JP3688871B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3688871B2
JP3688871B2 JP31974397A JP31974397A JP3688871B2 JP 3688871 B2 JP3688871 B2 JP 3688871B2 JP 31974397 A JP31974397 A JP 31974397A JP 31974397 A JP31974397 A JP 31974397A JP 3688871 B2 JP3688871 B2 JP 3688871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based composite
composite oxide
cerium
exhaust gas
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31974397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11151439A (ja
Inventor
裕久 田中
功 丹
浩次 山田
真里 山本
慎次 松浦
容規 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Cataler Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Cataler Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP31974397A priority Critical patent/JP3688871B2/ja
Priority to EP99109812A priority patent/EP1053779B1/en
Publication of JPH11151439A publication Critical patent/JPH11151439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688871B2 publication Critical patent/JP3688871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、自動車などの内燃機関から排出される排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NOX )、一酸化炭素(CO)、および炭化水素(HC)などを効率良く浄化するための排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの内燃機関から排出される排気ガス中には、NOX 、CO、およびHCなどの有害物質が含まれており、地球環境保護の観点から、これらの有害物質の浄化についての規制が益々厳しくなっている。また、一方では、燃料節約の観点から、自動車のアイドリング時や加速時を除く通常走行時においては、理論空燃比率の混合気状態(以下「ストイキ状態」という)よりも燃料希薄状態(以下「リーン状態」という)で内燃機関を作動させる制御が広く行われるようになってきている。したがって、ストイキ状態のみならず、このようなリーン状態においても上述した有害物質を効果的に浄化できる触媒の開発が強く望まれている。
【0003】
排気ガスから上記有害物質を浄化するために従来から最も広く用いられている触媒としては、プラチナ、パラジウム、ロジウムなどの貴金属を活性物質とした、いわゆる三元触媒がある。この三元触媒は、NOX からN2 への還元反応、あるいはCOからCO2 およびHCからCO2 、H2 Oへの酸化反応の触媒として作用するものである。すなわち、上記三元触媒は、酸化反応および還元反応の両反応の触媒として作用することができ、排気ガス中に含まれるNOX 、CO、HCなどの有害物質を浄化できるのである。
【0004】
そのため、上記三元触媒の活性の向上を図るべく様々な研究がなされており、たとえば酸化セリウム(CeO2 )が有する気相中の酸素を吸蔵または放出する機能、いわゆる酸素ストレージ能(OSC)に着目したものがある。すなわち、上記酸化セリウムを三元触媒中に添加することにより気相雰囲気中の酸素濃度を調整するとともに、調整された気相雰囲気中における上記三元触媒によるNOX の還元反応、ならびにCOおよびHCの酸化反応の効率の向上を図ろうとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車用触媒は、今後厳しさを増すコールドエミッションへの対応として床下からより内燃機関に近いマニバータ位置に搭載される傾向にある。そのため、上記三元触媒は、実用的には、例えば900℃以上(場合によっては1000℃以上)の高温に曝されることもあり、このような高温下における高い触媒活性が要求される。その一方で、内燃機関が始動した直後のように、上記内燃機関が十分に暖気されていない比較的低温下においても、高い触媒活性が要求される。
【0006】
本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、高温条件下に曝された後においても、高い触媒活性を維持するとともに、比較的低温下においても有効に作用することができる排気ガス浄化触媒を提供することをその課題とする。
【0007】
【発明の開示】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0008】
すなわち、本願発明よれば、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物と、プラチナおよびロジウムのみが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物とを耐熱性無機酸化物とともに耐熱性支持担体に被覆させてなる排気ガス浄化用触媒であって、上記セリウム系複合酸化物は、一般式、Ce 1-(x+y) Zr x y 2-z で表され、Mはイットリウム、ランタン、マグネシウムまたはカルシウムであり、ZはMの酸化数および原子割合によって決まる酸素欠損量を表し、0.3≦x+y≦0.6、0.2≦x≦0.5、0.03≦y≦0.12であり、上記ジルコニウム系複合酸化物は、ジルコニウムとセリウムとを少なくとも含み、当該ジルコニウム系複合酸化物を構成する酸素以外の構成元素の合計モル比率を1とした場合において、モル比率で0.7〜0.9のジルコニウムを含んでいることを特徴とする、排気ガス浄化用触媒が提供される。
【0009】
上記排気ガス浄化用触媒においては、低温活性に優れるパラジウム(Pd)が含まれているので、低温排気ガス、特にHCを良好に浄化することができる。すなわち、パラジウムを含むことによって内燃機関が十分に暖気されていない段階においても、HCなどの排気ガスを十分に浄化することができる。
【0010】
なお、パラジウムをセリウム系複合酸化物に選択的に担持させるのは、セリウム系複合酸化物が有する酸素ストレージ能によってパラジウムがより活性の高いPdOになると共に、パラジウムの粒成長が抑制されて活性低下も抑制できるからである。この結果、COの浄化率とNOX の浄化率が一致する、いわゆるCO−NOX クロス点浄化率が高くなるといった利点が得られるからである。
【0011】
また、ロジウム(Rh)およびプラチナ(Pt)をジルコニウム系複合酸化物に選択的に共存担持させるのは、高温における触媒活性を高めるためである。ロジウムおよびプラチナを同一担体上に共存させるとともに、パラジウムとは別の担体に担持させるのは、プラチナとロジウムとは相性が良いために、これらを同一の担体上に共存させることが好ましく、一方、ロジウムとパラジウムとは、高温では合金となり各々の特性を損なうために触媒としては相性が悪く、これらを同一の担体上に共存させることが好ましくないからである。
【0012】
上記セリウム系複合酸化物は、上記一般式で示すとおり、酸化セリウムと酸化ジルコニウムとを含むものであるが、酸化セリウム結晶中のセリウム元素の一部がジルコニウム元素で置換固溶されていることが好ましい。セリウム元素の一部をジルコニウム元素で置換固溶させれば、酸化セリウムの粒成長が抑制されて耐熱性が向上するからである。
【0013】
【0014】
上記耐熱性無機酸化物としては、アルミナ(Al2 3 )、セリア(CeO2 )、セリウム系複合酸化物、ジルコニア(ZrO2 )、ジルコニウム系複合酸化物、シリカ(SiO2 )、チタニア(TiO2 )、マグネシア(MgO)などが用いられるが、アルミナ、セリウム系複合酸化物、あるいはジルコニウム系複合酸化物を用いることが好ましい。
【0015】
上記耐熱性支持担体としては、コージュライト、ムライト、α−アルミナ、金属(たとえばステンレス鋼)などからなり、多数のセルが形成されたハニカム担体を用いることができ、このハニカム担体を用いる場合には、各セルの内表面が所定の貴金属が担持されたセリウム系複合酸化物およびジルコニウム系複合酸化物によって被覆(公知のウオッシュコート)される。
【0016】
上記排気ガス浄化用触媒においては、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物と、プラチナおよびロジウムのみが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物と、アルミナ、セリウム系複合酸化物、あるいはジルコニウム系複合酸化物などの耐熱性無機酸化物とが混在する単一層として上記耐熱性支持担体上に被覆層を形成してもよい。この場合、上記被覆層には、硫酸バリウムをさらに含有させるもが好ましい。このようにして、硫酸バリウムをさらに含有させた場合には、排気ガス中に含まれるHCなどの炭化水素類によってパラジウムが被毒されるのを抑制することができ、これにより、パラジウムの活性低下に起因したNOX 浄化率の低下や低温での浄化活性の悪化を抑制することができる。
【0017】
また、上記排気ガス浄化用触媒においては、上記耐熱性支持担体上にパラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物を含む第1被覆層を形成し、この第1被覆層上にプラチナおよびロジウムのみが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物を含む第2被覆層を形成してもよい。この場合、上記第2被覆層に、プラチナおよび/ロジウムが担持されたセリウム系複合酸化物をさらに含ませてもよい。
【0018】
このようにして被覆層を2層に分離して形成するとともに、パラジウムを含む層を内側に形成すれば、第2被覆層よりも内側の第1被覆層にパラジウムが存在することとなるため、パラジウムの活性を低下させる排気ガス中の被毒成分の影響を低減させることができる。加えて、上記第1被覆層内に硫酸バリウムを添加すれば、2層分離してその内層にパラジウムを含ませることによる効果に加えて、バリウムを添加することによる効果によって、パラジウム活性低下をより有効に抑制することができる。
【0019】
上述した酸化セリウムと酸化ジルコニウムとを含むセリウム系複合酸化物は、公知の方法(共沈法やアルコキシド法)により所望の組成に調整することができる。たとえば、所定の化学量論比となるようにセリウム、ジルコニウム、並びに必要に応じてセリウム以外の希土類元素やアルカリ土類金属元素を含む塩の溶液を調整して、この溶液にアルカリ性水溶液を加え、セリウム、ジルコニウム、必要に応じて希土類元素を含む塩を共沈させた後、この共沈物を熱処理するか、あるいは、セリウム、ジルコニウム、必要に応じて希土類元素を含む混合アルコキシド溶液を調整し、この混合アルコキシド溶液に脱イオン水を加えて、共沈あるいは加水分解させて、この共沈物あるいは加水分解生成物を熱処理することにより行われる。ここで用いるジルコニウム源としては、一般の工業的用途に用いられる1〜3%程度のハフニウムを含んだものでよく、本願発明では、ハフニウム含有分をジルコニウムとみなして組成計算している。
【0020】
この場合に用いるセリウムおよびセリウム以外の希土類元素の塩、あるいはアルカリ土類元素の塩としては、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、リン酸塩などの無機塩や、酢酸塩、シュウ酸塩などの有機塩を用いる。また、ジルコニウムの塩としては、オキシ塩化物、オキシ硝酸塩、オキシ硫酸塩などの無機物の他、オキシ酢酸塩などの有機酸を使用することができる。さらに、アルカリ水溶液としては、アンモニア水溶液、炭酸アンモニア水溶液、水酸化ナトリウム水溶液などが用いられる。
【0021】
また、混合アルコキシド溶液のアルコキシドとしては、セリウム、ジルコニウム、および希土類元素のメトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシドなどやこれらのエチレンオキサイド付加物などが用いられる。
【0022】
さらに、得られた共沈物あるいは加水分解生成物を熱処理するに際しては、これらの共沈物あるいは加水分解生成物を濾過洗浄後、好ましくは約50〜200℃で約1〜48時間乾燥し、得られた乾燥物を約350〜1000℃、好ましくは400〜800℃で約1〜12時間焼成することにより行う。
【0023】
なお、上述した酸化ジルコニウムと酸化セリウムとを含むジルコニウム系複合酸化物は、セリウム系複合酸化物の調製方法と同様な手順を経て、所望の組成に調製することができる。
【0024】
焼成後に得られたセリウム系複合酸化物にパラジウムを担持させるには、パラジウムを含む塩の溶液を調製して、これにセリウム系複合酸化物を含浸させた後に熱処理すればよい。パラジウム塩の溶液としては、硝酸塩水溶液、塩化物水溶液などが用いられる。また、パラジウム塩の溶液は、約1〜20重量%のパラジウム塩を含み、含浸後の熱処理は、好ましくは約50〜200℃で約1〜48時間、加えて、約350〜1000℃(好ましくは400〜800℃)で約1〜12時間(好ましくは約2〜4時間)焼成することにより行う。同様に、たとえばジルコニウム系複合酸化物にプラチナおよびロジウムを担持させる場合には、プラチナおよびロジウム含む塩の溶液を調製して、この溶液にジルコニウム系複合酸化物を含浸させた後に熱処理すればよい。
【0025】
所定の貴金属が担持された酸化物は、たとえばアルミナなどの耐熱性無機酸化物とともに、たとえば上記ハニカム担体の各セルの内表面に被覆されるのであるが、これは、公知のウオッシュコート層の形成方法と同様な方法によって行われる。すなわち、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物、プラチナおよびロジウムのみが担持されたジルコニウム系複合酸化物、およびアルミナなどの耐熱性無機酸化物を粉砕・混合してスラリー状とし、このスラリーを上記耐熱性支持担体に付着させて電気炉などにて、たとえば600℃で3時間焼成することにより行われる。
【0026】
また、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物を含む層と、プラチナおよびロジウムのみが担持されたジルコニウム系複合酸化物を含む層とを2層に分離させて形成する場合には、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物とアルミナなどの耐熱性無機酸化物とを混合してスラリーを形成し、このスラリーを用いて第1被覆層を形成した後に、プラチナおよびロジウムのみが担持されたジルコニウム系複合酸化物とアルミナなどの無機酸化物とを混合してスラリーを形成し、このスラリーを用いて上記第1被覆層上に第2被覆層を形成すればよい。
【0027】
また、上記第1被覆層に硫酸バリウムを含ませるには、パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物およびアルミナなどの耐熱性無機酸化物とともに、硫酸バリウムも一緒に粉砕・混合してスラリーを形成し、このスラリーを用いて被覆層を形成すればよい。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に、本願発明の実施例を参考例および比較例とともに説明する。
【0029】
【実施例1】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して1.8重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末(ア)を得た。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末(イ)を得た。このようにして得られた粉末(ア)、粉末(イ)、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、パラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、およびアルミナ120gが付着されている。
【0030】
【実施例2】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して1.8重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末(ア)を得た。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末(イ)を得た。このようにして得られた粉末(ア)、粉末(イ)、活性アルミナ、硫酸バリウム、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、パラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、アルミナ120g、および硫酸バリウム0.1molが付着されている。
【0031】
【実施例3】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して1.8重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、およびアルミナ55gが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、およびアルミナ65gがそれぞ付着されている。
【0032】
【実施例4】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して1.8重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に300℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0033】
【実施例5】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して1.6重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.2重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末(ア)を得た。また、組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)に白金元素に換算して0.4重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して0.2重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末(イ)を得た。このようにして得られた粉末(ア)、粉末(イ)、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、セリウム系複合酸化物(CZY)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0034】
【実施例6】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して1.4重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末(ア)を得た。また、組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)に白金元素に換算して0.6重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸して乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金が担持されたセリウム系複合酸化物の粉末(イ)を得た。このようにして得られた粉末(ア)、粉末(イ)、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、セリウム系複合酸化物(CZY)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0035】
【実施例7】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびセリウム系複合酸化物(CZY)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、セリウム系複合酸化物(CZY)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0036】
【実施例8】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.7 Ce0.2 La0.1 xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCL)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびセリウム系複合酸化物(CZY)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCL)50g、セリウム系複合酸化物(CZY)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0037】
【実施例9】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.9 Ce0.1 2 のジルコニウム系複合酸化物(ZC)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびセリウム系複合酸化物(CZY)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZC)50g、セリウム系複合酸化物(CZY)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0038】
参考例1
組成がCe0.3 Zr0.5 0.2 xideのセリウム系複合酸化物(CZY2)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびセリウム系複合酸化物(CZY2)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY2)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、セリウム系複合酸化物(CZY2)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0039】
参考例2
組成がCe0.8 Zr0.2 2 のセリウム系複合酸化物(CZ)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびセリウム系複合酸化物(CZ)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZ)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、セリウム系複合酸化物(CZ)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0040】
【比較例A】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成した。この触媒に、硝酸パラジウム水溶液を含浸し、ジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、さらに硝酸ロジウム水溶液を含浸して乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって本比較例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、パラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、およびアルミナ120gが付着されている。
【0041】
【比較例B】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成した。この触媒に、硝酸パラジウム水溶液を含浸し、ジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、硝酸ロジウム水溶液を含浸し、さらに酢酸バリウム溶液を含浸して乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって本比較例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、パラジウム1.5g、セリウム系複合酸化物(CZY)85g、白金1.0g、ロジウム0.7g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、アルミナ120g、および酢酸バリウム0.1molが付着されている。
【0042】
【比較例C】
活性アルミナにパラジウム元素に換算して4.2重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸させ、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持されたアルミナの粉末を得た。この粉末、および酸化セリウム(CeO2 )をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、アルミナにロジウム元素に換算して3.5重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってロジウムが担持されたアルミナの粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、およびジルコニウム系複合酸化物(ZCN)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム2.5g、アルミナ60g、および酸化セリウム(CeO2 )60gが、第2被覆層にはロジウム0.7g、アルミナ40g、およびジルコニウム系複合酸化物(ZCN)20gがそれぞれ付着されている。
【0043】
【比較例D】
活性アルミナにパラジウム元素に換算して2.7重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、白金元素に換算して1.8重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムおよび白金が担持されたアルミナの粉末を得た。この粉末、およびセリウム系複合酸化物(CZY)をボールミルで混合・粉砕して得られたモノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、アルミナにロジウム元素に換算して1.1重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってロジウムが担持されたアルミナの粉末を得た。この粉末、およびジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、白金1.0g、アルミナ55g、およびセリウム系複合酸化物(CZY)85gが、第2被覆層にはロジウム0.7g、アルミナ65g、およびジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50gがそれぞれ付着されている。
【0044】
【比較例E】
組成がCe0.6 Zr0.3 0.1 xideのセリウム系複合酸化物(CZY)にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して2.0重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムおよびロジウムが担持されたセリウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、組成がZr0.80Ce0.16La0.02Nd0.02xideのジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金が担持されたジルコニウム系複合酸化物の粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、およびアルミナゾルをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、ロジウム0.7g、セリウム系複合酸化物(CZY)35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0045】
【比較例F】
酸化セリウム(CeO2 )にパラジウム元素に換算して4.3重量%となるように硝酸パラジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによってパラジウムが担持された酸化セリウムの粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および硫酸バリウムをボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、モノリス担体に付着させて乾燥した後に、300℃で3時間焼成することによって第1被覆層を形成した。一方、酸化ジルコニウム(ZrO2 )に白金元素に換算して2.0重量%となるようにジニトロジアンミン白金溶液を含浸し、ロジウム元素に換算して1.4重量%となるように硝酸ロジウム水溶液を含浸し、これを乾燥させた後に600℃で3時間焼成することによって白金およびロジウムが担持された酸化ジルコニウムの粉末を得た。この粉末、活性アルミナ、アルミナゾル、および酸化セリウム(CeO2 )をボールミルで混合・粉砕して得られたスラリーを、上記第1被覆層上に付着させて乾燥した後に、600℃で3時間焼成することによって第2被覆層を形成して本実施例の排気ガス浄化用触媒を得た。なお、この排気ガス浄化用触媒には、モノリス担体1リットルに対して、第1被覆層にはパラジウム1.5g、酸化セリウム(CeO2 )35g、アルミナ55g、および硫酸バリウム0,1molが、第2被覆層には白金1.0g、ロジウム0.7g、酸化ジルコニウム(ZrO2 )50g、酸化セリウム(CeO2 )50g、およびアルミナ65gがそれぞれ付着されている。
【0046】
【各触媒の性能評価】
以上に説明した実施例1〜9、参考例1〜2および比較例A〜Fに係る排気ガス浄化用触媒について、耐久試験を行なった後に、排気ガスの浄化性能について以下に述べる項目を評価した。なお、実施例1,2および比較例A,Bについては、耐久試験として1050AI耐久を、実施例3〜9、参考例1〜2および比較例C〜Fについては、耐久試験として1100AI耐久をそれぞれ行なった。
【0047】
[耐久試験]
(1050AI耐久)
排気量4リッター・V型8気筒エンジンを実車に搭載し、このエンジンの片バンク(4気筒)に上記のようにして形成された排気ガス浄化用触媒を装着することにより行った。具体的には、以下に説明するサイクルを1サイクル(60秒)とし、このサイクルを3000回繰り返して計50時間行なった。図1に示すように、0〜40秒の間はフィードバック制御によって理論空燃比(A/F=14.6)、すなわちストイキ状態に維持された混合気をエンジンに供給するとともに、排気ガス浄化用触媒の内部温度が850℃近辺となるように設定し、40〜44秒の間はフィードバックをオープンにするとともに、燃料を過剰に噴射して燃料リッチな状態(A/F=11.7)の混合気をエンジンに供給した。また、44秒〜56秒の間は、引き続いてフィードバックをオープンにして燃料を過剰に供給したまま上記排気ガス浄化用触媒の上流側から導入管を介してエンジンの外部から二次空気を吹き込んで上記排気ガス浄化用触媒(ハニカム担体)内部で過剰な燃料と二次空気とを反応させて温度を上昇させた。このときの最高温度は1050℃であった。過剰燃料と二次空気とが供給される44秒〜56の間は、空燃比はストイキ状態よりもややリーン状態(A/F=14.8)とされている。最後の56秒〜60の間は、空気が供給されてリーン状態(A/F=18.0)に制御されている。なお、上記排気ガス浄化用触媒の温度は、ハニカム担体の中心部に挿入した熱電対によって計測した。
【0048】
(1100AI耐久)
排気量4リッター・V型8気筒エンジンを実車に搭載し、このエンジンの片バンク(4気筒)に上記のようにして形成された排気ガス浄化用触媒を装着することにより行った。具体的には、以下に説明するサイクルを1サイクル(60秒)とし、このサイクルを3000回繰り返して計50時間行なった。図2に示すように、0〜40秒の間はフィードバック制御によって理論空燃比(A/F=14.6)、すなわちストイキ状態に維持された混合気をエンジンに供給するとともに、排気ガス浄化用触媒の内部温度が850℃近辺となるように設定し、40〜44秒の間はフィードバックをオープンにするとともに、燃料を過剰に噴射して燃料リッチな状態(A/F=11.7)の混合気をエンジンに供給した。また、44秒〜56秒の間は、引き続いてフィードバックをオープンにして燃料を過剰に供給したまま上記排気ガス浄化用触媒の上流側から導入管を介してエンジンの外部から二次空気を吹き込んで上記排気ガス浄化用触媒(ハニカム担体)内部で過剰な燃料と二次空気とを反応させて温度を上昇させた。このときの最高温度は1100℃であった。過剰燃料と二次空気とが供給される44秒〜56の間は、空燃比はストイキ状態よりもリーン状態(A/F=16.5)とされている。最後の56秒〜60の間は、空気が供給されてリーン状態(A/F=22.0)に制御されている。なお、上記排気ガス浄化用触媒の温度は、ハニカム担体の中心部に挿入した熱電対によって計測した。
【0049】
[排気ガスの浄化性能の評価]
(炭化水素50%浄化温度の測定)
エンジンにストイキ状態の混合気を供給し、この混合気の燃焼によって排出される排気ガスの温度を30℃/minの割合で上昇させつつ上記排気ガス浄化用触媒に供給して、上記排気ガス浄化触媒によって排気ガス中の炭化水素が50%浄化されるときの温度をそれぞれ測定した。この測定は、排気ガスの空間速度(SV)を90000/hとして行った。なお、エンジンに供給される混合気は、フィードバック制御によって略ストイキ状態とされているが、そのA/F値は14.6±0.2である。
【0050】
(CO−NOX クロス点浄化率の測定)
混合気を燃料リッチな状態からリーン状態に変化させつつ、この混合気をエンジンに供給し、供給された混合気をエンジンで燃焼させたとき排出される排気ガス中に含まれるCOおよびNOX が上記ハニカム担体によって浄化される割合をそれれ測定し、これらの成分の浄化率が一致するときの浄化率をCO−NOX クロス点浄化率として測定した。なお、この測定は、エンジンを自動車に実際に搭載させた状態ではなく、エンジンのみの状態で行った。また、上記排気ガス浄化用触媒に供給される排気ガスの温度は460℃であり、その空間速度SVは90000/hである。
【0051】
[排気ガスの浄化性能の評価結果]
被覆層が単層の場合の排気ガス浄化用触媒の構成および各触媒の浄化性能を評価した結果を表1に、被覆層が2層の場合の排気ガス浄化用触媒の構成および各触媒の浄化性能を評価した結果を表2にそれぞれ示す。
【0052】
【表1】
Figure 0003688871
【0053】
【表2】
Figure 0003688871
【0054】
【発明の効果】
表1から明らかなように、被覆層が単層の場合には、パラジウムのみをセリウム系複合酸化物(CZY)に選択的に担持させるとともに、白金およびロジウムのみをジルコニウム系複合酸化物(ZCLN)に選択的に担持させたほうが(実施例1および2)、担持先(担体)を選択せずに貴金属(活性物質)を被覆層に含浸させるよりも(比較例AおよびB)、排気ガスの浄化性能が良好であることが分かる。すなわち、CO2 −NOクロス点浄化率および炭化水素50%浄化温度ともに、所定の担体を選択して貴金属を担持させたほうが格段に改善されている。特に、被覆層内に硫酸バリウムを含ませた場合には(実施例2)、良好な結果が得られた。
【0055】
表2から明らかなように被覆層が2層の場合には、パラジウムのみを第1被覆層において本願発明の定義に該当するセリウム系複合酸化物に選択的に担持し、白金およびロジウムのみを第2被覆層においてジルコニウム系複合酸化物に選択的に担持したほうがよいことが分かる。すなわち、パラジウムを第1被覆層において単独で、あるいは白金と共存させてアルミナに選択的に担持した場合(比較例CおよびD)、あるいはパラジウムを第1被覆層においてロジウムと共存担持した場合(比較例E)、あるいはパラジウムを第1被覆層において本願発明の定義に該当しないセリウム系複合酸化物に担持させた場合(参考例1および2)と比べれば、実施例3から実施例に係る排気ガス浄化用触媒は、格段に浄化性能が改善されている。
【0056】
また、パラジウムが第1被覆層においてセリウム系複合酸化物に担持されているとともに、白金およびロジウムが第2被覆層においてジルコニウム系複合酸化物に担持されている場合(実施例3から)と、パラジウムが酸化セリウムに担持されているとともに、白金およびロジウムが酸化ジルコニウムに担持されている場合(比較例F)とを比べれば分かるように、パラジウムの担体としては複合物としてのセリウム系酸化物が良好であり、白金およびロジウムの担体としては複合物としてのジルコニウム系酸化物が良好である。
【0057】
さらに、実施例3と実施例4とを比較すれば分かるように、第1被覆層に硫酸バリウム含ませた場合のほうが浄化性能が高い。加えて、第2被覆層に白金、あるいは白金およびロジウムが担持されたセリウム系複合酸化物を含ませた場合には(実施例5および6)、特に浄化性能が高いことが分かる。
【0058】
以上のことより、本願発明に係る排気ガス浄化用触媒は、苛酷条件下にさらされた後においても低温域においても高いHC浄化性能を有するとともに、良好な触媒活性を維持していることが分かる。したがって、本願発明によれば、エンジン始動直後から排気ガスを良好に浄化することができるとともに、マニバータ位置に搭載されても(苛酷条件下にさらされても)、高い浄化性能を維持する排気ガス浄化用触媒を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 耐久試験(1050AI耐久)を説明するための図である。
【図2】 耐久試験(1100AI耐久)を説明するための図である。

Claims (5)

  1. パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物と、プラチナおよびロジウムのみが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物とを耐熱性無機酸化物とともに耐熱性支持担体に被覆させてなる排気ガス浄化用触媒であって、
    上記セリウム系複合酸化物は、一般式、
    Figure 0003688871
    で表され、Mはイットリウム、ランタン、マグネシウムまたはカルシウムであり、ZはMの酸化数および原子割合によって決まる酸素欠損量を表し、0.3≦x+y≦0.6、0.2≦x≦0.5、0.03≦y≦0.12であり、
    上記ジルコニウム系複合酸化物は、ジルコニウムとセリウムとを少なくとも含み、当該ジルコニウム系複合酸化物を構成する酸素以外の構成元素の合計モル比率を1とした場合において、モル比率で0.7〜0.9のジルコニウムを含んでいることを特徴とする、排気ガス浄化用触媒
  2. 上記耐熱性支持担体に形成された被覆層には、硫酸バリウムがさらに含有されている、請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
  3. パラジウムのみが担持されたセリウム系複合酸化物を含む第1被覆層が上記耐熱性支持担体上に形成されているとともに、プラチナおよびロジウムのみが共存担持されたジルコニウム系複合酸化物を含む第2被覆層が上記第1被覆層上に形成されている、請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 上記第1被覆層内には、硫酸バリウムがさらに含有されている、請求項3に記載の排気ガス浄化用触媒。
  5. 上記第2被覆層には、プラチナおよび/またはロジウムが担持されたセリウム系複合酸化物がさらに含まれている、請求項3または4に記載の排気ガス浄化用触媒。
JP31974397A 1997-11-20 1997-11-20 排気ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP3688871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31974397A JP3688871B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 排気ガス浄化用触媒
EP99109812A EP1053779B1 (en) 1997-11-20 1999-05-19 Catalytic converter for cleaning exhaust gas

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31974397A JP3688871B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 排気ガス浄化用触媒
EP99109812A EP1053779B1 (en) 1997-11-20 1999-05-19 Catalytic converter for cleaning exhaust gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151439A JPH11151439A (ja) 1999-06-08
JP3688871B2 true JP3688871B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=26153006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31974397A Expired - Fee Related JP3688871B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 排気ガス浄化用触媒

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1053779B1 (ja)
JP (1) JP3688871B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438114B2 (ja) * 1999-01-14 2010-03-24 株式会社日立製作所 内燃機関の排ガス浄化方法,排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP3688974B2 (ja) * 1999-05-24 2005-08-31 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3688945B2 (ja) * 1999-08-30 2005-08-31 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3688947B2 (ja) * 1999-09-03 2005-08-31 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4015328B2 (ja) * 1999-09-14 2007-11-28 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3902362B2 (ja) * 1999-09-14 2007-04-04 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3758487B2 (ja) * 2000-09-08 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 吸収還元型nox浄化用触媒
US7081431B2 (en) 2000-09-08 2006-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx absorbent and absorption reduction-type NOx purifying catalyst
JP3797081B2 (ja) 2000-09-08 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 吸収還元型NOx浄化用触媒
US6864214B2 (en) 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
WO2002055196A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Universiteit Van Amsterdam Catalyst capable of selectively oxidizing hydrogen, use thereof and a method of preparing said catalyst
FI20010973A (fi) * 2001-05-09 2002-11-10 Valtion Teknillinen Katalysaattori ja menetelmä typpioksidien katalyyttiseksi pelkistämiseksi
JP4397155B2 (ja) * 2001-09-27 2010-01-13 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒、及びその触媒の製造方法
FR2841547B1 (fr) * 2002-06-26 2005-05-06 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxydes de cerium, de lanthane et d'une autre terre rare, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
FR2859470B1 (fr) 2003-09-04 2006-02-17 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a reductibilite et surface elevees, procede de preparation et utilisation comme catalyseur
JP5134185B2 (ja) * 2004-08-02 2013-01-30 本田技研工業株式会社 窒素酸化物を接触還元する方法
JP2006281033A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 排気ガス用浄化触媒
JP4901175B2 (ja) * 2005-10-11 2012-03-21 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5582671B2 (ja) * 2006-04-21 2014-09-03 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の回復方法、及び排ガス浄化用触媒システム
JP4826337B2 (ja) 2006-05-23 2011-11-30 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP5270075B2 (ja) 2006-07-04 2013-08-21 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5719294B2 (ja) * 2008-07-31 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱的なエージングに対して抵抗性のNOx貯蔵材料及びトラップ
JP5391664B2 (ja) * 2008-11-21 2014-01-15 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2010188302A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用三元触媒
JP5458973B2 (ja) * 2010-03-09 2014-04-02 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US9011784B2 (en) * 2011-08-10 2015-04-21 Clean Diesel Technologies, Inc. Catalyst with lanthanide-doped zirconia and methods of making
WO2013065421A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 エヌ・イー ケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒
BR112014016404A8 (pt) * 2012-01-23 2017-07-04 N E Chemcat Corp material de alumina, e, catalisador para purificação de gás de exaustão
CN104321506B (zh) * 2012-05-14 2016-11-16 恩亿凯嘉股份有限公司 废气净化装置
JP5777690B2 (ja) * 2013-12-02 2015-09-09 田中貴金属工業株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
EP2905077B1 (de) 2014-02-06 2018-08-22 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Katalytisch wirksame Zusammensetzung mit großer CO-Oberfläche
EP2905074B1 (de) 2014-02-06 2019-04-24 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Katalytisch wirksame Zusammensetzung für einen Mehrschichtkatalysator zur Abgasnachbehandlung von Verbrennungsabgasen
EP2905076B1 (de) 2014-02-06 2018-08-29 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines katalysators mit hochgetemperter pd-schicht
JP7171751B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-15 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
EP3942163A4 (en) * 2019-03-18 2023-01-04 BASF Corporation MULTILAYER TRI-METALLIC CATALYTIC ARTICLE AND METHOD OF MAKING THE CATALYTIC ARTICLE

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061033A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPS63156545A (ja) 1986-12-18 1988-06-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
CA1326232C (en) * 1987-08-13 1994-01-18 Engelhard Corporation Thermally stabilized catalysts containing alumina and methods of making the same
JPH0644999B2 (ja) * 1988-04-30 1994-06-15 株式会社豊田中央研究所 排気ガス浄化用触媒
JPH06504940A (ja) * 1990-09-27 1994-06-09 エンゲルハード・コーポレーシヨン ベース金属酸化物助成ロジウム含有触媒組成物
JPH0547263A (ja) 1991-08-14 1993-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 操作モニタパネル
JP3272019B2 (ja) * 1992-02-28 2002-04-08 株式会社日本触媒 排気ガス浄化用触媒
JP3297825B2 (ja) * 1994-05-11 2002-07-02 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
JPH0857316A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用排ガス浄化触媒
DE19606863A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Mazda Motor Katalysator zur Abgasreinigung
JPH08229395A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP3769803B2 (ja) * 1995-02-24 2006-04-26 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3799651B2 (ja) * 1995-04-28 2006-07-19 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3235640B2 (ja) * 1995-11-09 2001-12-04 株式会社アイシーティー 内燃機関排ガス浄化用触媒
EP0832688B1 (en) * 1996-04-11 2007-08-29 ICT Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
US6087298A (en) * 1996-05-14 2000-07-11 Engelhard Corporation Exhaust gas treatment system
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
FR2757425B3 (fr) * 1996-12-23 1999-03-19 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement de gaz d'echappement de moteurs a combustion interne fonctionnant avec un carburant contenant du soufre
US5888464A (en) * 1997-04-08 1999-03-30 Engelhard Corporation Catalyst composition containing an intimately combined cerium-zirconium oxide

Also Published As

Publication number Publication date
EP1053779A1 (en) 2000-11-22
JPH11151439A (ja) 1999-06-08
EP1053779B1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688871B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3845274B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3704279B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2659796B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP3688974B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US6808687B1 (en) Catalytic converter for cleaning exhaust gas
KR100452573B1 (ko) 배기가스정화용촉매
JPH09141098A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
KR20020046959A (ko) 배기가스 정화용 촉매
JP3827838B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP1053778A1 (en) Method for manufacturing a three-way catalyst
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2000079327A (ja) リ―ンバ―ン・エンジン用NOxトラップ触媒
JP3688947B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3851521B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3756706B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3264697B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびこれを用いてなる浄化システム
JP2010069380A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001062295A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2698302B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10249199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4382180B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001079356A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3272015B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees