JP5158166B2 - 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法 - Google Patents

複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5158166B2
JP5158166B2 JP2010215139A JP2010215139A JP5158166B2 JP 5158166 B2 JP5158166 B2 JP 5158166B2 JP 2010215139 A JP2010215139 A JP 2010215139A JP 2010215139 A JP2010215139 A JP 2010215139A JP 5158166 B2 JP5158166 B2 JP 5158166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit element
electronic component
nonreciprocal circuit
substrate
electronic module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012070316A (ja
Inventor
貴敏 加藤
康弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010215139A priority Critical patent/JP5158166B2/ja
Priority to US13/239,678 priority patent/US8525610B2/en
Priority to CN201110306353.0A priority patent/CN102569963B/zh
Publication of JP2012070316A publication Critical patent/JP2012070316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158166B2 publication Critical patent/JP5158166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/38Circulators
    • H01P1/383Junction circulators, e.g. Y-circulators
    • H01P1/387Strip line circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P11/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing waveguides or resonators, lines, or other devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、非可逆回路素子が基板に実装された複合電子モジュールおよび複合電子モジュールの製造方法に関する。
従来より、予め定められた特定方向にのみ信号を伝送する特性を利用して、アイソレータやサーキュレータなどの非可逆回路素子が携帯電話や無線LAN機器などの通信端末の送信回路部の電力増幅モジュールなどの複合電子モジュールに使用されている。このような複合電子モジュールを形成する基板に実装される非可逆回路素子500は、例えば、図11に示すように、主面502に互いに電気的に絶縁された中心電極503,504が形成された一対の直方体形状の永久磁石501の間にフェライト505が挟み込まれて形成される(例えば特許文献1〜3参照)。
また、フェライト505は直方体形状を有し、上端面および下端面には永久磁石501に形成された中心電極503,504をそれぞれ電気的に接続するための中継用電極506が形成されている。このように非可逆回路素子500を形成することで、中心電極として銅線を巻き回したフェライトを一対の永久磁石の間に配置した従来の非可逆回路素子の構成と比較すると、製造が容易であると共に素子の小型化を図ることができる。そして、永久磁石501による磁界の影響を抑制するために、非可逆回路素子500は、電磁シールドとして機能する金属製のヨークと共に基板に実装されて各種複合電子モジュールが形成される。なお、図11は従来の非可逆回路素子500の一例を示す図であって、(a)は非可逆回路素子500の分解斜視図であり、(b)は非可逆回路素子500の斜視図である。
特開2006−311455号公報(段落[0019]〜[0033]、図1,2など) 特開2007−208943号公報(段落[0016]〜[0037]、図1,2など) 特開2009−49879号公報(段落[0013]〜[0032]、図1,2など)
ところで、近年、通信端末の小型化および薄型化に伴い、通信端末に実装される各種複合電子モジュールの小型化および低背化が要求されている。そこで、複合電子モジュールの小型化および低背化を図るために、ヨークを省いて非可逆電子素子500を基板に実装して複合電子モジュールを形成することが考えられる。このようにすれば、ヨークを実装するスペースを基板上に確保しなくてもよいため、複合電子モジュールの小型化および低背化を図ることができる。
ところが、この場合、電磁シールドとして機能するヨークが基板に実装されていないため、複合電子モジュールを形成する際に、非可逆回路素子と磁性体を含む電子部品とを一緒に基板上に実装するときに、非可逆回路素子の周辺に実装される電子部品が永久磁石501の磁力により移動して所望の位置からずれるおそれがあり、位置ずれ防止の対策が求められている。
この発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、複合電子モジュールの小型化および低背化を図ると共に、非可逆回路素子の周辺に配置される電子部品が永久磁石の磁力により移動して位置ずれするのを防止することができる複合電子モジュール、および、この複合電子モジュールを容易に製造することができる製造方法を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の複合電子モジュールは、永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、磁性体を含む電子部品と、前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備え、前記電子部品は、前記非可逆回路素子と接触した状態で前記基板に実装されていることを特徴としている(請求項1)。
また、前記非可逆回路素子の少なくとも前記電子部品との接触部分には、絶縁性材料によるコーティングが施されているとよい(請求項2)。
また、前記非可逆回路素子は、一対の前記永久磁石を有し、一方の前記永久磁石の一の磁極と他方の前記永久磁石の反対の磁極との間に前記フェライトが配置されて形成されており、前記電子部品は、永久磁石を含む部品を含み、前記永久磁石を含む部品は、前記非可逆回路素子の前記一対の永久磁石の各磁極の並ぶ方向に前記非可逆回路素子と接触した状態で配置されていることが望ましい(請求項3)。
また、本発明の複合電子モジュールの製造方法は、永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、磁性体を含む電子部品と、前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備える複合電子モジュールの製造方法において、接触状態の前記非可逆回路素子および前記電子部品を前記基板の所定位置に配置する工程を備えることを特徴としている(請求項4)。
また、永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、磁性体を含む電子部品と、前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備える複合電子モジュールの製造方法において、前記基板にはんだペーストを塗布する工程と、前記非可逆回路素子および前記電子部品を前記基板の所定位置に離間した状態で配置する工程と、前記非可逆回路素子および前記電子部品が所定位置に配置された前記基板をリフローすることにより前記はんだペーストを溶融し、前記永久磁石の磁力により前記電子部品を移動させて当該電子部品と前記非可逆回路素子とを接触させる工程とを備えることを特徴としている(請求項5)。
請求項1の発明によれば、磁性体を含む電子部品は、永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子に接触した状態で基板に実装されているため、例えば金属製のヨークを省略しても、非可逆回路素子に接触して配置された電子部品が永久磁石の磁力により移動して位置ずれするおそれがなく、非可逆回路素子の周辺に配置される電子部品が永久磁石の磁力により移動して位置ずれするのを防止することができる。
また、金属製のヨークなどを基板に実装しなくても、非可逆回路素子に接触して配置された電子部品が永久磁石の磁力により移動して位置ずれするおそれがないため、ヨークなどの電磁シールドとして機能する部材を実装するためのスペースを基板上に確保しなくてもよいので、複合電子モジュールの小型化および低背化を図ることができる。
請求項2の発明によれば、永久磁石は導電性を有するが、非可逆回路素子の少なくとも電子部品との接触部分には、絶縁性材料によるコーティングが施されているので、非可逆回路素子と電子部品とが接触して配置されても、非可逆回路素子と電子部品とが電気的に接続されるおそれがないので実用的である。
請求項3の発明によれば、電子部品は永久磁石を含む部品を含んでいるが、非可逆回路素子は、一対の永久磁石を有し、一方の永久磁石の一の磁極と他方の永久磁石の反対の磁極との間にフェライトが配置されて形成されており、永久磁石を含む部品は、非可逆回路素子の一対の永久磁石の各磁極の並ぶ方向に非可逆回路素子と接触した状態で配置されているため、電子部品が含む永久磁石により、非可逆回路素子のフェライトに印加される磁束が変化しないので、非可逆回路素子の特性を変化させずに電子部品を非可逆回路素子に接触して配置することができる。
請求項4の発明によれば、接触状態の非可逆回路素子および電子部品が基板の所定位置に配置されることにより、電子部品が非可逆回路素子に接触した状態で基板に実装された複合電子モジュールを容易に製造することができる。
請求項5の発明によれば、基板にはんだペーストが塗布され、非可逆回路素子および電子部品が基板の所定位置に離間した状態で配置された後に、非可逆回路素子および電子部品が所定位置に配置された基板がリフローされることで、はんだペーストが溶融して粘性が弱まり、永久磁石の磁力により電子部品が移動して当該電子部品と非可逆回路素子とが接触するので、電子部品が非可逆回路素子に接触した状態で基板に実装された複合電子モジュールを容易に製造することができる。
本発明の複合電子モジュールの一実施形態を示し、(a)は配置状態を示す図、(b)は回路ブロック図である。 電子部品の配置位置による永久磁石の磁界の影響を調べた実験結果の一例を示す図である。 電子部品の配置位置による永久磁石の磁界の影響を調べた実験結果の一例を示す図である。 複合電子モジュールの製造方法の一例を示すフローチャートである。 複合電子モジュールの製造方法の他の例を示すフローチャートである。 非可逆回路素子と電子部品とが離間して配置された状態を示す図である。 非可逆回路素子と離間して配置された電子部品が移動した状態を示す図である。 本発明の複合電子モジュールの他の実施形態を示す図である。 複合電子モジュールの回路ブロック図である。 複合電子モジュールの回路ブロック図である。 従来の非可逆回路素子の一例を示す図である。
<一実施形態>
本発明の複合電子モジュールの一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。図1は本発明の複合電子モジュール1の一実施形態を示す図であって、(a)は配置状態を示す図、(b)は機能ブロック図である。図2および図3はそれぞれ電子部品の配置位置による永久磁石の磁界の影響を調べた実験結果の一例を示す図である。図4は複合電子モジュール1の製造方法の一例を示すフローチャートである。図5は複合電子モジュール1の製造方法の他の例を示すフローチャートである。図6は非可逆回路素子3と電子部品5とが離間して配置された状態を示す図である。図7は非可逆回路素子3と離間して配置された電子部品5が移動することにより非可逆回路素子3と接触した状態を示す図である。
(構成)
図1に示す複合電子モジュール1は、樹脂やセラミックなどにより形成された基板2に、予め定められた特定方向にのみ信号を伝送する特性を有するアイソレータにより形成される非可逆回路素子3、送信信号を増幅するパワーアンプ4、各種電子部品5などが実装されて形成される電力増幅モジュールであって、無線LAN規格やBluetooth(登録商標)規格の無線通信機器、携帯電話などの通信端末の送信回路部において使用される。
基板2は、所定の電極パターンが形成された複数枚のセラミックグリーンシートの積層体が焼成された積層基板や積層樹脂基板などが目的に応じて選択されて使用される。また、複合電子モジュール1の使用目的に応じて、コンデンサやコイルなどの電子部品が内蔵された基板2を採用してもよい。
非可逆回路素子3は、一対の永久磁石3a,3bと、フェライト3cとを有し、一方の永久磁石3aの一の磁極と他方の永久磁石3bの反対の磁極との間にフェライト3cが配置されて形成されている。具体的には、永久磁石3a,3bおよびフェライト3cは直方体状に形成されており、永久磁石3a,3bの磁界が、フェライト3cの主面に対してほぼ垂直方向に印加されるように、永久磁石3a,3bおよびフェライト3cが接合される。また、一方の永久磁石3aの一の磁極側の主面と、他方の永久磁石3bの反対の磁極側の主面と、フェライト3cの上端面および下端面とには、中心電極としての電極パターン3dが形成される。永久磁石3a,3bおよびフェライト3cが接合されたとき、電極パターン3dはフェライト3cに巻回し、その巻回状態を適宜調整することで、非可逆回路素子3の入力インピーダンスや挿入損失などの電気的特性を調整することができる。
なお、永久磁石3a,3bの主面に形成される電極パターン3dは、銀、銅、金やその合金からなる電極膜材料、金や銀などの導体粉とエポキシ樹脂などからなる導体複合材料(ペーストまたは接着剤)などの電極膜材料により、印刷や転写により薄膜として形成される。また、これらの電極膜材料と感光物質とを混合してフォトリソグラフ、エッチングなどの加工技術を用いて、永久磁石3a,3bの主面に電極パターン3dを所定の形状に形成してもよい。
また、フェライト3cの上端面および下端面に形成される電極パターン3dは、永久磁石3a,3bの主面に形成された電極パターン3dを中継するための中継電極および基板2に非可逆回路素子3を接続するための接続用電極として使用されるものであって、銀、銅、金やその合金からなる電極膜材料、金や銀などの導体粉とエポキシ樹脂などからなる導体複合材料(ペーストまたは接着剤)などの電極膜材料により、印刷や転写により厚膜として形成される。また、これらの電極膜材料と感光物質とを混合してフォトリソグラフ、エッチングなどの加工技術を用いて、フェライト3cの上端面および下端面に電極パターン3dを所定の形状に形成してもよい。
また、永久磁石3a,3cの材質としては、残留磁束密度、保磁力といった磁気特性に優れ、高周波帯における絶縁性(低損失性)にも優れているストロンチウム系フェライトマグネットや、残留磁束密度、保磁力といった磁気特性に優れており、小型化に適し、高周波帯における絶縁性を考慮しても使用可能なランタン・コバルト系フェライトマグネットなど、どのような材質のものを採用してもよい。
また、非可逆回路素子3の少なくとも電子部品5との接触部分には、樹脂などにより形成された絶縁性材料によるコーティングが施されている。
また、非可逆回路素子3は、永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向(図1(a)における紙面上の左右方向)において、基板2の端縁からの距離Xが約1.2mm以上となる位置に基板2に配置されており、永久磁石3a,3bの各磁極とほぼ直交する方向(図1(a)における紙面上の上下方向)において、基板2の端縁からの距離Yが0.8mm以上となる位置に基板2に配置されている。
このようにすると、例えばマザー基板に複合電子モジュール1が実装される際に、マザー基板上の複合電子モジュール1の周りに実装される各種電子部品は、複合電子モジュール1の基板2と約0.1mm離間した状態でマザー基板上に配置されるため、マザー基板上に配置された電子部品と、複合電子モジュール1が有する非可逆回路素子3との距離は、X方向において1.3mm以上となり、Y方向において0.9mm以上となる。
本発明者は、永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向において非可逆回路素子3から距離Xの位置に、外部電極などにNiなどの磁性体を含むチップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などの電子部品を5回繰り返して配置した場合に、永久磁石3a,3bの磁力により当該電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりした回数を計数した。図2は永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向において非可逆回路素子3から距離Xの位置に、外部電極などにNiなどの磁性体を含むチップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などの電子部品を5回繰り返して配置した場合に、永久磁石3a,3bにより形成される磁界による磁気力により当該電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりした回数を示すものである。
図2に示すように、非可逆回路素子3からの距離Xが約1.1mm以下の位置に電子部品が配置されれば、ほぼすべての電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりした。これは、電子部品と永久磁石3a,3bとの距離が近いため、永久磁石3a,3bによる磁界の影響によるものと考えられる。一方、非可逆回路素子3からの距離Xが約1.3mm以上の位置に電子部品が配置されれば、すべての電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりしなかった。これは、電子部品と永久磁石3a,3bとの距離を離すことで、電子部品が永久磁石3a,3bによる磁界の影響を受けにくくなったためだと考えられる。
また、本発明者は、永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向とほぼ直交する方向において非可逆回路素子3から距離Yの位置に、外部電極などにNiなどの上記した磁性体を含むチップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などの電子部品を5回繰り返して配置した場合に、永久磁石3a,3bの磁力により当該電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりした回数を計数した。図3は永久磁石3a,3bの各磁極の配置方向とほぼ直交する方向において非可逆回路素子3から距離Yの位置に、外部電極などにNiなどの上記した磁性体を含むチップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などの電子部品を5回繰り返して配置した場合に、永久磁石3a,3bにより形成された磁界による磁気力により当該電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりした回数を示すものである。
図3に示すように、非可逆回路素子3からの距離Xが約0.7mm以下の位置に電子部品が配置されれば、ほぼすべての電子部品が移動したり、傾いたり、回転した。これは、電子部品と永久磁石3a,3bとの距離が近いため、永久磁石3a,3bによる次回の影響によるものと考えられる。一方、非可逆回路素子3からの距離Yが約0.9mm以上の位置に電子部品が配置されれば、すべての電子部品が移動したり、傾いたり、回転したりしなかった。これは、距離を離すことで、電子部品が永久磁石3a,3bによる磁界の影響を受けにくくなったためと考えられる。
したがって、基板2の端縁から非可逆回路素子3までの距離を適切に設定して基板2上に非可逆回路素子3を実装することにより複合電子モジュール1を形成することで、複合電子モジュール1と他の電子部品とをマザー基板などに一緒に実装するときに、マザー基板上の複合電子モジュール1の周辺に配置された電子部品と複合電子モジュールに搭載された非可逆回路素子3との間に適切な間隔を設けることができるため、複合電子モジュール1の周辺に配置された電子部品が、当該電子部品に接触して電子部品を支持するような部材や部品が無いにもかかわらず、非可逆回路素子3の永久磁石3a,3bによる磁界の影響を受けて、移動したり、傾いたり、回転したりすることで位置ずれしたりするのを防止することができる。
パワーアンプ4は、送信信号を増幅する機能を有し、複合電子モジュール1の使用目的に応じて、高周波帯域の送信信号を増幅する機能を有するものなど、適宜、種々の回路構成でパワーアンプ4を形成すればよい。
電子部品5は、整合回路など、複合電子モジュール1を形成するのに必要な種々の回路を形成するために、チップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などが適宜選択されて基板2上に実装されたものである。なお、この実施形態では、外部電極や内部の電極パターンなどにFe、Co、Niなどの磁性体を含む電子部品5が、非可逆回路素子3と接触した状態で基板2に実装されている。
そして、この実施形態では、図1(b)に示すように、入力ポートPinを介して入力された送信信号がパワーアンプ4により増幅され、増幅された送信信号が非可逆回路素子3を介して出力ポートPoutから出力される複合電子モジュール1が形成されている。なお、図1(b)では、複合電子モジュール1の機能のみを示し、整合回路など回路構成は図示省略されている。
(複合電子モジュール1の製造方法の一例)
図4を参照して、複合電子モジュール1の製造方法の一例について説明する。まず、基板2の必要な箇所にはんだペーストが塗布される(ステップS1)。そして、電子部品5が、非可逆回路素子3の永久磁石3a,3bによる磁力や接着剤により非可逆回路素子3の所定位置に取り付けられて、非可逆回路素子3および電子部品5が一体化される(ステップS2)。
次に、一体化された非可逆回路素子3および電子部品5が、基板2上の所定位置に配置され(ステップS3)、所定位置に非可逆回路素子3および電子部品5が配置された基板2がリフローされることにより、電子部品5が非可逆回路素子3に接触した状態で基板2に実装された複合電子モジュール1が製造される(ステップS4)。
このようにすると、接触状態の非可逆回路素子3および電子部品5が基板2の所定位置に配置されることにより、電子部品5が非可逆回路素子3に接触した状態で基板2に実装された複合電子モジュール1を容易に製造することができる。
(複合電子モジュール1の製造方法の他の例)
図5〜図7を参照して、複合電子モジュール1の製造方法の他の例について説明する。図5に示す製造方法の他の例では、外部電極5aを有するチップコンデンサやチップコイル、チップ抵抗などの電子部品5が基板2に実装されるときを例に挙げて説明する。
まず、基板2の必要な箇所にはんだペーストが塗布される(ステップS11)。そして、図6に示すように、非可逆回路素子3が基板2上の所定位置に配置され(ステップS12)、電子部品5が基板2上の所定位置に非可逆回路素子3と離間した状態で配置される(ステップS13)。
このとき図6中に示すように、基板2の所定位置には電極パッド2aが形成されており、各電子部品5の外部電極5aと電極パッド2aとが位置合わせされて電子部品5が基板2上に配置されるが、電極パッド2aに塗布されたはんだペーストはある程度の粘性を有している。したがって、非可逆回路素子3と離間して配置された電子部品5は、はんだペーストの粘着力によって非可逆回路素子3の永久磁石3a,3bの磁力に抗して電極パッド2a上に留まることとなる。
次に、図7に示すように、非可逆回路素子3および電子部品5が所定位置に配置された基板2がリフローされることによりはんだペーストが溶融し、はんだペーストの粘着力が弱まるため、永久磁石3a,3bの磁力により磁性体を含む電子部品5を移動させて電子部品5と非可逆回路素子3とを接触させた状態で基板2が冷却されてはんだが固化することにより、電子部品5が非可逆回路素子3に接触した状態で基板2に実装された複合電子モジュール1が製造される(ステップS14)。
なお、非可逆回路素子3と離間して配置された電子部品5が、非可逆回路素子3の永久磁石の磁力により非可逆回路素子3に引き付けられて移動しても、電子部品5の外部電極5aとの電気的な接続状態が維持されるように、電子部品5が磁力により移動する方向に電子部品5が移動する距離分を見越して、基板2の所定位置に形成される電極パッド2aは、外部電極5aよりもやや大きめの形状に形成されている。
また、電子部品5が基板2上の所定位置に配置された際に、はんだペーストの粘着力を超える永久磁石3a,3bの磁力により電子部品5が移動して、電子部品5と非可逆回路素子3とが接触しても、該接触状態でリフローされることにより、電子部品5と非可逆回路素子3とが接触した状態で基板2に実装されることとなるため、何ら問題はないのはもちろんである。
このようにすると、基板2にはんだペーストが塗布され、非可逆回路素子3および電子部品5が基板2の所定位置に離間した状態で配置された後に、非可逆回路素子3および電子部品5が所定位置に配置された基板2がリフローされることで、はんだペーストが溶融して粘性が弱まり、永久磁石3a,3bの磁力により電子部品5が移動して当該電子部品5と非可逆回路素子3とが接触するので、電子部品5が非可逆回路素子3に接触した状態で基板2に実装された複合電子モジュール1を容易に製造することができる。
以上のように、上記した実施形態によれば、磁性体を含む電子部品5は、永久磁石3a,3b、フェライト3cおよび電極パターン3dで構成された非可逆回路素子3に接触した状態で基板2に実装されているため、例えば金属製のヨークを省略しても、非可逆回路素子3に接触して配置された電子部品5が永久磁石3a,3bの磁力により移動して位置ずれするおそれがなく、非可逆回路素子3の周辺に配置される電子部品5が永久磁石3a,3bの磁力により移動して位置ずれすることを防止することができる。
また、金属製のヨークなどを基板に実装しなくても、非可逆回路素子3に接触して配置された電子部品5が永久磁石3a,3bの磁力により移動して位置ずれするおそれがないため、ヨークなどの電磁シールドとして機能する部材を実装するためのスペースを基板2上に確保しなくてもよいので、複合電子モジュール1の小型化および低背化を図ることができる。
また、非可逆回路素子3の永久磁石3a,3bの磁力による影響を受けない位置に、電子部品5を非可逆回路素子3から離間して配置すると、非可逆回路素子3と電子部品5との間隔が広がり、複合電子モジュール1の小型化が妨げられるが、この実施形態では、非可逆回路素子3および電子部品5が接触して配置されているため、各部品間の距離がゼロとなり、実装機により非可逆回路素子3および電子部品5が基板2に離間して配置されて形成されたモジュールと比較すると、複合電子モジュール1のさらなる小型化を図ることができる。
また、永久磁石3a,3bは導電性を有するが、非可逆回路素子3の少なくとも電子部品5との接触部分には、絶縁性材料によるコーティングが施されているので、非可逆回路素子3と電子部品とが接触して配置されても、非可逆回路素子3と電子部品5とが電気的に接続されるおそれがないので実用的である。
また、非可逆回路素子3と電子部品5とが接触して一体的に基板2に実装されることにより、非可逆回路素子3および電子部品5が個別に基板2に配置されるのに比べると、実装されることにより非可逆回路素子3と電子部品5は基板2上で一体化され、電子部品5が非可逆回路素子3によって支持されるため実装部品のぐらつきなどが防止されて、複合電子モジュール1の機械的な強度が向上する。
<他の実施形態>
本発明の複合電子モジュールの他の実施形態について、図8を参照して説明する。図8は本発明の複合電子モジュール10の他の実施形態を示す図である。この実施形態が上記した実施形態と異なる点は、永久磁石3a,3bを含む2個の非可逆回路素子3が、一対の永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向に、対となる磁極が接触した状態で配置されている点である。なお、その他の構成については、上記した実施形態と同様であるため、その構成については同一符号を付すことによりその説明を省略する。
このように構成すると、永久磁石3a,3bを含む2個の非可逆回路素子3が接触配置されているが、非可逆回路素子3の一対の永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向に接触した状態で配置されているため、一方の非可逆回路素子3が含む永久磁石3a,3bにより、他方の非可逆回路素子3のフェライト3cに印加される磁束が変化しないので、非可逆回路素子3の特性を変化させずに非可逆回路素子3どうしを接触して配置することができる。
なお、永久磁石を含む部品を非可逆回路素子3に接触して配置する際には、非可逆回路素子3の一対の永久磁石3a,3bの各磁極の並ぶ方向に接触した状態で永久磁石を含む部品を配置することにより、上記したように、非可逆回路素子3の特性を変化させずに永久磁石を含む部品を非可逆回路素子3に接触配置することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能であり、例えば、図9に示すように、複合電子モジュール1に、段間フィルタ6(SAWフィルタ)や電力検出器7がさらに実装されていてもよいし、図10に示すように、複合電子モジュール1に、デュプレクサ8がさらに実装されていてもよい。また、複合電子モジュール1に、図示省略したスイッチ、ダイプレクサなどのマルチプレクサ、カプラなどがさらに搭載されていてもよい。なお、図9および図10は複合電子モジュールのそれぞれ異なる例の回路ブロック図である。
また、複合電子モジュール1は、非磁性体金属や磁性体金属などのカバーをさらに備えてもよいし、樹脂でモールドされてもよい。
また、非可逆回路素子3は、上記した構成を有するアイソレータに限られるものではなく、その他の構成を有する周知のアイソレータを適宜、非可逆回路素子3として採用してもよい。また、サーキュレータにより非可逆回路素子3を形成してもよい。
また、非可逆回路素子3に接触して配置される電子部品5は、永久磁石3a,3bの磁界による特性や動作などの変化が無視できるほど小さい、チップ抵抗やチップコンデンサが望ましいが、磁界による特性や動作の変化が大きい、チップコイルや小型スピーカ、マイクなどであっても、永久磁石3a,3bの磁界による影響を複合電子モジュールの設計段階において考慮することにより、非可逆回路素子3に接触して配置してもよいのはもちろんである。
また、基板2上に配設される電子部品としては上記した例に限られるものではなく、複合電子モジュール1の使用目的や設計に応じて、適宜、最適な電子部品を選択すればよい。
1 複合電子モジュール
2 基板
3 非可逆回路素子
3a,3b 永久磁石
3c フェライト
3d 電極パターン
5 電子部品

Claims (5)

  1. 永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、
    磁性体を含む電子部品と、
    前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備え、
    前記電子部品は、前記非可逆回路素子と接触した状態で前記基板に実装されている
    ことを特徴とする複合電子モジュール。
  2. 前記非可逆回路素子の少なくとも前記電子部品との接触部分には、絶縁性材料によるコーティングが施されていることを特徴とする請求項1に記載の複合電子モジュール。
  3. 前記非可逆回路素子は、一対の前記永久磁石を有し、一方の前記永久磁石の一の磁極と他方の前記永久磁石の反対の磁極との間に前記フェライトが配置されて形成されており、
    前記電子部品は、永久磁石を含む部品を含み、
    前記永久磁石を含む部品は、前記非可逆回路素子の前記一対の永久磁石の各磁極の並ぶ方向に前記非可逆回路素子と接触した状態で配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の複合電子モジュール。
  4. 永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、
    磁性体を含む電子部品と、
    前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備える複合電子モジュールの製造方法において、
    接触状態の前記非可逆回路素子および前記電子部品を前記基板の所定位置に配置する工程
    を備えることを特徴とする複合電子モジュールの製造方法。
  5. 永久磁石、フェライトおよび電極パターンで構成された非可逆回路素子と、
    磁性体を含む電子部品と、
    前記非可逆回路素子および前記電子部品が実装される基板とを備える複合電子モジュールの製造方法において、
    前記基板にはんだペーストを塗布する工程と、
    前記非可逆回路素子および前記電子部品を前記基板の所定位置に離間した状態で配置する工程と、
    前記非可逆回路素子および前記電子部品が所定位置に配置された前記基板をリフローすることにより前記はんだペーストを溶融し、前記永久磁石の磁力により前記電子部品を移動させて当該電子部品と前記非可逆回路素子とを接触させる工程と
    を備えることを特徴とする複合電子モジュールの製造方法。
JP2010215139A 2010-09-27 2010-09-27 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5158166B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215139A JP5158166B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法
US13/239,678 US8525610B2 (en) 2010-09-27 2011-09-22 Composite electronic module and method of manufacturing composite electronic module
CN201110306353.0A CN102569963B (zh) 2010-09-27 2011-09-26 复合电子模块及该复合电子模块的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215139A JP5158166B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070316A JP2012070316A (ja) 2012-04-05
JP5158166B2 true JP5158166B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=45870041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215139A Expired - Fee Related JP5158166B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8525610B2 (ja)
JP (1) JP5158166B2 (ja)
CN (1) CN102569963B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743033B2 (ja) 2012-09-04 2015-07-01 株式会社村田製作所 回路モジュール
JP6281208B2 (ja) * 2013-08-19 2018-02-21 株式会社村田製作所 部品モジュール
JP6260246B2 (ja) * 2013-12-11 2018-01-17 株式会社村田製作所 非可逆回路素子を備えたモジュール
CN110392926B (zh) * 2017-03-14 2022-12-06 株式会社村田制作所 高频模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229594B2 (ja) * 1971-09-10 1977-08-03
JP3939622B2 (ja) * 2002-09-20 2007-07-04 アルプス電気株式会社 非可逆回路素子及びアイソレータ並びに非可逆回路素子の製造方法
JP2005024282A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sendai Nikon:Kk 磁気式エンコーダ
JP2006174161A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Tdk Corp 非可逆回路素子
JP4345709B2 (ja) 2005-05-02 2009-10-14 株式会社村田製作所 非可逆回路素子、その製造方法及び通信装置
JP4665786B2 (ja) 2006-02-06 2011-04-06 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及び通信装置
JP5358998B2 (ja) * 2007-03-28 2013-12-04 日立金属株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法
JP4793350B2 (ja) 2007-08-22 2011-10-12 株式会社村田製作所 2ポート型非可逆回路素子
JP4596032B2 (ja) * 2008-04-09 2010-12-08 株式会社村田製作所 フェライト・磁石素子の製造方法、非可逆回路素子の製造方法及び複合電子部品の製造方法
JP4656186B2 (ja) * 2008-05-27 2011-03-23 株式会社村田製作所 非可逆回路素子及び複合電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120075032A1 (en) 2012-03-29
CN102569963B (zh) 2015-02-18
CN102569963A (zh) 2012-07-11
US8525610B2 (en) 2013-09-03
JP2012070316A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420435B2 (en) Non-reciprocal circuit element, method for manufacturing the same, and communication device
US7937824B2 (en) Method for manufacturing nonreciprocal circuit device and method for manufacturing composite electronic component
JP2006311455A (ja) 非可逆回路素子、その製造方法及び通信装置
JP5158166B2 (ja) 複合電子モジュール、この複合電子モジュールの製造方法
JP5440748B1 (ja) 高周波モジュール
JP4793350B2 (ja) 2ポート型非可逆回路素子
JPWO2007013253A1 (ja) 非可逆回路素子、複合電子部品及び通信装置
JP5392413B2 (ja) 複合電子モジュール
US8472201B2 (en) Circuit module
JP4423619B2 (ja) 非可逆回路素子
EP1309031A2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus
JP4192883B2 (ja) 2ポート型非可逆回路素子および通信装置
JP6260246B2 (ja) 非可逆回路素子を備えたモジュール
JP6281208B2 (ja) 部品モジュール
JP4780311B2 (ja) 非可逆回路素子、及び、これを用いた通信機器
JP4012988B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信装置
WO2018092431A1 (ja) 非可逆回路素子、フロントエンド回路および通信装置
JPH1197911A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JP2018186454A (ja) 非可逆回路素子、非可逆回路モジュール、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2012257161A (ja) 電子部品モジュール
JP2009135557A (ja) 2ポート型アイソレータ及び通信装置
JP2007267052A (ja) 非可逆回路素子
US20130176083A1 (en) Circuit module
JP2012065213A (ja) 非可逆回路素子
JP2002208804A (ja) 非可逆回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees