JP5113865B2 - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5113865B2
JP5113865B2 JP2010055102A JP2010055102A JP5113865B2 JP 5113865 B2 JP5113865 B2 JP 5113865B2 JP 2010055102 A JP2010055102 A JP 2010055102A JP 2010055102 A JP2010055102 A JP 2010055102A JP 5113865 B2 JP5113865 B2 JP 5113865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
forming
light emitting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010055102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011192408A (ja
Inventor
智仁 川嶋
純一 戸野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010055102A priority Critical patent/JP5113865B2/ja
Priority to US13/040,897 priority patent/US20110223319A1/en
Priority to KR1020110019875A priority patent/KR101251164B1/ko
Publication of JP2011192408A publication Critical patent/JP2011192408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113865B2 publication Critical patent/JP5113865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイに用いられる有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法に関する。
一般的に、ディスプレイに用いられる有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機EL称す)表示装置は、基板上に複数の薄膜トランジスタ、第1電極(画素電極、又は陽極)、正孔注入層や有機EL素子を含む発光機能層、第2電極(陰極)等を積層し、これらを封止した構成となっている。この有機EL表示装置の製造方法として、例えば特許文献1に記載のものがある。
この特許文献1に記載の方法では、まず、図8(a)に示すように、基板本体上に複数の薄膜トランジスタ、配線等を形成し、これらを層間絶縁膜で被覆して基板101を形成した後、基板101の層間絶縁膜に一定の間隔をおいて画素電極102を設け、画素電極101の各々を複数の薄膜トランジスタと電気的に接続する。
次に、図8(b)に示すように、画素電極102の間に画素領域を区画する隔壁103を形成する。その後、図8(c)に示すように、隔壁103の間の画素電極102上に、正孔注入層104、発光機能層105の順で積層する。次に、隔壁103を含む発光機能層105上に陰極106を形成した後、これらを封止基板で封止する。
特開2006−332019号
しかし、特許文献1に記載の有機EL表示装置の製造方法では、隔壁103を形成してから熱転写により発光機能層104を形成している。そのため、発光機能層104の転写の際に発生する熱により隔壁103が形状変化を起し、転写幅のばらつきや、転写物が隔壁104上から転写されることで転写する隔壁の間に気泡を閉じ込め、転写不良を生じてしまうなどの不具合が起きやすいため、更なる転写精度の改善が求められている。
そこで本発明では、より転写精度の高い有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法は、基板上に第1電極を一定間隔に形成する工程と、前記第1電極上に発光層を含む発光機能層を形成する工程と、前記第1電極間の前記発光機能層上に隔壁を形成する工程と、少なくとも前記発光機能層上に第2電極を形成する工程とを含むことを特徴としている。
本発明では、より転写精度の高い有機エレクトロルミネッセンス表示装置を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す図で、(a)は(b)のA−A線に沿う工程断面図、(b)は平面図。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 本発明の一実施形態の変形例に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。 従来の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を示す工程断面図。
以下、本発明の実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法について、図1乃至図6を参照して説明する。
本実施形態の製造方法は、基板の形成工程と、封止基板の形成工程と、両基板の貼り合わせる工程とからなる。
まず、基板の形成工程について、図1を参照して説明する。図1(a)に示すように、基板1上に画素電極又は陽極と呼称される複数の第1電極2を形成する。
基板1は、基板本体上に、スイッチングトランジスタとしての薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,以下、TFTと称する。)や、配線等が形成されており、これらを被覆するように、基板本体上に層間絶縁膜が設けられている。また、平坦化した層間絶縁膜の上面に対し、第1電極2とTFTを接続するコンタクトプラグを形成して構成されている。
基板本体は、透明性材料または非透明性材料から形成されたものであり、透明性基板としては、例えばガラス基板や透明性の樹脂基板等が用いられ、非透明性基板としては、例えば金属基板や非透明性の樹脂基板が用いられる。
TFTや各種配線の形成方法は、周知のCVD法やスパッタ法等によって各種層膜を形成した後に、周知のフォトリソグラフィ法及びエッチング法等を用いてパターニングを行う。また、TETのソース領域及びドレイン領域を形成するには、周知のイオンドーピング法等を用いて形成する。
第1電極2は、図1(b)に示すように、基板1の層間絶縁膜上に一定の間隔をおいて行列に配置されてなる第1電極2は、例えばアルミニウム(Al)等の光反射性金属の単層構造、または光反射性金属と例えばインジウム錫酸化物(ITO)等の透明導電膜との積層構造とからなり、例えばマスクを用いて周知の真空蒸着法により形成される。
次に、図2に示すように、第1電極2を覆うように、正孔注入層3aを層間絶縁膜上に形成し、さらにその正孔注入層3a上に正孔輸送層3b積層形成する。この正孔注入層3a及び正孔輸送層3bは、例えば、周知の真空蒸着法により積層形成される。
なお、本実施例では、表示領域に亘って広がった連続膜であるが、画素領域毎に、あるいはそれらの行又は列に対応してパターニングされてもよい。
そして、図3に示すように、正孔輸送層3b上に発光層3cを周知のレーザ熱転写法により形成する。この発光層3cの転写は、レーザ照射による局所的な加熱によって軟化する剥離層と、転写層を、転写基板上にこの順に設け、この転写層と基板とを対向させた状態で、転写基板の所定領域に光照射又は加熱を行い、剥離層から転写層を剥離し、その所定領域に応じた転写層を基板に転写することにより形成する。
これにより、正孔注入層3a、正孔輸送層3b、発光層3cからなる発光機能層3が形成される。
正孔注入層3aは、正孔を第1電極2から注入する層であり、材質としては、高分子材料では、例えば3,4−ポリエチレンジオシチオフェン/ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT/PSS)、ポリスチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレンやその誘導体などがあげられ、低分子材料では、例えば銅フタロシアニン、m−MTDATA、TPD、α―NPDなどを用いることができる。
正孔輸送層3bは、正孔を下部電極7から注入する層である。材質としては、例えば、PEDOT(poly(ethylenedioxy)thiophene)や、PSS(polystyrenesulfonate:ポリスチレンスルホン酸)などを用いることができる。
発光層3cは、例えば発色光が青色の場合では青色に発色する有機EL素子を含み、発色光が緑色の場合では緑色に発色する有機EL素子を含み、発色光が赤色の場合では赤色に発色する有機EL素子を含んでいる。
具体的な材質としては、ルブレン、オクタエチル白金ポルフィリン、ベンゾチエニルピリジン−アセチルアセトン−イリジウム錯体、テリレン、ペリノン、ナイルレッド、アルミノキノリン錯体や、ビス(ベンゾキノリナト)ベリリウム錯体、キナクリドン、クマリン、アントラセン、ジフェニルテトラセン、2−tert−ブチル−9、10−ジ(ナフタレン−2−イル)、ペリレン、テトラフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(2−メトキシ,5−(2‘−エチルヘキソキシ)−1,4−フェニレンビニレン)、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(9,9−ジアルキルフルオレン)、ポリパラフェニレン、ポリカーボネート、およびポリナフチルビニレン等が挙げられる。なお、所望される発光色に応じて、発光材料は適宜選択すればよい。
なお、本実施形態では、画素領域の行に対応してパターニングしているが、画素領域毎、あるいはそれらの列に応じてパターニングしてもよい。
その後、図4に示すように、発光機能層3上に隔壁4を例えば、周知のレーザ熱転写法
やスーパーインクジェット塗布法等によって形成する。レーザ熱転写法の場合、レーザ光
の光を熱変換する光熱変換層10と、隔壁転写層とを、転写基板12上にこの順に設け
、この隔壁転写層と基板1とを対向させた状態で、転写基板12の所定領域に光照射又
は加熱を行い、光熱変換層10から隔壁転写層を剥離し、その所定領域に応じた隔壁転
写層を発光機能層3に転写することにより形成する。
また、スーパーインクジェット塗布法の場合には、発光機能層3上の所定場所に隔壁材料の溶液を塗布し、乾燥させることにより形成する。
隔壁4は、第1電極2を囲むようにして設けられており、例えばアクリル樹脂やポリイミド樹脂等の非感光性樹脂または感光性樹脂により形成されている。
次に、図5に示すように、隔壁4とその隔壁4間の発光機能層3の表面を覆うように電子輸送層5と電子注入層6とをこの順に、周知の真空蒸着法により積層形成する。なお、本実施例では隔壁4と発光機能層3上を覆うように電子輸送層5及び電子注入層6を形成しているが、画素領域毎、あるいはそれらの行又は列に応じてパターニングしてもよく、その場合はパターン形成されたマスクを用いて真空蒸着を行う。
電子輸送層5は、電子を輸送する層であり、材質としては、例えば、キノリノール誘導体やオキサジアゾール誘導体,トリアゾール誘導体,フラーレン誘導体,フェナントロリン誘導体,キノリン誘導体などを用いることができる。なお、本実施形態では電子輸送層5は隔壁4を覆うように形成されているが、電子輸送層5上に隔壁6を形成しても良く、また画素領域毎、あるいはそれらの行や列に応じてパターニングしてもよい。
電子注入層6は、電子輸送層5上に設けられており、材質としては例えば酸化物を含むものであり、具体的にはフッ化リチウム、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム、酸化アルミニウムなどの酸化物を挙げることができる。
次に、図6に示すように、電子注入層6上に陰極と呼称される第2電極7を周知の蒸着法により形成する。
第2電極7は、仕事関数が小さい材質を用いており、例えばリチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等のほか、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ガリウム(Ga)、バナジウム(V)、チタン(Ti)、ビスマス(Bi)、すず(Sn)、クロム(Cr)、アンチモン(Sb)、銅(Cu)、コバルト(Co)、金(Au)などが含まれている電極を用いている。
次に、例えば、キャップ形状の封止基板を形成した後、その封止基板を上記構成の基板1上に配置し、基板と封止基板とを、紫外線硬化樹脂からなる封止部材により貼り合わせて気密封止する。以上の工程を経ることにより、有機エレクトロルミネッセンス表示装置が形成される。
以上、本実施形態によれば、発光機能層3を設けた後に隔壁4を形成させることで、ほぼ平坦な状態で隔壁転写層をパターン通りに直接転写することが可能になる。そのため、隔壁の転写幅のばらつきや気泡の発生などの不具合を低減することが可能となり、転写精度を向上させることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々、変更して実施できることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、電子輸送層5を隔壁4の形成後に、その隔壁4と露出する発光機能層3上を覆うように形成したが、電子輸送層5の形成工程と隔壁4の形成工程との順序を変えても良い。すなわち、上記実施形態において、図3の発光機能層3を形成した後、まず図7(a)に示すように、発光機能層3上に電子輸送層5を形成する。次に、図7(b)に示すように、隔壁4を形成する。そして、図7(c)に示すように、電子注入層6を隔壁4及び露出する電子輸送層5を覆うように形成する。
1,101…基板
2,102…第1電極(画素電極、又は陽極)
3…発光機能層
3a,104…正孔注入層
3b…正孔輸送層
3c,105…発光層
4,103…隔壁
5…電子輸送層
6…電子注入層
7,106…第2電極(陰極)
9…隔壁転写層
10…光熱変換層
12…転写基板

Claims (5)

  1. 基板上に複数の第1電極を一定間隔で形成する工程と、
    少なくとも所定領域の前記第1電極と前記第1電極間との上面に発光層を含む発光機能
    層を形成する工程と、
    前記第1電極間の前記発光機能層の上面に隔壁を形成する工程と、
    前記第1電極上に第2電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。
  2. 基板上に複数の第1電極を一定間隔で形成する工程と、
    少なくとも所定領域の前記第1電極と前記第1電極間との上面に連続して形成される発
    光層を含む発光機能層を形成する工程と、
    前記第1電極間の前記発光機能層の上面に隔壁を形成する工程と、
    前記第1電極上に第2電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。
  3. 更に、前記隔壁と前記第2電極との間に電子注入層を設ける工程を含むことを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。
  4. 更に、前記発光機能層の形成工程と前記隔壁の形成工程との間に、電子注入層の形成工
    程を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス
    表示装置の製造方法。
  5. 前記隔壁は前記発光層の上面の一部を覆うように形成されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法。
JP2010055102A 2010-03-11 2010-03-11 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5113865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055102A JP5113865B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US13/040,897 US20110223319A1 (en) 2010-03-11 2011-03-04 Method of fabricating electroluminescence display
KR1020110019875A KR101251164B1 (ko) 2010-03-11 2011-03-07 유기 일렉트로 루미네센스 표시 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055102A JP5113865B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192408A JP2011192408A (ja) 2011-09-29
JP5113865B2 true JP5113865B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=44560244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055102A Expired - Fee Related JP5113865B2 (ja) 2010-03-11 2010-03-11 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110223319A1 (ja)
JP (1) JP5113865B2 (ja)
KR (1) KR101251164B1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300069B2 (ja) * 1992-11-19 2002-07-08 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3401356B2 (ja) * 1995-02-21 2003-04-28 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP3540584B2 (ja) * 1997-12-17 2004-07-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法
EP1144197B1 (en) * 1999-01-15 2003-06-11 3M Innovative Properties Company Thermal Transfer Method.
JP2001210469A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20020031917A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-14 Takashi Nire Method for forming porous film, insulating film for semiconductor element, and method for forming such insulating film
JP2003017249A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその製造方法
US6855636B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-15 3M Innovative Properties Company Electrode fabrication methods for organic electroluminscent devices
US6888172B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for encapsulating an OLED formed on a flexible substrate
US20040265623A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Conducting polymer for electronic devices
EP1688020B1 (en) 2003-11-21 2013-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display panel
JP4507718B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-21 京セラ株式会社 カラー有機elディスプレイ及びその製造方法
JP2006086069A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Three M Innovative Properties Co 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2006332019A (ja) 2005-04-28 2006-12-07 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP2008112875A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100879477B1 (ko) * 2007-10-11 2009-01-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP2011060518A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法及び発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110223319A1 (en) 2011-09-15
KR20110102825A (ko) 2011-09-19
JP2011192408A (ja) 2011-09-29
KR101251164B1 (ko) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1930967B1 (en) Method of making an organic light emitting display apparatus and apparatus therefor
EP1814159B1 (en) Flat panel display device and method of making the same
TWI442815B (zh) Organic thin film transistor substrate and manufacturing method thereof, and image display panel and manufacturing method thereof
JP5988380B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2009224781A (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
KR20160104161A (ko) 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20070040493A1 (en) Processes for removing organic layers and organic electronic devices formed by the processes
JP2003323986A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP5565047B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2006303476A (ja) 底面発光型の有機発光素子
US7514115B2 (en) Method of forming thin film of organometallic compound, thin film of organometallic compound, method of manufacturing organoelectronic device equipped with the same, organoelectronic device, method of manufacturing organic electroluminescence, organic electroluminescence, and electronic apparatus
JP2011503792A (ja) バスバーを備えた電子発光デバイス
JP4707996B2 (ja) フレキシブルディスプレイ及びその製造方法
JP2007095518A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2007234332A (ja) 自発光パネルの製造方法、および自発光パネル
JP5113865B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2008541393A (ja) カソードバスバーを有する上面発光型発光装置
JP2011048984A (ja) 有機el素子及びその製造方法並びにその製造に用いるリペアシート
JP4004254B2 (ja) 有機el素子の製造方法
KR101335422B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
KR20190065836A (ko) 유기 발광 다이오드의 제조 방법
JP4922977B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012204328A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその素子の製造方法
JP4622357B2 (ja) 有機el装置および電子機器
JP2005149981A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees