JP5158439B2 - 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 - Google Patents

照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5158439B2
JP5158439B2 JP2008510853A JP2008510853A JP5158439B2 JP 5158439 B2 JP5158439 B2 JP 5158439B2 JP 2008510853 A JP2008510853 A JP 2008510853A JP 2008510853 A JP2008510853 A JP 2008510853A JP 5158439 B2 JP5158439 B2 JP 5158439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
light
light beam
optical system
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007119514A1 (ja
Inventor
裕久 田中
秀基 小松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008510853A priority Critical patent/JP5158439B2/ja
Publication of JPWO2007119514A1 publication Critical patent/JPWO2007119514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158439B2 publication Critical patent/JP5158439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70108Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法に関し、特に半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等のデバイスをリソグラフィー工程で製造するための露光装置に好適な照明光学装置に関するものである。
半導体素子等を製造するためのフォトリソグラフィー工程において、マスク(またはレチクル)のパターン像を、投影光学系を介して、感光性基板(フォトレジストが塗布されたウェハ、ガラスプレート等)上に投影露光する露光装置が使用されている。通常の露光装置では、1種類のパターンを感光性基板上の1つのショット領域(単位露光領域)に形成している。
これに対し、スループットを向上させるために、2種類のパターンを感光性基板上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する二重露光方式が提案されている(特許文献1を参照)。
特開2000−21748号公報
特許文献1に開示された二重露光方式の露光装置では、互いに離間した2つの領域を個別に照明する照明光学装置が必要である。ただし、互いに同じ構成を有する2つの照明系により二重露光用の照明光学装置を構成すると、装置が大型化してしまう。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、簡素な構成およびコンパクトな形態を有し、互いに離間した2つの領域を個別に照明することのできる照明光学装置を提供することを目的とする。本発明は、互いに離間した2つの領域を個別に照明する照明光学装置を用いて、二重露光方式により微細パターンを感光性基板に高スループットで露光することのできる露光装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、照明光学装置において、
照明瞳の位置またはその近傍の位置に配置されて、入射光束を第1光束と第2光束とに分割して第1照明領域と第2照明領域とを形成するための光束分割部材と、
前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
前記第2光束を前記第1照明領域から離間した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系とを備えていることを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第2形態では、入射する光を第1光束と第2光束とに分割して第1照明領域と第2照明領域とを形成する光束分割部材と、
前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
前記第2光束を前記第1照明領域から分離した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系と、
光源からの光を前記光束分割部材へ導く共通光学系とを備え、
前記共通光学系は、前記第1照明領域での第1照明条件と前記第2照明領域での第2照明条件とを可変にする可変手段を有することを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第3形態では、入射する光を第1光束と第2光束とに分割して第1照明領域と第2照明領域とを形成する光束分割部材と、
前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
前記第2光束を前記第1照明領域から分離した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系と、
光源と前記光束分割部材との間の光路に配置されて、前記第1照明領域での第1照明条件と前記第2照明領域での第2照明条件とをそれぞれ設定する設定部材とを有することを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第4形態では、第1形態、第2形態または第3形態の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置を提供する。
本発明の第5形態では、第4形態の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
本発明の照明光学装置では、照明瞳またはその近傍において光束を分割しているので、分割された直後の2つの光束を、共通の光学系を介して、互いに離間した2つの領域へ導くことが可能である。その結果、光路の共通化により簡素な構成およびコンパクトな形態を実現しつつ、互いに離間した2つの領域を個別に照明することができる。したがって、本発明の露光装置では、互いに離間した2つの領域を個別に照明する照明光学装置を用いて、二重露光方式により微細パターンを感光性基板に高スループットで露光することができ、ひいてはデバイスを高スループットで製造することができる。
本発明の第1実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 第1実施形態においてコンデンサー光学系から光軸に沿って光束分割部材を見た図である。 図2の線A−Aに沿った部分断面図である。 (a)は第1偏向部材を介した第1光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布を、(b)は第2偏向部材を介した第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布を模式的に示す図である。 (a)は第1マスクに形成される矩形状の第1照明領域を、(b)は第2マスクに形成される矩形状の第2照明領域を、(c)は第1照明領域により照明された第1マスクのパターン像および第2照明領域により照明された第2マスクのパターン像を示す図である。 第1光束または第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布の偏光状態を周方向偏光状態に設定した様子を示す図である。 第1実施形態の変形例にかかる光束分割部材の構成を概略的に示す図である。 (a)は第1偏向部材を介した第1光束が照明瞳に形成する輪帯状の光強度分布を、(b)は第2偏向部材を介した第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布を模式的に示す図である。 (a)は第1光束により照明瞳に形成された輪帯状の光強度分布の偏光状態を、(b)は第2光束により照明瞳に形成された円形状の光強度分布の偏光状態を示す図である。 第1実施形態の変形例にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 第1実施形態の変形例においてマスクに形成される2つの矩形状の照明領域を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 第2実施形態において結像光学系の射出側から光軸に沿って光束分割部材を見た図である。 図13の線A−Aに沿った部分断面図および線B−Bに沿った部分断面図である。 (a)は第1光束により照明瞳に形成されたZ方向2極状の光強度分布を、(b)は第2光束により照明瞳に形成されたX方向2極状の光強度分布を示す図である。 第2実施形態の変形例にかかる光束分割部材および偏光可変部材の構成を概略的に示す図である。 第2実施形態の変形例にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 ビーム形状可変部4の構成の様子を示す図である。 (a)は回折光学素子41の構成を示す図であり、(b)は回折光学素子41の第1回折領域41Aにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図であり、(c)は回折光学素子41の第2回折領域41Bにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図である。 (a)は回折光学素子141の構成を示す図であり、(b)は回折光学素子141の第1回折領域141Aにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図であり、(c)は回折光学素子141の第2回折領域141Bにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図である。 変形例にかかるビーム形状可変部4の構成の様子を示す図である。 (a)は回折光学素子41および偏光可変部材43の構成を示す図であり、(b)は回折光学素子41の第1回折領域41Aにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図であり、(c)は回折光学素子41の第2回折領域41Bにより照明瞳に形成される光強度分布を示す図である。 屈折系と偏向ミラーとからなる双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 反射屈折型で双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 ビームスプリッターを用いる双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 マイクロデバイスとして半導体デバイスを得る際の手法のフローチャートである。 マイクロデバイスとして液晶表示素子を得る際の手法のフローチャートである。
符号の説明
1 光源
2 ビーム送光系
3 偏光状態可変部
4 ビーム形状可変部
5 フライアイレンズ
6,16,16’ 偏光可変部材
7,17,17’ 光束分割部材
8 コンデンサー光学系
10 結像光学系
13 リレー光学系
M,M1,M2 マスク
PL 投影光学系
W ウェハ
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。図1において、感光性基板であるウェハWの法線方向に沿ってZ軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に平行な方向にY軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に垂直な方向にX軸をそれぞれ設定している。図1を参照すると、第1実施形態の露光装置は、露光光(照明光)を供給するための光源1を備えている。
光源1として、たとえば約193nmの波長を有する光を供給するArFエキシマレーザ光源や約248nmの波長を有する光を供給するKrFエキシマレーザ光源を用いることができる。光源1から射出されたほぼ平行光束は、周知の構成を有するビーム送光系2を介して所定の矩形状の断面を有する光束に整形された後、偏光状態可変部3に入射する。ビーム送光系2は、入射光束を適切な大きさおよび形状の断面を有する光束に変換しつつ偏光状態可変部3へ導くとともに、後段の偏光状態可変部3へ入射する光束の位置変動および角度変動をアクティブに補正する機能を有する。
偏光状態可変部3は、後述のフライアイレンズ(またはマイクロフライアイレンズ)5に入射する照明光の偏光状態を変化させる機能を有する。具体的に、偏光状態可変部3は、光源側から順に、たとえば水晶により形成された1/2波長板と、水晶により形成された偏角プリズムすなわち水晶プリズムと、石英ガラスにより形成された偏角プリズムすなわち石英プリズムとにより構成されている。1/2波長板、水晶プリズムおよび石英プリズムは、光軸AXを中心としてそれぞれ回転可能に構成されている。水晶プリズムは偏光解消作用を有し、石英プリズムは水晶プリズムの偏角作用による光線の曲がりを補正する機能を有する。
偏光状態可変部3では、1/2波長板の結晶光学軸の方向および水晶プリズムの結晶光学軸の方向を適宜設定することにより、ビーム送光系2から入射した直線偏光の光を振動方向の異なる直線偏光に変換したり、入射した直線偏光の光を非偏光の光に変換したり、入射した直線偏光の光を変換することなくそのまま射出したりする。偏光状態可変部3により必要に応じて偏光状態が変換された光束は、ビーム形状可変部4を介して、フライアイレンズ5に入射する。
ビーム形状可変部4は、たとえば回折光学素子や変倍光学系などを含み、フライアイレンズ5の入射面に形成される照野の大きさおよび形状を、ひいてはフライアイレンズ5の後側焦点面(照明瞳)に形成される面光源の大きさおよび形状を変化させる機能を有する。フライアイレンズ5に入射した光束は多数の微小レンズ要素により二次元的に分割され、光束が入射した各微小レンズ要素の後側焦点面には小光源がそれぞれ形成される。
こうして、フライアイレンズ5の後側焦点面には、多数の小光源からなる実質的な面光源が形成される。フライアイレンズ5からの光束は、その射出面の近傍に配置された偏光可変部材(偏光設定部材、偏光部材)6および光束分割部材7を介して、コンデンサー光学系8に入射する。光束分割部材7は、入射光束を第1方向に沿って進む第1光束と第2方向に沿って進む第2光束とに分割する機能を有するが、その構成および作用については後述する。
偏光可変部材6は、上記第1光束(厳密には第1光束に対応する光束)および上記第2光束(厳密には第2光束に対応する光束)のうちの少なくとも一方の偏光状態を変化させる機能を有するが、その構成および作用については後述する。光束分割部材7を介して図中斜め上向きに偏向された第1光束および図中斜め下向きに偏向された第2光束は、コンデンサー光学系8を介した後、第1マスクブラインド9を重畳的に照明する。照明視野絞りとしての第1マスクブラインド9には、フライアイレンズ5を構成する各微小レンズ要素の形状に応じた矩形状の照野が形成される。
第1マスクブラインド9の矩形状の開口部(光透過部)を通過した第2光束は、結像光学系10および光路折曲げ反射鏡11を介して、第2マスクM2を重畳的に照明する。一方、第1マスクブラインド9の矩形状の開口部を通過した第1光束は、結像光学系10を介して、第2マスクブラインド12を重畳的に照明する。第2マスクブラインド12においても、第1マスクブラインド9と同様に、フライアイレンズ5を構成する各微小レンズ要素の形状に応じた矩形状の照野が形成される。
第2マスクブラインド12の矩形状の開口部を通過した第1光束は、リレー光学系13および光路折曲げ反射鏡14を介して第1マスクM1を重畳的に照明する。第1マスクM1を透過した第1光束および第2マスクM2を透過した第2光束は、いわゆる双頭型の投影光学系PLを介して、ウェハ(感光性基板)W上に第1マスクM1のパターン像および第2マスクM2のパターン像をそれぞれ形成する。双頭型の投影光学系PLは、互いに離間した2つの有効視野と、1つの有効結像領域とを有する光学系である。
図2は、第1実施形態においてコンデンサー光学系から光軸に沿って光束分割部材を見た図である。また、図3は、図2の線A−Aに沿った部分断面図である。図2および図3を参照すると、偏光可変部材6は、フライアイレンズ5を構成する各微小レンズ要素5a(各波面分割領域)に対応するように縦横に且つ稠密に配置された2種類の旋光部材6a,6bにより構成されている。同様に、光束分割部材7は、フライアイレンズ5を構成する各微小レンズ要素5aに対応するように縦横に且つ稠密に配置された2種類の偏向部材7a,7bにより構成されている。なお、図面の明瞭化のために、図2ではフライアイレンズ5の各波面分割領域に対応するように配置された旋光部材6a,6bおよび偏向部材7a,7bの数を実際よりも少なく表示している。
旋光部材6a,6bは、旋光性を有する光学材料である水晶により形成され、外形形状が矩形状の平行平面板の形態を有し、その結晶光学軸がY方向に沿って設定されている。この場合、旋光部材6a,6bの旋光性により、入射した直線偏光の偏光方向がY軸廻りに所定角度だけ回転した状態で射出される。具体的に、図2において矩形状のハッチング領域で示す第1旋光部材6aは、Z方向に偏光方向を有する直線偏光の光が入射した場合、Z方向をY軸廻りに+90度回転させた方向すなわちX方向に偏光方向を有する直線偏光の光を射出するように厚さが設定されている。
一方、図2において矩形状の白抜き領域で示す第2旋光部材6bは、Z方向に偏光方向を有する直線偏光の光が入射した場合、Z方向をY軸廻りに+180度回転させた方向すなわちZ方向に偏光方向を有する直線偏光の光を射出するように厚さが設定されている。換言すると、第1旋光部材6aは入射した縦偏光の光を横偏光の光に変換する機能を有し、第2旋光部材6bは入射した直線偏光の光の偏光状態を変化させることなく通過させる機能を有する。
偏向部材7a,7bは、例えば石英により形成され、外形形状が矩形状で断面形状が楔状の偏向プリズムの形態を有する。具体的に、図2において矩形状のハッチング領域で示す第1偏向部材7aは、図3に示すように、第1旋光部材6aに対応するように配置され、Y方向に沿って入射した光線を図中斜め上向きの方向に偏向するように構成されている。一方、図2において矩形状の白抜き領域で示す第2偏向部材7bは、第2旋光部材6bに対応するように配置され、Y方向に沿って入射した光線を図中斜め下向きの方向に偏向するように構成されている。なお、第1実施形態では、図2に示すように、第1偏向部材7aおよび第2偏向部材7bがそれぞれ市松模様を形成するように配置されている。
以下、偏光状態可変部3およびビーム形状可変部4の作用により、図2中破線で示すような円形状の断面を有し且つZ方向に偏光方向を有する直線偏光の光束がフライアイレンズ5から偏光可変部材6に入射する場合について例示的に考える。この場合、第1旋光部材6aを介してX方向に偏光方向を有するX方向直線偏光状態に変換され且つ第1偏向部材7aを介して図1中斜め上向きの方向に偏向された第1光束は、結像光学系10の瞳またはその近傍に、ひいてはリレー光学系13の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に、図4(a)に模式的に示すような円形状の光強度分布を形成する。この円形状の光強度分布を形成する光束は、照明瞳においてX方向直線偏光状態(第1マスクM1上におけるX方向直線偏光状態に対応)にある。
一方、第2旋光部材6bを介してZ方向に偏光方向を有するZ方向直線偏光状態を維持し且つ第2偏向部材7bを介して図1中斜め下向きの方向に偏向された第2光束は、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に、図4(b)に模式的に示すような円形状の光強度分布を形成する。この円形状の光強度分布を形成する光束は、照明瞳においてZ方向直線偏光状態(第2マスクM2上におけるY方向直線偏光状態に対応)にある。なお、図4(a)においてハッチングを施した矩形状の領域20aは第1旋光部材6aおよび第1偏向部材7aを通過した光束に対応する光領域であり、図4(b)においてハッチングを施した矩形状の領域20bは第2旋光部材6bおよび第2偏向部材7bを通過した光束に対応する光領域である。また、図4(a)および(b)において、両方向矢印は光の偏光方向を示し、破線で示す円はフライアイレンズ5から偏光可変部材6に入射する光束の断面に対応している。
リレー光学系13の瞳またはその近傍の照明瞳に円形状の光強度分布を形成した第1光束は、図5(a)に示すように、第1マスクM1上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR1を形成する。また、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳に円形状の光強度分布を形成した第2光束は、図5(b)に示すように、第2マスクM2上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR2を形成する。図5(a)および(b)において両方向矢印で示すように、第1照明領域IR1を形成する光束はX方向直線偏光状態であり、第2照明領域IR2を形成する光束はY方向直線偏光状態である。
すなわち、第1マスクM1のパターン領域PA1のうち、第1照明領域IR1に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により円形照明される。また、第2マスクM2のパターン領域PA2のうち、第2照明領域IR2に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により円形照明される。こうして、図5(c)に示すように、投影光学系PLの有効結像領域ER内においてX方向に細長く延びる矩形状の第1領域ER1には第1照明領域IR1により照明された第1マスクM1のパターン像が形成され、有効結像領域ER内において同じくX方向に細長く延びる矩形状の外形形状を有し且つ第1領域ER1とY方向に並んで位置する第2領域ER2には第2照明領域IR2により照明された第2マスクM2のパターン像が形成される。
第1実施形態では、投影光学系PLに対して第1マスクM1、第2マスクM2およびウェハWをY方向に沿って同期的に移動させつつ、ウェハW上の1つのショット領域に、第1マスクM1のパターンと第2マスクM2のパターンとを重ねて走査露光して1つの合成パターンを形成する。そして、投影光学系PLに対してウェハWをXY平面に沿って二次元的にステップ移動させつつ、上述の重ね走査露光を繰り返すことにより、ウェハW上の各ショット領域に、第1マスクM1のパターンと第2マスクM2のパターンとの合成パターンが逐次形成される。
以上のように、第1実施形態では、フライアイレンズ5の射出面の近傍(すなわち照明瞳またはその近傍)に配置された光束分割部材7の作用により、フライアイレンズ5からの入射光束が、図1中斜め上向きの方向(第1方向)に沿って進む第1光束と、図1中斜め下向きの方向(第2方向)に沿って進む第2光束とに分割される。光束分割部材7を介して分離された第1光束は、コンデンサー光学系8と結像光学系10とリレー光学系13とからなる第1導光光学系を介して、第1照明領域IR1へ導かれる。
一方、光束分割部材7を介して分離された第2光束は、コンデンサー光学系8と結像光学系10とからなる第2導光光学系を介して、第1照明領域IR1から離間した第2照明領域IR2へ導かれる。すなわち、光束分割部材7を経た直後の第1光束および第2光束は、コンデンサー光学系8と結像光学系10とからなる共通の光学系を介して、第1照明領域IR1および第2照明領域IR2へそれぞれ導かれる。ただし、第1光束は、共通の光学系(8,10)を介して第2光束から分離された後、リレー光学系13を介して第1照明領域IR1へ導かれる。
このように、第1実施形態の照明光学装置(1〜14)では、照明瞳またはその近傍において光束を分割しているので、分割された直後の2つの光束を、共通の光学系(8,10)を介して、互いに離間した2つの領域IR1,IR2へ導くことができる。その結果、光路の共通化により簡素な構成およびコンパクトな形態を実現しつつ、互いに離間した2つの領域IR1,IR2を個別に照明することができる。したがって、第1実施形態の露光装置では、互いに離間した2つの領域IR1,IR2を個別に照明する照明光学装置を用いて、二重露光方式により微細パターンをウェハWに高スループットで露光することができる。
また、第1実施形態では、光束分割部材7に近接して配置された偏光可変部材6の作用により、光束分割部材7を経て分割される第1光束および第2光束のうち、第1光束の偏光状態だけを変化させ、第2光束の偏光状態をそのまま維持させている。その結果、偏光可変部材6の作用により、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2とを互いに異なる偏光状態の光で照明すること、すなわち偏光状態に関して互いに異なる照明条件で2つの照明領域IR1,IR2を個別に照明することができる。
なお、上述の第1実施形態では、第1光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布の偏光状態をX方向直線偏光状態に設定し、第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布の偏光状態をY方向直線偏光状態に設定している。しかしながら、これに限定されることなく、例えば図6に示すように、第1光束または第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布の偏光状態を周方向偏光状態に設定することもできる。周方向偏光状態では、図中両方向矢印で示すように、照明瞳に形成される円形状の光強度分布を通過する光の偏光状態が円周方向に振動する直線偏光状態に設定される。一般に、偏光可変部材6を構成する旋光部材の種類数、各種旋光部材の旋光特性、各種旋光部材の配置、偏光可変部材6に入射する光の偏光状態などを変化させることにより、第1光束または第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の偏光状態について様々な形態を実現することができる。
また、上述の第1実施形態では、第1光束および第2光束が照明瞳に円形状の光強度分布を形成している。しかしながら、これに限定されることなく、光束分割部材7を構成する第1偏向部材7aおよび第2偏向部材7bの配置、光束分割部材7に入射する光束の断面形状などを変化させることにより、第1光束や第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の外形形状について様々な形態を実現することができる。以下、一例として、第1光束が照明瞳に輪帯状の光強度分布を形成し、第2光束が照明瞳に円形状の光強度分布を形成する光束分割部材の変形例を説明する。
図7は、第1実施形態の変形例にかかる光束分割部材の構成を概略的に示す図である。図7に示す光束分割部材7において、矩形状のハッチング領域で示す第1偏向部材7aはY方向に沿って入射した光線を図1中斜め上向きの方向に偏向するように構成され、矩形状の白抜き領域で示す第2偏向部材7bはY方向に沿って入射した光線を図1中斜め下向きの方向に偏向するように構成されている。また、図7において、破線で示す大きな円はフライアイレンズ5から偏光可変部材6に入射する光束の断面を示し、破線で示す小さな円は大きな円と同心である。
図7に示す変形例では、第2偏向部材7bが破線で示す小さな円に対応するように光束分割部材7の中央部分に集中的に配置され、この一群の第2偏向部材7bを包囲するように第1偏向部材7aが配置されている。したがって、円形状の断面を有する光束がフライアイレンズ5から偏光可変部材6を介して光束分割部材7に入射する場合、第1偏向部材7aを介して図1中斜め上向きの方向に偏向された第1光束は、リレー光学系13の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に、図8(a)に模式的に示すような輪帯状の光強度分布を形成する。一方、第2偏向部材7bを介して図1中斜め下向きの方向に偏向された第2光束は、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に、図8(b)に模式的に示すような円形状の光強度分布を形成する。
図8(a)においてハッチングを施した矩形状の領域21aは第1偏向部材7aを通過した光束に対応する光領域であり、図8(b)においてハッチングを施した矩形状の領域21bは第2偏向部材7bを通過した光束に対応する光領域である。また、図8(a)および(b)において、破線で示す大きな円はフライアイレンズ5から光束分割部材7に入射する光束の断面に対応している。こうして、図7に示す変形例では、リレー光学系13の瞳またはその近傍の照明瞳に輪帯状の光強度分布を形成した第1光束は、第1マスクM1上の第1照明領域IR1を輪帯照明する。また、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳に円形状の光強度分布を形成した第2光束は、第2マスクM2上の第2照明領域IR2を円形照明する。
上述したように、図7に示す変形例において、偏光可変部材6を構成する旋光部材の種類数、各種旋光部材の旋光特性、各種旋光部材の配置、偏光可変部材6に入射する光の偏光状態などを変化させることにより、第1光束または第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の偏光状態について様々な形態が可能である。具体的には、図9(a)に示すように、第1光束が照明瞳に形成する輪帯状の光強度分布の偏光状態を、例えば周方向偏光状態に設定することができる。また、図9(b)に示すように、第2光束が照明瞳に形成する円形状の光強度分布の偏光状態を、例えばZ方向直線偏光状態(またはX方向直線偏光状態、非偏光状態など)に設定することができる。
また、上述の第1実施形態では、第1光束が第1マスクM1上の第1照明領域IR1を形成し、第2光束が第2マスクM2上の第2照明領域IR2を形成している。しかしながら、これに限定されることなく、第1光束が形成する第1照明領域IR1と第2光束が形成する第2照明領域IR2とを、1つの共通マスク上において並列的に配置させる露光装置の変形例も可能である。図10は、第1実施形態の変形例にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。
図10の変形例にかかる露光装置は、図1に示す実施形態の露光装置と類似の構成を有する。実際に、光源1から結像光学系10までの構成は、図10の変形例と図1の実施形態とで全く同じである。しかしながら、図10の変形例では、結像光学系10を介した第1光束および第2光束を共通のマスクMに向かって反射するための光路折曲げ反射鏡15が結像光学系10の直後に設けられている点、および投影光学系PLとして例えば通常の屈折光学系を用いている点が、図1の実施形態と基本的に相違している。以下、図1の実施形態との相違点に着目して、図10の変形例を説明する。
図10の変形例では、光束分割部材7を介して分離された第1光束が、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に例えば円形状の光強度分布を形成した後、光路折曲げ反射鏡15を介して、図11(a)に示すように、共通のマスクM上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR1を形成する。一方、光束分割部材7を介して分離された第2光束は、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に例えば円形状の光強度分布を形成した後、光路折曲げ反射鏡15を介して、図11(b)に示すように、共通のマスクM上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR2を形成する。すなわち、図10の変形例では、共通のマスクMの第1パターン領域PA1の一部を覆うように第1照明領域IR1が形成され、第1パターン領域PA1とY方向に沿って隣り合う第2パターン領域PA2の一部を覆うように第2照明領域IR2が形成される。
こうして、図10の変形例においても図1の実施形態の場合と同様に、図5(c)に示すように、投影光学系PLの有効結像領域ER内においてX方向に細長く延びる矩形状の第1領域ER1には第1照明領域IR1により照明された第1パターン像が形成され、有効結像領域ER内において同じくX方向に細長く延びる矩形状の外形形状を有し且つ第1領域ER1とY方向に並んで位置する第2領域ER2には第2照明領域IR2により照明された第2パターン像が形成される。図10の変形例では、光束分割部材7により分割された直後の2つの光束を導く光路の共通化が最大限になされており、図1の実施形態よりも簡素な構成およびコンパクトな形態を実現することができる。
図12は、本発明の第2実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。第2実施形態にかかる露光装置は、図1の実施形態の露光装置と類似の構成を有する。しかしながら、第2実施形態では、偏光可変部材の配置および構成並びに光束分割部材の配置および構成が、図1の実施形態と相違している。以下、図1の実施形態との相違点に着目して、第2実施形態を説明する。第2実施形態の露光装置では、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に、偏光可変部材16と光束分割部材17とが互いに近接するように配置されている。
図13は、第2実施形態において結像光学系の射出側から光軸に沿って光束分割部材を見た図である。図14は、図13の線A−Aに沿った部分断面図および線B−Bに沿った部分断面図である。図13および図14を参照すると、光束分割部材17は、2つの偏向部材17aと2つの偏向部材17bとにより構成されている。具体的に、偏向部材17a,17bは、図1の実施形態における偏向部材7a,7bと同様に、例えば石英により形成された偏向プリズムの形態を有する。ただし、偏向部材17a,17bは、光軸AXを通る2つの線分により光軸AXを中心とする円を4等分して得られる扇形の外形形状を有する。
図13において扇形のハッチング領域で示す第1偏向部材17aは、図14(a)に示すように、Y方向に沿って入射した光線を図中斜め上向きの方向に偏向するように構成されている。一方、図13において扇形の白抜き領域で示す第2偏向部材17bは、図14(b)に示すように、Y方向に沿って入射した光線を図中斜め下向きの方向に偏向するように構成されている。一対の第1偏向部材17aおよび一対の第2偏向部材17bは、それぞれ光軸AXを挟んで対向するように配置されている。
偏光可変部材16は、2つの旋光部材16aと2つの旋光部材16bとにより構成されている。旋光部材16a,16bは、図1の実施形態における旋光部材6a,6bと同様に、旋光性を有する光学材料である水晶により形成された平行平面板の形態を有し、その結晶光学軸がY方向に沿って設定されている。ただし、旋光部材16a,16bは、偏向部材17a,17bと同様に、光軸AXを通る2つの線分により光軸AXを中心とする円を4等分して得られる扇形の外形形状を有する。
具体的に、図13において扇形のハッチング領域で示す第1旋光部材16aは、図14(a)に示すように第1偏向部材17aに対応して配置され、Z方向に偏光方向を有する直線偏光の光が入射した場合、Z方向をY軸廻りに+90度回転させた方向すなわちX方向に偏光方向を有する直線偏光の光を射出するように厚さが設定されている。一方、図13において扇形の白抜き領域で示す第2旋光部材16bは、図14(b)に示すように第2偏向部材17bに対応して配置され、Z方向に偏光方向を有する直線偏光の光が入射した場合、Z方向をY軸廻りに+180度回転させた方向すなわちZ方向に偏光方向を有する直線偏光の光を射出するように厚さが設定されている。換言すると、第1旋光部材16aは入射した縦偏光の光を横偏光の光に変換する機能を有し、第2旋光部材16bは入射した直線偏光の光の偏光状態を変化させることなく通過させる機能を有する。
以下、偏光状態可変部3およびビーム形状可変部4の作用により、図13中破線で示すような4つの楕円形状の断面を有する光束からなる4極状の光束が、Z方向に偏光方向を有するZ方向直線偏光状態で、偏光可変部材16に入射する場合について例示的に考える。この場合、第1旋光部材16aを介してX方向直線偏光状態に変換され且つ第1偏向部材17aを介して図12中斜め上向きの方向に偏向された第1光束は、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置に、図15(a)に示すような上下2つの楕円形状の断面を有する光束22aからなるZ方向2極状の光強度分布を形成する。
一方、第2旋光部材16bを介してZ方向直線偏光状態を維持し且つ第2偏向部材17bを介して図12中斜め下向きの方向に偏向された第2光束は、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置に、図15(b)に示すような左右2つの楕円形状の断面を有する光束22bからなるX方向2極状の光強度分布を形成する。なお、図15(a)および(b)において、両方向矢印は光の偏光方向を示し、破線で示す円および2つの線分は偏向部材17aおよび17bの外形に対応している。
結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳にZ方向2極状の光強度分布を形成した第1光束は、図5(a)に示すように、第1マスクM1上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR1を形成する。また、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳にX方向2極状の光強度分布を形成した第2光束は、図5(b)に示すように、第2マスクM2上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR2を形成する。すなわち、第1マスクM1のパターン領域PA1のうち、第1照明領域IR1に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。また、第2マスクM2のパターン領域PA2のうち、第2照明領域IR2に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。
こうして、図12の第2実施形態の露光装置においても、図1の実施形態と同様に、投影光学系PLに対して第1マスクM1、第2マスクM2およびウェハWをY方向に沿って同期的に移動させつつ、ウェハW上の1つのショット領域に、第1マスクM1のパターンと第2マスクM2のパターンとを重ねて走査露光することにより1つの合成パターンが形成される。そして、投影光学系PLに対してウェハWをXY平面に沿って二次元的にステップ移動させつつ、上述の重ね走査露光を繰り返すことにより、ウェハW上の各ショット領域に、第1マスクM1のパターンと第2マスクM2のパターンとの合成パターンが逐次形成される。
なお、上述の第2実施形態では、第1光束が照明瞳に形成するZ方向2極状の光強度分布の偏光状態をX方向直線偏光状態に設定し、第2光束が照明瞳に形成するX方向2極状の光強度分布の偏光状態をZ方向直線偏光状態に設定している。しかしながら、これに限定されることなく、偏光可変部材16を構成する旋光部材の種類数、各種旋光部材の旋光特性、各種旋光部材の配置、偏光可変部材16に入射する光の偏光状態などを変化させることにより、第1光束または第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の偏光状態について様々な形態を実現することができる。特に、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各々に対する照明条件の1つである偏光照明状態を可変にするには、偏光可変部材16は、ターレット等の交換装置によって、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の偏光照明状態を実現する偏光可変部材と交換可能に設けることが良い。
また、上述の第2実施形態では、第1光束および第2光束が照明瞳に2極状の光強度分布を形成している。しかしながら、これに限定されることなく、光束分割部材17を構成する第1偏向部材17aおよび第2偏向部材17bの形状および配置、光束分割部材17に入射する光束の断面形状などを変化させることにより、第1光束や第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の外形形状について様々な形態を実現することができる。また、第1照明領域IR1および第2照明領域IR2における照明条件を可変とするために、第1光束および第2光束が照明瞳に形成する光強度分布(照明形状等)を変更する際には、光束分割部材17は、ターレット等の交換装置によって、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の照明条件状態を実現する光束分割部材と交換可能に設けることが良い。
また、上述の第2実施形態では、光束分割部材17が2種類の偏向部材17aと17bとにより構成されている。しかしながら、これに限定されることなく、例えば一対の扇形の第1偏向部材17aにより実質的に構成された光束分割部材17’および一対の扇形の第1旋光部材16aにより構成された偏光可変部材16’を用いて、上述の第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
図16は、第2実施形態の変形例にかかる光束分割部材および偏光可変部材の構成を概略的に示す図である。図16に示す光束分割部材17’において、扇形のハッチング領域で示す一対の第1偏向部材17aはY方向に沿って入射した光線を図12中斜め上向きの方向に偏向するように構成され、扇形の白抜き領域で示す一対の光通過部17cはY方向に沿って入射した光線を偏向することなく通過させるように構成されている。一方、偏光可変部材16’は、一対の第1偏向部材17aに対応するように配置された一対の扇形の第1旋光部材16aにより構成されている。
図16の変形例では、第1旋光部材16aを介してZ方向直線偏光状態からX方向直線偏光状態に変換され、且つ第1偏向部材17aを介して図12中斜め上向きの方向に偏向された第1光束が、光束分割部材17’の射出面、すなわち照明瞳の位置に、図15(a)に示すような上下2つの楕円形状の断面を有する光束22aからなるZ方向2極状の光強度分布を形成する。一方、Z方向直線偏光状態を維持したまま光通過部17cを直進した第2光束は、光束分割部材17’の射出面、すなわち照明瞳の位置に、図15(b)に示すような左右2つの楕円形状の断面を有する光束22bからなるX方向2極状の光強度分布を形成する。
こうして、図16の変形例においても、第2実施形態と同様に、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳にZ方向2極状の光強度分布を形成した第1光束は、図5(a)に示すように、第1マスクM1上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR1を形成する。また、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳にX方向2極状の光強度分布を形成した第2光束は、図5(b)に示すように、第2マスクM2上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR2を形成する。
なお、図16の変形例では、一対の扇形の第1旋光部材16aにより偏光可変部材16’を構成しているが、これに限定されることなく、一対の扇形の光通過部17cに対応するように一対の扇形の第2旋光部材16bを付設することもできる。さらに、偏光可変部材16’を構成する旋光部材の種類数、各種旋光部材の旋光特性、各種旋光部材の配置、偏光可変部材16’に入射する光の偏光状態などを変化させることにより、第1光束または第2光束が照明瞳に形成する光強度分布の偏光状態について様々な形態を実現することができる。
また、上述の第2実施形態では、第1実施形態と同様に、第1光束が第1マスクM1上の第1照明領域IR1を形成し、第2光束が第2マスクM2上の第2照明領域IR2を形成している。しかしながら、これに限定されることなく、第1光束が形成する第1照明領域IR1と第2光束が形成する第2照明領域IR2とを、1つの共通マスク上において並列的に配置させる露光装置の変形例も可能である。図17は、第2実施形態の変形例にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。
図17の変形例にかかる露光装置は、図12に示す実施形態の露光装置と類似の構成を有する。しかしながら、図17の変形例では、結像光学系10を介した第1光束および第2光束を共通のマスクMに向かって反射するための光路折曲げ反射鏡18が結像光学系10の直後に設けられている点、および投影光学系PLとして例えば通常の屈折光学系を用いている点が、図12の実施形態と基本的に相違している。以下、図12の実施形態との相違点に着目して、図17の変形例を説明する。
図17の変形例では、光束分割部材17(17’)を介して分離された第1光束が、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に例えば2極状の光強度分布を形成した後、光路折曲げ反射鏡18を介して、図11(a)に示すように、共通のマスクM上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR1を形成する。一方、光束分割部材17(17’)を介して分離された第2光束は、結像光学系10の瞳またはその近傍の照明瞳の位置に例えば2極状の光強度分布を形成した後、光路折曲げ反射鏡18を介して、図11(b)に示すように、共通のマスクM上においてX方向に細長く延びる矩形状の照明領域IR2を形成する。こうして、図17の変形例においても図10の変形例と同様に、共通のマスクMの第1パターン領域PA1の一部を覆うように第1照明領域IR1が形成され、第1パターン領域PA1とY方向に沿って隣り合う第2パターン領域PA2の一部を覆うように第2照明領域IR2が形成される。
ところで、図12〜図16にて示した実施形態において、第1マスクM1上の第1照明領域IR1と第2マスクM2上の第2照明領域IR2とをそれぞれ異なる所定の照明条件のもとで照明しているが、双方の照明領域での照明条件を変更することが可能である。図18は、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各照明条件を独立に変更する可変手段(可変部材)として機能するビーム形状可変部4の構成を示す図である。図18に示すように、ビーム形状可変部4は、回折光学素子41と、変倍光学系42とを有し、回折光学素子41は、ターレット等の交換装置によって、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の照明条件を実現する別の回折光学素子と交換可能に構成されている。
ここで、回折光学素子41は、例えば、図19(a)に示すように、第1回折領域41Aと第2回折領域41Bとを有する。第1回折領域41Aを照明する光LBは、この第1回折領域41Aにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図19(b)に示すような上下2つの扇形形状の断面を有する光束(LB1,LB2)からなるZ方向の2極状の光強度分布を形成する。このとき、Z方向の2極状の光強度分布は、図19(b)に示すように、偏光可変手段としての偏光可変部材16での第1旋光部材16a(図13および図14を参照)によりX方向に直線偏光する光に変換される。そして、第1マスクM1の第1照明領域IR1に対応するパターンは、X方向の直線偏光状態の光(照明瞳では扇形断面を有する光)により2極照明される。
また、第2回折領域41Bを照明する光LBは、この第2回折領域41Bにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図19(c)に示すような左右2つの扇形形状の断面を有する光束(LB3,LB4)からなるX方向の2極状の光強度分布を形成する。このとき、X方向の2極状の光強度分布は、図19(c)に示すように、偏光可変手段としての偏光可変部材16での第2旋光部材16b(図13および図14を参照)によりZ方向に直線偏光する光に変換される。そして、第2マスクM2の第2照明領域IR2に対応するパターンは、Y方向の直線偏光状態の光(照明瞳では扇形断面を有する光)により2極照明される。
ここで、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各照明条件の変更は、図18に示す回折光学素子41の交換または変倍光学系42によって達成される。まず、ターレット等の交換装置によって、回折光学素子41を、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の照明条件を実現する別の回折光学素子141と交換する。回折光学素子141は、例えば、図20(a)に示すように、第1回折領域141Aと第2回折領域141Bとを有する。第1回折領域141Aを照明する光LBは、この第1回折領域141Aにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図20(b)に示すような上下2つの円形形状の断面を有する光束(LB11,LB12)からなるZ方向の2極状の光強度分布を形成する。
このとき、Z方向の2極状の光強度分布は、図20(b)に示すように、偏光可変部材16の第1旋光部材16a(図13および図14を参照)によりX方向に直線偏光する光に変換される。そして、第1マスクM1の第1照明領域IR1に対応するパターンは、X方向の直線偏光状態の光(照明瞳では円形断面を有する光)により2極照明される。この場合、回折光学素子41が光路内に配置されていたときとは2極照明時の照明瞳での光の断面形状が異なるため、別の照明条件のもとで、第1マスクM1の第1照明領域IR1に対応するパターンは照明される。
また、回折光学素子141の第2回折領域141Bを照明する光LBは、この第2回折領域141Bにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図20(c)に示すような左右2つの円形形状の断面を有する光束(LB13,LB14)からなるX方向の2極状の光強度分布を形成する。このとき、X方向の2極状の光強度分布は、図20(c)に示すように、偏光可変部材16の第2旋光部材16b(図13および図14を参照)によりZ方向に直線偏光する光に変換される。そして、第2マスクM2の第2照明領域IR2に対応するパターンは、Y方向の直線偏光状態の光(照明瞳では円形断面を有する光)により2極照明される。この場合、回折光学素子41が光路内に配置されていたときとは2極照明時の照明瞳での光の断面形状が異なるため、別の照明条件のもとで、第2マスクM2の第2照明領域IR2に対応するパターンは照明される。
次に、変倍光学系42による照明条件の変更は、変倍光学系42を構成する移動可能な複数のレンズを、光軸AXに沿って移動させることにより行うことができる。すなわち、複数のレンズを光軸AXに沿って移動させて、図19および図20に示されるように照明瞳に形成される光強度分布を拡大または縮小することにより、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各照明条件の変更を行うことができる。
なお、図18〜図20の構成は、図17に示される実施形態にそのまま適用できることは言うまでもない。また、以上の図1〜図11に示した実施形態において、照明条件の変更のために、図18に示すように、ビーム形状可変部4の回折光学素子41の交換や変倍光学系42の変倍を行うようにしても良いことは言うまでもない。図1〜図6に示す実施形態では、照明条件の変更のために、照明瞳に所望の光強度分布を形成する回折光学素子41を交換可能に構成すれば良い。
また、図7〜図9に示す実施形態では、円形照明を形成するために円形光束を形成する回折光学素子をビーム形状可変部4内に配置した例を示しているが、図19および図20に示すように、所望の輪帯照明を形成するために輪帯光束を形成する第1回折領域と、円形照明を形成するために円形光束を形成する第2回折領域とを有する回折光学素子を、ビーム形状可変部4内に配置されるべき回折光学素子としても良い。これにより、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各照明条件の変更を行うことができる。
ところで、図18〜図20に示した実施形態の変形例にて、図21および図22に示す構成とすることも可能である。この場合、図12〜図16に示した各実施形態における偏光可変部材16を単なる光透過性の部材として構成することが好ましい。図21では、図18の回折光学素子41の入射側に偏光可変部材43が配置され、この偏光可変部材43は偏光素子または旋光性の素子で構成されている。
ここで、偏光可変部材43は、図22(a)に示すように、回折光学素子41の第1回折領域41Aに対応する第1偏光可変領域43A、および回折光学素子41の第2回折領域41Bに対応すると第2偏光可変領域43Bとを有する。第1偏光可変領域43Aを照明する光LBは、この第1偏光可変領域43Aにて偏光作用によりX方向に偏光する直線偏光の光に変換される。その後、この直線偏光する光は、第1回折領域41Aにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図22(b)に示すような上下2つの扇形形状の断面を有する光束(LB1,LB2)からなるZ方向の2極状の光強度分布を形成する。そして、第1マスクM1の第1照明領域IR1に対応するパターンは、X方向の直線偏光状態の光(照明瞳では扇形断面を有する光)により2極照明される。
また、第2偏光可変領域43Bを照明する光LBは、この第2偏光可変領域43Bにて偏光作用によりZ方向に偏光する直線偏光の光に変換される。その後、この直線偏光する光は、第2回折領域41Bにて回折作用を受けて、光束分割部材17の射出面、すなわち照明瞳の位置には、図22(c)に示すような左右2つの扇形形状の断面を有する光束(LB3,LB4)からなるX方向の2極状の光強度分布を形成する。そして、第2マスクM2の第2照明領域IR2に対応するパターンは、Y方向の直線偏光状態の光(照明瞳では扇形断面を有する光)により2極照明される。
図21および図22に示した変形例では、偏光可変部材43を回折光学素子41の入射側に配置した例を示したが、回折光学素子41の射出側に偏光可変部材43を配置することも可能である。また、回折光学素子41の第1回折領域および第2回折領域をそれぞれ所定の厚さを持つ水晶等の旋光性の材料で構成し、回折光学素子41に偏光可変部材43の機能を兼用させることも可能である。
なお、上述の各実施形態および変形例では、旋光部材を用いて偏光可変部材を構成しているが、これに限定されることなく、例えば波長板を用いて偏光可変部材を構成することもできる。また、上述の各実施形態および変形例では、光束分割部材の直前に偏光可変部材を配置しているが、これに限定されることなく、偏光可変部材および光束分割部材の配置については様々な形態が可能である。
図18〜図22に示した各実施の形態においても、第1照明領域IR1と第2照明領域IR2との各々に対する照明条件の1つである偏光照明状態を可変にするには、偏光可変部材16は、ターレット等の交換装置によって、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の偏光照明状態を実現する偏光可変部材と交換可能に設けることが良い。また、第1照明領域IR1および第2照明領域IR2における照明条件を可変とするために、第1光束および第2光束が照明瞳に形成する光強度分布(照明形状等)を変更する際には、光束分割部材17は、ターレット等の交換装置によって、各照明領域(IR1,IR2)に対してそれぞれ別の照明条件状態を実現する光束分割部材と交換可能に設けることが良い。
また、上述の各実施形態および変形例では、2種類のパターンを感光性基板(ウェハ)上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する二重露光に関連して本発明を説明している。しかしながら、これに限定されることなく、3種類以上のパターンを感光性基板上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する多重露光に対しても同様に本発明を適用することができる。
また、上述の各実施形態および変形例では、感光性基板上の1つのショット領域に、第1パターンと第2パターンとを重ねて走査露光することにより1つの合成パターンを形成している。しかしながら、これに限定されることなく、第1パターンを感光性基板上の第1ショット領域に走査露光または一括露光し、第2パターンを感光性基板上の第2ショット領域に走査露光または一括露光することもできる。
また、上述の各実施形態および変形例では、第1マスクの第1照明領域のパターン像と第2マスクの第2照明領域のパターン像とが感光性基板上において並列的に形成されている。しかしながら、これに限定されることなく、第1マスクの第1照明領域のパターン像と第2マスクの第2照明領域のパターン像とを合致させて感光性基板上に形成する投影光学系を用いて、感光性基板上の1つのショット領域に、第1パターンと第2パターンとを重ねて走査露光または一括露光することにより1つの合成パターンを形成することもできる。
また、図1の実施形態および図12の実施形態では、1つの投影光学系を用いて、2つのマスク上のパターンを1つの感光性基板に露光している。しかしながら、これに限定されることなく、一対(一般には複数)の投影光学系を用いて、各マスクパターンを、対応する感光性基板に露光することもできる。
また、図1の実施形態および図12の実施形態では、屈折系と偏向ミラーとからなる双頭型の投影光学系を用いている。しかしながら、これに限定されることなく、例えば図23に示すように屈折系と偏向ミラーとからなる別のタイプの双頭型の投影光学系PLや、図24に示すような反射屈折型で双頭型の投影光学系PLを用いることができる。また、第1マスクのパターン像と第2マスクのパターン像とを合致させて感光性基板上に形成する投影光学系として、図25に示すようなビームスプリッターを用いる双頭型の投影光学系PLを用いることができる。
以上の各実施形態では、光源から光束分割部材までの光路に配置されている光学系は、全て共通光学系であるが、光束分割部材から被照射面(第1および第2照明領域)までの光路に配置される光学系(コンデンサー光学系や結像光学系)は、少なくとも一部を共通光学系とすることができる。さらには、光束分割部材により分岐された光を被照射面(第1および第2照明領域)へそれぞれ独立の光学系によって導くことも可能である。
上述の実施形態にかかる露光装置では、照明光学装置によってマスク(レチクル)を照明し(照明工程)、投影光学系を用いてマスクに形成された転写用のパターンを感光性基板に露光する(露光工程)ことにより、マイクロデバイス(半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等)を製造することができる。以下、本実施形態の露光装置を用いて感光性基板としてのウェハ等に所定の回路パターンを形成することによって、マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法の一例につき図26のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図26のステップ301において、1ロットのウェハ上に金属膜が蒸着される。次のステップ302において、その1ロットのウェハ上の金属膜上にフォトレジストが塗布される。その後、ステップ303において、本実施形態の露光装置を用いて、マスク上のパターンの像がその投影光学系を介して、その1ロットのウェハ上の各ショット領域に順次露光転写される。その後、ステップ304において、その1ロットのウェハ上のフォトレジストの現像が行われた後、ステップ305において、その1ロットのウェハ上でレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことによって、マスク上のパターンに対応する回路パターンが、各ウェハ上の各ショット領域に形成される。
その後、更に上のレイヤの回路パターンの形成等を行うことによって、半導体素子等のデバイスが製造される。上述の半導体デバイス製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する半導体デバイスをスループット良く得ることができる。なお、ステップ301〜ステップ305では、ウェハ上に金属を蒸着し、その金属膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチングの各工程を行っているが、これらの工程に先立って、ウェハ上にシリコンの酸化膜を形成後、そのシリコンの酸化膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチング等の各工程を行っても良いことはいうまでもない。
また、本実施形態の露光装置では、プレート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。以下、図27のフローチャートを参照して、このときの手法の一例につき説明する。図27において、パターン形成工程401では、本実施形態の露光装置を用いてマスクのパターンを感光性基板(レジストが塗布されたガラス基板等)に転写露光する、所謂光リソグラフィー工程が実行される。この光リソグラフィー工程によって、感光性基板上には多数の電極等を含む所定パターンが形成される。その後、露光された基板は、現像工程、エッチング工程、レジスト剥離工程等の各工程を経ることによって、基板上に所定のパターンが形成され、次のカラーフィルター形成工程402へ移行する。
次に、カラーフィルター形成工程402では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルターの組を複数水平走査線方向に配列されたりしたカラーフィルターを形成する。そして、カラーフィルター形成工程402の後に、セル組み立て工程403が実行される。セル組み立て工程403では、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板、およびカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルター等を用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。
セル組み立て工程403では、例えば、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルターとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。その後、モジュール組み立て工程404にて、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する液晶表示素子をスループット良く得ることができる。
なお、上述の各実施形態では、光源としてKrFエキシマレーザ光源またはArFエキシマレーザ光源を用いているが、これに限定されることなく、例えばF2レーザ光源のように他の適当な光源を用いる露光装置に対して本発明を適用することもできる。また、上述の各実施形態では、露光装置に搭載されてマスクを照明する照明光学装置を例にとって本発明を説明しているが、マスク以外の被照射面を照明するための一般的な照明光学装置に本発明を適用することができることは明らかである。

Claims (25)

  1. 所定のパターンからの光を投影光学系を介して感光性基板に露光する露光装置と組合せて使用される照明光学装置であって、前記所定のパターン上の第1照明領域と第2照明領域とを照明する照明光学装置において、
    照明瞳の位置またはその近傍の位置に配置されて、入射光束を第1光束と第2光束とに分割して前記第1照明領域と前記第2照明領域とを形成するための光束分割部材と、
    前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
    前記第2光束を前記第1照明領域から離間した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系とを備え、
    前記光束分割部材は、前記入射光束の一部を偏向して前記第1光束に変換する複数の第1偏向部材と、前記入射光束の前記一部とは異なる部分を偏向して前記第2光束に変換する複数の第2偏向部材とを備え、
    前記第1および第2偏向部材は市松状に配列され、
    前記第1照明領域に導かれる前記第1光束は前記照明瞳で第1の光強度分布を形成し、前記第2照明領域に導かれる前記第2光束は前記照明瞳で前記第1の光強度分布とは異なる第2の光強度分布を形成していることを特徴とする照明光学装置。
  2. 前記第1光束および前記第2光束のうちの少なくとも一方の偏光状態を変化させるための偏光可変部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  3. 前記偏光可変部材は、前記光束分割部材に近接して配置されていることを特徴とする請求項2に記載の照明光学装置。
  4. 前記第1導光光学系と前記第2導光光学系とは、前記光束分割部材を経た直後の前記第1光束および前記第2光束を導くための共通の光学系を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  5. 前記第1導光光学系は、前記共通の光学系を介して分離された前記第1光束を前記第1照明領域へ導くリレー光学系を有することを特徴とする請求項4に記載の照明光学装置。
  6. 波面分割型のオプティカルインテグレータを備え、
    前記光束分割部材は、前記オプティカルインテグレータの射出面の近傍に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  7. 前記光束分割部材は、前記オプティカルインテグレータの各波面分割領域に対応するように配置された複数の偏向部材を有することを特徴とする請求項6に記載の照明光学装置。
  8. 前記第1光束および前記第2光束のうちの少なくとも一方の偏光状態を変化させるための偏光可変部材を備え、
    前記偏光可変部材は、前記オプティカルインテグレータの各波面分割領域に対応するように配置された複数の旋光部材を有することを特徴とする請求項6または7に記載の照明光学装置。
  9. オプティカルインテグレータと、該オプティカルインテグレータの後側に配置された結像光学系とを備え、
    前記光束分割部材は、前記結像光学系の瞳の位置またはその近傍の位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  10. 前記第1光束および前記第2光束のうちの少なくとも一方の偏光状態を変化させるための偏光可変部材を備え、
    前記偏光可変部材は、前記第1偏向部材および前記第2偏向部材のうちの少なくとも一方に対応して設けられた旋光部材を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  11. 光源からの光を前記光束分割部材へ導く共通光学系を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  12. 前記共通光学系は、前記第1照明領域での第1照明条件と前記第2照明領域での第2照明条件とを可変にする可変手段を有することを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  13. 所定のパターンからの光を投影光学系を介して感光性基板に露光する露光装置と組合せて使用される照明光学装置であって、前記所定のパターン上の第1照明領域と第2照明領域とを照明する照明光学装置において、
    入射する光を第1光束と第2光束とに分割して前記第1照明領域と前記第2照明領域とを形成する光束分割部材と、
    前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
    前記第2光束を前記第1照明領域から分離した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系と、
    光源からの光を前記光束分割部材へ導く共通光学系とを備え、
    前記光束分割部材は、前記入射光束の一部を偏向して前記第1光束に変換する複数の第1偏向部材と、前記入射光束の前記一部とは異なる部分を偏向して前記第2光束に変換する複数の第2偏向部材とを備え、
    前記第1および第2偏向部材は照明瞳の位置またはその近傍の位置に市松状に配列され、
    前記共通光学系は、前記第1照明領域での第1照明条件と前記第2照明領域での第2照明条件とを可変にする可変手段を有し、
    前記第1照明条件は、前記照明瞳で第1の光強度分布を形成するものであり、前記第2照明条件は、前記照明瞳で前記第1の光強度分布とは異なる第2の光強度分布を形成するものであることを特徴とする照明光学装置。
  14. 前記光源と前記可変手段との間の光路または前記可変手段と前記光束分割部材との間の光路に、前記第1照明領域にて所望の偏光状態に設定すると共に、前記第2照明領域にて所望の偏光状態に設定する偏光可変手段を配置することを特徴とする請求項13に記載の照明光学装置。
  15. 所定のパターンからの光を投影光学系を介して感光性基板に露光する露光装置と組合せて使用される照明光学装置であって、前記所定のパターン上の第1照明領域と第2照明領域とを照明する照明光学装置において、
    入射する光を第1光束と第2光束とに分割して前記第1照明領域と前記第2照明領域とを形成する光束分割部材と、
    前記第1光束を前記第1照明領域へ導く第1導光光学系と、
    前記第2光束を前記第1照明領域から分離した前記第2照明領域へ導く第2導光光学系と、
    光源と前記光束分割部材との間の光路に配置されて、前記第1照明領域での第1照明条件と前記第2照明領域での第2照明条件とをそれぞれ設定する設定部材とを有し、
    前記光束分割部材は、前記入射光束の一部を偏向して前記第1光束に変換する複数の第1偏向部材と、前記入射光束の前記一部とは異なる部分を偏向して前記第2光束に変換する複数の第2偏向部材とを備え、
    前記第1および第2偏向部材は照明瞳の位置またはその近傍の位置に市松状に配列され、
    前記第1照明条件は、前記照明瞳で第1の光強度分布を形成するものであり、前記第2照明条件は、前記照明瞳で前記第1の光強度分布とは異なる第2の光強度分布を形成するものであることを特徴とする照明光学装置。
  16. 前記第1導光光学系と前記第2導光光学系とは、前記光束分割部材を経た直後の前記第1光束および前記第2光束を導くための共通の光学系を有することを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
  17. 前記設定部材は、前記第1照明領域での前記第1照明条件と前記第2照明領域での前記第2照明条件とをそれぞれ可変とする可変部材を有することを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
  18. 前記設定部材は、前記第1照明領域を第1偏光照明状態に設定すると共に前記第2照明領域を第2偏光照明状態に設定する偏光設定部材を有することを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
  19. 前記設定部材は、照明瞳での光強度分布を変化させて前記第1照明領域での照明条件を変化させると共に、前記第2照明領域での照明条件を変化させることを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
  20. 前記設定部材は、入射光を回折させて前記照明瞳に所望の光強度分布を形成する回折光学素子と、前記照明瞳での光強度分布を変化させる変倍光学系とを有することを特徴とする請求項19に記載の照明光学装置。
  21. 前記設定部材は、前記光束分割部材に対して光源側に近接して配置された偏光部材を有することを特徴とする請求項15に記載の照明光学装置。
  22. 前記光束分割部材は、照明瞳またはその近傍に配置されることを特徴とする請求項15乃至21のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  23. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置
  24. 前記第1照明領域により照明された第1マスクのパターン像および前記第2照明領域により照明された第2マスクのパターン像を前記感光性基板に投影するための投影光学系を備えていることを特徴とする請求項23に記載の露光装置
  25. 請求項23または24に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
    前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法
JP2008510853A 2006-04-17 2007-03-27 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5158439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510853A JP5158439B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-27 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112883 2006-04-17
JP2006112883 2006-04-17
JP2008510853A JP5158439B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-27 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
PCT/JP2007/056278 WO2007119514A1 (ja) 2006-04-17 2007-03-27 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119514A1 JPWO2007119514A1 (ja) 2009-08-27
JP5158439B2 true JP5158439B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38609292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510853A Expired - Fee Related JP5158439B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-27 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9195069B2 (ja)
EP (1) EP2009678A4 (ja)
JP (1) JP5158439B2 (ja)
KR (1) KR101486589B1 (ja)
TW (1) TWI498663B (ja)
WO (1) WO2007119514A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004654A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Nikon Corporation Appareil optique d'éclairage, appareil d'exposition et procédé de fabrication du dispositif
US20080225257A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Nikon Corporation Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4971932B2 (ja) * 2007-10-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法および偏光制御ユニット
US20090091729A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Sajan Marokkey Lithography Systems and Methods of Manufacturing Using Thereof
DE102008008580B4 (de) * 2007-11-19 2010-06-17 Coherent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Strahlformung eines homogenisierten Lichtstrahls
US8355113B2 (en) * 2007-12-17 2013-01-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
DE102009016608A1 (de) 2008-05-21 2009-11-26 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für eine Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage
US8305559B2 (en) * 2008-06-10 2012-11-06 Nikon Corporation Exposure apparatus that utilizes multiple masks
US8736813B2 (en) * 2008-08-26 2014-05-27 Nikon Corporation Exposure apparatus with an illumination system generating multiple illumination beams
JPWO2010024106A1 (ja) * 2008-08-28 2012-01-26 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US8705170B2 (en) * 2008-08-29 2014-04-22 Nikon Corporation High NA catadioptric imaging optics for imaging A reticle to a pair of imaging locations
US20100091257A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nikon Corporation Optical Imaging System and Method for Imaging Up to Four Reticles to a Single Imaging Location
US20100123883A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
EP2202580B1 (en) 2008-12-23 2011-06-22 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
JP5330205B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-30 株式会社東芝 露光方法
KR102219614B1 (ko) * 2014-03-31 2021-02-25 기가포톤 가부시키가이샤 레이저 시스템 또는 레이저 노광 시스템
JP6494259B2 (ja) * 2014-11-21 2019-04-03 キヤノン株式会社 照明光学装置、およびデバイス製造方法
US9625726B2 (en) * 2014-12-05 2017-04-18 Kla-Tencor Corp. Lens array-based illumination for wafer inspection
DE102015101263B4 (de) * 2015-01-28 2016-12-15 Precitec Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlung
EP3382378B1 (en) * 2017-03-29 2022-10-26 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Optical monitoring
JP7227775B2 (ja) * 2019-01-31 2023-02-22 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置および物品製造方法
DE102022205273B3 (de) * 2022-05-25 2023-01-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem, Projektionsbelichtungsanlage und Projektionsbelichtungsverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766121A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH07201723A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 露光方法及び露光装置
JP2000021748A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2001110707A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Orc Mfg Co Ltd 周辺露光装置の光学系
JP2002359176A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 照明装置、照明制御方法、露光装置、デバイス製造方法及びデバイス

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656849A (en) 1967-02-20 1972-04-18 Texas Instruments Inc Multiple image systems
US3718396A (en) 1971-12-28 1973-02-27 Licentia Gmbh System for photographic production of semiconductor micro structures
DE3106539C2 (de) * 1980-02-22 1994-09-01 Ricoh Kk Rasterobjektiv
US4937459A (en) 1984-11-16 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment signal detecting device
JPS61134022A (ja) 1984-12-05 1986-06-21 Canon Inc 位置合せ信号検出装置
JPH01287924A (ja) * 1988-03-30 1989-11-20 Hitachi Ltd コヒーレント制御露光装置
US5298365A (en) * 1990-03-20 1994-03-29 Hitachi, Ltd. Process for fabricating semiconductor integrated circuit device, and exposing system and mask inspecting method to be used in the process
US5719704A (en) * 1991-09-11 1998-02-17 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5305054A (en) * 1991-02-22 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging method for manufacture of microdevices
US5357311A (en) 1991-02-25 1994-10-18 Nikon Corporation Projection type light exposure apparatus and light exposure method
US5097291A (en) * 1991-04-22 1992-03-17 Nikon Corporation Energy amount control device
US5168401A (en) * 1991-05-07 1992-12-01 Spectra Diode Laboratories, Inc. Brightness conserving optical system for modifying beam symmetry
JPH0567558A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nikon Corp 露光方法
US5530518A (en) 1991-12-25 1996-06-25 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5703675A (en) 1992-01-17 1997-12-30 Nikon Corporation Projection-exposing apparatus with deflecting grating member
JPH0620916A (ja) * 1992-03-17 1994-01-28 Nippon Steel Corp 投影露光方法及び投影露光装置
US5329335A (en) 1992-03-17 1994-07-12 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for projection exposure
JP2895703B2 (ja) 1992-07-14 1999-05-24 三菱電機株式会社 露光装置およびその露光装置を用いた露光方法
JP3246615B2 (ja) 1992-07-27 2002-01-15 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、及び露光方法
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
JPH07142338A (ja) 1993-06-14 1995-06-02 Canon Inc 像投影方法及びそれを用いた露光装置
US5729331A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
KR0153796B1 (ko) 1993-09-24 1998-11-16 사토 후미오 노광장치 및 노광방법
JP3339149B2 (ja) 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
JPH08313842A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
US5724122A (en) 1995-05-24 1998-03-03 Svg Lithography Systems, Inc. Illumination system having spatially separate vertical and horizontal image planes for use in photolithography
DE19535392A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Zeiss Carl Fa Radial polarisationsdrehende optische Anordnung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage damit
JPH1032156A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスクを用いた露光装置およびパターン形成方法
US6628370B1 (en) 1996-11-25 2003-09-30 Mccullough Andrew W. Illumination system with spatially controllable partial coherence compensating for line width variances in a photolithographic system
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
JPH11111601A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Nikon Corp 露光方法及び装置
DE19757074A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Zeiss Carl Fa Projektionsbelichtungsanlage und Belichtungsverfahren
US6741394B1 (en) 1998-03-12 2004-05-25 Nikon Corporation Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus
JPH11274069A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Nikon Corp 露光方法および装置
EP1069600A4 (en) 1998-03-24 2002-11-20 Nikon Corp ILLUMINATOR, EXPOSURE METHOD AND APPARATUS, METHOD FOR MANUFACTURING SAID DEVICE
AU2747999A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Projection exposure method and system
JP2000021742A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
DE19829612A1 (de) * 1998-07-02 2000-01-05 Zeiss Carl Fa Beleuchtungssystem der Mikrolithographie mit Depolarisator
JP3969855B2 (ja) 1998-07-02 2007-09-05 キヤノン株式会社 露光方法および露光装置
JP2000021765A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Nikon Corp 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2000031028A (ja) 1998-07-07 2000-01-28 Canon Inc 露光方法および露光装置
US6765647B1 (en) * 1998-11-18 2004-07-20 Nikon Corporation Exposure method and device
JP2001135560A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Nikon Corp 照明光学装置、該照明光学装置を備えた露光装置、および該露光装置を用いたマイクロデバイス製造方法
DE10010131A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Zeiss Carl Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion
JP3927753B2 (ja) * 2000-03-31 2007-06-13 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
JP4545874B2 (ja) * 2000-04-03 2010-09-15 キヤノン株式会社 照明光学系、および該照明光学系を備えた露光装置と該露光装置によるデバイスの製造方法
JP2001297976A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Canon Inc 露光方法及び露光装置
JP3541783B2 (ja) 2000-06-22 2004-07-14 ウシオ電機株式会社 フィルム回路基板の周辺露光装置
JP2002231619A (ja) 2000-11-29 2002-08-16 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2002182158A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ushio Inc 偏光ビームスプリッタを備えた光配向用偏光光照射装置
US6628372B2 (en) 2001-02-16 2003-09-30 Mccullough Andrew W. Use of multiple reticles in lithographic printing tools
US6611316B2 (en) 2001-02-27 2003-08-26 Asml Holding N.V. Method and system for dual reticle image exposure
EP1255162A1 (en) 2001-05-04 2002-11-06 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
TW529172B (en) * 2001-07-24 2003-04-21 Asml Netherlands Bv Imaging apparatus
JP4211252B2 (ja) 2001-11-05 2009-01-21 株式会社日立製作所 パターン露光方法及びその装置
US6777143B2 (en) 2002-01-28 2004-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Multiple mask step and scan aligner
US6795168B2 (en) * 2002-04-08 2004-09-21 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for exposing a wafer using multiple masks during an integrated circuit manufacturing process
CN100568455C (zh) 2002-04-17 2009-12-09 佳能株式会社 中间掩模和光学特性测量方法
JP4324957B2 (ja) 2002-05-27 2009-09-02 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置および露光方法
KR20050035890A (ko) 2002-08-23 2005-04-19 가부시키가이샤 니콘 투영 광학계, 포토리소그래피 방법, 노광 장치 및 그 이용방법
TW200412617A (en) * 2002-12-03 2004-07-16 Nikon Corp Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method
JP2004304135A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法
US20040263816A1 (en) 2003-05-12 2004-12-30 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005005521A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Nikon Corp 露光装置、露光方法、および偏光状態測定装置
KR20060039925A (ko) 2003-07-24 2006-05-09 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 장치, 노광 장치 및 노광 방법
JP4323903B2 (ja) 2003-09-12 2009-09-02 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた露光装置
DE10344010A1 (de) 2003-09-15 2005-04-07 Carl Zeiss Smt Ag Wabenkondensor und Beleuchtungssystem damit
JP4631707B2 (ja) 2003-11-13 2011-02-16 株式会社ニコン 照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
TWI512335B (zh) 2003-11-20 2015-12-11 尼康股份有限公司 光束變換元件、光學照明裝置、曝光裝置、以及曝光方法
JP4552428B2 (ja) 2003-12-02 2010-09-29 株式会社ニコン 照明光学装置、投影露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
TWI395068B (zh) * 2004-01-27 2013-05-01 尼康股份有限公司 光學系統、曝光裝置以及曝光方法
TWI360837B (en) 2004-02-06 2012-03-21 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination
JP4693088B2 (ja) * 2004-02-20 2011-06-01 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、および露光方法
US7094506B2 (en) 2004-03-09 2006-08-22 Asml Netherlands B.V Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102004013886A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Mehrfachbelichtung, Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage und Projektionssystem
JP4658670B2 (ja) 2004-05-26 2011-03-23 株式会社リコー 干渉露光装置および画像形成装置
WO2006059549A1 (ja) 2004-12-03 2006-06-08 Nikon Corporation 照明光学装置、その製造方法、露光装置、および露光方法
CN100521089C (zh) 2004-12-27 2009-07-29 株式会社尼康 光学积分器、照明光学装置、曝光装置、方法及元件制法
TW200923418A (en) * 2005-01-21 2009-06-01 Nikon Corp Exposure device, exposure method, fabricating method of device, exposure system, information collecting device, and measuring device
US7671970B2 (en) 2005-07-13 2010-03-02 Asml Netherlands B.V. Stage apparatus with two patterning devices, lithographic apparatus and device manufacturing method skipping an exposure field pitch
US7924406B2 (en) 2005-07-13 2011-04-12 Asml Netherlands B.V. Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method having switch device for two illumination channels
US7417715B2 (en) 2005-07-13 2008-08-26 Asml Netherlands B.V. Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method using two patterning devices
KR100729263B1 (ko) 2005-07-14 2007-06-15 삼성전자주식회사 기판 노광 장치
US7782442B2 (en) 2005-12-06 2010-08-24 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, projection optical system and device producing method
KR20080088579A (ko) 2005-12-28 2008-10-02 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 노광 방법, 디바이스 제조 방법
JPWO2007094470A1 (ja) 2006-02-16 2009-07-09 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
KR20080102192A (ko) 2006-02-16 2008-11-24 가부시키가이샤 니콘 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
EP1986222A4 (en) 2006-02-16 2010-09-01 Nikon Corp EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE METHOD AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD
US8023103B2 (en) * 2006-03-03 2011-09-20 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US7916270B2 (en) 2006-03-03 2011-03-29 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US8982322B2 (en) 2006-03-17 2015-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
US20070242254A1 (en) 2006-03-17 2007-10-18 Nikon Corporation Exposure apparatus and device manufacturing method
US20080013062A1 (en) 2006-03-23 2008-01-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
WO2007119466A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Nikon Corporation 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法
WO2008007632A1 (fr) 2006-07-12 2008-01-17 Nikon Corporation Appareil optique d'éclairage, appareil d'exposition, et procédé de fabrication du dispositif
DE102006032810A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für eine Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage, Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik, mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, mikrolithografisches Herstellungsverfahren für Bauelemente sowie mit diesem Verfahren hergestelltes Bauelement
US8665418B2 (en) 2007-04-18 2014-03-04 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8040492B2 (en) * 2007-11-27 2011-10-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
US8355113B2 (en) 2007-12-17 2013-01-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766121A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Canon Inc 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH07201723A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 露光方法及び露光装置
JP2000021748A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2001110707A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Orc Mfg Co Ltd 周辺露光装置の光学系
JP2002359176A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 照明装置、照明制御方法、露光装置、デバイス製造方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009678A4 (en) 2011-04-06
JPWO2007119514A1 (ja) 2009-08-27
US20070258077A1 (en) 2007-11-08
TW200741327A (en) 2007-11-01
EP2009678A1 (en) 2008-12-31
KR20090006050A (ko) 2009-01-14
TWI498663B (zh) 2015-09-01
US9195069B2 (en) 2015-11-24
KR101486589B1 (ko) 2015-01-26
WO2007119514A1 (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158439B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
KR101563756B1 (ko) 조명 광학 장치, 노광 장치, 조명 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
US7095560B2 (en) Diffractive optical device, refractive optical device, illumination optical system, exposure apparatus and exposure method
JP4998803B2 (ja) 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法
JP2009093175A (ja) 空間光変調ユニット、照明装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JPWO2008007633A1 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
US20110027724A1 (en) Spatial light modulating unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JPWO2005036619A1 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2006253487A (ja) 照明装置、投影露光方法、投影露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
JP5105316B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5397748B2 (ja) 露光装置、走査露光方法、およびデバイス製造方法
JP4883482B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2011010560A1 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2008021767A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5604813B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2008047745A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees