JP5114090B2 - 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法 - Google Patents

横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5114090B2
JP5114090B2 JP2007119681A JP2007119681A JP5114090B2 JP 5114090 B2 JP5114090 B2 JP 5114090B2 JP 2007119681 A JP2007119681 A JP 2007119681A JP 2007119681 A JP2007119681 A JP 2007119681A JP 5114090 B2 JP5114090 B2 JP 5114090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
insertion hole
horizontal blind
lifting
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007119681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274652A (ja
Inventor
英治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2007119681A priority Critical patent/JP5114090B2/ja
Publication of JP2008274652A publication Critical patent/JP2008274652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114090B2 publication Critical patent/JP5114090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

この発明は、横型ブラインドのスラットに関するものである。
横型ブラインドの一種類として、図2に示すように、アルミ等の薄板で形成したスラット1に細かな透孔2を一様に形成して、スラット1を全閉状態としても、柔らかな光を採り入れ可能としたものがある。
このようなスラット1は、アルミの薄板に細かな透孔2を形成し、次いで剛性を確保するために湾曲させ、次いで昇降コードを挿通するための挿通孔3がプレス機で打ち抜いて形成される。
実開昭59−13592号公報
上記のようなスラット1では、プレス機で挿通孔3を打ち抜く際、図3に示すように、挿通孔3の端縁に透孔2に重なることがある。また、挿通孔3はスラット1の上面、すなわち湾曲凸面側から打ち抜かれる。
すると、図4に示すように、挿通孔3の端縁の上部角部には曲面部4が形成され、下部角部にはその断面が直角となる尖角部5が形成される。特に、透孔2の端縁と挿通孔3の端縁とが重なる交差部6では、尖角部5に微細なバリが発生することもある。
このようなスラット1をラダーコードで支持した横型ブラインドでは、スラット1の引き上げ操作時に、図3に示す昇降コード7が挿通孔3内を上方へ移動すると、交差部6の尖角部5が昇降コード7に引っ掛かり、さらに噛み込んで昇降コード7の移動とともにスラット1が引き上げられ、スラット1が斜め方向に引き上げられることがある。
また、昇降コード7に尖角部5が噛み込んだ状態で昇降コード7を引き上げる操作を繰り返すと、昇降コード7が磨耗するという問題点がある。
特許文献1に記載され横型ブラインドのスラットでは、昇降コードを挿通する孔の側縁部分に折り返しを設けた構成が開示されているが、このような構成ではスラットの製造工数が増大して、製造コストが上昇するという問題点がある。
この発明の目的は、スラット昇降操作時の昇降コードと挿通孔との引っ掛かりを防止して、スラットの円滑な昇降操作を可能とし、かつ昇降コードの磨耗を防止しながら、製造コストを低減し得る横型ブラインドのスラットを提供することにある。
請求項1では、金属の薄板で形成したスラットに昇降コードの挿通孔を備えた横型ブラインドのスラットにおいて、前記挿通孔を、前記スラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成して、前記挿通孔の端縁の下部角部に、前記スラットの引き上げ操作時に該挿通孔内を通過する昇降コードを該挿通孔内に円滑に案内する曲面部を設けた。
請求項2では、前記スラットには、細かな透孔を一様に設けた。
請求項3では、金属の薄板で形成したスラットに、昇降コードの挿通孔と、光透過性を付与する多数の細かな透孔と、前記挿通孔と透孔の端縁とが重なる交差部とを備えた横型ブラインドのスラットにおいて、前記挿通孔及び前記透孔を、前記スラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成し、前記交差部には、前記スラットの引き上げ操作時に該挿通孔内を通過する昇降コードを、該挿通孔内に円滑に案内する曲面部を設けた。
請求項4では、光透過性を付与する多数の細かな透孔と、昇降コードを挿通するための挿通孔をスラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成し、前記スラットをラダーコードで支持するとともに、前記昇降コードで昇降可能とした。
請求項5では、スラットに昇降コードを挿通する挿通孔を、スラットの湾曲凹面側からプレス機で打ち抜いて形成する。
請求項6では、光透過性を付与する多数の細かな透孔を、前記スラットの湾曲凹面側からプレス機で打ち抜いて形成する。
本発明によれば、スラット昇降操作時の昇降コードと挿通孔との引っ掛かりを防止して、スラットの円滑な昇降操作を可能とし、かつ昇降コードの磨耗を防止しながら、製造コストを低減し得る横型ブラインドのスラットを提供することができる。
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。図1に示すスラット11は、図2に示す従来例と同様に、アルミの薄板に細かな透孔12が形成され、次いで剛性を確保するために湾曲され、次いで昇降コードを挿通するための挿通孔13がプレス機で打ち抜いて形成される。
挿通孔13は、プレス機により湾曲凹面側から打ち抜かれる。また、前記透孔12もプレス機で打ち抜かれ、その打ち抜き方向も湾曲凹面側から打ち抜かれている状態とする。そして、挿通孔13及び透孔12の端縁の下部角部には曲面部14が形成され、上部角部にはその断面が直角となる尖角部15が形成される。なお、透孔12の端縁と挿通孔13の端縁とが重なる交差部16では、尖角部15に微細なバリが発生することもある。
このように構成されたスラット11をラダーコードに支持した横型ブラインドでは、スラット11の引き上げ操作時に、昇降コードが挿通孔13内を上方、すなわち図1に示す矢印A方向に移動する。すると、挿通孔13の端縁の下部角部は曲面部14となっているので、昇降コードは挿通孔13内に円滑に案内される。
また、スラット11の下降操作時には、ラダーコードの横糸上に支持されたスラット11の挿通孔13内を昇降コードが下方に移動する。すると、挿通孔13の上部角部の尖角部15に昇降コードが引っ掛かる可能性があるが、スラット11はラダーコードの横糸上に支持されているので、スラット11が昇降コードの移動にともなって下方へ移動することはない。また、スラットの引き上げ操作時に比べてボトムレールの揺れが小さいので、尖角部15への昇降コードの噛み込みも生じ難い。
従って、スラット11を円滑に昇降することができるとともに、昇降コードの磨耗も生じ難い。
上記のような横型ブラインドのスラット11では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)スラット11の昇降操作を円滑に行うことができる。
(2)昇降コードの磨耗を軽減することができる。
(3)従来例と同様に挿通孔13をプレス機で打ち抜くので、製造コストを上昇させることはない。
(4)スラット11の湾曲凹面側から挿通孔13及び透孔12を打ち抜くことにより、挿通孔13及び透孔12の端縁の下部角部を曲面部14とすることができる。従って、スラットの引き上げ操作時に昇降コードとスラット11との引っ掛かりを防止することができる。
上記実施の形態は、以下の態様で実施してもよい。
・透孔が形成されないスラットにおいて、挿通孔を湾曲凹面側から打ち抜くようにしてもよい。
スラットの挿通孔を示す断面図である。 スラットを示す斜視図である。 スラットの挿通孔を示す平面図である。 図4におけるB−B線断面図である。
符号の説明
11…スラット、12…透孔、13…挿通孔、14…曲面部。

Claims (6)

  1. 金属の薄板で形成したスラットに昇降コードの挿通孔を備えた横型ブラインドのスラットにおいて、
    前記挿通孔を、前記スラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成して、前記挿通孔の端縁の下部角部に、前記スラットの引き上げ操作時に該挿通孔内を通過する昇降コードを該挿通孔内に円滑に案内する曲面部を設けたことを特徴とする横型ブラインドのスラット。
  2. 前記スラットには、細かな透孔を一様に設けたことを特徴とする請求項1記載の横型ブラインドのスラット。
  3. 金属の薄板で形成したスラットに、昇降コードの挿通孔と、光透過性を付与する多数の細かな透孔と、前記挿通孔と透孔の端縁とが重なる交差部とを備えた横型ブラインドのスラットにおいて、
    前記挿通孔及び前記透孔を、前記スラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成し、前記交差部には、前記スラットの引き上げ操作時に該挿通孔内を通過する昇降コードを、該挿通孔内に円滑に案内する曲面部を設けたことを特徴とする横型ブラインドのスラット。
  4. 光透過性を付与する多数の細かな透孔と、昇降コードを挿通するための挿通孔をスラットの湾曲凹面側から打ち抜いて形成し、前記スラットをラダーコードで支持するとともに、前記昇降コードで昇降可能としたことを特徴とする横型ブラインド。
  5. スラットに昇降コードを挿通する挿通孔を、スラットの湾曲凹面側からプレス機で打ち抜いて形成することを特徴とする横型ブラインドのスラット製造方法。
  6. 光透過性を付与する多数の細かな透孔を、前記スラットの湾曲凹面側からプレス機で打ち抜いて形成することを特徴とする請求項5記載の横型ブラインドのスラット製造方法。
JP2007119681A 2007-04-27 2007-04-27 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法 Expired - Fee Related JP5114090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119681A JP5114090B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119681A JP5114090B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274652A JP2008274652A (ja) 2008-11-13
JP5114090B2 true JP5114090B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40052943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119681A Expired - Fee Related JP5114090B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5114090B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815547U (ja) * 1971-06-30 1973-02-21
JPS5913592U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 株式会社ニチベイ ブラインド用スラツト
JPH07122384B2 (ja) * 1990-10-19 1995-12-25 株式会社ニチベイ ブラインド
JPH0688470A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインドのスラット
JP2007085082A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Ryozo Kimihira ブラインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008274652A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101822678B1 (ko) 횡형 블라인드
JP6298143B2 (ja) 横型ブラインド
JP5424254B2 (ja) エレベータ
JP2010221966A (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
JP5114090B2 (ja) 横型ブラインドのスラット、横型ブラインド及び横型ブラインドのスラット製造方法
TWI567287B (zh) Horizontal blinds
JP5975835B2 (ja) 横型ブラインド
JP2006299630A (ja) 階段、その蹴込板取付方法および階段構成部材
US11078724B2 (en) Window covering
US20090183843A1 (en) Venetian blind having curved-sectioned slats with two horizontal wing portions
JP2009127365A (ja) 引戸
JP6339321B2 (ja) 横型ブラインド、および、横型ブラインド用スラット
JP5404092B2 (ja) ブラインドのストッパ装置
JP2016033323A (ja) 横型ブラインド
US20230332461A1 (en) Venetian blind
JP4258316B2 (ja) シャッター装置
JP6598456B2 (ja) 横型ブラインド
JPH044471Y2 (ja)
JP4155951B2 (ja) 水門ゲート
JP2018193795A (ja) 横型ブラインド
JP2010101137A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JPH0416595B2 (ja)
CN208796813U (zh) 具有可导向针脚的电磁元件
JP6883967B2 (ja) 横型ブラインド
JP2008050843A (ja) ブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5114090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees