JP5141917B2 - 実装基板 - Google Patents

実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5141917B2
JP5141917B2 JP2009151511A JP2009151511A JP5141917B2 JP 5141917 B2 JP5141917 B2 JP 5141917B2 JP 2009151511 A JP2009151511 A JP 2009151511A JP 2009151511 A JP2009151511 A JP 2009151511A JP 5141917 B2 JP5141917 B2 JP 5141917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
bent portion
circuit board
printed circuit
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009151511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009072A (ja
Inventor
秀紀 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009151511A priority Critical patent/JP5141917B2/ja
Priority to CN2009801266688A priority patent/CN102089934A/zh
Priority to PCT/JP2009/006863 priority patent/WO2010150329A1/ja
Priority to US13/123,814 priority patent/US9040844B2/en
Publication of JP2011009072A publication Critical patent/JP2011009072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141917B2 publication Critical patent/JP5141917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10537Attached components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、端子を半田付けによってプリント基板に実装した実装基板に関するものである。
従来から、端子を備えたヒューズやリレー,コネクタ等の電気部品と接続される端子を、プリント基板に実装して、電気部品を電気的に接続する実装基板が知られており、例えば、自動車の電子制御装置(ECU)等への適用が検討されている。なお、特許文献1〜4等に示されているのが、それである。
ところで、プリント基板に対して電気部品を接続するための端子を実装する手段としては、従来から半田付けによる固定が一般的に採用されている。即ち、先ず、プリント基板における端子の実装箇所に板厚方向で貫通する挿通孔を形成して、その挿通孔に対して端子を挿通させる。次に、挿通された端子の先端部分を半田付けすることにより、実装基板を形成する。
このような半田付けによる端子の実装では、半田付けの前に、端子をプリント基板上で位置決めする必要がある。しかしながら、多数の端子が実装される実装基板では、各端子をプリント基板上に位置決めして配設する作業が煩雑になるという問題がある。
また、実装基板を製造する際、半田付け工程では、端子をプリント基板上の所定位置に確実に取り付けるために、端子を予め位置決め保持しておく必要がある。そこで、従来では、単一又は複数の端子を一つの端子支持用の台座に固定し、その台座を治具で保持して、プリント基板上の実装位置に位置決めしている。
しかし、複数の台座をそれぞれプリント基板に対して位置決めする必要があることから、それら複数の台座を所定位置に配置する作業には多くの手間が必要となる。加えて、互いに独立した部品として複数の台座が形成されると、製造時に取り扱う部品の点数が多くなって、部品の管理や組付作業が複雑になるという問題もあった。
特開2008−35669号公報 特開2002−270986号公報 特開2003−217437号公報 特開平10−106653号公報
本発明は、上述の如き事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、端子が装着された複数の端子支持用台座をプリント基板上に効率よく配置することが出来て、各端子を所定の位置に精度良く実装することが出来る、新規な構造の実装基板を提供することにある。
本発明の第一の態様は、端子の先端部分がプリント基板に形成された挿通孔に挿通されて半田付けされることにより、複数の前記端子が前記プリント基板に実装された実装基板において、前記端子を支持する複数の台座が、前記プリント基板の一方の面において、互いに異なる所定位置に相互に離隔して配設されている一方、前記複数の台座が変形可能な連結部を介して連結されるように、前記複数の台座と前記連結部が合成樹脂材料により一体成形されていると共に、該連結部によって前記複数の台座間での相対変位が許容されていることを特徴とする。
第一の態様によれば、複数の台座が連結部によって相互に連結されて一体化されていることから、それら複数の台座がプリント基板に対して一括して位置決めされる。それ故、端子を支持する各台座のプリント基板に対する位置決め作業が簡便となると共に、位置決め用治具の点数を減らすことも出来る。しかも、複数の台座が一体化されることにより、実装基板の組立て作業において複数の台座の取扱いが簡素化されて作業性が向上する。更に、複数の台座が連結部によって連結されて一体化されていることにより、台座部品の管理が容易となって、紛失が防止されると共に、輸送時における車両への積込み及び荷降ろしの作業が簡単になる。
加えて、複数の台座が連結部によって連結されていることから、それら台座の間において連結部を外れた部分には充分な隙間が形成されている。それ故、端子をプリント基板に半田付けする作業時に、半田付けによって接着される部分を前記隙間を通じて視認することが出来て、確実な半田付け作業による品質の安定化が図られる。
本発明の第二の態様は、第一の態様に記載のものにおいて、前記連結部が屈曲部を有しているものである。
第二の態様によれば、連結部が少なくとも一つの屈曲部を含んでいることにより、台座間において連結部が変形し易くなって、台座の相対的な変位がより有利に許容される。
本発明の第三の態様は、第二の態様に記載のものにおいて、前記屈曲部の内周面と外周面が何れも滑らかな湾曲面で構成されているものである。
第三の態様によれば、成形用金型に形成材料を充填して台座及び連結部を一体形成する際に、屈曲部において形成材料が停滞して空隙を生じる等の成形不良を回避することが出来る。その結果、実装基板の不良率が低減されて、コストの削減や生産効率の向上が実現される。
本発明によれば、複数の台座を連結部によって連結一体化することにより、実装基板の製造工程において台座の取扱いを改善して生産性の向上が図られると共に、台座が一括してプリント基板に位置決めされて位置決め工程の数を減らすことが出来る。しかも、位置決めに用いられる治具の点数を減らすことが出来る。
本発明の第一の実施形態としての実装基板の平面図。 図1に示された実装基板の右側面図。 図1に示された実装基板の正面図。 図1のIV−IV断面図。 本発明の第二の実施形態としての実装基板の平面側斜視図。 図5に示された実装基板を構成する絶縁板の底面側斜視図。 本発明の別の一実施形態としての実装基板の正面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜4には、本発明の第一の実施形態としての実装基板10が示されている。実装基板10は、プリント基板12と、プリント基板12に取り付けられる端子としての端子金具14と、端子金具14を支持する台座プレート16とを、有している。なお、以下の説明においては、原則として、上下方向とは図1中の上下方向を、左右方向とは図1中の左右方向を、鉛直方向とは図2中の上下方向を、それぞれ言う。
プリント基板12は、硬質の合成樹脂等で形成された絶縁基板上に、銅合金等の導電材料による電気回路をプリント配線した基板である。また、プリント基板12には、板厚方向に貫通する挿通孔としてのスルーホール18が複数貫設されている。なお、プリント基板12用の絶縁基板は、エポキシ樹脂をガラス繊維で補強した合成樹脂材料によって形成されており、プリント基板12が充分な耐熱性を有している。
プリント基板12には、端子金具14が立設されている。端子金具14は、銅合金等の導電性金属材料で形成された或いは銅合金等によるメッキ加工を施された矩形ロッド形状の金具であって、鉛直方向で直線的に延びている。そして、端子金具14の下端部がプリント基板12のスルーホール18に挿通されて半田付けされることにより、端子金具14がプリント基板12に固定されると共に、プリント基板12上のプリント配線に対して電気的に接続される。
端子金具14は、台座プレート16によって支持されている。台座プレート16は、複数の台座20を連結部22で連結した構造とされており、硬質の合成樹脂材料で形成されている。台座20は、略矩形ブロック形状であって、平面視の四隅から鉛直下向きに突出する支持脚部24を一体的に備えている。また、台座20を鉛直方向に貫通する複数の貫通孔に対してそれぞれ端子金具14が嵌入されており、複数の端子金具14が台座20で支持されることにより、それら端子金具14と台座20によってコネクタ26が形成される。なお、台座プレート16は、5つの台座20a,20b,20c,20d,20eを有している。
台座20は、連結部22によって相互に連結されている。連結部22は、略一定の断面形状で延びる長手状とされており、その両端部がそれぞれ異なる台座20と一体的に形成されることによって、それら台座20が連結部22で連結されている。また、連結部22は、長さに対して断面積が充分に小さくされていることから、台座20に比べて剛性が低く設定されており、台座20の相対的な変位が連結部22の変形によって許容されるようになっている。以下、連結部22a〜fについてそれぞれ詳述する。
連結部22aは、平面視で略クランク形状とされており、平面視で四半円弧状とされた屈曲部28aと屈曲部28bが図1中の左右に延びる直線部分によって直列的に連結された構造を含んでいる。そして、屈曲部28aが図1中の上下に延びる直線部分を介して台座20aに連結されていると共に、屈曲部28bが図1中の上下に延びる直線部分を介して台座20bに連結されている。これにより、コネクタ26aとコネクタ26bが連結部22aを介して連結されている。
連結部22bは、連結部22aと同様に平面視で略クランク形状とされており、平面視で四半円弧状とされた屈曲部28cと屈曲部28dが図1中の左右に延びる直線部分によって直列的に連結された構造を含んでいる。そして、屈曲部28cが図1中の上下に延びる直線部分を介して台座20bに連結されていると共に、屈曲部28dが図1中の上下に延びる直線部分を介して台座20cに連結されている。これにより、コネクタ26bとコネクタ26cが連結部22bを介して連結されている。
連結部22cは、平面視で略鉤形とされており、その長さ方向中間部分に四半円弧状の屈曲部28eが設けられている。そして、屈曲部28eの両端部が図1中の左右又は上下に延びる直線部分を介して台座20aと台座20dに連結されている。これにより、コネクタ26aとコネクタ26dが連結部22cを介して連結されている。
連結部22dは、平面視でそれぞれ四半円弧状とされた屈曲部28fと屈曲部28gと屈曲部28hとを有しており、屈曲部28fと屈曲部28gが図1中の左右に延びる直線部分を介して連結されていると共に、屈曲部28gと屈曲部28hが図1中の上下に延びる直線部分を介して連結されている。そして、屈曲部28fが直線部分を介して台座20dに連結されていると共に、屈曲部28hが直線部分を介して台座20eに連結されている。これにより、コネクタ26dとコネクタ26eが連結部22dを介して連結されている。
連結部22eは、図1に示すように平面視で直線的に延びていると共に、その長さ方向中間部分には、図3に示すように正面視で下方に向かって凸となる半円弧状の屈曲部28iと四半円弧状の屈曲部28j及び屈曲部28kが設けられている。そして、屈曲部28iの両端部が傾斜して延びる直線部分を介して屈曲部28jと屈曲部28kの各一方に連結されており、更に屈曲部28jが水平方向に延びる直線部分を介して台座20bに連結されていると共に、屈曲部28kが水平方向に延びる直線部分を介して台座20dに連結されている。これにより、コネクタ26bとコネクタ26dが連結部22eを介して連結されている。
連結部22fは、連結部22eと実質的に同一の構造とされており、その長さ方向中間部分に正面視で半円弧状の屈曲部28lと四半円弧状の屈曲部28m及び屈曲部28nが設けられている。そして、屈曲部28lの両端部が屈曲部28mと屈曲部28nの各一方に連結されており、更に屈曲部28mが台座20cに連結されていると共に、屈曲部28nが台座20eに連結されている。これにより、コネクタ26cとコネクタ26eが連結部22fを介して連結されている。
なお、各屈曲部28は、何れもその内周面と外周面の両方が湾曲面とされており、特に各屈曲部28が略一定の断面積で湾曲しながら延びる円弧状とされている。更に、連結部22では、各直線部分が屈曲部28a〜の端部における接線方向に延びており、屈曲部28と直線部分との境界部分が折れ点をもたない滑らかな形状とされている。
また、連結部22はそれぞれ10mm以上の長さで形成されていることが望ましい。更に、連結部22は1mm×2mmの長方形断面とされており、長さ方向の全体に亘って台座20よりも狭幅且つ薄肉とされていると共に、連結部22の断面積(A)と長さ(L)との比(A/L)が充分に小さくなっている。これら好適な数値の設定によって、連結部22が充分に変形を生じ易くなっており、端子金具14への小さな力の作用に対しても、台座20が速やかに相対変位するようになっている。
このような構造とされた台座プレート16は、プリント基板12の一方の面上に重ね合わされて位置決め固定されるようになっており、それによって実装基板10が形成されるようになっている。即ち、先ず、プリント基板12と端子金具14とを準備すると共に、台座20と連結部22を合成樹脂材料で一体成形して台座プレート16を準備する。次に、台座プレート16の台座20に対してそれぞれ端子金具14を植設してコネクタ26を形成する。そして、端子金具14を取り付けられた台座プレート16をプリント基板12上に重ね合わせて位置合わせすると共に、端子金具14をプリント基板12のスルーホール18に挿通させた状態で、図示しない位置決め用治具によって台座プレート16をプリント基板12に対して位置決め保持させる。
さらに、プリント基板12と台座プレート16を治具によって固定した状態で、端子金具14の下端部をプリント基板12に対して半田付けする。より詳細には、先ず、スルーホール18から下方に突出した端子金具14の下端部及びスルーホール18の下側開口周縁部であるランド部を予め加熱すると共に、それら端子金具14とランド部にフラックスを塗布する。その後、端子金具14の下端部を半田槽に貯められた溶融半田に漬すことにより、毛管現象等に基づいて溶融半田がスルーホール18と端子金具14の間に入り込む。そして、スルーホール18内への半田上がりが充分であることを台座プレート16の隙間を通じて目視で確認することにより、半田付け工程を完了する。以上により、端子金具14が、プリント基板12に固定されると共に、プリント基板12表面のプリント配線に対して電気的に接続されて、実装基板10が形成される。
このような構造の実装基板10によれば、複数の台座20a〜eが連結部22a〜fによって一体的に連結されていることから、台座プレート16全体を位置決めするための位置決め用治具によって、それら複数の台座20a〜eを一括して位置決めすることが出来る。それ故、位置決め用治具の点数を大幅に減らすことが可能となる。
また、複数の台座20を連結する連結部22が小さな幅寸法で形成されていることにより、台座プレート16がプリント基板12上に配設される際に、台座20間の隙間を通じて台座プレート16の上方からプリント基板12を目視することが出来る。それ故、台座プレート16がプリント基板12に対して目視により容易に位置決めされる。
加えて、台座20間の隙間からスルーホール18を目視できることから、端子金具14のプリント基板12への半田付けに際して、スルーホール18内への半田上がりを容易に視認することが出来る。それ故、端子金具14がプリント基板12に対して確実に半田付けされて、実装不良による不具合が回避される。
また、台座20を連結する連結部22が、充分に小さい断面積で形成されていると共に、何れも中間部分に屈曲部28を有していることにより、連結部22における台座20の対向方向での剛性が低減されている。これにより、連結部22が変形し易くなっており、各台座20の相対的な位置が連結部22の変形によって容易に変化させられるようになっている。それ故、端子金具14を半田付けする際の熱に起因するプリント基板12の膨張と収縮によって、プリント基板12上において台座20の装着位置が変化する場合にも、台座プレート16における台座20がプリント基板12の変形に追随して変位することにより、端子金具14及び台座20で構成されたコネクタ26がプリント基板12上の所定位置に実装されると共に、半田に過大な応力が及ぼされることによる半田クラックの発生が回避される。
また、連結部22における屈曲部28が何れも平面視で円弧形状とされていると共に、その内周面と外周面の両方が滑らかに曲がって周方向に広がる湾曲面で構成されている。それ故、台座プレート16を形成する際に、成形用金型のキャビティにおいて連結部22に対応する部分にも合成樹脂材料が空隙無くスムーズに充填されて、所定形状の連結部22を備えた台座プレート16が成形不良を生じることなく安定して形成される。
また、位置決め用治具で台座プレート16をプリント基板12に対して位置決め支持させることにより、端子金具14が位置決め用治具に接触することなくプリント基板12に対して位置決めされるようになっている。それ故、位置決め用治具で端子金具14を直接的に支持する場合に比して、位置決め用治具に付着したフラックス等の異物が端子金具14に付くのを防ぐことが出来る。
図5には、本発明の第二の実施形態としての実装基板30が示されている。実装基板30は、プリント基板12と台座プレート16の上方から絶縁板32が重ね合わされた構造を有している。なお、以下の説明において、前記第一の実施形態と実質的に同一の部材及び部位については、図中に同一の符号を付すことにより、説明を省略する。
絶縁板32は、合成樹脂等の電気絶縁性を有する材料で形成された略板状の部材であって、台座プレート16上において台座20を外れた部分で連結部22を跨いで広がる平面形状を呈している。また、絶縁板32の外周縁部には、厚さ方向両側に突出する補強リブ34が一体形成されている。更に、絶縁板32の底面には、図6に示されているように、それぞれ略円柱形状を有する複数の支持柱36が一体形成されて下方(プリント基板12側)に突出している。また、絶縁板32の上面には、導電性金属材料で形成された板状のバスバー38が配策されている。
また、絶縁板32において、プリント基板12への重ね合わせ状態下で連結部22上を跨ぐ部分には、収容凹溝40が形成されている。収容凹溝40は、各連結部22の形状に応じて延びており、全長に亘って絶縁板32の下面に開口していると共に、両端部が絶縁板32の側面に開口している。なお、収容凹溝40は、連結部22に対応する形状とされているが、連結部22との間に多少のクリアランスを形成し得る寸法で設けられている。これにより、連結部22の収容凹溝40への収容が容易に為され得る。
そして、絶縁板32は、図5に示されているように、プリント基板12上に台座プレート16が配設された後、台座プレート16の上方から重ね合わされて、支持柱36のプリント基板12表面への当接によって支持される。また、台座プレート16の連結部22が、絶縁板32の収容凹溝40に収容される。
このような実装基板30では、プリント基板12上に絶縁板32が重ね合わされていることにより、絶縁板32の表面がバスバー38を含む電気回路の配策スペースとして利用され得る。それ故、台座プレート16を外れた部分にもバスバー38等を配策することが可能となって、バスバー38(電気回路)や他の部材をより高い設計自由度で配置することが出来る。
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、連結部の具体的な構造として、図7に示された連結部22g等を採用しても良い。即ち、連結部22gは、それぞれ正面視で四半円形状とされた屈曲部28oと屈曲部28pと屈曲部28qと屈曲部28rとを含んでいる。そして、屈曲部28oと屈曲部28q及び屈曲部28pと屈曲部28rがそれぞれ鉛直方向に延びる直線部分で連結されていると共に、屈曲部28oと屈曲部28pが水平方向に延びる直線部分で連結されており、連結部22gが全体として下方に凸となる形状で形成されている。更に、屈曲部28qが台座20cに連結されていると共に、屈曲部28rが台座20eに連結されていることにより、コネクタ26cとコネクタ26eが連結部22gで連結されている。このように、連結部は、長さ方向の少なくとも一部に屈曲部を備えていれば良く、断面を含む各形状は特に限定されるものではない。
また、二つの台座の間に複数の連結部が設けられていても良い。具体的には、例えば、平面視長方形とされた台座を長軸方向に挟んだ両側において、短軸方向の両端から延び出す一対の連結部がそれぞれ設けられて、台座が長軸回りで捩れ変位するのを防ぐことが出来る。
また、屈曲部は、必ずしもプリント基板の面方向又は厚さ方向で曲がるものに限定されず、例えばプリント基板の面方向又は厚さ方向に対して傾斜した方向で曲がるもの等も含まれる。また、屈曲部は、その全体が湾曲部で構成されていても良いし、湾曲部と直線部を組み合わせた構造とされていても良い。更に、屈曲部は、湾曲形状に限定されるものではなく、例えば相対的に傾斜して異なる方向に延びる二つの直線部を直列的に連結したV字状等、折れ点をもって屈折する構造であっても良い。更にまた、一つの連結部に複数の屈曲部を設けることも出来る。更に、連結部は長手方向中間部分において分岐する構造とされていても良い。
また、連結部が、台座間での相対変位が予想される方向に対して傾斜又は直交する方向で直線的に延びるように形成されることによっても、連結部に作用する力の少なくとも一部が剪断成分として及ぼされることから、連結部が容易に変形する。その結果、相対変位に起因する外力が半田に伝達されるのを防いで、半田クラックの発生を回避することが出来る。
また、台座に支持される端子はコネクタ用の接続端子の他、ヒューズやリレーの端子であっても良い。この場合、ヒューズやリレーの端子の半田付け部をストレート化することが出来て、半田付け時に用いられる治具の簡素化が一層有利に図られる。また、台座の形状や端子金具の数等は、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、台座は平面視で正方形や長円形等を呈していても良いし、一つの台座によって一つの端子金具が支持されていても良い。
10,30:実装基板、12:プリント基板、14:端子金具(端子)、18:スルーホール(挿通孔)20:台座、22:連結部、28:屈曲部、32:絶縁板、40:収容凹溝

Claims (3)

  1. 端子の先端部分がプリント基板に形成された挿通孔に挿通されて半田付けされることにより、複数の前記端子が前記プリント基板に実装された実装基板において、
    前記端子を支持する複数の台座が、前記プリント基板の一方の面において、互いに異なる所定位置に相互に離隔して配設されている一方、前記複数の台座が変形可能な連結部を介して連結されるように、前記複数の台座と前記連結部が合成樹脂材料により一体成形されていると共に、該連結部によって前記複数の台座間での相対変位が許容されていることを特徴とする実装基板。
  2. 前記連結部が屈曲部を有している請求項1に記載の実装基板。
  3. 前記屈曲部の内周面と外周面が何れも滑らかな湾曲面で構成されている請求項2に記載の実装基板。
JP2009151511A 2009-06-25 2009-06-25 実装基板 Active JP5141917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151511A JP5141917B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 実装基板
CN2009801266688A CN102089934A (zh) 2009-06-25 2009-12-14 安装板
PCT/JP2009/006863 WO2010150329A1 (ja) 2009-06-25 2009-12-14 実装基板
US13/123,814 US9040844B2 (en) 2009-06-25 2009-12-14 Electronic component mounting board having a plurality of terminals and method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151511A JP5141917B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 実装基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009072A JP2011009072A (ja) 2011-01-13
JP5141917B2 true JP5141917B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=43386125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151511A Active JP5141917B2 (ja) 2009-06-25 2009-06-25 実装基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9040844B2 (ja)
JP (1) JP5141917B2 (ja)
CN (1) CN102089934A (ja)
WO (1) WO2010150329A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387863B2 (ja) 2011-03-31 2014-01-15 日本電気株式会社 プレスフィットコネクタ
JP6820292B2 (ja) * 2018-06-19 2021-01-27 矢崎総業株式会社 導通部材
EP4207498A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 Steward (Foshan) Magnetics Co., Ltd. Press-fit connector and wireless charging coil module

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575191U (ja) * 1978-11-17 1980-05-23
US4943248A (en) * 1988-06-29 1990-07-24 Molex Incorporated Electrical terminal for bladed fuse
JPH07263877A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品支持具
JPH08124635A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JPH10106653A (ja) 1996-10-01 1998-04-24 Yazaki Corp 基板直付け端子の接続構造
JPH10173311A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Ryosei Denso Kk 回路基板
JP3703322B2 (ja) * 1997-12-03 2005-10-05 シャープ株式会社 電子部品
JP3593249B2 (ja) * 1998-01-06 2004-11-24 イビデン株式会社 変換モジュール
JP3619358B2 (ja) * 1998-01-06 2005-02-09 イビデン株式会社 変換モジュール
JP2002251953A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Jst Mfg Co Ltd マルチヒューズホルダー
US6942499B2 (en) * 2001-03-07 2005-09-13 Yazaki Corporation Terminal holding and heat dissipating structure
JP2002270986A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Yazaki Corp 端子の保持構造
JP2002270982A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Yazaki Corp 基板の積層構造
JP2002271077A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Yazaki Corp 発熱部品の保持放熱構造
ES2380425T3 (es) * 2001-04-19 2012-05-11 Pacific Engineering Corporation Composición de resina de poliamida para dispositivo fusible
JP4360771B2 (ja) 2002-01-17 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
JP4329790B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-09 住友電装株式会社 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010150329A1 (ja) 2010-12-29
JP2011009072A (ja) 2011-01-13
US9040844B2 (en) 2015-05-26
CN102089934A (zh) 2011-06-08
US20110192641A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103545639A (zh) 电连接器
CN101064419B (zh) 接线盒
JP5141917B2 (ja) 実装基板
US6372998B1 (en) Electrical component connecting structure of wiring board
US10587061B2 (en) Electrical junction box
CN101933138B (zh) 金属壳体件和用于制造这种金属壳体件的方法
JP2011114943A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2012129030A (ja) 実装基板
US20150194756A1 (en) Stress-minimising electrical through-contact
JP2013115338A (ja) ダイオードの取付構造
JP5488449B2 (ja) ジャンパ線付プリント基板
JP5556609B2 (ja) 回路基板とリード線との接続構造
JP5973070B2 (ja) 回路アッセンブリ
JP6376467B2 (ja) バスバー回路体
JP5732996B2 (ja) 電気接続箱
JP5887150B2 (ja) バスバー
JP7244339B2 (ja) 半導体モジュール用外部端子
JP5633725B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP6350867B2 (ja) バスバー回路体の電子部品実装構造
JP2010153770A (ja) 実装基板及びその製造方法
JP5935095B6 (ja) 電気接続箱
JP2016096636A (ja) 電気接続箱
JP2011258429A (ja) 接続端子付プリント基板
JP2004063366A (ja) 自動車用制御モジュールおよびその製造方法
JP2014171300A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150