JP5104437B2 - 炭素ドープ単結晶製造方法 - Google Patents

炭素ドープ単結晶製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5104437B2
JP5104437B2 JP2008068872A JP2008068872A JP5104437B2 JP 5104437 B2 JP5104437 B2 JP 5104437B2 JP 2008068872 A JP2008068872 A JP 2008068872A JP 2008068872 A JP2008068872 A JP 2008068872A JP 5104437 B2 JP5104437 B2 JP 5104437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
crucible
single crystal
melting
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008068872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009221062A (ja
Inventor
秀樹 藤原
直紀 池田
一成 栗田
正隆 宝来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2008068872A priority Critical patent/JP5104437B2/ja
Priority to TW098108583A priority patent/TWI432616B/zh
Priority to US12/406,359 priority patent/US20090235861A1/en
Publication of JP2009221062A publication Critical patent/JP2009221062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104437B2 publication Critical patent/JP5104437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/02Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B15/04Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt adding doping materials, e.g. for n-p-junction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal
    • C30B15/305Stirring of the melt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1068Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明はメモリーやCPUなど半導体デバイスの基板として用いられるシリコンウェーハを切り出す炭素ドープ単結晶製造方法に関するものであり、特に最先端分野で用いられている炭素をドープして結晶欠陥及び不純物ゲッタリングのためのBMD密度を制御した炭素ドープ単結晶製造方法に用いて好適なものである。
メモリーやCPUなど半導体デバイスの基板として用いられるシリコンウェーハを切り出すシリコン単結晶は、主にチョクラルスキー法(CzochralskiMethod、以下CZ法と略称する)により製造されている。
CZ法により作製されたシリコン単結晶中には酸素原子が含まれており、該シリコン単結晶から切り出されるシリコンウェーハを用いデバイスを製造する際、シリコン原子と酸素原子とが結合し酸素析出物(BulkMicroDefect;以下BMDと略称する)が形成される。このBMDは、ウェーハ内部の重金属などの汚染原子を捕獲しデバイス特性を向上させるIG(IntrinsicGettering)能力を有することが知られ、ウェーハのバルク部でのBMD濃度が高くなるほど高性能のデバイスを得ることができる。
近年では、シリコンウェーハ中の結晶欠陥を制御しつつ十分なIG能力を付与するために、炭素や窒素を意図的にドープしてシリコン単結晶を製造することが行われている。
シリコン単結晶に炭素をドープする方法に関しては、ガスドープ(特許文献1参照)、高純度炭素粉末(特許文献2参照)、炭素塊(特許文献3参照)などが提案されている。しかしながら、ガスドープでは結晶が有転位化した場合の再溶融が不可能である、高純度炭素粉末では原料溶融時に導入ガス等によって高純度炭素粉末が飛散する、炭素塊では炭素が溶けにくい上育成中の結晶が有転位化する、という問題がそれぞれあった。
これらの問題を解決できる手段として、特許文献4では、炭素粉末を入れたシリコン多結晶製容器、炭素を気相成膜したシリコンウェーハ、炭素粒子を含む有機溶剤を塗布しベーキングしたシリコンウェーハ、あるいは炭素を所定量含有させた多結晶シリコンをルツボ内に投入することによりシリコン単結晶に炭素をドープする方法が提案されている。これらの方法を用いれば前述のような問題を解決可能である。しかしながら、これらの方法はいずれも多結晶シリコンの加工やウェーハの熱処理などが伴い、炭素ドープ剤の準備が容易ではない。更にはドープ剤を調整するための加工やウェーハ熱処理において不純物の汚染を受ける可能性もあった。
また、炭素と窒素を同時にドープして、グローンイン欠陥が少なく且つIG能力が高いシリコン単結晶を得る方法が特許文献5及び特許文献6に開示されている。シリコン単結晶中に窒素をドープする方法としては、表面に窒化珪素膜を形成したウェーハを多結晶原料に混入する方法( 例えば特許文献7参照) が一般的に用いられている。
特開平11−302099号公報 特開2002−293691号公報 特開2003−146796号公報 特開平11−312683号公報 特開2001−199794号公報 国際公開第01/79593号公報 特開平5−294780号公報 特開2006−069852号公報 特開2005−320203号公報
さらに、上記の問題を解決するとして、特許文献7〜9が提案されている。
しかし、特許文献7〜9の技術であっても、以下のような問題が解決されていなかった。
1. るつぼ中に供給した炭素が、原料融解後に、ルツボ内表面と反応して、SiCが形成されて、このSiCが引き上げる単結晶品質を低下する。
2. 原料純度、コスト面から、炭素粉末を利用したいという要求があるが、依然として、飛散、粉末故の難溶解性に伴う予期しない部分への付着、およびこれらに付随したSiC形成や、引き上げ単結晶品質低下への悪影響が改善されない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものである。
本発明の素ドープ単結晶製造方法は、チョクラルスキー法によりチャンバ内において炭素をドープしてシリコン単結晶を製造する方法であって、
ルツボ内にシリコン原料を配置する工程において、炭素ドープ剤を、前記ルツボ内面に対して5cm以上離れた位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうとともに、
前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、配置した前記シリコン原料の上側表面から5cm以上内側位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことを特徴とする。
本発明の炭素ドープ単結晶製造方法は、チョクラルスキー法によりチャンバ内において炭素をドープしてシリコン単結晶を製造する方法であって、ルツボ内にシリコン原料を配置する工程において、炭素ドープ剤を、前記ルツボ内面に対して5cm以上離れた位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことで、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、粉末故の難溶解性に伴い、未溶融の粉末により有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、配置した前記シリコン原料の上側表面から5cm以上内側位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことにより、炭素ドープ剤が充分シリコン原料の内側に位置しているので、ヒートキャップからルツボに配置された溶融前のシリコン原料に吹き付けることになるガス流が炭素ドープ剤に直接吹き付けるといった影響を低減して、たとえ炭素ドープ剤が粉末であっても飛散したり、炭素ドープ剤がシリコン原料の溶融前から溶融中においてその配置位置が変化することがなく、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することができる。これにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、配置した前記シリコン原料内で、前記ルツボ底面から前記シリコン原料上側表面までの高さHに対して、H/2であるこの中心位置から上下H/4の高さ位置範囲内に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことにより、炭素ドープ剤が充分シリコン原料の内側に位置しているので、ヒートキャップからルツボに配置された溶融前のシリコン原料に吹き付けることになるガス流が炭素ドープ剤に直接吹き付けるといった影響を低減して、たとえ炭素ドープ剤が粉末であっても飛散したり、炭素ドープ剤がシリコン原料の溶融前から溶融中においてその配置位置が変化することがなく、同時に、溶融前の配置位置から炭素ドープ剤が落下し、ルツボ底面付近に近づいた状態でシリコン原料を溶融することがなく、ルツボ底面でのSiC発生等の不具合を低減して、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することができる。これにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、前記ルツボ半径Rに対して、平面視した前記ルツボ中心から、R/2である横方向位置範囲内に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことにより、炭素ドープ剤が充分シリコン原料の内側に位置しているので、シリコン原料の溶融途中で炭素ドープ剤がルツボ内側面などに接触してしまうことを低減でき、ルツボ内側面でのSiC発生等の不具合を低減して、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することができる。これにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記炭素ドープ剤が炭素粉末とされることにより、高純度のドープ剤を利用でき、これにより、単結晶における好ましくない不純物の混入を防止して、単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記炭素ドープ剤が純度99.999%の炭素粉末とされることにより、単結晶における好ましくない不純物の混入を防止して、単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、配置した前記シリコン原料が少なくとも平面視して10cm 以上の塊状の原料を有し、該塊状のシリコン原料は前記炭素ドープ剤が載置可能な(炭素ドープ剤が落下しない)平面形状とされるとともに、該塊状のシリコン原料上に前記炭素ドープ剤が載置されることにより、溶融前の配置位置である塊状のシリコン原料上側から炭素ドープ剤が落下し、ルツボ底面付近に近づくか接触した状態でシリコン原料を溶融することを防止でき、ルツボ底面でのSiC発生等の不具合を低減して、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することが可能となる。これにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
ここで、塊状のシリコン原料は前記炭素ドープ剤が載置可能とは、このシリコン原料に載置した炭素ドープ剤が落下しない程度の平面視した大きさを有し、かつ、炭素ドープ剤が落下しない程度に平坦であるか、シリコン原料を配置した際に、炭素ドープ剤が落下しない程度にシリコン原料表面に凹部を有することを意味する。具体的には、配置したシリコン原料の上側表面に凹部が存在し、その凹部の周囲が、凹部内側に比べて高さ方向5mm程度突出していれば充分である。
本発明は、前記炭素ドープ剤がシート状とされることにより、ヒートキャップからルツボに配置された溶融前のシリコン原料に吹き付けたガス流によって、炭素ドープ剤における位置変化の発生を低減して、炭素ドープ剤の飛散や、シリコン原料の溶融前から溶融中において炭素ドープ剤の配置位置の変化の発生を防止し、同時に、溶融前の配置位置から炭素ドープ剤が落下してルツボ底面でのSiC発生等の不具合を低減することができ、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することができる。これにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、ガス流による炭素ドープ剤配置位置の変化で起こりうる、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
なお、シート状とは、炭素繊維を編み込んで作製した布状あるいはシート状のもののことをいう。また、炭素ドープ剤として、炭素繊維の素線、数本〜数千本の炭素繊維の素線の束をも適応することができ、この場合にも、純度99.999%の炭素とされることが好ましい。
本発明は、配置した前記シリコン原料が、少なくとも前記炭素ドープ剤を挟むためのスリットが形成された塊状の原料を有することにより、あらかじめ選択した1以上の塊状のシリコン原料にスリットを形成するだけなので、炭素ドープ剤が落下することを防止でき、また、ガス流によって、炭素ドープ剤の配置(充填)位置が変化することを防止でき、シリコン原料の溶融状態によって、炭素ドープ剤のシリコン融液への浸漬状態を制御することができ、シリコン融液への炭素ドープをより高精度にコントロールすることができる。
なお、直径300mmの単結晶シリコンを引き上げる場合の例を示すと、シリコン単結晶のインゴットは、直径306mmで直胴部2000mm、原料総重量400kgとなり、インゴットトップ部のカーボン濃度が1〜2×1016atoms/ccとなるように設定すると、カーボン重量470〜950mgが必要である。従って、シート状の炭素ドープ剤では、厚さ1mmの場合で2.6〜5.3cm 程度の分量が必要となる。
従って、炭素ドープ剤がこのようなシート状とされた場合には、スリットの幅寸法1.5mm程度、奥行き10〜15mm、長さ寸法2cm以上シリコン原料塊のスリットに沿った最大サイズ寸法以下とされることが好ましく、このように設定されることにより、前記スリットにシート状の炭素ドープ剤を挟むことが容易となる。
上記の寸法のスリットを形成すれば、このスリット内に、必要なカーボン量を精度良く添加でき、成長軸方向のカーボン濃度の偏析のばらつき幅が少ないシリコン単結晶を、重金属等の汚染を伴うことなく、所定量の高純度カーボンをドーピングすることが可能で、成長軸方向のカーボン濃度の偏析のばらつき幅改善が可能である。
また、粉末状の炭素ドープ剤の場合には、スリットの幅寸法3mm程度、奥行き10〜15mm、長さ寸法2cm以上シリコン原料塊のスリットに沿った最大サイズ寸法以下とされることが好ましく、このように設定されることにより、前記スリットに粉末状の炭素ドープ剤を挟むことが容易となる。
本発明は、前記シリコン原料のスリットが、少なくとも前記シート状炭素ドープ剤の半分以上の面積を挿入可能な寸法に設定されることにより、炭素ドープ剤の配置位置が変化することを充分防止できる。
具体的には、炭素ドープ剤がシート状とされた場合には、スリットの幅寸法1mm程度、奥行き5〜7mm、長さ寸法1.5cm以上シリコン原料塊のスリットに沿った最大サイズ寸法以下とされることが好ましく、このように設定されることにより、前記スリットに挟むことが容易となる。
本発明は、前記配置填工程後の溶融状態制御工程において、前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、配置した前記シリコン原料の上側表面から20〜50cm上側位置とし、この状態で前記シリコン原料を溶融する溶融工程を開始することにより、ヒートキャップからルツボに配置された溶融前のシリコン原料に吹き付けることになるガス流により、炭素ドープ剤の配置位置が変化することを充分防止して、炭素ドープ剤に対するガス流の影響を低減して、たとえ炭素ドープ剤が粉末であっても飛散したり、炭素ドープ剤がシリコン原料の溶融前から溶融中においてその配置位置が変化することがない。
同時に、溶融前のシリコン原料配置中から溶融途中までの間、炭素ドープ剤に対するガス流の影響を低減することができる。これにより、配置位置から炭素ドープ剤が移動し、ルツボ内表面付近に近づいた状態でシリコン原料を溶融することがなく、ルツボ内表面でのSiC発生等の不具合を低減して、所望の炭素を含有したシリコン融液状態を実現することができ、炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応したSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、飛散した粉末の炭素ドープ剤が単結晶育成時に悪影響を与えることや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記溶融状態制御工程において、前記チャンバ内の炉内圧が2〜13.3kPaに設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定され、この状態で前記シリコン原料を溶融する溶融工程を開始することができ、より好ましくは、前記チャンバ内の炉内圧が6.667kPa(50torr)に設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、50(L/min)に設定されることができる。上記の範囲よりガス流量が大きいおよび/または炉内圧が低いと、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流が強くなってしまい、ガス流により炭素ドープ剤を配置した際に配置位置が変化する可能性や、粉末の炭素ドープ剤を配置した際に飛散する可能性があり好ましくない。また、上記の範囲よりガス流量が小さいおよび/または炉内圧が高いと、融液表面から蒸発した後、凝固したSiO粒子を効率的に排出することができず、引き上げる単結晶の特性を所望の状態にすることができないので好ましくない。
本発明は、前記溶融工程において、配置した前記シリコン原料の下側に比べて上側から先に融解するように、ヒータを制御することにより、シリコン原料を溶融する際に、ルツボ下部には溶融されたシリコン原料により融液が形成されつつもルツボ上部では原料が溶融せずにルツボ内壁に突っ張って固体のまま残るいわゆるブリッジと称される状態を引き起こしたり、シリコン原料の一部が、ルツボ上部の側壁に付着して固体のまま残るといった状態を生じさせ、こうしたブリッジが発生したりルツボ内壁にシリコン原料の固体が付着した状態のままルツボを加熱して原料の溶融を続けると、炭素ドープ剤が融液中に浸らずに、シリコン融液中の炭素濃度が所望の値にならない可能性があり、これにより引き上げる単結晶が所定の特性を有さないことを防止できる。
さらに、ブリッジや付着原料の重量により、加熱によって軟化しているルツボの形状を著しく変形させ、変形が著しい場合には結果的に引き上げがおこなえなくなるといった状態になったり、固体として残っていた原料やブリッジが崩落してルツボ内のシリコン融液に落下してルツボ内壁等に損傷を与えるといった問題や、このるつぼ内壁の損傷に起因して、引き上げる単結晶の特性が低下するという問題をも防止することができる。
ここで、前記シリコン原料の下側に比べて上側から先に融解するように、ヒータを制御するとは、具体的に、ルツボの周囲の上サイドヒータと下サイドヒータを有する構成の場合には、溶融開始時に、上サイドヒータの出力が下サイドヒータの1.05〜2.3倍となるように制御し、シリコン融液の液面が引き上げ開始時の約半分の高さになった状態で、上サイドヒータの出力が下サイドヒータの1.05〜0.95倍となるように制御するものである。
さらに、具体的に、ルツボの周囲のサイドヒータとルツボ底部の下側にボトムヒータを有する構成の場合には、溶融開始時に、ボトムヒータに電力供給しないとともに、シリコン融液の液面が引き上げ開始時の約半分の高さになった状態で、ボトムヒータの出力がサイドヒータの0.5〜1.05倍となるように制御することができる。
本発明は、前記溶融工程において、前記ルツボの中心部よりも外周部の温度が高くなる温度勾配を生じさせるように前記ルツボ内に磁場を印加することにより、シリコン原料溶解中に、シリコン融液表面においてルツボ中心方向に向かう融液中の対流を発生させて、炭素ドープ剤がルツボ中心部に向かう流れを作ることで、炭素ドープ剤がルツボ内壁面に付着してSiCを形成することを防止できる。さらに、上述したブリッジの発生や、固定シリコン原料がルツボ内壁面に付着してしまうことを防止できる。
本発明は、前記磁場の強度が、水平磁場にあっては1000G以上、カスプ磁場にあっては300G以上にそれぞれ設定し、前記磁場の中心高さが前記ルツボの上端から底部の範囲内になるように設定した状態で前記溶融工程を開始するとともに、前記溶融工程において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、開始からT/3の間は磁場中心高さがルツボ底面からルツボの高さの1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、終了までT/3の間は磁場中心高さが融解終了時のシリコン融液面から上下10cmの範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の高さまで徐々に移動させるように、原料融解に伴うルツボ高さ位置変化に対応して、印加磁場の高さを制御するとともに、前記溶融工程において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、終了までT/3の間は磁場強度が最強強度で一定になるように設定し、開始からT/3の間は磁場強度が前記最強強度に対して1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の強度まで徐々に変化させるように、印加する磁場を制御することにより、シリコン原料の溶融段階における炭素ドープ剤への好ましくない溶融状態を防止するとともに、ほとんどの固体シリコン原料が溶融された状態より後に、炭素ドープ剤への好ましくない対流を防止して、シリコン原料中の炭素の振る舞いを制御して、引き上げる結晶への悪影響を防止することができる。
具体的には、直径300mmの結晶を引き上げるために400kgの融液を作る場合、溶融開始から6時間は、磁場中心を坩堝底面から70mmの位置におき、その後12時間まで液面から80mm下の位置まで移動させ、その後、原料溶解が終了するまで、当該位置で固定する。このとき、原料溶解に要した時間は約18時間であった。
本発明は、前記ルツボ内面のラフネスがRMS3〜50nmに設定されることにより、炭素ドープ剤がルツボ内壁面に付着してSiCを形成することを低減できる。
本発明は、前記ルツボ内面に10〜1000μmの失透層が形成されることにより、炭素ドープ剤がルツボ内壁面に付着してSiCを形成することを低減できる。
本発明は、前記溶融工程において、前記ルツボを1〜5rpmで回転させるとともに、15〜300secの周期で反転させることにより、炭素ドープ剤がルツボ内壁面に付着してSiCを形成することを低減できる。さらに、上述したブリッジの発生や、固定シリコン原料がルツボ内壁面に付着してしまうことによる結晶特性の低下を防止できる。
さらに、前記ルツボの回転速度を0〜5rpmの範囲内で周期的に変化させることができ、前記ルツボの回転は一時停止を含むことができる。これにより、角速度の増加に伴う遠心力の増加により、溶融液内部に混入している微小異物となっている融け残った炭素ドープ剤やSiCは中心に向かう流れに逆らってルツボ壁側へと押しやられる。その後、角加速度を減少させて遠心力を低減すると、ルツボ壁側からルツボ中心側へ向かう流れにより微小異物は中心へ向かおうとするが、再度の角加速度の増加に伴う遠心力の増加によりルツボ壁へと押しやられる。これを繰り返すことにより微小異物はルツボ壁付近で停滞した状態を維持することができる。
また、ルツボを反転させることで、ルツボ内の融液流れを変化させ、ルツボ内壁に接触しない状態で、融け残った炭素ドープ剤を充分溶融することが可能となる。
本発明は、前記炭素ドープ剤が前記ルツボ内に1×10−6〜10g配置されることにより、後述する所望の範囲の炭素濃度を有する単結晶を引き上げることができるとともに、上記の製造方法により、飛散等の不具合を防止して、炭素ドープ剤がルツボ内壁面に付着してSiCを形成することによる結晶特性の低下を防止できる。
ここで、引き上げる単結晶サイズとしては、φ300mm、1500〜3000mm程度のものとされ、300〜550kgとされることができる。
本発明は、引き上げたシリコン単結晶が、酸素濃度が0.1〜18×1017 atoms/cm (OLDASTM法)、炭素濃度が1〜20×1016 atoms/cm (NEW ASTM法)の各範囲に制御されることにより、充分なIG効果を有するためのゲッタリングサイトとなるBMDを所望の状態に発生可能なウェーハを作成可能なシリコン単結晶を引き上げることができる。
本発明は、引き上げたシリコン単結晶からスライスされたウェーハの比抵抗値が0.1Ω・cm〜99Ω・cmに制御されることにより、ボロン(B)やヒ素(As)などの不純物添加量の少ない低抵抗のウェーハを製造する際にも、充分なIG効果を有するためのゲッタリングサイトとなるBMDを所望の状態に発生可能なウェーハを作成可能なシリコン単結晶を引き上げることができる。
本発明は、前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減するように、前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、前記シリコン融液面から1〜20cm上側位置に設定されることにより、ヒートキャップ内側からシリコン融液面付近に吹き付けられこの融液面付近でルツボ中心部から外側に向かうガス流を形成して、このガス流により、引き上げ中に融液においてルツボ内壁側から引き上げ中の単結晶側へ形成される融液流れによって、融液表面付近に存在するSiC等が固液界面付近へ流れてゆき、結晶に取り込まれてDF切れ等を発生することを防止できる。
本発明は、前記溶融工程後、前記引き上げ工程を開始するまでの引き上げ状態制御工程において、
前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、溶融したシリコン融液面から10〜50cm上側位置に設定されることにより、高温である溶融工程においてヒートキャップ下端の温度が上昇しないようにヒータから離間していたヒートキャップ下端に対して、その後、引き上げを開始するまでの間において、融液においてルツボ中央付近からルツボ内壁側へ流れが形成されてしまい、融液表面付近に炭素ドープ剤が存在していた場合でもこのドープ剤がルツボ内壁付近へ流れてゆきルツボ内壁に接触してSiCが発生することを防止できる。
さらに、この引き上げ状態制御工程、つまり、ルツボ内でシリコン原料及び炭素ドープ剤を溶融して融液を生成した後に、該融液を結晶原料の融点よりも15℃以上高い表面温度を維持して2時間以上放置することができ、さらに、シリコン原料の融点よりも20℃を超える温度とし、かつ放置する時間を10時間以下とすることがより好ましい。これにより、従来は溶融液中で溶け残ることの多かった炭素ドープ剤等を溶融液中に十分に溶け込ませることができる。従って、続く引き上げ工程における有転位化の発生の原因の一つであった、溶融液中に炭素ドープ剤等が溶け残っているという問題が解消できるので、結晶育成中に発生する単結晶の有転位化の回数を減らすことができる。これにより、単結晶製造時の生産性や歩留りを向上させることができる。
本発明は、前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減し前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の平面視して内側にSiCや混入物などの有転位化原因物が流入することを防止するように、前記チャンバ内の炉内圧が1.3〜6.6kPaに設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定されることにより、ヒートキャップ内側からシリコン融液面付近に吹き付けられこの融液面付近でルツボ中心部から外側に向かうガス流を形成して、このガス流により、引き上げ中に融液においてルツボ内壁側から引き上げ中の単結晶側へ形成される融液流れによって、融液表面付近に存在するSiC等が固液界面付近へ流れてゆき、結晶に取り込まれてDF切れ等を発生することを防止できる。
本発明は、前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減し前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の平面視して内側にSiCが流入することを防止するように、前記シリコン融液と前記単結晶との固液下面の形状が上に凸になるようにヒータ出力状態を制御することにより、引き上げ中に融液においてルツボ内壁側から引き上げ中の単結晶側への融液対流を形成し、この流れによって融液表面付近に存在するSiC等が固液界面付近へ流れることを防止し、結晶に取り込まれてDF切れ等を発生することを防止できる。
本発明は、前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
単結晶直胴部における引き上げ速度を0.1〜1.5mm/minとすることにより、炭素ドープ結晶の結晶特性を向上することができる。
本発明の炭素ドープ単結晶製造装置は、チャンバ内のルツボと、その周囲に設けられたサイドヒータとを有し、上記の製造方法により単結晶引き上げをおこなう炭素ドープ単結晶製造装置であって、
前記ルツボにシリコン原料を配置する際に、炭素ドープ剤を配置する前記ルツボ内面に対して5cm以上離れた配置位置を設定するドープ位置設定手段を有することにより、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、粉末故の難溶解性に伴い、未溶融の粉末により有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できる。
本発明は、前記ドープ位置設定手段が、前記ルツボ上端位置および該ルツボとの相対位置として炭素ドープ剤配置位置のうち高さ位置および水平方向位置を検出する検出手段と、該検出手段からの出力を表示する表示手段と、を有することか、前記ドープ位置設定手段が、前記炭素ドープ剤配置位置データをあらかじめ登録する記憶手段と、前記検出手段の出力を前記記憶手段のデータと比較する演算手段と、該演算結果を表示させる前記表示手段と、を有することか、前記ドープ位置設定手段が、前記ルツボ側壁にルツボ中心位置を通って掛け渡すルツボ上端位置検出棒部材と、該ルツボ上端位置検出棒部材の中心位置から下方に向かって垂設される高さ位置設定棒部材と、(該高さ位置設定棒部材下端に設けられ水平方向範囲を設定する水平方向範囲位置設定部材と、)を有することができ、これにより、上記炭素ドープ剤の配置位置を効率よく確認して設定することが可能となる。
本発明によれば、投入した炭素ドープ剤がルツボ内表面と反応してSiCとなり、このSiCが異物として単結晶育成時に取り込まれてしまうことや、粉末の炭素ドープ剤がガス流で飛散してしまうことや、シリコン融液における炭素濃度が所望状態とならずに、引き上げた単結晶における所望の炭素濃度を実現できないことや、有転位化が発生する等により単結晶特性が低下することを防止できるという効果を奏することができる。
以下、本発明に係る炭素ドープ単結晶製造方法の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造装置の一部を示す正面図であり、図において、符号1は、CZ法を用いた炭素ドープ単結晶製造装置(単結晶引上装置)のチャンバである。
この炭素ドープ単結晶製造装置には、図1に示すように、まず密閉容器であるチャンバ1と、チャンバ1内部のカーボン製サセプタ2と、サセプタ2上に配設した石英ルツボ3と、ルツボ3を載置したサセプタ2を上下動可能に支持するシャフト9と、シャフト9の上下動および回転制御する回転制御手段2Aと、ルツボ3の周囲に配置したカーボン製ヒータ4(円筒状の上サイドヒータ4aと下サイドヒータ4b、底部側で略円盤状のボトムヒータ4c)と、その外側に配された保温筒5と、保温筒5の内側面に支持板として設けられたカーボン板6と、ルツボ3上側に設けられて下側に向かって縮径する円筒状のフロー管7cとその上部のフランジ部7dとを有するヒートキャップ(フロー管)7と、フランジ部7dに垂設されヒートキャップ7を上下動可能に支持する支持手段7aと(図8参照)、支持手段7aの高さを制御する図示しない高さ位置制御手段と、単結晶を引き上げるワイヤーWと、このワイヤーWの巻き上げ装置を配置するヘッド部10と、磁場印加手段Bと、を有する。
図2は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法を示すフローチャートである。
本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法は、図2に示すように、シリコン原料配置工程S1と、炭素ドープ剤配置工程S2と、炭素ドープ剤配置位置確認工程S3と、溶融状態制御工程S4と、溶融工程S5と、引き上げ状態制御工程S6と、引き上げ工程S7とを有するものである。
図3、図4は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す正断面図である。
シリコン原料配置工程S1においては、前記ルツボ3内に前記シリコン原料Sを配置する際、炭素ドープ剤を、前記ルツボ3内面3aに対して距離D1とされる5cm以上離れた位置すなわち、図3に示す領域K1内に配置することが好ましい。さらに、シリコン原料配置工程S1においては、前記シリコン原料Sの上側表面S11から距離D2とされる5cm以上内側位置、すなわち、図4に示す領域K2内に配置することが好ましい。
図5は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す正断面図である。
さらに、シリコン原料配置工程S1においては、配置した前記シリコン原料S内で、前記ルツボ底面3bから前記シリコン原料上側表面S11までの高さHに対して、H/2であるこの中心位置Oから上H/4の高さH1,下H/4の高さH2の間とされる位置つまり、図5に示す領域範囲K3内に、炭素ドープ剤が配置(充填)され、また、ルツボ3の半径R(直径2R)に対して、平面視したルツボ3中心Oから、R/2である横方向位置R1,R2の範囲である図5に示す領域範囲K3内に、炭素ドープ剤が配置されることが好ましい。
炭素ドープ剤配置工程S2においては、配置される炭素ドープ剤が、炭素粉末とされ、この際、炭素粉末の純度が99.999%とされることができる。
図7は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す平面図(a)、および、正断面図(b)である。
炭素ドープ剤配置工程S2においては、配置した前記シリコン原料Sとして、図3〜図5、図7に示すように、少なくとも平面視して10cm 以上の塊状の原料S12を有し、該塊状のシリコン原料S12は前記炭素ドープ剤が載置可能な平面形状とされるとともに、図7で矢印SSで示すように、この塊状のシリコン原料S12上に前記炭素ドープ剤が載置されることにより、溶融前の配置位置である塊状のシリコン原料S12上側から炭素ドープ剤が落下し、ルツボ底面3b付近に近づくか接触した状態でシリコン原料Sを溶融することを防止できる。
ここで、塊状のシリコン原料S12においては、前記炭素ドープ剤が載置可能な平面形状であり、このシリコン原料S12に載置した炭素ドープ剤が落下しない程度の平面視した大きさを有し、かつ、炭素ドープ剤が落下しない程度に平坦であるか、シリコン原料を配置した際に、炭素ドープ剤が落下しない程度にシリコン原料S12の上側表面に凹部S12aを有し、その凹部S12aの周囲S12bが、凹部S12a内側に比べて高さ方向寸法SHとして5mm程度突出していれば充分である。
炭素ドープ剤配置工程S2においては、前記炭素ドープ剤がシート状とされることができ、シート状とは、炭素繊維を編み込んで作製した布状あるいはシート状のもののことをいう。また、炭素ドープ剤として、炭素繊維の素線、数本〜数千本の炭素繊維の素線の束をも適応することができ、この場合にも、純度99.999%の炭素とされることる。シート状の炭素ドープ剤では、1cm 程度の分量が必要となる。
図6は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるシリコン原料を示す斜視図(a)、および、平面図(b)である。
このとき、シリコン原料S13として、図6に示すように、炭素ドープ剤を挟むためのスリットSLが形成された塊状とされ、炭素ドープ剤が1cm 程度のシート状とされた場合には、スリットSLが、少なくともシート状炭素ドープ剤の半分以上の面積を挿入可能な寸法に設定され、具体的には、スリットの幅寸法SL1;3mm程度、奥行きSL2;10〜15mm、長さ寸法SL3;2cm以上シリコン原料塊のスリットに沿った最大サイズ寸法SL4以下とされることが好ましく、このように設定される。ここで、スリットSLを設ける方向は、シリコン原料S13の最大寸法SL5に沿っていることは必要ではなく、長さ運寸法SLが1.5cmより大きく設定して炭素ドープ剤を挟めでばどの方向に形成してもよい。
また、粉末状の炭素ドープ剤の場合には、スリットSLの幅寸法SL1;2mm程度、奥行きSL;5〜10mm、長さ寸法SL3;1.5cm以上シリコン原料塊のスリットに沿った最大サイズ寸法SL4以下とされることが好ましく、このように設定されることにより、前記スリットに粉末状の炭素ドープ剤を挟むことが容易になる。
炭素ドープ剤配置位置確認工程S3においては、図7に示すドープ位置設定手段20を用いて、炭素ドープ剤配配置工程S2に炭素ドープ剤を配置した位置を確認する。
本実施形態のドープ位置設定手段20は、前記ルツボ3上端3d位置および該ルツボ3との相対位置として炭素ドープ剤配置位置のうち高さ位置および水平方向位置を検出する検出手段20aと、該検出手段からの出力を表示する表示手段20bと、を有するものとされ、図7に示すように、前記ルツボ3側壁3aにルツボ3中心位置を通って掛け渡すルツボ上端位置検出棒部材21と、該ルツボ上端位置検出棒部材21の中心位置から下方に向かって高さ方向移動可能に垂設される高さ位置設定棒部材22と、該高さ位置設定棒部材22下端に設けられ水平方向範囲を設定する略円板である水平方向範囲位置設定部材23と、を有する。
ここで、高さ位置設定棒部材22には、ルツボ3上端3d位置から水平方向範囲位置設定部材23の高さ位置を示す目盛りが設けられ、これが表示手段20bを構成するとともに、ルツボ上端位置検出棒部材21、高さ位置設定棒部材22、水平方向範囲位置設定部材23が、検出手段20aを構成する。
炭素ドープ剤配置位置確認工程S3においては、ルツボ上端位置検出棒部材21をルツボ3上端3dに載置し、高さ位置設定棒部材22がルツボ3中心位置にくるようにして、水平方向範囲位置設定部材23をシリコン原料に接触しない程度に下げて、検出手段20bの目盛りを読み、これが、あらかじめ設定した領域K1〜K3の範囲内にあるかどうか確認することで高さ位置を設定する。また、平面視して、水平方向範囲位置設定部材23によって、炭素ドープ剤の配置位置が覆われているかどうかで、水平方向の配置位置があらかじめ設定した領域K1〜K3の範囲内にあるかどうか確認することで水平方向位置を設定する。
さらに、前記ドープ位置設定手段が、前記炭素ドープ剤配置位置データをあらかじめ登録する記憶手段と、前記検出手段の出力を前記記憶手段のデータと比較する演算手段と、該演算結果を表示させる前記表示手段と、を有することもできる。
図8は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるヒートキャップ高さを示す正面図である。
溶融状態制御工程S4においては、図8に示すように、ルツボ3上方に位置して同心状に設けられるヒートキャップ7のフロー管7cの下端7bの高さ位置が、配置したシリコン原料Sの上側表面S11から20〜50cm上側となる位置SH1とされ、この状態で、次のシリコン原料を溶融する溶融工程S5を開始する。
溶融状態制御工程S4においては、チャンバ1内の炉内圧が2〜13.3kPaに設定され、前記ヒートキャップ7上側からルツボ3側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定され、この状態で、次の溶融工程S5を開始する。より好ましくは、前記チャンバ1内の炉内圧が6.667kPa(50torr)に設定され、前記ヒートキャップ7上側からルツボ3側に流れるガス流量が、50(L/min)に設定される。上記の範囲よりガス流量が大きいおよび/または炉内圧が低いと、前記ヒートキャップ7上側からルツボ3側に流れるガス流が強くなってしまい、ガス流により炭素ドープ剤を配置した際に配置位置が変化する可能性や、粉末の炭素ドープ剤を配置した際に飛散する可能性があり好ましくない。また、上記の範囲よりガス流量が小さいおよび/または炉内圧が高いと、融液表面から蒸発した後、凝固したSiO粒子を効率的に排出することができず、引き上げる単結晶の特性を所望の状態にすることができないので好ましくない。
溶融工程S5において、配置した前記シリコン原料Sの下側に比べて上側から先に融解するように、ヒータ4を制御する。
具体的には、溶融開始時に、図1に示すルツボ3の周囲のヒータのうち、その上側の上サイドヒータ4aの出力が、下側の下サイドヒータ4bの1.05〜2.3倍となるように制御し、シリコン融液Lの液面が引き上げ開始時の液面高さLSの約半分の高さになった状態で、上サイドヒータ4aの出力が下サイドヒータ4bの1.05〜0.95倍となるように制御するものである。
さらに、溶融開始時に、ルツボ3底部3b下側のボトムヒータ4cに電力供給しないとともに、シリコン融液Lの液面が引き上げ開始時の液面LSの約半分の高さになった状態で、ボトムヒータ4cの出力がサイドヒータ4a,4bの0.5倍程度となるように制御する。
溶融工程S5において、図1に示す磁場印加手段Bにより、ルツボ3の中心部よりも外周部の温度が高くなる温度勾配を生じさせるように前記ルツボ3内に磁場を印加する。印加する磁場は、水平磁場であってもカスプ磁場であってもよいが、この印加する磁場強度は、水平磁場にあっては2000G以上、カスプ磁場にあっては400G以上にそれぞれ設定し、前記磁場の中心高さが前記ルツボ3の上端3dから底部3bの範囲内になるように設定した状態で前記溶融工程S5を開始する。
さらに、溶融工程S5において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、開始からT/3の間は磁場中心高さがルツボ3底面3bからルツボ3の高さの1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、終了までT/3の間は磁場中心高さが融解終了時のシリコン融液面LSから上下10cmの範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の高さまで徐々に移動させるように、原料融解に伴うルツボ3高さ位置変化に対応して、印加磁場の高さを制御する。
また、前記溶融工程S5において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、終了までT/3の間は磁場強度が最強強度で一定になるように設定し、開始からT/3の間は磁場強度が前記最強強度に対して1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の強度まで徐々に変化させるように、印加する磁場を制御する。
本実施形態においては、ルツボ3として、その内面のラフネスがRMS3〜50nmに設定されることができ、また、ルツボ3内面に10〜1000μmの失透層が形成されることができる。
溶融工程S5において、回転制御手段2Aによって、ルツボ3を1〜5rpmで回転させるとともに、15〜300secの周期で反転させる。さらに、回転制御手段2Aによって、前記ルツボ3の回転速度を0〜5rpmの範囲内で周期的に変化させる。
引き上げ状態制御工程S6において、ヒートキャップ7下端7bの高さ位置SH2が、図8に示すように、溶融したシリコン融液面LSから10〜50cm上側位置に設定されることにより、高温である溶融工程S5においてヒートキャップ7下端7bの温度が上昇しないようにヒータ4から離間していたヒートキャップ7下端7bに対して、その後、引き上げを開始するまでの間において、融液Lにおいてルツボ3中央付近からルツボ内壁3a側へ流れが形成されることを防止できる。
さらに、この引き上げ状態制御工程S6において、融液Lをシリコン原料の融点よりも15℃以上高い表面温度を維持して2時間以上放置することができ、さらに、シリコン原料の融点よりも20℃を超える温度とし、かつ放置する時間を10時間以下とすることがより好ましい。
図9は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における引き上げ工程を示す正面図である。
引き上げ工程S7において、図9に示すように、チャンバ1上部の縦型筒部1a内に垂下されたW(タングステン)等のワイヤーWにより、縦型筒部1a下方に配置されたルツボ3内の半導体融液Lから半導体単結晶Cを引き上げる。このとき、シリコン融液面LSにおけるルツボ内壁面3aからルツボ3中心部へ向かう融液流を低減するように、ヒートキャップ7下端7bの高さ位置SH2が、シリコン融液面LSから1〜20cm上側位置に設定されることにより、ヒートキャップ内側からシリコン融液面付近に吹き付けられこの融液面付近でルツボ中心部から外側に向かうガス流Gを図9に示すように形成する。
この引き上げ工程S7において、前記チャンバ内の炉内圧が1.3〜6.6kPaに設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定される。
引き上げ工程S7において、図9に示すように、シリコン融液面付近LSにおいて前記ルツボ内壁面3aからルツボ3中心部へ向かう融液流を低減するように、シリコン融液Lと前記単結晶Cとの固液界面C1の形状が上に凸になるようにヒータ4の出力状態を制御する。
具体的には、上サイドヒータ4a、下サイドヒータ4b、ボトムヒータ4cの出力を、上サイドヒータ4a:下サイドヒータ4b=3:1の比とし、ボトムヒータ4cの出力は0とする。
引き上げ工程S7において、単結晶C直胴部における引き上げ速度を0.1〜1.5mm/minとする。
図10〜図17は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における各パラメータのタイムチャートである。
本実施形態においては、ヒータ出力、ヒートキャップ高さ、ガス流量、炉内圧、磁場強度、磁場高さ、ルツボ回転、をそれぞれ図10〜図17、表2,表3、に示すように制御することで、引き上げたシリコン単結晶Cが、酸素濃度が0.1〜18×1017 atoms/cm (OLDASTM法)、炭素濃度が1〜20×1016 atoms/cm (NEW ASTM法)の各範囲に、また、引き上げたシリコン単結晶Cからスライスされたウェーハの比抵抗値が0.1Ω・cm〜99Ω・cmに制御される。
炭素をドープした直径306mmの結晶を、表3の狙い条件に対し、ヒータ出力、ヒートキャップ高さ、ガス流量、炉内圧、磁場強度、磁場高さ、ルツボ回転、をそれぞれ図10〜図17、表2,表3、に示すように制御して、400kgの融液量から引上げた場合の比抵抗、酸素濃度、炭素濃度を図18に示す。
Figure 0005104437
この結果から、酸素、抵抗及び炭素のいずれにおいても狙い通りの結晶を、全域無転位で引上げることができた。
図1は、本発明に係る一実施形態における炭素ドープ単結晶製造装置の一部を示す正面図である。 図2は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す正断面図である。 図4は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す正断面図である。 図5は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す正断面図である。 図6は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるシリコン原料を示す斜視図(a)、および、平面図(b)である。 図7は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における配置方法を示す平面図(a)、および、正断面図(b)である。 図8は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるヒートキャップ高さを示す正面図である。 図9は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における引き上げ工程を示す正面図である。 図10は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるヒーターパワーのタイムチャート例である。 図11は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるヒートキャップー原料表面間の距離のタイムチャート例である。 図12は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法におけるガス流量のタイムチャート例である。 図13は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における炉内圧のタイムチャート例である。 図14は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における磁場強度のタイムチャート例である。 図15は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における磁場中心―坩堝間の距離のタイムチャート例である。 図16は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における坩堝回転数のタイムチャート例である。 図17は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法における坩堝回転変動パターンのタイムチャート例である。 図18は、本実施形態における炭素ドープ単結晶製造方法により引上げた結晶の酸素濃度、比抵抗、炭素濃度の評価結果である。
符号の説明
1…チャンバ、4…ヒータ、S…シリコン原料

Claims (25)

  1. チョクラルスキー法によりチャンバ内において炭素をドープしてシリコン単結晶を製造する方法であって、
    ルツボ内にシリコン原料を配置する工程において、炭素ドープ剤を、前記ルツボ内面に対して5cm以上離れた位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうとともに、
    前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、配置した前記シリコン原料の上側表面から5cm以上内側位置に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことを特徴とする炭素ドープ単結晶製造方法。
  2. 前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、配置した前記シリコン原料内で、前記ルツボ底面から前記シリコン原料上側表面までの高さHに対して、H/2であるこの中心位置から上下H/4の高さ位置範囲内に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことを特徴とする請求項1記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  3. 前記ルツボ内に前記シリコン原料を配置する工程において、前記炭素ドープ剤を、前記ルツボ半径Rに対して、平面視した前記ルツボ中心から、R/2である横方向位置範囲内に配置し、この状態で前記配置工程後に前記シリコン原料を溶融する溶融工程をおこなうことを特徴とする請求項1または2記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  4. 前記炭素ドープ剤が炭素粉末とされることを特徴とする請求項1からのいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  5. 前記炭素ドープ剤が純度99.999%の炭素粉末とされることを特徴とする請求項記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  6. 配置した前記シリコン原料が少なくとも平面視して10cm 以上の塊状の原料を有し、該塊状のシリコン原料は前記炭素ドープ剤が載置可能な平面形状とされるとともに、該塊状のシリコン原料上に前記炭素ドープ剤が載置されることを特徴とする請求項または記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  7. 前記炭素ドープ剤がシート状とされることを特徴とする請求項1からのいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  8. 配置した前記シリコン原料が、少なくとも前記炭素ドープ剤を挟むためのスリットが形成された塊状の原料を有することを特徴とする請求項または記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  9. 前記シリコン原料のスリットが、少なくとも前記シート状炭素ドープ剤の半分以上の面積を挿入可能な寸法に設定されることを特徴とする請求項記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  10. 前記配置工程後の溶融状態制御工程において、前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、配置した前記シリコン原料の上側表面から20〜50cm上側位置とし、この状態で前記シリコン原料を溶融する溶融工程を開始することを特徴とする請求項1からのいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  11. 前記溶融状態制御工程において、前記チャンバ内の炉内圧が2〜13.3kPaに設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定され、この状態で前記シリコン原料を溶融する溶融工程を開始することを特徴とする請求項1記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  12. 前記溶融工程において、配置した前記シリコン原料の下側に比べて上側から先に融解するように、ヒータを制御することを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  13. 前記溶融工程において、前記ルツボの中心部よりも外周部の温度が高くなる温度勾配を生じさせるように前記ルツボ内に磁場を印加することを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  14. 前記磁場の強度が、水平磁場にあっては1000〜5000G、カスプ磁場にあっては300〜1000Gにそれぞれ設定し、前記磁場の中心高さが前記ルツボの上端から底部の範囲内になるように設定した状態で前記溶融工程を開始するとともに、
    前記溶融工程において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、融解開始からT/3の間は磁場中心高さがルツボ底面からルツボの高さの1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、融解終了までのT/3の間は磁場中心高さが融解終了時のシリコン融液面から上下10cmの範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の高さまで徐々に移動させるように、原料融解に伴うルツボ高さ位置変化に対応して、印加磁場の高さを制御するとともに、
    前記溶融工程において、融解開始から融解終了までの時間Tに対して、終了までT/3の間は磁場強度が最強強度で一定になるように設定し、開始からT/3の間は磁場強度が前記最強強度に対して1/8以上1/3以下の範囲となるように設定し、開始からT/3〜2T/3の間は前記開始時の高さから終了時の強度まで徐々に変化させるように、印加する磁場を制御することを特徴とする請求項1記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  15. 前記ルツボ内面のラフネスがRMS3〜50nmに設定されることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  16. 前記ルツボ内面に10〜1000μmの失透層が形成されることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  17. 前記溶融工程において、前記ルツボを1〜5rpmで回転させるとともに、15〜300secの周期で反転させることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  18. 前記炭素ドープ剤が前記ルツボ内に1×10−6〜10g配置されることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  19. 引き上げたシリコン単結晶が、酸素濃度が0.1〜18×1017 atoms/cm (OLDASTM法)、炭素濃度が1〜20×1016 atoms/cm (NEW ASTM法)の各範囲に制御されることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  20. 引き上げたシリコン単結晶からスライスされたウェーハの比抵抗値が0.1Ω・cm〜99Ω・cmに制御されることを特徴とする請求項1から1のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  21. 前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
    溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減するように、前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、前記シリコン融液面から1〜20cm上側位置に設定されることを特徴とする請求項1から2のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  22. 前記溶融工程後、前記引き上げ工程を開始するまでの引き上げ状態制御工程において、
    前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の高さ位置が、溶融したシリコン融液面から10〜50cm上側位置に設定されることを特徴とする請求項2記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  23. 前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
    溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減し前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の平面視して内側にSiCや混入物などの有転位化原因物が流入することを防止するように、前記チャンバ内の炉内圧が1.3〜6.6kPaに設定され、前記ヒートキャップ上側からルツボ側に流れるガス流量が、3〜150(L/min)に設定されることを特徴とする請求項1から2のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  24. 前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
    溶融したシリコン融液面において前記ルツボ内壁面から前記ルツボ中心部へ向かう融液流を低減し前記ルツボ上方に位置して同心状に設けられ略円筒形とされるヒートキャップ下端の平面視して内側にSiCが流入することを防止するように、前記シリコン融液と前記単結晶との固液下面の形状が上に凸になるようにヒータ出力状態を制御することを特徴とする請求項1から2のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
  25. 前記溶融工程後における単結晶引き上げ工程において、
    単結晶直胴部における引き上げ速度を0.1〜1.5mm/minとすることを特徴とする請求項1から2のいずれか記載の炭素ドープ単結晶製造方法。
JP2008068872A 2008-03-18 2008-03-18 炭素ドープ単結晶製造方法 Active JP5104437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068872A JP5104437B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 炭素ドープ単結晶製造方法
TW098108583A TWI432616B (zh) 2008-03-18 2009-03-17 摻碳單晶製造方法
US12/406,359 US20090235861A1 (en) 2008-03-18 2009-03-18 Carbon-doped single crystal manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068872A JP5104437B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 炭素ドープ単結晶製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009221062A JP2009221062A (ja) 2009-10-01
JP5104437B2 true JP5104437B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41087637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068872A Active JP5104437B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 炭素ドープ単結晶製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090235861A1 (ja)
JP (1) JP5104437B2 (ja)
TW (1) TWI432616B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287704B2 (en) 2014-08-29 2019-05-14 Tokuyama Corporation Process for producing silicon single crystal

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805681B2 (ja) * 2006-01-12 2011-11-02 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト エピタキシャルウェーハおよびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5480036B2 (ja) * 2010-03-03 2014-04-23 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコン単結晶の製造方法
US20120267280A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Glen Bennett Cook Vessel for molten semiconducting materials and methods of making the same
JP5782323B2 (ja) * 2011-07-22 2015-09-24 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 単結晶引上方法
JP5500138B2 (ja) * 2011-08-25 2014-05-21 信越半導体株式会社 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法
KR101390797B1 (ko) * 2012-01-05 2014-05-02 주식회사 엘지실트론 실리콘 단결정 성장 방법
WO2014190165A2 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Sunedison Semiconductor Limited Methods for producing low oxygen silicon ingots
CN105483817B (zh) * 2015-12-09 2019-04-02 上海超硅半导体有限公司 单晶硅生长超声波控氧技术
JP6809386B2 (ja) * 2017-06-12 2021-01-06 株式会社Sumco 原料供給方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP7049119B2 (ja) * 2018-01-19 2022-04-06 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコン単結晶の製造方法
TWI698557B (zh) 2018-12-28 2020-07-11 環球晶圓股份有限公司 矽單晶長晶方法及矽單晶長晶設備
JP7020437B2 (ja) * 2019-01-11 2022-02-16 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法
DE102019213236A1 (de) * 2019-09-02 2021-03-04 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus einkristallinem Silizium
JP7216340B2 (ja) * 2019-09-06 2023-02-01 株式会社Sumco シリコン単結晶の育成方法およびシリコン単結晶の引き上げ装置
JP6775773B1 (ja) * 2020-02-14 2020-10-28 Ftb研究所株式会社 単結晶成長装置、単結晶成長方法および単結晶

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681114B2 (ja) * 1989-01-20 1997-11-26 住友シチックス株式会社 単結晶製造方法
JPH03228893A (ja) * 1990-01-30 1991-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 結晶成長方法
JP4688984B2 (ja) * 1997-12-26 2011-05-25 株式会社Sumco シリコンウエーハ及び結晶育成方法
JPH11292694A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Nippon Steel Corp シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JPH11312683A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体単結晶シリコンの製造方法
DE10137857B4 (de) * 2001-08-02 2006-11-16 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls
KR20030035152A (ko) * 2001-10-30 2003-05-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체웨이퍼 제조방법
JP4117402B2 (ja) * 2002-03-14 2008-07-16 国立大学法人東京工業大学 単結晶窒化アルミニウム膜およびその形成方法、iii族窒化物膜用下地基板、発光素子、並びに表面弾性波デバイス
JP4231275B2 (ja) * 2002-11-14 2009-02-25 Sumco Techxiv株式会社 シリコンウェーハの製造方法およびその製造装置およびシリコンウェーハ
JP4507690B2 (ja) * 2004-05-10 2010-07-21 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
JP4595450B2 (ja) * 2004-09-02 2010-12-08 信越半導体株式会社 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法
DE102005006186A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-24 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium mit kontrolliertem Kohlenstoffgehalt
JP5034246B2 (ja) * 2006-02-01 2012-09-26 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶
JP4788444B2 (ja) * 2006-04-04 2011-10-05 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2006332689A (ja) * 2006-07-10 2006-12-07 Sumco Corp シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287704B2 (en) 2014-08-29 2019-05-14 Tokuyama Corporation Process for producing silicon single crystal

Also Published As

Publication number Publication date
US20090235861A1 (en) 2009-09-24
JP2009221062A (ja) 2009-10-01
TW201005132A (en) 2010-02-01
TWI432616B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104437B2 (ja) 炭素ドープ単結晶製造方法
EP0170856B1 (en) Process for growing monocrystals of semiconductor materials from shallow crucibles by czochralski technique
JP5309170B2 (ja) るつぼに含まれた融液からシリコンから成る単結晶を引き上げる方法、及びこの方法によって製造された単結晶
WO2002002852A1 (fr) Plaquette en silicium monocristallin et procede de fabrication
JP5399212B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
TW202305194A (zh) 一種用於拉制單晶矽棒的拉晶爐、方法及單晶矽棒
WO2004061166A1 (ja) 単結晶製造用黒鉛ヒーター及び単結晶製造装置ならびに単結晶製造方法
TW202246598A (zh) 一種控制氮摻雜單晶矽中氮含量的方法、裝置及介質
JP5145721B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法および製造装置
JP5646589B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
JP2007070131A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
JP2004224577A (ja) Pドープシリコン単結晶の製造方法及びpドープn型シリコン単結晶ウェーハ
WO2014155985A1 (ja) シリコン単結晶製造装置およびこれを用いたシリコン単結晶製造方法
US7470326B2 (en) Apparatus for manufacturing silicon single crystal, method for manufacturing silicon single crystal, and silicon single crystal
JP2024501567A (ja) 単結晶シリコンインゴットの成長中における緩衝部材の使用
JP4899608B2 (ja) 半導体単結晶の製造装置及び製造方法
JP3787452B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4595450B2 (ja) 炭素ドープシリコン単結晶の製造方法
KR100810566B1 (ko) 안티몬(Sb) 도프된 실리콘 단결정 및 그 성장방법
JP3900816B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5053426B2 (ja) シリコン単結晶製造方法
JPH08290995A (ja) シリコン単結晶及びその製造方法
KR100304291B1 (ko) 실리콘결정과그제조장치,제조방법
JP2006248808A (ja) 結晶製造装置
JP2023549193A (ja) 坩堝の腐食を低減させた単結晶シリコンインゴットを形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250