JP5157704B2 - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5157704B2
JP5157704B2 JP2008185727A JP2008185727A JP5157704B2 JP 5157704 B2 JP5157704 B2 JP 5157704B2 JP 2008185727 A JP2008185727 A JP 2008185727A JP 2008185727 A JP2008185727 A JP 2008185727A JP 5157704 B2 JP5157704 B2 JP 5157704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facial expression
expression level
smile
still camera
electronic still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008185727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028341A (ja
Inventor
謙介 金丸
正永 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008185727A priority Critical patent/JP5157704B2/ja
Publication of JP2010028341A publication Critical patent/JP2010028341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157704B2 publication Critical patent/JP5157704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、被写体の顔の表情を認識して自動的に撮影を行う機能を有する電子スチルカメラに関する。
従来、被写体の顔を検出し、顔の表情が所定の状態(例えば、喜び、悲しみ、怒り、驚きの状態)となっているかを判定し、所定の表情になった場合に、自動的に撮影を行うカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−51338号公報
人間の表情には様々あるが、例えば笑いに着目すると、通常は微笑から始まり、次第に表情が緩んで大きな笑いとなり、徐々に笑いが収まるという経緯をたどる。したがって、顔の表情も笑いの経過に伴って連続的に変化する。特許文献1のカメラでは、顔の表情が所定の状態になった場合に自動撮影を行うので、一定レベルの表情しか撮影することができず、したがって、もっと表情の豊かな状態の顔を撮影するチャンスを失ってしまうという問題がある。
(1)請求項1の発明による表情撮影モードを有する電子スチルカメラは、被写体を撮像して被写体画像を生成する撮像手段と、顔の表情の度合いを段階的に表す複数の表情レベル毎に各表情レベルの顔の特徴を示す表情レベルデータを記憶した表情レベルデータ記憶手段と、顔の表情の度合いを示す第1の表情レベルと、該第1の表情レベルより表情の度合いの低い第2の表情レベルとを設定する表情レベル設定手段と、被写体画像から被写体の顔の表情を検出し、その表情を表わす表情データを出力する表情検出手段と、表情データと表情レベルデータとに基づき、表情検出手段が検出した被写体の顔の表情が第1の表情レベルおよび第2の表情レベルにそれぞれ対応したことを判定し、第1の表情レベルに対応したとの判定により第1の判定信号を発生し、第2の表情レベルに対応したとの判定により第2の判定信号を発生する表情レベル判定手段と、第1の判定信号に応じて連続撮影を開始し、第2の判定信号に応じて連続撮影を終了する自動連続撮影手段とを備えることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の電子スチルカメラにおいて、表情レベル判定手段が第1の判定信号を発生することなく予め定めた所定時間を経過したときは、表情撮影モードを自動解除することを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項1または2に記載の電子スチルカメラにおいて、連続撮影により撮像された画像は、それぞれ共通のフォルダに自動保存されることを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子スチルカメラにおいて、連続撮影は、所定枚数の静止画像を連続的に撮像する連写撮影と動画撮影との少なくとも一方を含むことを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項4に記載の電子スチルカメラにおいて、連続撮影は、連写撮影を含み、連写撮影により撮像される静止画像の枚数を設定するための撮影枚数設定手段を更に備え、自動連続撮影手段は、設定された枚数の限度で連続撮影を行うことを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項5に記載の電子スチルカメラにおいて、連写撮影により撮像される静止画像は、表情レベルの高い順に自動再生されることを特徴とする。
本発明の電子スチルカメラによれば、第1の表情レベルで連続撮影を自動的に開始し、第2の設定レベルで連続撮影を自動終了するようにしたので、これら複数枚の撮影画像中に第1の表情レベルより高いレベルの表情の画像を含ませることができる。
以下、本発明の実施の形態による電子スチルカメラについて、図1〜4を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態による電子スチルカメラの構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、電子スチルカメラは、撮影レンズ11、絞り12、撮像素子13、バッファメモリ14、画像処理部15、メモリーカードなどの画像記録部16および制御部20を備える。また、電子スチルカメラは、顔検出部21、笑顔検出部22、笑顔レベル判定部23、自動連続撮影部24および液晶ディスプレイ25を備える。さらに、電子スチルカメラは、顔データ記憶部31、表情データ記憶部32、笑顔レベルデータ記憶部33、顔登録データ記憶部34、笑顔撮影モード設定部40、笑顔レベル設定部41、撮影枚数設定部42および笑顔撮影モード解除部43を備える。
撮影レンズ11は、ズームレンズやフォーカスレンズを含む複数のレンズで構成され、被写体像を撮像素子13上に結像する。図1では簡単のため、撮影レンズ11は1枚のレンズで示されている。撮像素子13は、撮影レンズ11からの入射光L1を光電変換することにより画像信号を生成する。
撮像素子13から出力される画像信号は、バッファメモリ14を介して画像処理部15に送られ、ここで所定の種々の画像処理が施される。撮影開始前の段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15および制御部20を介して液晶ディスプレイ25に送られ、スルー画像として表示される。撮影段階では、撮像素子13からの画像信号は、バッファメモリ14、画像処理部15を介して画像記録部16にて記録される。
顔検出部21は、撮像素子13からバッファメモリ14、画像処理部15、制御部20を介して送られたスルー画像データを入力し、このスルー画像データを顔データ記憶部31に予め記憶されている顔データと比較することにより、スルー画像中の人間の顔を検出する。検出された顔領域の画像は、顔検出部21から制御部20へ送られる。顔検出には、例えば、特開2001−16573号公報に開示されている検出手法を用いることができる。この検出手法は、入力画像中から特徴点を抽出して被写体の顔領域、顔の大きさ等を検出するものである。特徴点としては、眉、眼、鼻、唇の各端点、および顔の輪郭点、例えば頭頂点や顎の下端点が挙げられる。
顔データ記憶部31は、例えば、眉、眼、鼻、唇の形状に関する特徴点のデータを記憶している。
他の顔検出としては、例えば、特開2005−157679号公報に開示されている検出手法を用いることができる。この検出手法は、先ず、入力画像中の2画素間の輝度差を特徴量として学習しておき、その特徴量に基づいて入力画像中の所定領域に顔が存在するか否かを示す推定値を算出し、推定値が1以上のときにその所定領域に顔が存在すると判別するものである。
笑顔検出部22は、顔検出部21により顔領域であることが検出された所定領域の部分画像を制御部20から入力し、その部分画像の顔が笑顔であることを検出する。すなわち、笑顔検出部22は、部分画像の顔の表情を表情データ記憶部32に予め記憶されている様々な顔の表情データと照合することにより、部分画像の顔が笑顔であることを判断する。笑顔検出には、例えば、特開2008−42319号公報に開示されている検出手法を用いることができる。この検出手法は、例えば、笑顔と通常時の表情という2つの表情のいずれに近いかに基づいて表情の種類を判断するものである。
表情データ記憶部32は、笑い顔、泣き顔、怒り顔、驚き顔などの顔の表情に関するデータが記憶されている。
笑顔レベル判定部23は、笑顔検出部22が検出した笑顔画像と、笑顔レベルデータ記憶部33に予め記憶されている笑顔レベルデータとをそれぞれ制御部20を介して入力し、笑顔であると判断された部分画像の笑顔の度合いを判定する。笑顔の度合いを判定する手法には、例えば、特開2004−46591号公報に開示されている手法を用いることができる。この判定手法は、入力された部分画像の笑顔について笑顔の度合いの評価を行い、笑顔評価値を算出する。笑顔評価の際は、予め記憶されている笑顔データを参照して眉、瞳孔、唇の各要素の形状の評価ポイントを算出し、各評価ポイントを係数により重み付けした上で合算した値を笑顔評価値としている。
図2は、本実施の形態による電子スチルカメラの笑顔レベルを模式的に示す図である。100は、笑顔レベル、すなわち笑顔の度合いが20%であり、101,102,103は、それぞれ笑顔の度合いが40%、60%、80%の場合を示している。このように、笑顔レベルが20%、40%、60%、80%と高まるにつれて、笑顔表情は微笑程度から大笑いへとその笑顔の度合いが大きくなってゆく。
笑顔レベルデータ記憶部33は、例えば、笑顔の度合い(笑顔レベル)が10%、20%、30、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%であるときの各笑顔の特徴を表す情報、笑顔レベルデータを笑顔レベル毎に記憶している。
笑顔レベル設定部41は、自動連続撮影を開始するための第1の笑顔レベル値と、自動連続撮影を終了するための第2の笑顔レベル値とをそれぞれ外部操作により設定する。この設定の際には、第1の笑顔レベル値は、第2の笑顔レベル値よりも笑顔の度合いが高くなるように設定する。例えば、第1の笑顔レベル値を80%に設定し、第2の笑顔レベル値を60%に設定する。笑顔レベル設定部41による設定は、パーセンテージの数値を用いて行ってもよいし、液晶ディスプレイ25に表示させた図2のようなサンプル画像を参照して設定してもよい。
笑顔レベル設定部41により第1の笑顔レベル値と第2の笑顔レベル値とを設定すると、制御部20は、笑顔レベルデータ記憶部33から第1および第2の笑顔レベル値にそれぞれ対応する笑顔レベルデータを読み出して、そのデータを笑顔レベル判定部23へ送る。
笑顔レベル判定部23は、笑顔検出部22からの笑顔データと、第1の笑顔レベル値に対応する笑顔レベルデータとを比較し、笑顔データが第1の笑顔レベル値に対応する笑顔レベルデータに対応した時に第1の判定信号を制御部20に対して出力する。同様に、笑顔レベル判定部23は、笑顔検出部22からの笑顔データと、第2の笑顔レベル値に対応する笑顔レベルデータとを比較し、笑顔データが第2の笑顔レベル値に対応する笑顔レベルデータに対応した時に第2の判定信号を制御部20に対して出力する。
自動連続撮影部24は、笑顔レベル判定部23からの第1の判定信号に基づいて制御部20から発せられる出力信号に応じて、撮影レンズ11、絞り12および撮像素子13に動作信号を出力して被写体の連続撮影を開始させ、また、笑顔レベル判定部23からの第2の判定信号に基づいて制御部20から発せられる出力信号に応じて被写体の撮影を終了させる。
液晶ディスプレイ25は、電子スチルカメラの背面に設けられ、スルー画像の表示や記録画像の再生などに使用される。液晶ディスプレイ25は、画面の角度や方向が可変となっており、画面を被写体側へ向けることも可能である。液晶ディスプレイ25には、画像だけではなく、上述した笑顔レベル値などを表示してもよい。
笑顔撮影モード設定部40は、被写体人物の笑顔の度合いに応じて自動連続撮影を実行するモードをON/OFF設定する操作部である。
撮影枚数設定部42は、1回の自動連続撮影で撮影する静止画の枚数を設定する操作部である。連続撮影の静止画の枚数は、笑いの持続時間内で撮影可能な枚数に選定されるべきである。そのために、笑顔撮影モードを設定した場合に、標準的な笑いの持続時間内の撮影枚数を例えば5枚、10枚などと液晶ディスプレイ25等に表示してその中からユーザーが撮影枚数設定部42を操作して所望の枚数を選択する。
笑顔撮影モード解除部43は、被写体人物の笑顔表情が第1の笑顔レベル値に達することなく所定時間を経過した場合に、笑顔撮影モードを自動的に解除する。解除信号は、笑顔撮影モード解除部43から制御部20へ送られ、制御部20は、笑顔撮影モードをOFFとする。この笑顔撮影モード解除部43により、ユーザーは無駄に時間を消費することを回避できる。
顔登録データ記憶部34は、特定の人物の顔画像にインデックスを付してデータとして登録する。登録データとしては、その人物の通常時の顔画像1枚でもよいし、笑顔レベルの異なる複数枚の笑顔画像でもよい。笑顔レベル判定部23は、登録データを用いて登録人物の笑顔レベルを判定するが、顔や表情の特徴が分かっているので、早く確実な判定結果を出すことができる。
以上のように構成された電子スチルカメラの笑顔撮影モードについて、図3に示すフローチャートに沿って動作する。
図3を参照すると、ステップS11では、ユーザーが笑顔撮影モード設定部40の操作によって笑顔撮影モードのON設定を行う。ステップS12では、笑顔レベル設定部41の操作によって自動連続撮影を開始するための第1の笑顔レベル値、例えば80%、および自動連続撮影を終了するための第2の笑顔レベル値、例えば60%の設定を行う。ステップS13では、撮影枚数設定部42の操作によって1回の連写撮影で撮影する静止画の枚数を設定する。
ステップS14では、顔検出部21によって被写体の顔が検出される。ステップS15では、笑顔検出部22は、被写体の顔画像と表情データ記憶部32からの表情データとを比較して、それが笑顔であることを検出すると、笑顔検出出力として、その笑顔の特徴を表す笑顔データを出力する。ステップS16では、笑顔レベル判定部23は、笑顔検出部22からの笑顔データが笑顔レベル設定部41によって設定された第1の笑顔レベル値80%以上になったことを判定して第1の判定信号を発生する。なお、この判定は、笑顔検出部22からの笑顔データを、第1の笑顔レベル値80%に対応する笑顔レベルデータと比較することによって行われる。
ステップS17では、制御部20は、笑顔レベル判定部23の第1の判定信号に基づき、自動連続撮影部24を起動し、連続撮影を開始させる。ステップS18では、笑顔レベル判定部23は、ステップS16と同様に、笑顔検出部22からの笑顔データが笑顔レベル設定部41によって設定された第2の笑顔レベル値60%以下になったことを判定して第2の判定信号を発生する。ステップS19では、制御部20は、笑顔レベル判定部23の第2の判定信号に基づき、自動連続撮影部24に連続撮影の終了を指示する信号を送出する。連続撮影画像は、画像記録部16へ自動保存される。
次に、ステップS15からステップS19までの動作を図4を参照しながら詳しく説明する。
図4は、図3のステップS15からステップS19までの笑顔レベルの推移である笑顔曲線を示すグラフであり、縦軸に笑顔レベル、横軸に時間をとっている。一般に人間の笑いはこの笑顔曲線のように表情が変化してゆく。
時刻t=0で、ステップS15の笑顔検出が行われ、時間の経過とともに笑顔レベルが上昇してゆく。時刻t1で、笑顔レベルが第1の笑顔レベル値80%(図中、点A)に達し、ステップS17の連続撮影が開始する。さらに時間の経過とともに笑顔レベルが上昇し、時刻t2で笑顔レベルが最高のレベル(図中、点B)に達する。これ以降は時間の経過とともに笑顔レベルは下降してゆく。時刻t3で、笑顔レベルが第2の笑顔レベル値60%(図中、点C)に達し、ステップS19の連続撮影が終了する。すなわち、時刻t1から時刻t3までが連続撮影を行っている時間である。
人の最高レベルの笑顔は、時刻t1から時刻t3までに撮影した複数枚の画像の中に含まれている可能性が非常に高い。したがって、本実施の形態による電子スチルカメラを笑顔撮影モードで使用することにより、最高レベルの笑顔を撮影するチャンスを確実に捉えることができる。
本発明の電子スチルカメラにおいては変形例は以下の通りである。
(1)その他の顔表情
上記の実施の形態では、顔の表情の中で笑顔を検出して自動連続撮影を開始するものであったが、泣き顔、怒り顔、驚き顔、悲しみ顔などの他の顔表情を検出して自動連続撮影を開始するようにしてもよい。
(2)笑顔レベル値の設定
上記の実施の形態では、笑顔レベル設定部41により第1および第2の笑顔レベル値の両方を手動設定した。しかし、笑顔レベル設定部41が、ユーザーが第1の笑顔レベル値を手動設定した後に、第2の笑顔レベル値をその第1の笑顔レベル値よりも低い値に自動的に設定するようにしてもよい。さらには、笑顔レベル設定部41が、笑顔撮影モードが設定された時に、第1および第2の笑顔レベル値を共に自動で設定するようにしてもよい。
(3)動画撮影
上記の実施の形態では、連続撮影は、連写による複数枚の静止画撮影の場合を説明したが、連写撮影の代わりに動画撮影としてもよい。この場合は、撮影枚数設定部42は撮影コマ数の代わりに撮影時間を設定する。
(4)撮影枚数の設定
上記の実施の形態の電子スチルカメラでは、液晶ディスプレイ25に表示された枚数、例えば5枚、10枚などから希望の枚数を選択することによって撮影枚数を設定するものであった。その代りに、撮影枚数設定部42を、任意の撮影枚数を手動設定できるように構成してもよい。この場合、メモリ残量が少ない場合には、それに応じて撮影枚数を少なく設定することができる。
(5)共通フォルダへの保存
上記の実施の形態では、連続撮影画像は画像記録部16へ自動保存されるが、その際に1つの連続撮影画像は共通のフォルダに保存されるように設定する。これにより、画像検索時間の短縮を図ることができる。動画の場合も、一連の動画像は一つのフォルダに保存する。
(6)撮影画像の再生
上記の実施の形態の電子スチルカメラは、1つの共通フォルダに保存されている連続撮影画像の再生時に、笑顔レベルの高い画像から順次自動再生するようにしてもよい。この場合、画像と共に笑顔レベル値も表示することにより、画像のレベルを容易に認識することができる。なお、表示は、本実施の形態の電子スチルカメラに設けられた液晶ディスプレイ25で行ってもよいし、他の再生機器で行ってもよい。
本発明は、その特徴を損なわない限り、以上説明した実施の形態に何ら限定されない。
本発明の実施の形態に係る電子スチルカメラの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る電子スチルカメラにおける笑顔レベルを模式的に示す図である。 実施の形態に係る電子スチルカメラの笑顔撮影モードによる連続撮影の動作を表すフローチャートである。 図3のステップS15からステップS19までの笑顔レベルの推移である笑顔曲線を示すグラフである。
符号の説明
20:制御部 21:顔検出部
22:笑顔検出部 23:笑顔レベル判定部
24:自動連続撮影部 31:顔データ記憶部
32:表情データ記憶部 33:笑顔レベルデータ記憶部
34:顔登録データ記憶部 40:笑顔撮影モード設定部
41:笑顔レベル設定部 42:撮影枚数設定部
43:笑顔撮影モード解除部

Claims (6)

  1. 被写体を撮像して被写体画像を生成する撮像手段と、
    顔の表情の度合いを段階的に表す複数の表情レベル毎に各表情レベルの顔の特徴を示す表情レベルデータを記憶した表情レベルデータ記憶手段と、
    前記顔の表情の度合いを示す第1の表情レベルと、該第1の表情レベルより表情の度合いの低い第2の表情レベルとを設定する表情レベル設定手段と、
    前記被写体画像から被写体の顔の表情を検出し、その表情を表わす表情データを出力する表情検出手段と、
    前記表情データと前記表情レベルデータとに基づき、前記表情検出手段が検出した前記被写体の顔の表情が前記第1の表情レベルおよび第2の表情レベルにそれぞれ対応したことを判定し、前記第1の表情レベルに対応したとの判定により第1の判定信号を発生し、前記第2の表情レベルに対応したとの判定により第2の判定信号を発生する表情レベル判定手段と、
    前記第1の判定信号に応じて連続撮影を開始し、前記第2の判定信号に応じて前記連続撮影を終了する自動連続撮影手段とを備えることを特徴とする表情撮影モードを有する電子スチルカメラ。
  2. 請求項1に記載の電子スチルカメラにおいて、
    前記表情レベル判定手段が前記第1の判定信号を発生することなく予め定めた所定時間を経過したときは、前記表情撮影モードを自動解除することを特徴とする電子スチルカメラ。
  3. 請求項1または2に記載の電子スチルカメラにおいて、
    前記連続撮影により撮像された画像は、それぞれ共通のフォルダに自動保存されることを特徴とする電子スチルカメラ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子スチルカメラにおいて、
    前記連続撮影は、複数枚の静止画像を連続的に撮像する連写撮影と動画撮影との少なくとも一方を含むことを特徴とする電子スチルカメラ。
  5. 請求項に記載の電子スチルカメラにおいて、
    前記連写撮影により撮像される静止画像は、前記表情レベルの高い順に自動再生されることを特徴とする電子スチルカメラ。
  6. 請求項5に記載の電子スチルカメラにおいて、
    前記静止画像は、自動再生時に顔の表情の度合いを示す表情レベル値も同時に表示されることを特徴とする電子スチルカメラ。
JP2008185727A 2008-07-17 2008-07-17 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP5157704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185727A JP5157704B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185727A JP5157704B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028341A JP2010028341A (ja) 2010-02-04
JP5157704B2 true JP5157704B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41733771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185727A Expired - Fee Related JP5157704B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11298012B2 (en) 2017-12-26 2022-04-12 Fujifilm Corporation Image processing device, endoscope system, image processing method, and program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366001B2 (ja) * 2014-02-13 2018-08-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN111133752B (zh) * 2017-09-22 2021-12-21 株式会社电通 表情记录***
CN108961340A (zh) * 2018-08-09 2018-12-07 中央民族大学 一种目标物体的自动射击方法及装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240108B2 (ja) * 2006-10-31 2009-03-18 ソニー株式会社 画像記憶装置、撮像装置、画像記憶方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11298012B2 (en) 2017-12-26 2022-04-12 Fujifilm Corporation Image processing device, endoscope system, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010028341A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9060158B2 (en) Image pickup apparatus that continuously takes images to obtain multiple images, control method therefor, and storage medium
US8218833B2 (en) Image capturing apparatus, method of determining presence or absence of image area, and recording medium
JP5195120B2 (ja) デジタルカメラ
US20050013602A1 (en) Digital camera having red-eye reduction bracket photographing mode
JP5030022B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
KR20070102404A (ko) 화상 표시 제어 장치, 그 제어 방법 및 그 제어 프로그램
JP5137622B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法
CN105744179A (zh) 摄像装置、摄像控制方法
JP5157704B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP5304294B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2010068190A (ja) デジタルカメラ、画像処理装置およびデジタルカメラシステム
JP2010178259A (ja) デジタルカメラ
US8174567B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the apparatus, and recording medium having recorded thereon program for executing the method
JP5109864B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP5272797B2 (ja) デジタルカメラ
JP5298887B2 (ja) デジタルカメラ
US7949189B2 (en) Imaging apparatus and recording medium
JP5157761B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2010034686A (ja) デジタルカメラ
JP2009260868A (ja) カメラ
JP5293223B2 (ja) デジタルカメラ
JP5200959B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010068297A (ja) デジタルカメラ
JP5434096B2 (ja) デジタルカメラ
JP5560744B2 (ja) 撮像装置、動画撮像方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees