JP5134185B2 - 窒素酸化物を接触還元する方法 - Google Patents

窒素酸化物を接触還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5134185B2
JP5134185B2 JP2004225509A JP2004225509A JP5134185B2 JP 5134185 B2 JP5134185 B2 JP 5134185B2 JP 2004225509 A JP2004225509 A JP 2004225509A JP 2004225509 A JP2004225509 A JP 2004225509A JP 5134185 B2 JP5134185 B2 JP 5134185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
nox
exhaust gas
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004225509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043533A (ja
Inventor
忠夫 仲辻
典男 鈴木
弘志 大野
尚宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004225509A priority Critical patent/JP5134185B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to EP05768344A priority patent/EP1797945A4/en
Priority to CA2575112A priority patent/CA2575112C/en
Priority to US11/658,729 priority patent/US7666375B2/en
Priority to CNB2005800262802A priority patent/CN100482326C/zh
Priority to BRPI0514055-2A priority patent/BRPI0514055A/pt
Priority to PCT/JP2005/014483 priority patent/WO2006013998A1/ja
Publication of JP2006043533A publication Critical patent/JP2006043533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134185B2 publication Critical patent/JP5134185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2066Praseodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、窒素酸化物(主として、NOとNO2 とからなる。以下、NOx という。)の触媒による接触還元、即ち、触媒的還元のための方法に関する。詳しくは、本発明は、燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンの燃焼室において燃料を燃焼させ、生成する排ガスを触媒器に導き、この触媒器内の触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法に関する。このような方法は、例えば、自動車のエンジンからの排ガスに含まれる有害な窒素酸化物を低減し、除去するために適している。
特に、本発明は、硫黄酸化物(主として、SO2 とSO3 とからなる。以下、SOx という。)の存在下、燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、燃料を燃焼させ、その燃焼によって生成する排ガス中のNOx を触媒の劣化なしに、接触還元するための方法に関する。
本発明において、上記「リーン」なる用語は、問題とする空燃比(空気/燃料重量比)が化学量論的な空燃比よりも大きいことを意味する。通常の自動車ガソリンでは、化学量論的な空燃比は約14.5である。また、本発明において、「リッチ」なる用語は、問題とする空燃比が化学量論的な空燃比よりも小さいことを意味する。更に、本発明において、「触媒」は、燃料の燃焼によって生成するNOx を除去するのために作動する触媒又はこれを含む構造体を意味する。
従って、本発明において、「燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、燃料を燃焼させる」とは、空燃比の高いリーン条件(燃焼後の排ガス中の酸素濃度は、通常、5%から10%程度である。)とリッチ条件との間で交互に雰囲気を周期的に振動させるように空燃比を調整しながら、燃料をディーゼルエンジンやガソリンエンジンの燃焼室に供給、注入又は噴射して、主として、燃料を空燃比の高いリーン条件下で燃焼させることをいう。
また、空燃比の高いリーン条件は、燃料としてガソリンを用いる場合には、通常、エンジンの燃焼室に20〜40の空燃比で燃料を噴射することによって形成することができ、従って、高い空燃比とは、20〜40の範囲をいう。他方、リッチ条件は、燃料としてガソリンを用いる場合には、触媒の酸化力及びリッチ条件下に生成する還元剤の種類や濃度によるが、通常、エンジンの燃焼室に13〜14.5の空燃比で燃料を噴射することによって形成することができ、従って、好ましいリッチ条件とは、空燃比が13〜14.5の範囲をいう。
従来、排ガスに含まれるNOx は、例えば、これを酸化した後、アルカリに吸収させる方法や、還元剤としてアンモニア、水素、一酸化炭素又は炭化水素を用いて、窒素に還元する等の方法によって除去されている。しかし、これらの従来の方法には、それぞれ欠点がある。
即ち、前者の方法によれば、環境問題を防止するために、生成するアルカリ性の廃水を処理する手段が必要である。後者の方法によれば、例えば、アンモニアを還元剤として用いる場合であれば、アンモニアが排ガス中のSOx と反応して塩類を形成し、その結果、低温で触媒活性が低減する。また、とりわけ、自動車のような移動発生源からのNOxを処理する場合、その安全性が問題となる。
他方、還元剤として水素、一酸化炭素又は炭化水素を用いる場合であれば、それら還元剤は、排ガスがNOx よりも酸素を高濃度で含むので、その酸素と優先的に反応することとなり、かくして、NOx を実質的に低減しようとすれば、多量の還元剤を必要とすることとなり、燃費が大きく低下する。
そこで、還元剤を用いることなしに、NOx を接触分解することが提案されている。しかし、NOx を直接に分解するために、従来知られている触媒は、その低い分解活性の故に、未だ実用化されていない。他方、還元剤として、炭化水素や酸素含有有機化合物を用いるNOx 接触還元触媒として、種々のゼオライトが提案されている。特に、銅イオン交換ZSM−5やH型(水素型又は酸型)ゼオライトZSM−5(SiO2/Al23 モル比=30〜40)が最適であるとされている。しかし、H型ゼオライトでさえ、十分な還元活性を有しておらず、特に、排ガス中に水分が含まれるとき、ゼオライト触媒は、ゼオライト構造の脱アルミニウムのために速やかに性能が低下することが知られている。
このような事情の下、NOx 接触還元のための一層高活性な触媒の開発が求められており、最近、無機酸化物担体材料に銀又は銀酸化物を担持させてなる触媒が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。この触媒は、酸化活性は高いものの、NOx に対する選択還元活性が低いので、NOx の窒素への変換速度が遅いことが知られている。しかも、この触媒は、SOx の存在下に速やかに活性が低下する問題がある。これらの触媒は、完全なリーン条件下に炭化水素を用いてNOx をある程度選択的に還元する触媒作用を有するが、しかし、三元触媒に比べて、NOx 除去率が低く、作動する温度ウインドウ(温度域)が狭いために、このようなリーンNOx 触媒の実用化を困難にしている。かくして、NOx 接触還元のための一層高耐熱性で高活性の触媒が緊急に求められている。
上述した問題を克服するために、最近、NOx 貯蔵−還元システムが最も有望な方法として提案されている(例えば、特許文献3及び4参照)。このシステムによれば、リッチ条件下、燃料を周期的に短時間、化学量論量を上回る量にて燃焼室に供給する。リーン燃焼エンジンを備えている自動車は、非常に小さい燃料/空気比率で駆動することができるので、従来のエンジンを備えた自動車よりも燃料消費率を低くすることができる。このようなリーン燃焼エンジンのNOx 貯蔵−還元システムは、1〜2分間隔の周期的な2工程によってNOx を低減する。
即ち、第1の工程においては、通常のリーン条件下、白金やロジウム触媒上でNOはNO2 に酸化され、このNO2 は炭酸カリウムや炭酸バリウムのようなアルカリ化合物からなる吸収剤に硝酸カリウムのような硝酸塩として吸収される。次いで、第2工程のためのリッチ条件が形成され、このリッチ条件が数秒間、持続される。このリッチ条件下、上記吸収(貯蔵)されたNO2 は、上記吸収剤から放出されて、白金やロジウム触媒上で炭化水素、一酸化炭素又は水素によって効率よく窒素に還元されるとされている。このNOx 貯蔵−還元システムは、SOx の不存在下であれば、長期間にわたってよく作動するが、SOx が存在すれば、リーン及びリッチいずれの条件下においても、アルカリ化合物上のNO2 吸収サイトにおけるSOx の不可逆的吸収によって、システムは急激に劣化するという問題を有している。更に、この方法は、NOx が硝酸塩として吸収されるので、リッチ時に硝酸塩を分解、還元するために、リッチ条件を強くする必要があり、燃費悪化の観点から問題を有している。
そこで、SOx の共存下において、性能が劣化し、燃料損失が大きいというNOx 貯蔵−還元システムの欠点を軽減し、又は問題を解決するために、最近、
(A)(a)セリア又は
(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物とから選ばれる少なくとも1種を表面触媒成分として有する表面触媒層と、(B)(a)白金、ロジウム、パラジウム及びこれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種と、
(e)担体とを内部触媒成分として有する内部触媒層とからなる触媒がNOx 貯蔵−還元システムに近いNOx 浄化能と高いSOx 耐久性を示すものとして提案されている(特許文献5参照)。
また、ロジウム、パラジウム及びこれらの酸化物から選ばれる第1の触媒成分と、ジルコニア、酸化セリウム、酸化プラセオジム、酸化ネオジム及びこれらの混合物から選ばれる第2の触媒成分とを含む表面触媒層と、ロジウム、パラジウム、白金及びこれらの混合物から選ばれる第3の触媒成分を含む内部触媒層とからなる触媒が高いSOx 耐久性を示すものとして提案されている(特許文献6参照)。
ヨーロッパ特許出願公開第526099号明細書 ヨーロッパ特許出願公開第679427号明細書 国際公開第93/7363号明細書 国際公開第93/8383号明細書 国際公開第02/89977号明細書 国際公開第02/22255号明細書
本発明は、酸素、硫黄酸化物又は水の存在下においても、また、広範囲の反応温度においても、燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、主として、リーン条件下に燃料を燃焼させて、生成する排ガスを触媒器に導き、この触媒器内の触媒に接触させて、この燃焼によって生成した排ガス中のNOx を高い耐久性と低い燃費損失にて接触還元する方法を提供することを目的とする。
特に、本発明は、酸素、硫黄酸化物又は水の存在下においても、とりわけ、NOx吸蔵触媒の深刻な問題点であった硫黄酸化物共存下での劣化とリッチ時の有害なアンモニアの生成がなく、また、リッチ時に吸収NOx が還元剤と反応することなく、気相中にリリース(放出)されるという問題なしに、広い温度域において、空燃比の高いリーン条件とリッチ条件との間で周期的に振動させながら、燃料を燃焼させることによって、NOx を還元するための耐久性にすぐれた方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、燃料を燃焼させて、生成する排ガスを触媒器に導き、この触媒器内の触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法において、上記触媒が
(A)(a)セリア又は
(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物及び/又は複合酸化物からなる酸化物触媒成分Aと、
(B)(d)白金、ロジウム、パラジウム及びこれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる貴金属触媒成分Bとを触媒成分として有し、
リッチ条件下の触媒器の出口における酸素濃度を0.1〜1.0%の範囲とすることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法が提供される。
本発明によれば、これらのいずれの方法においても、貴金属触媒成分Bは酸化物触媒成分Aに担持されていることが好ましい。
本発明によれば、酸素、硫黄酸化物又は水の存在下においても、また、広範囲の反応温度においても、排ガス中のNOx を触媒の劣化なしに、高い耐久性と低い燃費損失にて接触還元することができる。特に、本発明によれば、酸素、硫黄酸化物又は水の存在下においても、また、広範囲の反応温度においても、とりわけ、NOx 貯蔵−還元システムにおいて深刻な問題であった硫黄酸化物共存下での劣化のみならず、リッチ時における大きい燃料損失や触媒器出口のNOx 濃度が触媒器入口のNOx 濃度を上回る所謂NOx リリースや有害なアンモニアの生成なしに、広い温度域において、高い耐久性と低い燃費損失にて還元除去することができる。
本発明において、窒素酸化物の接触還元とは、空燃比の高いリーン条件下に触媒上に吸着されたNOx が触媒器の出口における酸素濃度0.1〜1.0%、好ましくは、0.3〜0.6%の範囲にあるリッチ条件下に、触媒反応によって窒素に転換されることをいう。
本発明による方法は、このように、燃料の燃焼雰囲気を空燃比の高いリーン条件とリッチ条件との間で周期的に振動させながら、燃料を燃焼させて、生成する排ガスを触媒器に導き、この触媒器内の触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法において、上記触媒が
(A)(a)セリア又は
(b)酸化プラセオジム又は
(c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物及び/又は複合酸化物からなる酸化物触媒成分Aと、
(B)(d)白金、ロジウム、パラジウム及びこれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる貴金属触媒成分Bとを触媒成分として有し、
リッチ条件下の触媒器の出口における酸素濃度を0.1〜1.0%、好ましくは、0.3〜0.6%の範囲とするものである。上記触媒成分Aは、場合によっては、それが酸素貯蔵機能を有する点に着目して、酸素貯蔵物質ということがある。
本発明において用いる上記触媒は、触媒成分AとBを合計で少なくとも50重量%の割合で有し、好ましくは、少なくとも75重量%の割合で有する。触媒中、触媒成分AとBを合計が50重量%を下回るときは、リーン条件下の触媒のNO吸着能とリッチ条件下のNOx 除去性が低下する。
更に、本発明によれば、触媒は、触媒成分のうち、触媒成分Aが95〜99.5重量%、貴金属触媒成分Bが0.5〜5重量%の範囲にあることが好ましい。貴金属触媒成分が0.5重量%よりも少ないときは、空燃比の高いリーン条件下での触媒へのNOx 吸着率が低下し、その結果、NOx 浄化率が低下する。また、リッチ条件下におけるNOx 還元率も低下し、その結果、全工程においてNOx 浄化率が低下する。しかし、貴金属触媒成分が5重量%を越えても、リーン条件下でのNOx 吸着率が向上せず、また、このように触媒上に吸着されたNOx のリッチ条件下における還元率も向上せず、コストパフォーマンスの点から好ましくない。
本発明においては、上記触媒は、好ましくは、不活性な基材上に担持させて、排ガスと直接に接触するように露出している触媒構造体として用いられる。また、上記触媒中の触媒成分は、必要に応じて、アルミナ等の従来より知られている担体に担持させてもよい。
本発明によれば、酸化物触媒成分Aは、1つの態様として、成分(c)として記載されているように、少なくとも2つの元素の酸化物及び/又は複合酸化物(固溶体)、即ち、少なくとも2つの元素の混合物と少なくともそれら2つの元素の複合酸化物(固溶体)とから選ばれる少なくとも1種であってよいが、ここに、上記混合物は、均一な混合物であることが好ましい。しかし、本発明によれば、上記少なくとも2つの元素の酸化物の混合物よりは、上記少なくとも2つの元素の複合酸化物が好ましく用いられ、特に、二元系又は三元系の複合酸化物が好ましく用いられる。
例えば、二元系複合酸化物の場合、固溶体における各元素の酸化物基準重量比は、セリア/酸化プラセオジム複合酸化物、セリア/ジルコニア複合酸化物、セリア/酸化テルビウム複合酸化物、セリア/酸化サマリウム複合酸化物等であれば、好ましくは、80/20から60/40の範囲である。また、三元系複合酸化物の場合、固溶体における酸化物基準重量比は、セリア/酸化ガドリニウム/ジルコニア複合酸化物、セリア/酸化ネオジム/ジルコニア複合酸化物、セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物、セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化物、セリア/ジルコニア/酸化サマリウム複合酸化物、セリア/ジルコニア/酸化テルビウム複合酸化物等であれば、好ましくは、45/30/30から75/20/5の範囲である。但し、本発明において、これらの複合酸化物中のそれぞれ元素の酸化物基準重量比は、セリア、ジルコニア、酸化テルビウム、酸化プラセオジム、酸化ガドリニウム、酸化ネオジム、酸化サマリウム及び酸化ランタンをそれぞれCeO2、ZrO2、TbO2、Pr611、Ga23、Nd23、Sm23 及びLa23 として計算するものとする。
本発明による触媒における酸化物触媒成分Aは、例えば、次のような方法によって調製することができる。即ち、先ず、触媒成分を構成する元素の水溶性塩、例えば、硝酸塩の水溶液を中和し、又は加熱加水分解して、水酸化物を形成させた後、得られた生成物を酸化性又は還元性雰囲気中、300〜900℃の温度で焼成すればよい。しかし、市販されている上記元素の水酸化物や酸化物を上述したように焼成することによっても、触媒成分Aを得ることができる。
本発明による触媒における貴金属触媒成分Bは、好ましくは、例えば、触媒成分の水溶性塩をイオン交換法にて酸化物触媒成分Aに担持させた後、酸化性又は還元性雰囲気中、500〜900℃の温度で触媒成分することによって、酸化物触媒成分A上に貴金属触媒成分Bを担持させた粉体として得ることができる。前述したように、必要に応じて、貴金属触媒成分Bは、アルミナ等の担体に担持させてもよい。しかし、本発明によれば、このようにして、酸化物触媒成分Aは貴金属触媒成分Bを担持していることが好ましい。
このように、酸化物触媒成分Aが貴金属触媒成分Bを担持しているとき、酸素貯蔵物質である酸化物触媒成分AへのNOx の吸着が広い温度範囲において促進され、その結果、NOx 浄化率が広い温度範囲にわたって向上する。また、NOx 吸着による触媒成分Aの熱的劣化が抑制されるので、触媒の耐熱性も向上する。
本発明によれば、上述した酸化物触媒成分Aの表面のみにNOx が吸着される。この点は、前述したNOx 貯蔵−還元触媒の場合におけるように、NO3 - (硝酸イオン)として、アルカリ金属又はアルカリ土類金属に吸収される事実とは相違する。FTIRを用いる測定の結果、本発明においては、NOx の酸化物触媒成分A上への吸着の態様は、NOx 中の酸素原子の少なくとも一部が触媒の金属成分に結合する酸素結合型(nitrate) であるか、又はNOx 中の窒素原子が触媒の金属成分に結合する窒素結合型(nitrite) である。但し、酸素結合型(nitrate) にも、窒素結合型(nitrite) にも種々の類型が可能である。その結果、酸化物触媒成分上に吸着されたNOx は、その還元率が低下する触媒器の出口における酸素濃度が0.1〜1.0%のようなリッチ条件下において、触媒器入口のNOx 濃度を越えることなく、換言すれば、前述したようなリッチ時のNOx リリースなしに、還元される。
反面、リッチ条件下での触媒器の出口における酸素濃度が0.1%よりも小さいときは、酸化物触媒成分A上に吸着されたNOx の一部が還元剤と反応することなく、吸着サイトから脱離するので、即ち、NOx リリースが生じるので、NOx 浄化率が低下するという問題が生じる。一方、低い空燃比条件下の触媒器の出口の酸素濃度が1.0%を越えるときは、リッチ条件下の還元条件が不十分となって、リーン条件下に吸着したNOx の還元剤との反応が十分に進行せず、NOx 浄化率が低下する。
このとき、リッチ条件下における触媒器の出口における酸素濃度を0.3〜0.6%の範囲とすることによって、より高いNOx 浄化率を得ることができる。その理由は、リーン条件下において、触媒成分A上に吸着されたNOx が適量存在する還元剤によって脱離することなく効率的に還元されることによるとみられる。
本発明において用いる触媒成分は、前述したように、粉末や粒状物のような種々の形態にて得ることができる。従って、従来からよく知られている任意の方法によって、このような触媒成分を用いて、例えば、ハニカム、環状物、球状物等のような種々の形状に成形することができる。このような触媒構造体の調製に際して、必要に応じて、適当の添加物、例えば、成形助剤、補強材、無機繊維、有機バインダー等を用いることができる。
特に、本発明において用いる触媒は、任意の形状の支持用の不活性な基材の表面に、例えば、ウォッシュ・コート法によって、(例えば、塗布して、)触媒層を有する触媒構造体とするのが有利である。上記不活性な基材は、例えば、コージーライトのような粘土鉱物や、また、ステンレス鋼のような金属、好ましくは、Fe−Cr−Alのような耐熱性の金属からなるものであってよく、また、その形状は、ハニカム、環状、球状構造等であってよい。
本発明において用いる上述したような触媒は、熱に対する抵抗にすぐれるのみならず、硫黄酸化物に対する抵抗性にもすぐれており、ディーゼルエンジンやリーンガソリンエンジン自動車排ガス中のNOx の還元、即ち、脱硝するための触媒として用いるのに好適である。
本発明においては、触媒は、好ましくは、燃料の燃焼雰囲気が前述したように周期的に交互に振動するリッチ/リーン条件下での触媒反応において用いられる。ここに、触媒反応の周期(即ち、リーン条件から次のリッチ条件までの時間)は、好ましくは、5〜150秒、特に好ましくは、30〜90秒である。また、リーン条件/リッチ条件の幅、即ち、リッチ条件下の時間(秒)/リーン条件下の時間(秒)は、通常、0.5/5〜10/150の範囲であり、好ましくは、2/30〜5/90の範囲である。
リッチ条件は、燃料としてガソリンを用いる場合には、触媒の酸化力とそのリッチ条件下に生成する還元剤の種類や濃度によるが、通常、エンジンの燃焼室に13〜14.5の空燃比で燃料を周期的に噴射することによって形成されるが、本発明によれば、リッチ条件下においては、触媒器の通過後の酸素濃度を0.1〜1.0%、好ましくは、0.3〜0.6%の範囲とすることが必要である。リッチ条件下の典型的な排ガスは、数百容量ppmのNOx 、5〜6容量%の水、1容量%以下の一酸化炭素、1容量%以下の水素、数千容量ppmの炭化水素及び1〜2容量%の酸素を含む。一方、空燃比の高いリーン条件は、燃料としてガソリンを用いる場合には、通常、エンジンの燃焼室に20〜40の空燃比で燃料を周期的に噴射することによって形成される。リーン条件下の典型的な排ガスは、数百容量ppmのNOx 、5〜6容量%の水、数千容量ppmの一酸化炭素、数千容量ppmの水素、数千容量ppmの炭化水素及び5〜10容量%の酸素を含む。
本発明において、リッチ条件下の触媒器の出口における酸素濃度を0.1〜1.0%の範囲とするには、例えば、触媒器の出口に酸素濃度計を配設し、酸素濃度を測定して、この酸素濃度が上記目標値となるように、燃料噴射量を制御することによって、空燃比を調節すればよい。
このように、触媒器の出口において酸素濃度を測定し、これをフィードバックして、触媒器の出口における酸素濃度が所定の範囲となるように空燃比を調節する直接的な方法以外にも、例えば、一つの方法として、予め、実験によって触媒器の出口における酸素濃度を計測し、触媒器の出口の排ガスの空燃比との関係を求めて、この関係をエンジン制御データとしてエンジン制御ユニット(ECU)に組み込んでおく。そこで、図2に示すように、触媒器5の出口に空燃比センサ6を配設し、触媒器の出口の排ガス中の酸素濃度を測定し、これを上記エンジン制御ユニット7に送って、上記データに基づいて、触媒器の出口の排ガス中の酸素濃度が所定の範囲となるように、エンジン8への燃料噴射量を燃料噴射装置9に指令する。
本発明による方法において、NOx 接触還元のために好適な温度は、個々のガス組成にもよるが、リッチ/リーン全工程において、長期問にわたってNOx に対して有効な触媒反応活性を有するように、通常、150〜450℃の範囲であり、好ましくは、200〜400℃の範囲である。上記反応温度域においては、排ガスは、好ましくは、5000〜150000h-1の範囲の空間速度で処理される。
本発明の方法によれば、上述したように、燃料の燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、燃料を主としてリーン条件下に燃焼させ、生成したNOx を含む排ガスを触媒器中の触媒に接触させ、この際にリッチ条件下の触媒器の出口における酸素濃度を0.1〜1%、好ましくは、0.3〜0.6%の範囲とすることによって、酸素、硫黄酸化物又は水分の存在下においても、排ガス中のNOx を安定に且つ効率よく接触還元することができる。
以下に本発明の方法に用いる触媒の成分である粉体触媒の製造例と共に、これを用いるハニカム触媒構造体の製造例とそれらハニカム触媒構造体の窒素酸化物還元性能を実施例として挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。以下において、すべての「部」及び「%」は、特に明示しない限り、重量基準である。
(1)酸化物触媒成分Aの調製
製造例1
イオン交換水1000mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)151.37gを加えて、水溶液とし、これに0.1規定のアンモニア水を加えて、セリウムイオンを中和加水分解し、1時間熟成した。得られたスラリーを濾過し、120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア粉体(比表面積138m2/g)を得た。
製造例2
イオン交換水1000mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)77.83gとオキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO3)2)36.03gと硝酸プラセオジム(Pr(NO3)3・6H2O)35.26gとを溶解させて、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコニウム塩とプラセオジム塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比47/33/22、比表面積205m2/g)を得た。
製造例3
イオン交換水1000mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)34.59gとオキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO3)2)84.45gと硝酸ランタン(La(NO3)3・6H2O)7.97gとを溶解させて、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコニウム塩とランタン塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化物粉体(酸化物基準重量比22/73/5、比表面積80m2/g)を得た。
製造例4
イオン交換水1000mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)121.06gとオキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO3)2)28.12gと硝酸ガドリニウム(Gd(NO3)3・6H2O)7.48gとを溶解させて、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコウム塩とガドリニウム塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ガドリニウム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比72/24/4、比表面積198m2/g)を得た。
製造例5
イオン交換水1000mLに硝酸セリウム(Ce(NO3)3・6H2O)109.43gとオキシ硝酸ジルコニウム(ZrO(NO3)2)31.27gと硝酸ネオジム(Nd(NO3)3・6H2O)15.63gとを溶解させて、水溶液を調製した。この水溶液に0.1規定のアンモニア水を加え、上記セリウム塩とオキシジルコウム塩とネオジム塩を中和加水分解した後、1時間熟成した。得られたスラリーから生成物を濾過にて分離し、これを120℃で24時間乾燥した後、空気中、500℃で3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ネオジム複合酸化物粉体(酸化物基準重量比70/20/10、比表面積171m2/g)を得た。
(2)貴金属触媒成分Bを担持した酸化物触媒成分Aの調製
製造例6
イオン交換水100mLにPt(NH3)4 (NO3)2 水溶液(白金として9.0%)16.80gを加えて水溶液とし、これに製造例1で得たセリア粉体60gを投入し、攪拌しながら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成して、セリア粉体上に白金2%を担持させてなる触媒粉体を得た。
製造例7
イオン交換水100mLにPt(NH3)4 (NO3)2 水溶液(白金として9.0%)16.80gと硝酸ロジウム水溶液(ロジウムとして9.0%)4.20gとを加えて水溶液とし、これに製造例2で得たセリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物粉体60gを投入し、攪拌しながら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物粉体上に白金2%とロジウム0.5%を担持させてなる触媒粉体を得た。
製造例8
イオン交換水100mLにPt(NH3)4 (NO3)2 水溶液(白金として9.0%)16.80gと硝酸パラジウム水溶液(パラジウムとして9.0%)4.20gとを加えて水溶液とし、これに製造例3で得たセリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化物粉体60gを投入し、攪拌しながら、100℃で乾燥させた後、空気中、500℃にて3時間焼成して、セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化物粉体上に白金2%とパラジウム0.5%を担持させてなる触媒粉体を得た。
(3)ハニカム触媒構造体の調製
触媒層厚みは、触媒層の見かけ密度を1.0g/cm3、ハニカムの機械的接触面積を2500m2/gとして、計算によって求めた。
実施例1
製造例6で得た2%白金/セリア粉体触媒60gとシリカゾル(日産化学工業(株)製スノーテックスN、シリカとして20重量%、以下、同じ。)6gと適量の水とを混合した。ジルコニアボール50gを粉砕媒体として用い、この混合物を遊星ミルで5分間粉砕して、ウォッシュ・コート用スラリーを得た。1平方インチ当りのセル数400のコージーライト製ハニカム基体に上記ウォッシュ・コート用スラリーを塗布して、上記触媒からなる厚み30μmの触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
実施例2
実施例1と同様にして、製造例7で得た2%白金と0.5%ロジウム/セリア/ジルコニア/酸化プラセオジム複合酸化物粉体触媒を用いて、この触媒からなる厚み60μmの触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
実施例3
実施例1と同様にして、製造例8で得た2%白金と0.5%パラジウム/セリア/ジルコニア/酸化ランタン複合酸化物粉体触媒を用いて、この触媒からなる厚み60μmの触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
実施例4
実施例1と同様にして、製造例6で得た2%白金/セリア粉体触媒50gと製造例5で得たセリア/ジルコニア/酸化ネオジム複合酸化物粉体10gを用いて、この触媒からなる厚み60μmの触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
実施例5
実施例1と同様にして、製造例6で得た2%白金/セリア粉体触媒50gと製造例4で得たセリア/ジルコニア/酸化ガドリニウム複合酸化物粉体10gを用いて、この触媒からなる厚み60μmの触媒層を有するハニカム触媒構造体を得た。
(4)性能試験
図1に示すように、触媒器1に上記実施例で調製したハニカム触媒構造体2を充填し、リッチ条件下に用いる混合ガス中の一酸化炭素濃度を調整することによって、触媒器の出口3における酸素濃度を種々に変化させ、これを触媒器の出口に配設した酸素濃度計4で測定しながら、リッチ条件/リーン条件幅を5/55(秒/秒)とするリッチ条件/リーン条件の振動の下に下記の混合ガスを触媒器に導いて、窒素酸化物を以下の条件下に還元した。窒素酸化物から窒素への変換率(除去率)はケミカル・ルミネッセンス法にて求めた。
試験方法
リッチ条件下のNOx の還元実験に用いた混合ガスの組成は次のとおりである。
NO : 100ppm
SO2 : 50ppm
2 : 1%
CO : 0.5%、0.75%、0.1%、1.15%、1.75%又 は2%(変動)
36(プロピレン): 2000ppm
2 : 1%
2O : 9.0%
リーン条件下のガス組成は次のとおりである。
NO : 100ppm
SO2 : 50ppm
2 : 9.0%
CO : 0.2%
36(プロピレン): 500ppm
2 : 0%
2O : 6.0%
(i)空間速度:
100000hr-1(リーン条件下)
100000hr-1(リッチ条件下)
(ii)反応温度:
200、250、300、350又は400℃
結果を表1及び表2に示す。表1及び表2から明らかなように、本発明による触媒は、窒素酸化物の除去率が高い。これに対して、比較例による触媒は、概して、窒素酸化物の除去率が低い。
Figure 0005134185
Figure 0005134185
実施例において窒素酸化物を含むガスの浄化処理に用いた実験装置を示す図である。 触媒器の出口における酸素濃度を所定の範囲とするための装置構成の一例を示す図である。
符号の説明
1…触媒器
2…ハニカム触媒構造体
3…触媒器出口
4…酸素濃度計
5…触媒器
6…空燃比センサ
7…エンジン制御ユニット
8…エンジン
9…燃料噴射装置

Claims (3)

  1. ガソリンの燃焼雰囲気をリッチ条件とリーン条件との間で周期的に交互に振動させながら、ガソリンを燃焼させて、生成する排ガスを触媒器に導き、この触媒器内の触媒に接触させて、その排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法において、上記触媒が
    (A)(a)セリア又は
    (b)酸化プラセオジム又は
    (c)セリウム、ジルコニウム、プラセオジム、ネオジム、テルビウム、サマリウム、ガドリニウム及びランタンから選ばれる少なくとも2つの元素の酸化物の混合物及び/又は複合酸化物からなる酸化物触媒成分Aと、
    (B)(d1)白金若しくはその酸化物、又は
    (d2)(i)白金若しくはその酸化物と(ii)ロジウム、パラジウム及びこれらの酸化物から選ばれる少なくとも1種からなる貴金属触媒成分Bとを触媒成分として有し、
    リッチ条件下における上記排ガスが1〜2容量%の酸素を含み、リッチ条件下の触媒器の出口における酸素濃度を0.1〜1.0%の範囲とすることを特徴とする排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法。
  2. リッチ条件下における上記排ガスが数百容量ppmの窒素酸化物、5〜6容量%の水、1容量%以下の一酸化炭素、1容量%以下の水素、数千容量ppmの炭化水素及び1〜2容量%の酸素を含む請求項1に記載の方法。
  3. 触媒が触媒成分Aに触媒成分Bを担持させてなるものである請求項1に記載の方法。
JP2004225509A 2004-08-02 2004-08-02 窒素酸化物を接触還元する方法 Expired - Fee Related JP5134185B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225509A JP5134185B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 窒素酸化物を接触還元する方法
CA2575112A CA2575112C (en) 2004-08-02 2005-08-01 Method for catalytic reduction of nitrogen oxides
US11/658,729 US7666375B2 (en) 2004-08-02 2005-08-01 Method for catalytic reduction of nitrogen oxides
CNB2005800262802A CN100482326C (zh) 2004-08-02 2005-08-01 催化还原氮氧化物的方法
EP05768344A EP1797945A4 (en) 2004-08-02 2005-08-01 PROCESS FOR THE CATALYTIC REDUCTION OF NITROGEN OXIDES
BRPI0514055-2A BRPI0514055A (pt) 2004-08-02 2005-08-01 método para redução catalìtica de óxidos de nitrogênio
PCT/JP2005/014483 WO2006013998A1 (ja) 2004-08-02 2005-08-01 窒素酸化物を接触還元する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225509A JP5134185B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 窒素酸化物を接触還元する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043533A JP2006043533A (ja) 2006-02-16
JP5134185B2 true JP5134185B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=35787272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225509A Expired - Fee Related JP5134185B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 窒素酸化物を接触還元する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7666375B2 (ja)
EP (1) EP1797945A4 (ja)
JP (1) JP5134185B2 (ja)
CN (1) CN100482326C (ja)
BR (1) BRPI0514055A (ja)
CA (1) CA2575112C (ja)
WO (1) WO2006013998A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093302B2 (ja) * 2002-03-29 2008-06-04 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの触媒劣化判定方法及びNOx浄化システム
US8148290B2 (en) 2006-06-27 2012-04-03 Basf Corporation Diesel exhaust treatment system catalyst monitoring
GB0620883D0 (en) * 2006-10-20 2006-11-29 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean-burn internal combustion engine
JP2008110277A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低温作動型電気化学リアクター
JP4985423B2 (ja) * 2007-02-15 2012-07-25 マツダ株式会社 排ガス成分浄化用触媒材及び排ガス成分浄化用触媒
US8067330B2 (en) 2007-02-15 2011-11-29 Mazda Motor Corporation Catalytic material and catalyst for purifying exhaust gas component
EP1994982A1 (en) 2007-03-30 2008-11-26 Fujifilm Corporation Catalyst body which uses an anodized layer
US7976805B2 (en) * 2008-05-16 2011-07-12 Siemens Energy, Inc. Selective catalytic reduction system and process for treating NOx emissions using a palladium and rhodium or ruthenium catalyst
US8568675B2 (en) 2009-02-20 2013-10-29 Basf Corporation Palladium-supported catalyst composites
US8033167B2 (en) * 2009-02-24 2011-10-11 Gary Miller Systems and methods for providing a catalyst
JP2012050943A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒
CN102463030A (zh) * 2010-11-17 2012-05-23 中国石油化工股份有限公司 脱除co制草酸酯尾气中氮氧化物的方法
US8707680B2 (en) * 2011-08-01 2014-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP5861475B2 (ja) * 2012-01-31 2016-02-16 マツダ株式会社 排ガス成分浄化触媒材及びそれを備えた触媒材付きパティキュレートフィルタ
JP5949520B2 (ja) * 2012-12-18 2016-07-06 マツダ株式会社 触媒付パティキュレートフィルタ
US10634030B2 (en) * 2014-12-08 2020-04-28 Basf Corporation Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems
RU2747358C2 (ru) * 2016-05-05 2021-05-04 Джонсон Мэтти Паблик Лимитед Компани КАТАЛИЗАТОР-АДСОРБЕР NOx
GB2557873A (en) * 2016-05-05 2018-07-04 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB201616812D0 (en) * 2016-10-04 2016-11-16 Johnson Matthey Public Limited Company NOx adsorber catalyst
KR102512232B1 (ko) * 2017-05-11 2023-03-23 로디아 오퍼레이션스 향상된 저항성 및 NOx 저장 용량을 갖는 혼합 산화물
CN111412048B (zh) * 2020-04-17 2021-08-17 义乌市义心科技有限责任公司 一种汽车废气处理器
EP4052787A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-07 Johnson Matthey Public Limited Company Nox storage material

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008090A (en) * 1987-06-15 1991-04-16 Allied-Signal Inc. Catalytic process for minimizing the H2 S emissions from automotive exhaust
JP3688871B2 (ja) * 1997-11-20 2005-08-31 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2000257420A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関における排気ガスの浄化方法
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP2001149758A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Valtion Teknillinen Tukimuskeskus 窒素酸化物を接触分解するための触媒と方法
JP2004508189A (ja) * 2000-09-18 2004-03-18 ヴァルティオン テクンニィルリネン ツッツキムスケスクス 窒素酸化物の接触還元のための触媒と方法
JP3985054B2 (ja) * 2002-02-22 2007-10-03 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2003305342A (ja) * 2002-04-01 2003-10-28 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP3966128B2 (ja) * 2002-09-04 2007-08-29 マツダ株式会社 排気浄化装置
JP2004209386A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
WO2005044426A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触還元する方法をそのための触媒
US7754171B2 (en) * 2007-02-02 2010-07-13 Basf Corporation Multilayered catalyst compositions
US7879755B2 (en) * 2007-08-09 2011-02-01 Basf Corporation Catalyst compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2575112A1 (en) 2006-02-09
WO2006013998A1 (ja) 2006-02-09
CN101001688A (zh) 2007-07-18
JP2006043533A (ja) 2006-02-16
BRPI0514055A (pt) 2008-05-27
US7666375B2 (en) 2010-02-23
EP1797945A1 (en) 2007-06-20
EP1797945A4 (en) 2010-10-13
US20090000281A1 (en) 2009-01-01
CN100482326C (zh) 2009-04-29
CA2575112C (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134185B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
JP4757027B2 (ja) 窒素酸化物素酸化物を接触還元するための触媒
EP1875954A1 (en) Catalyst for catalytically reducing nitrogen oxide, catalyst structure, and method of catalytically reducing nitrogen oxide
JP4740217B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法
JP4236543B2 (ja) 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP4901129B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2006314989A (ja) 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体
JP2004508189A (ja) 窒素酸化物の接触還元のための触媒と方法
JP2004527372A (ja) 窒素酸化物の接触還元のための触媒と方法
US7175822B2 (en) Method for catalytic reduction of nitrogen oxides
JP4194805B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP4290391B2 (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP3732124B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2003320222A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP3745988B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP3721112B2 (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2004209386A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2003305342A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2004068717A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2007136329A (ja) 排ガス中の窒素酸化物を接触還元する方法
JP2004313915A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒
JP2008178880A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP2003071249A (ja) 窒素酸化物を接触還元する方法とそのための触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees