JP5113158B2 - 直列バス間でデータ転送するためのゲートウェイ - Google Patents

直列バス間でデータ転送するためのゲートウェイ Download PDF

Info

Publication number
JP5113158B2
JP5113158B2 JP2009511433A JP2009511433A JP5113158B2 JP 5113158 B2 JP5113158 B2 JP 5113158B2 JP 2009511433 A JP2009511433 A JP 2009511433A JP 2009511433 A JP2009511433 A JP 2009511433A JP 5113158 B2 JP5113158 B2 JP 5113158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
communication module
serial
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537919A (ja
Inventor
イーレ、マルクス
タウベ、ヤン
ローレンツ、トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009537919A publication Critical patent/JP2009537919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113158B2 publication Critical patent/JP5113158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40241Flexray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

本発明は、直列バス間で、特にフィールドバス間でデータ伝送するためのゲートウェイに関する。
通信接続、特にバスおよび対応する通信モジュールから構成されるネットワークまたは通信システムを利用した制御装置、センサおよびアクチュエータのネットワーク化は、近年、近代的な車両において、または機械工学、特に工作機械分野において、さらにオートメーション化領域においても急激に増加している。その際、複数の加入者、とくに制御装置に機能を分散させることによって、相乗効果を達成することが可能である。すなわちここでは、〔機能〕分散型システムが関わっている。従って、このように分散されたシステムまたはネットワークは、加入者と、この加入者を接続するバスシステムまたは複数の接続するバスシステムとから構成される。異なる局の間での、または異なる加入者の間での通信は、ますます、伝送されるデータがメッセージで伝達される際の媒体となるこのような通信システム、バスシステム、またはネットワークを介して行われるようになっている。バスシステム上での通信、アクセスおよび受信のしくみ、ならびにエラー処理は、対応するプロトコルを介して制御される。その際、各プロトコルの名称が、多くの場合、従って本明細書においても、ネットワークまたはバスシステム自体の同義語として利用される。
プロトコルとして、例えば、車両分野では、CAN(Controller Area Network)バスが確立されている。このプロトコルは、イベント駆動型プロトコルである。すなわち、メッセージ送信等のプロトコル動作は、通信バスシステムの外で発生するイベントによって開始される。通信システムまたはバスシステムへの一義的なアクセスは、優先順位に基づくビットアービトレーションによって解決される。そのための前提条件は、伝送されるデータ、従って各メッセージに、優先順位が割り当てられていることである。CANプロトコルは、非常に可変的である。すなわち、未割当ての優先権が残っている限り、更なる別の加入者およびメッセージの追加が問題なく可能である。優先度が付されたネットワーク内で送信されるべき全メッセージ、およびメッセージの送信加入者もしくは受信加入者、または対応する通信モジュールの集合が、リストに、すなわち通信マトリックスに格納される。
イベント駆動型の自発的な通信に対する代替的なアプローチとして、理論的に純粋な時間駆動型アプローチが挙げられる。バス上での全通信動作は、厳密に周期的である。メッセージ送信等のプロトコル動作は、バスシステムで有効な時間を調整することによって起動される。この媒体へのアクセスは、送信者が排他的な送信権を有する時間領域の割り当てに基づいている。その際、メッセージの順序は、通常、駆動開始前に設定される必要がある。すなわち、反復レート、冗長性、デットライン等に関するメッセージの要請を満たすタイムテーブルが作成される。すなわち、バススケジュールが関わっている。このようなバスシステムとして、例えばTTP/C仕様が挙げられる。
上述の両バス形態の利点を統合したものが、時間駆動型CAN、すなわちTTCAN(Time Triggered Controller Area Network)による解決方法である。このTTCANは、時間駆動型通信に基づく上記の要請、および、ある程度の可変性に対する要請を満たす。TTCANは、特定の通信加入者の周期的なメッセージのための排他的なタイムフレームにおいて、および、複数の通信加入者の自発的なメッセージのための仲裁用のタイムフレームにおいて通信周期を構成することによって、この要請を満たす。その際、TTCANは、基本的に時間駆動型の周期的な通信に基づいている。時間駆動型の周期的な通信は、基準時間を与える加入者または通信モジュール、すなわち、タイムマスタによって、時間基準メッセージを用いて同期される。
異なる伝送形態を統合するための更なる別の可能性は、FlexRayプロトコルによって提供される。FlexRayプロトコルによって、特に車両に組み込むための、高速で、決定論的でフォールト・トレラントなバスシステムが記載される。このプロトコルは、時分配多重アクセス(Time Division Multiple Access:TDMA)方式に基づいて機能する。その際、加入者または伝送されるべきメッセージに対して、固定のタイムスロットが割り当てられる。固定のタイムスロットにおいて、加入者または伝送されるべきメッセージは、通信接続、すなわちバスに対する排他的使用権を有する。タイムスロットは所定のサイクルで繰り返されるので、メッセージがバスを介して伝送される時点が正確に事前予告されることが可能であり、バスアクセスも決定論的に行われる。バスシステム上でメッセージ伝送のための帯域幅を最適に利用するために、サイクルは、静的部分と動的部分とに分割される。その際、固定のタイムスロットは、バスサイクルの先頭にある静的部分に存在する。動的部分においては、タイムスロットが動的に与えられる。動的部分では、排他的なバスアクセス権が短時間の間与えられる。アクセスが行われない場合には、アクセス権は次の加入者のために解放される。この期間はミニスロットと呼ばれ、第1加入者によるアクセスが予期される。
上記に記載されるように、複数の異なる伝送テクノロジーがあり、従って複数の異なるバスシステム形態およびネットワーク形態が存在する。多くの場合、同一形態、または異なる形態の複数のバスシステムが、互いに接続される必要がある。そのために、バスインタフェースユニット、すなわちゲートウェイが役立つ。ゲートウェイは、同形態または異なる形態でありうる異なるバス、を繋ぐインタフェースである。その際、ゲートウェイは、1つのバスから、1つまたは複数の他のバスへと、メッセージを転送する。公知のゲートウェイは、複数の独立した通信モジュールから構成されており、その際、メッセージ交換は、各加入者のプロセッサインタフェース(CPUインタフェース)を介して、または、各通信モジュールの対応するインタフェースモジュールを介して行われる。その際、加入者自体に伝送されるメッセージに加えて、このデータ交換によって、このCPUインタフェースに対して強い負荷が掛かる。従って、その結果生じる伝送構造と共に、比較的低いデータ伝送速度が生じる。さらに、共通のメッセージ記憶装置、すなわちメッセージRAMを共有する、組み込まれた通信制御部または通信モジュールが設けられている。
図1は、従来技術に基づくゲートウェイを示している。ゲートウェイは、直列バスを接続するためにそれぞれ設けられている複数の通信モジュールまたは通信制御部CCを含んでいる。直列バスを介して、データがパケットごとに伝送される。ゲートウェイは、内部データ転送のための内部システムバスを含んでいる。その際、内部システムバスは、データバスDBと、制御バスSBと、アドレスバスABとを含んでいる。システムバスには、異なる通信モジュールCCの他に、データ処理ユニットCPUと、データ記憶装置RAMと、更なる別の代替的な構成要素が接続されている。CPUは、個々の通信モジュールCCの構成、検証、及び制御を行う。内部データバスDB上では、データが、異なるユニット間でワードごとに転送される。データワードで伝送されるデータビットの数は、データバスDBのバス幅に対応する。図1に示される従来のゲートウェイの場合、CPUは、受信されたメッセージを読出し、処理し、新メッセージを生成する。さらに、CPUは、メッセージを送信する役目を果たす。簡単なゲートウェイ動作の場合、受信されたデータは、通信モジュールCCから読み出され、送信のために、他方の通信モジュールCC、または複数の更なる別の通信モジュールCCに書き込まれる。DMAコントローラが使用されない場合には、ホストCPUは、データを処理し対応する通信モジュールCCに複写するために、通信モジュールCCからデータ記憶装置RAMへと、または通信モジュールCCからCPU内部データ記憶装置へと、ワードごとにデータを転送する。データ記憶装置RAMは、伝送されたデータの他に、CPUにより実行されるべきプログラムを格納するための領域も含んでいる。
通信モジュールCCは、個々の直列バスシステムへの、ゲートウェイの接続部に相当する。これら通信モジュールCCは、直列データバスとの間で、ヘッダまたは制御データ及びユーザデータまたはペイロードデータを含むデータパケットを交換する。さらに、通信モジュールCCは、システムバスへのインタフェース、すなわち、制御バス、データバス、およびアドレスバスへのインタフェースを有している。ホストCPUは、パッシブ・インタフェースを介して、通信モジュールCCに含まれるメッセージ記憶装置にアクセスすることが可能である。データバスDBと、制御バスSBと、アドレスバスABとを含む内部システムバスは、ゲートウェイの全通信モジュールCCと接続されている。データバスDBは、データ線で構成される。データ線から、データが、バスに接続されたユニットから他のユニットへと伝送される。CPUは、制御バスSBによってデータ転送を制御する。アドレスバスABは、通信モジュールから読み出されるデータ、または、通信モジュールに書き込まれるデータを選択する役目を果たす。CPUは、内部CPUデータレジスタによって、データを受信または送信する。図2、図3は、従来技術に基づく従来のゲートウェイにおけるデータ伝送の流れを明示している。図2、図3で示される例において、データは、直列フィールドバスFB1から直列バスFB2へと転送される。最初に、図2に示すように、直列バスFB1に接続されている通信モジュールCC1に対する、CPUによる読出しアクセスが行なわれる。CPUは、アドレスバスABを介してアドレスを設定し、制御バスSBに対して対応する制御信号を送信しながら、読み出すべきデータを選択する。通信モジュールCC1は、直列フィールドバスFB1を介して、データパケットDPに入れられているデータを受信し、選択されたデータを1つまたは複数のデータワードDWで、内部データバスDBに渡し、このことを、制御バスSBの、CPUに対応するステータス線に信号で知らせる。CPUは、データバスDBに伝達されたデータを引継ぎ、CPUの内部レジスタに格納する。その後、制御バスSBにおいて制御信号が再びリセットされる。
第2段階では、CPUレジスタに伝送されたデータが、第2通信モジュールCC2へと伝送される。第2バス転送においては、通信モジュール1から読み出されたデータが、CPUの内部レジスタから第2通信モジュールCC2へと伝送される。このために、CPUは、伝送されるべきデータをデータバスDB上に置き、第2通信モジュールの対応する宛先アドレスを選択する。引き続いて、CPUは、制御バスSBの対応する制御線を設定して、データ伝送を開始する。第2通信モジュールCC2は、データバスに伝達されたデータを引継ぎ、このことを、制御バスSBのステータス線によって、CPUに信号で知らせる。これを受けて、CPUは、制御線、データ線、およびアドレス線を再びリセットする。第2通信モジュールCC2も同様に、ステータス線の制御信号をリセットする。
図2、図3から分かるように、従来のゲートウェイの場合、2つの段階において、すなわち、CPUによって第1通信モジュール1からデータが読み出される読出し工程において、および、読み出されたデータが引き続いて第2通信モジュールCC2に書き込まれる書き込み工程において、第1フィールドバスFB1から第2フィールドバスFB2へのデータ転送が行なわれる。
図1に示される従来技術に基づく従来のゲートウェイによる従来のデータ伝送手順の短所は、2つの直列フィールドバスFB1、FB2の間でのデータ転送に比較的長い時間が掛かること、または、データ転送に必要な待ち時間が比較的長いことにある。従来のゲートウェイの更なる別の短所は、データ転送がCPUを介して行なわれることにある。すなわち、データ転送の際にCPUに負荷が掛かり、この間、他のデータ処理動作が実行できない。
従って、本発明の課題は、直列バス間でのデータ伝送に掛かる待ち時間が非常に少ない、直列バス間でデータ伝送するためのゲートウェイを創出することにある。
本課題は、本発明に基づいて、特許請求の範囲に記載の請求項1に示される特徴を有するゲートウェイによって解決される。
本発明は、直列バス間でデータ伝送するためのゲートウェイであって、
−直列データバスを接続するために設けられており、データパケットとデータワードとの間の変換を実行する複数の通信モジュールと、
−内部制御バスを介して、2つの通信モジュール間での内部データバスを介するワードごとのデータ転送を制御するバスマスタであって、その際、バスマスタは、発信元アドレスバスを介して、第1内部送信通信モジュールに発信元アドレス設定し、かつ、別の宛先アドレスバスを介して、第2内部受信通信モジュールに宛先アドレスを設定する、バスマスタと、
を有しており、
その際、第1通信モジュールに接続された第1直列バスを介して、第1通信モジュールによりデータパケットで受信されるデータが、一時格納されることなく、第1通信モジュールによって直接、内部データバスを介してワードごとに第2通信モジュールへと転送されており、第2通信モジュールは、当該転送されたデータをデータパケットで、第2通信モジュールに接続された第2直列バスを介して送信する、直列バス間でデータ伝送するためのゲートウェイ、を創出する。
一実施形態において、直列バスは、フィールドバスFBから構成される。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、直列バスは、イーサネットバスに相当する。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、バスマスタは、プロセッサによって形成される。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、バスマスタは、DMAコントローラに相当する。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、バスマスタは、有限オートマトンに相当する。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、第1通信モジュールから第2通信モジュールへの直接的なデータ転送が、1クロック周期以内で行なわれる。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、各直列バスには、アクチュエータおよびセンサが接続されている。
本発明に基づくゲートウェイの実施形態において、内部データバスは、データワードを伝送するための、複数の並列データ線を有する。
図4は、異なる直列バス間でのデータ転送のための本発明に基づくゲートウェイ1の実施形態を示している。ゲートウェイ1は、直列バス3を接続するために設けられている複数の通信モジュール2を有している。直列バス3は、例えば、フィールドバスに相当しうる。代替的に、直列バスは、イーサネットバスであることが可能である。可能な直列フィールドバスとして、CANバス、FlexRayバス、MOSTバス、またはLINバスが挙げられる。直列バス3−iを介して、データはパケットごとに伝送される。その際、伝送されるデータパケットは、制御データまたはヘッダデータ、および、ユーザデータまたはペイロードデータを含んでいる。本発明の一実施形態に基づくゲートウェイは、内部データバス4と、内部制御バス5と、発信元アドレスバス6と、宛先アドレスバス7とを含む内部システムバスを有する。システムバスには、プロセッサの形態をした少なくとも1つのデータ処理ユニット8と、データ記憶装置9とが接続されている。CPU8は、内部システムバスのためのバスマスタを形成する。本発明の一実施形態に基づくゲートウェイ1は、2つの互いに異なるアドレスバス、すなわち、発信元アドレスバス6と、宛先アドレスバス7とを含んでいる。CPUは、バスマスタとして、内部制御バス5を介して、2つの通信モジュール2間での内部データバス4を介するワードごとのデータ転送を制御する。その際、CPU8は、バスマスタとして、発信元アドレスバス6を介して、第1内部送信通信モジュール2に、発信元アドレスを設定し、異なる宛先アドレスバス7を介して、第2内部受信通信モジュールに、宛先アドレスを設定する。例えば、第1直列フィールドバス3−1から第2直列フィールドバス3−2へのデータ転送が行なわれる場合、第1直列バス3−1で受信されたデータパケットが、第1通信モジュール2−1によってデータワードに変換される。このデータワードは、内部データバス4を介して、発信元通信モジュール2−1から宛先通信モジュール2−2へと転送され、そこ(宛先通信モジュール2−2)で再びデータパケットに組み立てられ、第2直列バス3−2を介して伝送される。その際、データ転送は、CPU8で一時格納されることなく、内部データバス4を介して直接的に行なわれる。データ転送は、バスマスタとしてのCPU8によって、制御バス5を介して制御される。CPU8は、対応する発信元アドレスを発信元アドレスバス6に設定することによって、送信通信モジュール2−1を選択し、かつ、宛先アドレスを宛先アドレスバス7に設定することによって、受信通信モジュール2−2を選択する。
図5は、第1フィールドバス3−1から第2フィールドバス3−2へのデータ転送を明示している。CPU8は、内部発信元アドレスバス6に発信元アドレスSAを設定することによって、通信モジュール2−1を選択し、かつ、宛先アドレスバス7に宛先アドレスDAを設定することによって、第2通信モジュール2−2を選択する。内部データバス4を介するデータワードDWのデータ転送は、CPUで一時格納されることなく直接的に行なわれる。2つの通信モジュール2−1、2−2の間でのデータ転送は、1回のバス転送工程で行なわれる。
本発明に基づくゲートウェイ1の実施形態において、バス転送は、同期されるCPUの1クロック周期以内で行なわれる。
2つの異なるアドレスバス6、7を利用することによって、2つの通信モジュール2i、2jの間での直接的なデータ転送が、一時格納されることなく可能である。本発明の一実施形態に基づくゲートウェイ1は、データ転送の際の待ち時間を半減させる。本発明の一実施形態に基づくゲートウェイ1の更なる別の利点は、同一回数のデータ転送の際、バスに対する負荷が半減されるので、バスへの負荷がより小さくなることによって、より多くのバスの予備容量が提供されることにある。
以下では、本発明に基づくゲートウェイの好適な実施形態が、本発明の基本的な特徴を説明するための添付の図を参照して記載される。
従来技術に基づくゲートウェイの構成図を示す。 図1に基づく従来のゲートウェイにおける内部読出し工程を説明するための、ゲートウェイの構成図を示す。 図1に基づく従来技術による従来のゲートウェイにおける内部書き込み工程を説明するための構成図を示す。 本発明に基づくゲートウェイの実施形態の構成図を示す。 図4に示される本発明に基づくゲートウェイにおけるデータ転送を説明するための構成図を示す。

Claims (7)

  1. 直列バス(3)間でデータ伝送するためのゲートウェイであって、
    (a)直列データバス(3)を接続するために設けられており、データパケット(DP)とデータワード(DW)との間の変換を実行する複数の通信モジュール(2)と、
    (b)内部制御バス(5)を介して、2つの通信モジュール(2)間での内部データバス(4)を介するワードごとのデータ転送を制御するバスマスタ(8)であって、当該バスマスタ(8)は、発信元アドレスバス(6)を介して、第1内部送信通信モジュール(2−1)に発信元アドレス(SA)を設定し、かつ、異なる宛先アドレスバス(7)を介して、第2内部受信通信モジュール(2−2)に宛先アドレス(DA)を設定する、バスマスタ(8)と、
    を有しており、
    (c)前記第1通信モジュール(2−1)に接続された第1直列バス(3−1)を介して、前記第1通信モジュール(2−1)によりデータパケット(DP)で受信されるデータが、一時格納されることなく、前記第1通信モジュール(−1)によって直接、前記内部データバス(4)を介してワードごとに、1つまたは複数のデータワードで、前記第2通信モジュール(2−2)へと転送され、前記第2通信モジュール(2−2)は、当該転送されたデータをデータパケット(DP)で前記第2通信モジュール(2−2)に接続された第2直列バス(3−2)を介して送信し、前記内部データバス(4)は、データワードを伝送するための、複数の並列データ線を有し、前記第1通信モジュール(2−1)から前記第2通信モジュール(2−2)への直接的なデータ転送が、1クロック周期以内で行なわれる、
    直列バス(3)間でデータ伝送するためのゲートウェイ。
  2. 前記直列バス(3)は、フィールドバスに相当する、請求項1に記載のゲートウェイ。
  3. 前記直列バス(3)は、イーサネットバスに相当する、請求項1に記載のゲートウェイ。
  4. 前記バスマスタ(8)は、プロセッサに相当する、請求項1に記載のゲートウェイ。
  5. 前記バスマスタ(8)は、DMAコントローラに相当する、請求項1に記載のゲートウェイ。
  6. 前記バスマスタ(8)は、有限オートマトン(FSM:Finite State Machine)に相当する、請求項1に記載のゲートウェイ。
  7. 各前記直列バス(3)には、アクチュエータおよびセンサが接続されている、請求項1に記載のゲートウェイ。
JP2009511433A 2006-05-24 2007-04-17 直列バス間でデータ転送するためのゲートウェイ Active JP5113158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024888.0 2006-05-24
DE102006024888 2006-05-24
DE102006055514.7 2006-11-24
DE102006055514A DE102006055514A1 (de) 2006-05-24 2006-11-24 Gateway zum Datentransfer zwischen seriellen Bussen
PCT/EP2007/053728 WO2007134920A1 (de) 2006-05-24 2007-04-17 Gateway zum datentransfer zwischen seriellen bussen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537919A JP2009537919A (ja) 2009-10-29
JP5113158B2 true JP5113158B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38157905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511433A Active JP5113158B2 (ja) 2006-05-24 2007-04-17 直列バス間でデータ転送するためのゲートウェイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8571044B2 (ja)
EP (1) EP2030117B1 (ja)
JP (1) JP5113158B2 (ja)
CN (1) CN101454763B (ja)
AT (1) ATE471545T1 (ja)
DE (2) DE102006055514A1 (ja)
ES (1) ES2346259T3 (ja)
WO (1) WO2007134920A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE552675T1 (de) * 2006-12-14 2012-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur vernetzung von steuergeräten eines kraftfahrzeugs, darauf beruhendes datenbussystem und computerprogramm-produkt
DE102007043707B4 (de) * 2007-09-13 2015-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kommunikationssystem
FR2927752A1 (fr) * 2008-02-19 2009-08-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de transfert bidirectionnel de donnees de trames entre deux reseaux asynchrones de debits differents.
US7809873B2 (en) * 2008-04-11 2010-10-05 Sandisk Il Ltd. Direct data transfer between slave devices
DE102010020446B4 (de) * 2010-05-12 2012-12-06 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Automatisierungsgerät und Verfahren zur beschleunigten Verarbeitung von selektierten Prozessdaten
CN102014139B (zh) * 2010-12-09 2013-02-27 北京交通大学 一种车用FlexRay总线与以太网的协议转换装置
JP5304815B2 (ja) * 2011-02-28 2013-10-02 株式会社デンソー マイクロコンピュータ
DE102011115431B4 (de) * 2011-10-08 2022-07-28 Robert Bosch Gmbh Feldbusnetzwerkadapter und Feldbusnetzwerkteilnehmer mit Feldbusanschlüssen
DE102011085764A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Busanordnung
DE102011089420A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Umsetzeinrichtung und Kommunikationsnetz mit einer Umsetzeinrichtung
DE102012210106A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für eine Elektrik/Elektronik-Architektur und zugehörige Elektrik/Elektronik-Architektur für ein Fahrzeug
CN103888329A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 中国北车股份有限公司 铁路车辆ttcan信号转换装置及方法
FR3010205B1 (fr) * 2013-08-30 2015-08-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle de la transmission de trames de reponse, issues d'organes esclaves appartenant a un reseau lin, a un reseau d'un autre type
JP6417121B2 (ja) * 2014-06-16 2018-10-31 アズビル株式会社 ゲートウェイ装置およびパケットキャプチャ方法
CN109815176B (zh) * 2019-01-14 2022-10-04 中国科学院上海高等研究院 特定dma数据发送方法、接收方法、***及介质
CN111506538A (zh) * 2020-04-15 2020-08-07 联合华芯电子有限公司 用于片内互联总线的时隙***中继设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108129A (ja) 1982-12-14 1984-06-22 Seiko Instr & Electronics Ltd デ−タ転送方式
JPH03177953A (ja) 1989-12-07 1991-08-01 Yokogawa Medical Syst Ltd データ転送方式
JP3201490B2 (ja) 1991-10-22 2001-08-20 三菱電機株式会社 時分割多重装置
US5596578A (en) * 1993-10-04 1997-01-21 Fostex Corporation Of America Time division multiplexing data transfer system for digital audio data distribution
JP2932963B2 (ja) * 1994-01-21 1999-08-09 モトローラ・インコーポレイテッド 効率的なビット移動能力を有するデータ・プロセッサとその方法
US6526518B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-25 Creative Technology, Ltd. Programmable bus
US6073190A (en) * 1997-07-18 2000-06-06 Micron Electronics, Inc. System for dynamic buffer allocation comprising control logic for controlling a first address buffer and a first data buffer as a matched pair
JP3177953B2 (ja) 1997-11-20 2001-06-18 日本電気株式会社 パス指定方式
DE19808680A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-09 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von über einen Datenkanal empfangenen oder zu übertragenden Datenpaketen
DE19819569B4 (de) * 1998-04-30 2005-09-22 Siemens Ag Elektronischer Schaltkreis für die Umwandlung von Daten
US6157971A (en) * 1998-06-02 2000-12-05 Adaptec, Inc. Source-destination re-timed cooperative communication bus
US6292862B1 (en) * 1998-07-28 2001-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Bridge module
WO2001061935A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Conexant Systems, Inc, Cable modem having a programmable media access controller
DE50114373D1 (de) * 2001-10-31 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Datenübertragungseinrichtung
EP1577786A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-21 High Tech Computer Corp. Serial/parallel data transformer module and related computer system
US7340551B2 (en) * 2004-11-15 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bridge permitting access by multiple hosts to a single ported storage drive
DE102007001137B4 (de) * 2006-02-14 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Gateway zum automatischen Routen von Nachrichten zwischen Bussen
DE102006055513A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Kommunikationsbaustein
DE102006055512A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Mehrprozessor-Gateway
JP5113954B1 (ja) 2012-06-11 2013-01-09 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス デジタル放送受信装置およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101454763A (zh) 2009-06-10
CN101454763B (zh) 2011-05-25
JP2009537919A (ja) 2009-10-29
EP2030117A1 (de) 2009-03-04
ES2346259T3 (es) 2010-10-13
ATE471545T1 (de) 2010-07-15
US20090268744A1 (en) 2009-10-29
EP2030117B1 (de) 2010-06-16
DE102006055514A1 (de) 2007-11-29
WO2007134920A1 (de) 2007-11-29
US8571044B2 (en) 2013-10-29
DE502007004143D1 (de) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113158B2 (ja) 直列バス間でデータ転送するためのゲートウェイ
KR101016145B1 (ko) 통신 컴포넌트
JP5231400B2 (ja) マルチプロセッサ・ゲートウェイ
JP4612094B2 (ja) バス間でのメッセージの自動ルーティングのためのゲートウェイ
JP4571671B2 (ja) 通信モジュールのメッセージメモリのデータへアクセスする方法および装置
US8670460B2 (en) Method and system for optimized transmission of data between a control device and a plurality of field devices
US7801131B2 (en) Method for transmitting data in messages via a communication link of a communication system, as well as a communication module, user of a communication system, and communication system for implementing this method
US8484390B2 (en) Message handler and method for controlling access to data of a message memory of a communications module
US20090300254A1 (en) Method for Connecting a Flexray user having a Microcontroller to a Flexray Communications line Via a Flexray Communications Control Device, and Flexray Communications Control Device, Flexray User, and Flexray Communications System for Realizing this Method
US20050169262A1 (en) Method and system for transmitting data via switchable data networks
US20100281131A1 (en) User Interface Between a Flexray Communications Module and a Flexray User, and Method for Transmiting Message Over Such an Interface
CN114174953B (zh) 低复杂度以太网节点(len)一个端口
JP2008509463A (ja) メッセージをメッセージメモリに記憶する方法およびメッセージメモリ
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
CN101449252B (zh) 通信组件以及用于双向数据传输的方法
WO2013084280A1 (ja) 通信システム
WO2021181874A1 (ja) 通信制御機器および通信制御機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250