JP5105207B2 - ダイレクトドライブを備えた分離装置 - Google Patents

ダイレクトドライブを備えた分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5105207B2
JP5105207B2 JP2009507070A JP2009507070A JP5105207B2 JP 5105207 B2 JP5105207 B2 JP 5105207B2 JP 2009507070 A JP2009507070 A JP 2009507070A JP 2009507070 A JP2009507070 A JP 2009507070A JP 5105207 B2 JP5105207 B2 JP 5105207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation device
drive spindle
machine frame
bearing
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009507070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535190A (ja
Inventor
ウィルフリード マッケル,
ヘルガ ティーツ,
Original Assignee
ジーイーエー メカニカル エクイップメント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38197639&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5105207(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジーイーエー メカニカル エクイップメント ゲーエムベーハー filed Critical ジーイーエー メカニカル エクイップメント ゲーエムベーハー
Publication of JP2009535190A publication Critical patent/JP2009535190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105207B2 publication Critical patent/JP5105207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/12Suspending rotary bowls ; Bearings; Packings for bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/02Electric motor drives
    • B04B9/04Direct drive

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の分離装置に関する。
特に連続動作中でさえも工業的使用に適した前記分離装置は、従来より知られている。
公知のシステムは、ドラム、駆動スピンドル、及び電気駆動モータが1つの構造ユニットを形成するようにしっかり連結され、その後その全体が機械フレーム上に弾性支持される設計を含んでいる。このような従来技術の例は、FR1287551、DAS1057979、及びDE4314440C1に開示されている。このような構成は、寸法が比較的大きく、大きな質量を振動に関して移動させなければならないことが不利である。
DE2005001539U1は、ギア機構の周りにラップを有する分離装置を示している。
あまり直接的ではない背景技術としては、CH329841、CH107681、US2040351、及び国際公開第99/42221A1号パンフレットも挙げられる。
本発明の目的は、上記公報に記載の構成とは異なる方法を見つけることであり、費用効率よく製造することができ、それにも関わらず、モータ領域を軸受領域又は軸受空間から分割することができる小型の分離装置を実現することである。
本発明は、請求項1の主題によりこの目的を達成する。
上記によると、固定子は、機械フレームにしっかり連結され、モータ回転子、駆動スピンドル、遠心分離ドラム、及び好ましくはハウジングが機械フレーム上に弾性支持されるユニットを形成し、動作中に振動し、駆動スピンドル用軸受装置全体がモータとドラムの間に配置されている。
固定子が機械フレーム上に直接支持されており、モータ回転子が駆動スピンドルの上に直接あるので、少ない数の構成部品のみを使用して、特に小型の垂直設計を実現することができる。
モータとドラムの間の軸受装置の発明的配置により、軸受領域及びモータ領域が、互いに構造的に分離される、又は分離させることができる軸線方向に短い設計が可能になり、軸受装置の潤滑をモータから分離させることができ、ネック(首部)用の軸受とフットステップ(脚段差部)用の軸受の間にモータが配置される配置ではそうではない。それにも関わらず、モータはまだその固定子で機械フレーム内に直接支持することができる。
DE596402A、DE545120A、及びGB368247は実際、固定子が機械フレーム上に直接支持され、モータ回転子が駆動スピンドル上に直接ある方法を開示している。しかし、軸受がモータ領域内で軸線方向に配置されているので、又は軸受がモータの各側に軸線方向に配置されているので、モータ領域は軸受から分離させることができない。この利点は、本発明による考えによってのみ与えられる。
振動ユニットは、特に正確な動作の回転中心が、回転子又はモータ回転子の軸線方向及び径方向中心点にあるように特に構成されており、モータ回転子がもはや機械ハウジング内で自由に回転することができないように中心点から遠くは異なっていない。これにより、特に動作中に、モータ回転子とドラムの間で接触が起こり得ないのを保証することができる。
この方法の結果、分離装置ドライブは、本発明による設計により生じた固定子とモータ回転子の間の相対的条件が最小まで小さくなるように構成されており、それによってモータ回転子を振動システム内に配置し、固定子を非振動機械フレーム内又はその上に配置することが可能になり、特に小型で費用効率の良い設計が可能になる。さらに、モータの回転子だけが中に必要であるので、システムの振動質量は小さく保持される。
振動に関する調整は、ドラム、駆動スピンドル及びモータ回転子で構成された振動システムがソケット内で低い固有共振周波数の構成で取り付けられるように「超臨界的に」構成されていることが好ましく、固有共振周波数はドラムの習慣的な動作回転速度範囲より相対的にはるかに低い。システムがドラムの比較的低い回転速度で起動したときに振動周波数が既に通過しているので、動作中にシステムは小さい偏向だけで比較的安定したように運転することが利点である。
モータ回転子は、回転方向に固定されるように駆動スピンドルに直接連結されていることが特に好ましく、又はこれと一体的に統合されている。クラッチなどの、設計を長くする要素は、このようにして省くことができる。加えて、製造費用もさらに少なくなる。
有利な改良が、特許請求の範囲の従属項から分かる。
本発明を、例示的な実施形態により、図面を参照して以下により詳細に説明する。
図1は、フード装置17によって囲まれた垂直回転軸線Dを有する遠心分離ドラム2を備えた分離装置1を示している。遠心分離ドラム2は、駆動スピンドル3の上に嵌合されている。駆動スピンドルは、ここではネック軸受4(上側軸受)及びフットステップ軸受5(下側軸受)を備えた軸受装置により、ハウジング6内に回転可能に取り付けられている。例えば、ネック軸受4はここでは、2個の転がり軸受を有する。例えばネック軸受4として転がり軸受を1個のみ備えた他の改良も考えられる(ここには図示せず)。
ドライブ領域が、軸受カバー32の下に断面で示されている。スピンドル3は、ドラム領域及びフード領域内には図示しない。
供給ライン、ここでは供給パイプ18により、中にディスクスタックが挿入されることが好ましく、連続動作のために構成されていることが好ましいドラム(ここでは図示せず)内に流体を供給することが可能になる。
ハウジング6は、弾性要素により、好ましくはソケット7により機械フレーム8上に支持されている。複数のソケット7が、ここではハウジング6のフランジ9と機械フレーム8の上壁面10の間で周面周りに分配され、ソケット7の長手軸線Lが駆動スピンドルに対してある角度で位置合わせされている。駆動スピンドル3又は回転軸線Dとソケット7の間の角度αは、30°から60°の間であることが好ましい。
回転子12又は固定子巻線及びモータ回転子13を備えたモータハウジングを有する(電気)モータ11を備えた分離装置ドライブは、駆動を行うように働く。モータ11は有利には、ここでは比較的費用効率の良い設計を可能にする、別個の軸受手段を有していない。軸受装置は、モータ11とドラム1の間に配置されている。モータ回転子13はしたがって、駆動スピンドル3に対して単純及び有利には吊り下げられたように配置されている。したがって驚くべきことに、モータの固定子12に対してモータ回転子13のしっかりした位置決めを行うのに、モータ上の別個の軸受を省くことが可能であり、軸受はそうでなければ分離装置に対してモータ内に設けられる。
駆動スピンドル3は、モータ回転子13に直接、すなわち好ましくはクラッチなどの媒介要素なしで連結されている。モータハウジングはこれに対して、しっかりと、且つばねのないように、機械フレーム8上に配置又は支持されている。
このように、駆動スピンドル3を備えた遠心分離ドラム1、モータ回転子13、及びハウジング6は、機械フレーム8上に弾性的に支持されているが、固定子12を含んでいない振動ユニットを形成し、それによってモータ回転子13と固定子12の間で相対移動が起こる。
分離装置ドライブは、振動システムの回転中心M(遠心分離ドラム2が、特に動作中に正確な移動を行う)がモータ回転子13の軸線方向及び径方向中心点内にあるように構成されている。理想的には、回転中心M及び中心点が図1に示すように正確に一致する。しかし、駆動スピンドル3と共に振動するモータ回転子13が固定子12内で固定子12に触れることなく依然として自由に回転できることが保証される限り、互いにわずかに異なっていることも考えられる。
振動システム、又は振動ユニットの回転中心Mの位置は、ソケット7及びその配置によって規定される。ここで、各場合において、垂線Sは各場合において正確に回転中心Mで、ソケット7の長手軸線Lの中心を通って交差する。
この方法の結果、分離装置ドライブは、固定子12とモータ回転子13の間で動作中に起こる相対的移動が最小限まで少なくなるように構成されている。
駆動スピンドルの下端部には、羽根車ホイール14が配置され、羽根車ホイール14は機械フレーム内のフレーム開口15を通して下からこの中に空気を吸入し、モータ11を通して空気を供給し、機械フレーム8内の別の開口16でこれを噴出させる。
圧力の十分な差を作り出すために、固定子12は、機械フレーム8に対して下向きの方向に封止されるように具現化され、供給又はフレーム開口15は駆動スピンドル3の下に直接配置される。このように、羽根車ホイール14は単純な方法でポンプ状の設計を実現するために使用することができる。
羽根車ホイールはまた、別個の(小さな)ドライブで駆動させることができ、それによって「外部換気装置」、すなわち駆動スピンドルから分離された独立換気手段が実現される。この構成の利点は、モータ回転子の回転速度とは無関係な通気であり、それによって均一な冷却が保証される。
空気流が望ましくない場合、実際に水冷モータで使用されるのと同様に、水での冷却装置を設置することができる。そして機械フレームは、それに応じて封止された設計のものとすることができる。
図2は、モータ11がネック軸受4及びフットステップ軸受5を備えた軸受装置を収納する軸線方向部分から中に収納される、軸線方向部分を機械フレーム8内の分割壁面19が分割する設計を示している。分割壁面19は、駆動スピンドルに真っ直ぐ延びているが、これと共には回転しない。モータ11を通して空気を吸入するフレーム開口15、及びこの空気を出力するフレーム開口16は両方とも、分割壁面の下の機械フレームの下側軸線方向部分に配置されている。機械フレーム8は、この下側部分内のフレーム開口15及び16を除いて閉じられるように実現することができる。
これに対して、軸受装置の潤滑手段は、分割壁面(ここでは図示せず)の上の領域内に収納される。
別の設計が図3に示されており、その図示方法は図1及び2の方法に対応し、ここでは図示しない要素に関して、これらの図で示した分離装置と同様の方法で実現することができる。
駆動スピンドル3用の軸受装置は、図1によると、モータ11の上に完全に配置されている。
図3によると、ポット形スリーブ(21)は駆動スピンドル3に取り付けられ、回転方向に固定するように駆動スピンドル3に連結されている。この状況では、スリーブ21は、上側の内部中空スリーブ部22、及び駆動スピンドルに連結され、下向き方向に駆動スピンドル3が貫通する下側ディスク部23を有する。
軸受ハウジング6は、上側フランジ24、及び機械フレーム8内の上側開口を通して係合し、上向き開口スリーブ21内のその下端部と係合する下側スリーブ状ハウジング部25を有する。モータは、スリーブ21(ここでは図示せず)の下に配置されている。
スピンドルの回転の結果、軸受装置の軸受4、5を潤滑させる油は、動作中にスリーブ21のスリーブ部22の内側横表面上に集まる。
内向きに突出する周面カラー26が、スリーブ部22の上端部に形成されている。その結果、潤滑剤のフィルムを収納するリング状潤滑剤空間28が、内側の上側カラー26、スリーブ部22の内側周縁部、下側ディスク部23、及び駆動スピンドル3の間に形成される。
潤滑剤空間28内に外向きに軸受ハウジング6の下側スリーブ状部から径方向に延びる管状取付部又は突起29は、前記潤滑剤空間28内に突出し、管状取付部又は突起29はポンプのように、又は最初に径方向内側に、その後軸受ハウジング6内で上向きに延び、後者から出る、回転の際に引き込まれないスキミングと同様に潤滑剤用排出導管30内に続く。
下流側に配置された排出導管30を備えたスキミングディスク状突起29により、ドラム又はスピンドル3が回転したときに潤滑剤空間28から圧力を加えて潤滑剤をポンプのように排出し、霧又は噴霧が作り出されることなく、例えば非回転軸受ハウジングの下流側に連結されたライン31を介して、軸受装置内に前記潤滑剤を供給し戻すことが可能である。幅広いタイプのアセンブリを、ライン31、例えばフィルタ20及び/又はラジエータ内に連結することができる。ポンプ状効果の結果、有利には、アセンブリとして別個の又は外部ポンプを省くことが可能である。しかし任意選択で、例えば油を軸受装置(図示せず)の転がり軸受内の潤滑手段に供給するために、このようなポンプを提供することも可能である。
図3によると、スリーブ21自体が軸受手段に対して潤滑剤領域を遮断するので、中間壁面19を省くことも可能である。
本発明による第1の分離装置の断面図である。 本発明による第2の分離装置の断面図である。 本発明による第3の分離装置の詳細断面図である。
符号の説明
1 分離装置
2 遠心分離ドラム
3 駆動スピンドル
4 ネック軸受
5 フットステップ軸受
6 ハウジング
7 ソケット
8 機械フレーム
9 フランジ
10 壁面
11 モータ
12 固定子
13 モータ回転子
14 羽根車ホイール
15 フレーム開口
16 開口
17 フード装置
18 供給ライン
19 分割壁面
20 フィルタ
21 スリーブ
22 スリーブ部
23 ディスク部
24 フランジ
25 ハウジング部
26 カラー
27 カラー
28 潤滑剤空間
29 突起
30 排出導管
31 ライン
L 長手軸線
D 回転軸線
M 回転中心
α 角度

Claims (23)

  1. a.垂直回転軸線(D)と、遠心分離処理されるべき製品のための供給ラインを備えた遠心分離ドラム(2)と、
    b.軸受装置(4,5)によりハウジング(6)内に回転可能に取り付けられ、機械フレーム(8)上に弾性的に支持された前記遠心分離ドラム用の駆動スピンドル(3)と、
    c.固定子(12)と、前記駆動スピンドル(3)と位置合わせされたモータ回転子(13)とを有する電気駆動モータ(11)を備えた駆動装置と
    を備える分離装置(1)において、
    d.前記固定子(12)が、前記機械フレーム(8)に堅固に連結され、
    e.前記モータ回転子(13)、前記駆動スピンドル(3)、前記遠心分離ドラム(2)、及び好ましくは前記ハウジング(6)が1つのユニットを形成し、該ユニットが、前記機械フレーム(8)上に弾性的に支持されて、動作中に振動するようになっており、
    f.前記軸受装置(4,5)の全体が、前記電気駆動モータ(11)と前記遠心分離ドラム()との間に配置されていることを特徴とする分離装置。
  2. 前記分離装置は、前記ユニットの回転中心(M)が前記モータ回転子(13)の軸線方向及び径方向中心点にあるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の分離装置。
  3. 前記モータ回転子(13)が、回転方向には固定されるように前記駆動スピンドル(3)に直接連結されていること、又は、前記駆動スピンドル(3)と共に一部品として具現化されていることを特徴とする、請求項2に記載の分離装置。
  4. 前記回転中心(M)及び前記中心点は、前記駆動スピンドル(3)と共に振動する前記モータ回転子(13)が前記固定子(12)内で前記固定子(12)に触れることなく自由に回転することができるような範囲で、互いに異なる位置にあることを特徴とする、請求項〜3のいずれか一項に記載の分離装置。
  5. 前記機械フレーム(8)上の弾性的支持は、前記垂直回転軸線(D)及び/又は前記駆動スピンドル(3)に対してある角度で配向された長手軸線(L)を有するソケット(7)により行われることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分離装置。
  6. 前記ソケット(7)が、前記垂直回転軸線(D)に対して30°〜60°の角度(α)で配向されていることを特徴とする、請求項5に記載の分離装置。
  7. 前記ソケット(7)の前記長手軸線(L)の中心を通る垂線(S)が、前記モータ回転子(13)の前記中心点で交差することを特徴とする、請求項〜6のいずれか一項に記載の分離装置。
  8. 前記軸受装置(4,5)が、ネック用軸受(4)及びフットステップ用軸受(5)を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の分離装置。
  9. 羽根車ホイール(14)が、前記駆動スピンドル(3)の下端部に配置されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の分離装置。
  10. 前記羽根車ホイール(14)は、前記機械フレーム(8)のフレーム開口(15)を通して下から前記機械フレーム(8)の周辺から空気を吸入するのに使用することができるように配置及び具現化されていることを特徴とする、請求項9に記載の分離装置。
  11. 前記機械フレーム(8)が、空気を流出させるための別のフレーム開口(16)を有することを特徴とする、請求項10に記載の分離装置。
  12. 前記固定子(12)が、前記機械フレーム(8)に対して下向き方向に封止されるように具現化され、前記フレーム開口(15)が、前記駆動スピンドル(3)の下に直接配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の分離装置。
  13. 前記電気駆動モータ(11)はそれ自体の軸受手段を有していないことを特徴とする、請求項11〜12のいずれか一項に記載の分離装置。
  14. 前記モータ回転子(13)が、前記駆動スピンドル(3)に対して吊り下げられたように配置されていることを特徴とする、請求項11〜13のいずれか一項に記載の分離装置。
  15. 前記機械フレーム(8)内の分割壁面(19)が、前記軸受装置(4,5)を保持する軸線方向部分から、前記電気駆動モータ(11)が収納される軸線方向部分を分割することを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載の分離装置。
  16. 前記電気駆動モータ(11)を通して空気を吸入する前記フレーム開口(15)、及び空気を排出させる前記フレーム開口(16)は両方とも、前記分割壁面(19)の下で前記機械フレーム(8)の下側軸線方向部分に配置されていることを特徴とする、請求項15に記載の分離装置。
  17. 前記機械フレーム(8)が、前記フレーム開口(15及び16)まで前記分割壁面(19)の下にて、下側部分に形成されることを特徴とする、請求項15〜16のいずれか一項に記載の分離装置。
  18. 前記軸受装置(4,5)が、前記分割壁面(19)の上の領域内で潤滑されることを特徴とする、請求項15〜17のいずれか一項に記載の分離装置。
  19. ポット形スリーブ(21)が前記駆動スピンドル(3)に取り付けられ、回転方向に固定されるように前記駆動スピンドル(3)に連結され、下向き方向に前記駆動スピンドル(3)が貫通することを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の分離装置。
  20. 前記スリーブ(21)が、上側内部中空スリーブ部(22)と、前記駆動スピンドルに連結された下側ディスク部(23)とを有し、前記ハウジング(6)が、前記スリーブ(21)と係合する下側スリーブ状ハウジング部(25)を有することを特徴とする、請求項19に記載の分離装置。
  21. 内向きに突出する周面カラー(26)が、前記スリーブ部(22)の上端部に形成されていることを特徴とする、請求項20に記載の分離装置。
  22. 前記スリーブ(21)が潤滑剤空間(28)を画定することを特徴とする、請求項19〜21のいずれか一項に記載の分離装置。
  23. 管状取付部又は突起(29)が、前記潤滑剤空間(28)内に外向きに前記ハウジング(6)の下側スリーブ状部から径方向に延び、ポンプのように、又は、回転の際に引き込まれないスキミングと同様に、潤滑剤用排出導管(30)に続くことを特徴とする、請求項22に記載の分離装置。
JP2009507070A 2006-04-28 2007-04-25 ダイレクトドライブを備えた分離装置 Active JP5105207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006020467A DE102006020467A1 (de) 2006-04-28 2006-04-28 Separator mit Direktantrieb
DE102006020467.0 2006-04-28
PCT/EP2007/054047 WO2007125066A1 (de) 2006-04-28 2007-04-25 Separator mit direktantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535190A JP2009535190A (ja) 2009-10-01
JP5105207B2 true JP5105207B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38197639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507070A Active JP5105207B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-25 ダイレクトドライブを備えた分離装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7850590B2 (ja)
EP (1) EP2012932B1 (ja)
JP (1) JP5105207B2 (ja)
CN (1) CN101466473B (ja)
AR (1) AR060825A1 (ja)
AU (1) AU2007245667B2 (ja)
BR (1) BRPI0710958B1 (ja)
CA (2) CA2650606C (ja)
CL (1) CL2007001218A1 (ja)
DE (1) DE102006020467A1 (ja)
NZ (1) NZ573019A (ja)
RU (1) RU2408434C2 (ja)
WO (1) WO2007125066A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006011895A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Westfalia Separator Ag Separatoranordnung in sanitärer Ausführung
JP5199594B2 (ja) * 2006-03-24 2013-05-15 オリンパス株式会社 画像計測装置および方法
DE102006020467A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Westfalia Separator Ag Separator mit Direktantrieb
US8758209B2 (en) 2007-12-13 2014-06-24 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator having a lubrication system for a short spindle drive
DE102007060588A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Gea Westfalia Separator Gmbh Separator mit einem Direktantrieb
DE102007061999A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Gea Westfalia Separator Gmbh Separator mit einem Schmiermittelsystem für einen Kurzspindelantrieb
SE532905C2 (sv) 2008-09-22 2010-05-04 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator
DE102008063632C5 (de) * 2008-12-18 2021-04-01 Thermo Electron Led Gmbh Vorrichtung mit einem rotor und lagereinrichtung zu ihrer lagerung
DE102009019950B4 (de) 2009-05-05 2020-09-10 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator mit Direktantrieb
DE102009022972A1 (de) 2009-05-28 2010-12-02 Gea Westfalia Separator Gmbh Zentrifuge mit einem Schmiermittelsystem
JP5442337B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社久保田製作所 遠心分離機、遠心分離機用ロータ
DE102013100180A1 (de) * 2012-03-26 2013-09-26 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separatoranordnung
KR102107259B1 (ko) 2012-05-22 2020-05-06 게아 미케니컬 이큅먼트 게엠베하 분리기 배치용 구동 장치
RU2520471C2 (ru) * 2012-09-27 2014-06-27 Алексей Сергеевич Рябинский Центрифуга для обогащения урана
DE102012110846A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator mit Direktantrieb
CN102974474B (zh) * 2012-11-13 2014-02-26 湖南航天机电设备与特种材料研究所 一种超速离心机
DE102017114649A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator mit Direktantrieb
CN108889460A (zh) * 2018-08-30 2018-11-27 镇江市长江机电设备厂有限公司 一种自减震的碟式离心机
CA3123698A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Gea Mechanical Equipment Gmbh Separator
CN110076010B (zh) * 2019-04-28 2023-08-11 浙江大学 超高重力土工离心装置真空腔体结构

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505128C2 (sv) * 1995-10-10 1997-06-30 Alfa Laval Ab Dämpningsanordning
US1174955A (en) * 1912-04-29 1916-03-14 Troy Laundry Machinery Co Ltd Motor-driven centrifugal extractor.
US1585566A (en) * 1923-09-10 1926-05-18 Sindl Otto Alternating-current centrifuge
CH107681A (de) * 1924-02-13 1925-03-16 Bbc Brown Boveri & Cie Elektromotorisch unmittelbar angetriebene raschlaufende Arbeitsmaschine.
CH107917A (de) * 1924-02-13 1925-03-16 Bbc Brown Boveri & Cie Mit einer vertikalachsigen Arbeitsmaschine unmittelbar zusammengebauter Elektromotor.
GB368247A (en) * 1929-08-31 1932-03-03 Gen Electric Improvements in and relating to methods of mounting high speed shafts
DE596402C (de) * 1929-11-13 1934-05-02 Aeg Spinnzentrifugenmotor
DE545120C (de) * 1929-11-17 1932-02-25 Aeg Elektrischer Einzelantrieb fuer Spinntoepfe, Spinn- und Zwirnspindeln u. dgl.
US2040351A (en) * 1932-11-23 1936-05-12 Frank I Williams Centrifugal machine
US2015784A (en) * 1933-05-04 1935-10-01 Gen Motors Corp Bearing mounting
US2265053A (en) * 1939-03-25 1941-12-02 Sanford M Anderson Electric driven cream separator
US2556317A (en) * 1948-04-06 1951-06-12 Laval Separator Co De Bearing assembly for centrifuges and the like
US2487343A (en) * 1948-04-23 1949-11-08 Laval Separator Co De Bearing assembly for centrifuges and the like
US2534738A (en) * 1948-06-18 1950-12-19 Laval Separator Co De Mount for rotating parts
US2827229A (en) * 1953-08-26 1958-03-18 Sorvall Inc Ivan Centrifuge mounting means
CH329841A (de) * 1953-09-04 1958-05-15 Sandoz Ag Vorrichtung zur Gaskühlung von in Gehäusen umlaufenden Zentrifugenrotoren
BE554838A (ja) 1956-02-26
US3003831A (en) * 1956-12-03 1961-10-10 Gen Motors Corp Bearing support
FR1287551A (fr) 1961-02-02 1962-03-16 Garin Ets Appareil tel qu'écrémeuse
US3595470A (en) * 1968-10-28 1971-07-27 Pennwalt Corp Control apparatus for centrifuge
JPS4874662A (ja) * 1972-01-08 1973-10-08
JPS5453772U (ja) * 1977-09-24 1979-04-13
US4322030A (en) * 1979-03-14 1982-03-30 Beckman Instruments, Inc. Lubrication and cooling system for a high speed ultracentrifuge drive assembly
GB8324913D0 (en) * 1983-09-17 1983-10-19 Fisons Plc Electrical detection device
US4568324A (en) * 1984-11-09 1986-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rotor shaft having damper member mounted thereon
SE8504132D0 (sv) * 1985-09-05 1985-09-05 Alfa Laval Separation Ab Lagersmorjningsanordning vid en centrifugalseparator
CN85106983A (zh) * 1985-09-10 1987-03-11 周伟明 永磁转子电动机
SU1388094A1 (ru) * 1986-10-09 1988-04-15 Московский Институт Химического Машиностроения Привод центробежного сепаратора
JPH0434903Y2 (ja) * 1987-06-16 1992-08-19
SU1704839A1 (ru) * 1988-07-18 1992-01-15 Московское научно-производственное объединение "Биофизприбор" Привод ультрацентрифуги
DE3834222C2 (de) * 1988-10-07 1994-01-20 Magnet Motor Gmbh Zentrifuge
DE4314440C1 (de) * 1993-05-03 1994-06-16 Kyffhaeuser Maschf Artern Gmbh Zentrifugalseparator mit Schwerstanlauf
SE517176C2 (sv) * 1997-06-11 2002-04-23 Alfa Laval Ab Stödanordning för en centrifugalseparator
SE512770C2 (sv) * 1998-02-19 2000-05-08 Alfa Laval Ab Stödanordning
US6261455B1 (en) * 1998-10-21 2001-07-17 Baldwin Filters, Inc. Centrifuge cartridge for removing soot from oil in vehicle engine applications
SE513789C2 (sv) * 1999-03-08 2000-11-06 Alfa Laval Ab Drivenhet för en centrifugrotor hos en centrifugalseparator
DE10125808A1 (de) * 2001-05-26 2002-12-12 Westfalia Separator Food Tec G Zentrifugalseparator
DE10212808B4 (de) * 2002-03-22 2004-07-29 Westfalia Separator Ag Separator
JP4178377B2 (ja) * 2002-09-11 2008-11-12 株式会社安川電機 空冷モータ
SE526010C2 (sv) * 2003-04-08 2005-06-14 Alfa Laval Corp Ab En drivanordning för en centrifugalseparator
EP1621773B1 (de) * 2004-07-30 2013-04-17 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Würzburg Kühlgebläse mit Elektromotor
DE202005001539U1 (de) * 2005-02-01 2006-06-14 Westfalia Separator Ag Separator mit einem Kurzspindelantrieb
DE202005001716U1 (de) * 2005-02-03 2006-10-05 Westfalia Separator Ag Schmiersystem für einen Zentrifugenantrieb
DE102005018041B3 (de) * 2005-04-19 2007-01-04 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Antriebseinrichtung für eine Laborzentrifuge
DE102006011895A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Westfalia Separator Ag Separatoranordnung in sanitärer Ausführung
DE102006020467A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Westfalia Separator Ag Separator mit Direktantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006020467A1 (de) 2007-10-31
EP2012932A1 (de) 2009-01-14
CA2650606C (en) 2015-01-20
AU2007245667B2 (en) 2011-04-07
RU2008146473A (ru) 2010-06-10
NZ573019A (en) 2011-11-25
CN101466473A (zh) 2009-06-24
BRPI0710958B1 (pt) 2018-11-27
JP2009535190A (ja) 2009-10-01
CA2857086C (en) 2015-12-29
CA2857086A1 (en) 2007-11-08
CL2007001218A1 (es) 2008-02-08
AR060825A1 (es) 2008-07-16
CA2650606A1 (en) 2007-11-08
BRPI0710958A2 (pt) 2012-02-14
WO2007125066A1 (de) 2007-11-08
RU2408434C2 (ru) 2011-01-10
CN101466473B (zh) 2012-08-01
US20090233780A1 (en) 2009-09-17
EP2012932B1 (de) 2017-05-31
AU2007245667A1 (en) 2007-11-08
US7850590B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105207B2 (ja) ダイレクトドライブを備えた分離装置
CN203161571U (zh) 送风风扇
EP2337637B1 (en) Centrifugal separator
US9162233B2 (en) Separator having a lubrication system for a belt driven short spindle drive
JP5150960B2 (ja) ダイレクトドライブを備えるセパレータ
JP2016505352A5 (ja)
JP2016505352A (ja) ダイレクトドライブによるセパレータ
US7588526B2 (en) Lubricating system for a centrifuge drive
CN102414451A (zh) 转子组件
JP4800486B2 (ja) 分離装置
CN108686433B (zh) 碟式分离机
JP7102449B2 (ja) 直接駆動装置を有する分離器
JP4184947B2 (ja) 差動ボックスをボウルに取り付けたデカンタ型遠心分離機
JP4342107B2 (ja) 反動駆動ロータを有する遠心分離機の出口
JP2008115785A (ja) 流体ポンプ装置
JP2011057177A (ja) モータブラケット及び遠心送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250