取装置
JPH03130661U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27
JPH04150368A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH06339007A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Hitachi Ltd 画像読み取り装置
JPH07327111A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Pfu Ltd 両面画像読取装置
JPH08298563A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10304137A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Pfu Ltd 画像読取り装置
JPH11239252A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001285585A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Konica Corp 画像読取装置、原稿サイズ検知方法及び画像形成装置
US6999211B2 (en) * 2000-07-19 2006-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Original conveying apparatus, light amount adjustment method for light-emitting section thereof, image forming apparatus, control method therefor, storage control device, storage control method, and storage medium
JP2002281257A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US7130090B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-31 Ncr Corporation Method of operating an image-based document processing system and an apparatus therefor
TWI280780B (en) * 2005-07-13 2007-05-01 Lite On Technology Corp Paper front edge detection and optical scanning module restoring device
JP4471920B2 (ja) * 2005-10-18 2010-06-02 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2007281586A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 白基準切替機構を備えた画像入力装置及び白基準切替機構を備えた画像入力装置の白補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7796310B2 (en) 2010-09-14
JP2009135914A (ja) 2009-06-18
US20090109500A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162414B2 (ja) 画像読取装置
US7692818B2 (en) Image reading apparatus
JP7115206B2 (ja) 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
JPH10290321A (ja) 画像読取装置および透過原稿アダプタ
JP2001189833A (ja) 画像読取装置
JP2010010807A (ja) 画像読取装置、制御装置、および画像形成装置
JP4137081B2 (ja) 画像読取装置
JP4933402B2 (ja) 画像読取装置
JP2004166145A (ja) 画像読み取り装置
JP2005020049A (ja) 画像読み取り装置
JP2010219965A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3715932B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2007258963A (ja) 画像読取装置
JP7196541B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018107545A (ja) 原稿読み取り装置
JP5059327B2 (ja) 画像読取装置の照明装置
JP2003337385A (ja) 画像読取装置及び照明装置
JP6488676B2 (ja) 画像読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP2007184823A (ja) 画像読取装置の照明装置、画像読取装置
JP6135350B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2006093791A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2002281248A (ja) 画像読取装置及び照明装置
JP2008039860A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009124481A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250