JP5102486B2 - マイクロ波加熱装置 - Google Patents

マイクロ波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5102486B2
JP5102486B2 JP2006354529A JP2006354529A JP5102486B2 JP 5102486 B2 JP5102486 B2 JP 5102486B2 JP 2006354529 A JP2006354529 A JP 2006354529A JP 2006354529 A JP2006354529 A JP 2006354529A JP 5102486 B2 JP5102486 B2 JP 5102486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
waveguide
antenna
heated
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006354529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166123A (ja
Inventor
実紀 上田
浩二 吉野
博久 今井
等隆 信江
雅章 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006354529A priority Critical patent/JP5102486B2/ja
Publication of JP2008166123A publication Critical patent/JP2008166123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102486B2 publication Critical patent/JP5102486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides
    • H05B6/708Feed lines using waveguides in particular slotted waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/72Radiators or antennas
    • H05B6/725Rotatable antennas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

本発明は、被加熱物をマイクロ波で加熱するマイクロ波加熱装置に関する。
代表的なマイクロ波加熱装置である電子レンジは、代表的な被加熱物である食品を直接加熱できるので、鍋や釜を準備する必要がないという簡便さがあり、日常生活において不可欠ともいうべき調理器具になっている。
これまでの電子レンジは、食品を均一に加熱するために、食品を載せた円形のターンテーブルを回転させるターンテーブル方式が主流であったが、円形のターンテーブルを無駄なスペースがないように配置するためには、加熱室の底面を略正方形に設計する必要があった。
しかし、近年は、食品を収納する空間の底面をフラットにするとともに、さらに横幅を広くして、食品を入れた食器を複数個並べて同時に加熱することができるようにした利便性の高い製品が実用化されている。
これは、従来のターンテーブル方式に対して回転アンテナ方式と呼ばれているもので、食品を置く台の下側でアンテナを回転させてマイクロ波の放射方向を変更することにより、食品を加熱する構成である。特に最近では、加熱の均一性を高めるために、複数のアンテナを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2004−47322号公報 特開2003−173867号公報
上記従来の特許文献1に記載の電子レンジは、図5に正断面図で示すように、マグネトロン21がドア24の反対側に設置されるとともに、底板25の下方に放射アンテナ26とその回転軸27がドア24から見て左右方向に並ぶように二つ設けられている。導波管22は、二つの回転軸27を収容できるように、マグネトロン21から加熱室23に向けて逆T字状に分岐する構成(以下、T型導波管という)である。
また、導波管22の端部から回転軸27までの距離LEは、マイクロ波の波長λの1/4とされているが、放射されるマイクロ波の左右のバランスは、放射アンテナ26の配置が左右対称であるためにほぼ均一である。
しかしながら、このようなT型導波管22を用いる電子レンジ20では、アンテナ26の回転スペースを確保すること、及びマグネトロン21を奥側へ配置する必要があることのために、奥行き方向の寸法が大きくなるという問題点がある。
一方、特許文献2に記載の電子レンジは、図6に平断面図で示すように、マグネトロン31が加熱室33の右側、つまり、加熱室33に対して右端側に設置されるとともに、底板35の下方に放射アンテナ36とその回転軸37が左右方向に並ぶように二つ設けられている。導波管32は、二つの回転軸37を収容できるように、マグネトロン31から加熱室33に延設して直線状に設ける構成(以下、I型導波管という)である。
しかしながら、このようなI型導波管32を用いる電子レンジ30では、二つの放射アンテナ36のマグネトロン32からの距離が異なるので、放射されるマイクロ波の出力も均等ではなくなり、このため被加熱物を均一に加熱することができないという問題点がある。
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたもので、奥行き方向の大きさを抑制するとともに、I型導波管と複数の回転アンテナを用いて被加熱物を均一に加熱することのできるマイクロ波加熱装置を提供することを目的とする。
本発明のマイクロ波加熱装置は、所定波長のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、前記マイクロ波発生手段から延設して、マイクロ波を伝播する直線状の導波管と、前記マイクロ波で加熱する被加熱物を収納する加熱室と、前記導波管に配置され、前記導波管から前記加熱室に前記マイクロ波を放射する複数のアンテナと、前記アンテナを駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御して前記アンテナの向きを制御する制御手段と、を有し、前記複数のアンテナは、それぞれ、前記加熱室内において前記マイクロ波を放射する放射部と、長手方向の一方が前記導波管内に突出し、他方が前記放射部に結合して、前記導波管から前記マイクロ波を伝播する給電部と、を有し、前記給電部の長さは、前記導波管内に突出する長さであり、前記マイクロ波発生手段に近い側の前記給電部を短い構成としたものである。
この構成により、複数のアンテナから放射されるマイクロ波のバランスを最適化させることが可能となり、奥行き方向の寸法を大きくすることなく、被加熱物を均一に加熱できる。また、この構成により、複数のアンテナにおける給電部の導波管内に突出する長さをそれぞれ異ならせることで、各アンテナの放射部から放射されるマイクロ波のバランスを最適化させることが可能となり、被加熱物を均一に加熱することができる。さらに、この構成により、マイクロ波発生手段に近いことで放射部からマイクロ波が強く放射される場合にこれを抑制することができるので、複数の放射部から放射されるマイクロ波のバランスを最適化させることが可能となり、被加熱物を均一に加熱することができる。
本発明によれば、奥行き方向の大きさを抑制するとともに、I型導波管と複数の回転アンテナを用いて被加熱物を均一に加熱することが可能なマイクロ波加熱装置を提供できる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明に係る実施形態のマイクロ波加熱装置である電子レンジの概略構成を示す図であり、(a)は正面から見た正断面図、(b)は上方から見た平断面図である。
図1(a)、(b)において、電子レンジ1は、代表的なマイクロ波発生手段であるマグネトロン2と、マグネトロン2から放射されるマイクロ波を伝播するI型導波管3と、導波管3の上部に配設された加熱室4と、加熱室4内に固定されて被加熱物13を載せる載置台5と、載置台5の直下に形成されたアンテナ空間6と、加熱室4の横方向の中心に対して対称の底面に設けた略円形の二つの結合孔7a,7bと、載置台5上に配設されて結合孔7a,7bを中心に回転可能な第1及び第2の回転アンテナ8,9と、嵌合させた駆動軸を介して第1及び第2の回転アンテナ8、9を駆動するモータ10a,10bと、モータ10a,10bの回転、停止を制御する制御手段11を備える構成である。
また、電子レンジ1は、使用者が食品やその調理内容に応じて調理メニューを選択することができる設定手段12を備えている。そして、調理メニューの選択結果に基づき、制御手段11はマグネトロン2を制御してマイクロ波の発生や停止を行うとともに、モータ10a,10bを制御して回転アンテナ8,9の回転や停止を行う。これにより、載置台5に載置された食品13の加熱、調理を行うことができる。
第1の回転アンテナ8は、略I型をしたパッチアンテナであり、長手方向を有する平板状の導電性材料から成る放射部81と、放射部81の長手方向に偏心して電気的及び機械的に接続された所定の長さL1を有する略円筒状の導電性材料から成る給電部82から構成されている。
また、第2の回転アンテナ9は、放射部81と同様の放射部91と、第1の回転アンテナ8の給電部82とは異なる長さL2を有する給電部92から構成されている。
導波管3は、後述する図2の模式図に示すように、一端に接続されたマグネトロン2から横方向直線状に延設し、例えば、伝播するマイクロ波の管内波長の略1/2の奇数倍の位置に第2の回転アンテナ9の給電部92を貫通するための結合孔7bが形成され、更に、マイクロ波の管内波長の略1/4の奇数倍の延伸する位置に、第1の回転アンテナ8の給電部82を貫通するための結合孔7aが形成されている。
以上の構成により、マグネトロン2で発振され導波管3で励起されたマイクロ波は、まずその量の略半分が第2の回転アンテナ9の給電部92に伝播され、放射部91から加熱室4に放射される。次いで、残り略半分の量のマイクロ波が第1の回転アンテナ8の給電部82に伝播され、放射部81から放射される。
このとき、載置台5に載置した被加熱物13を均一に加熱するには、第1及び第2の回転アンテナ8、9によってそれぞれ加熱室4に放射されるマイクロ波のバランスが最適化されている必要がある。しかしながら、部品の精度ばらつき等により、第1及び第2の回転アンテナ8、9の各給電部82、92それぞれに対し、導波管3から同じ量のマイクロ波が伝播されるとは限らない。また、同じ量のマイクロ波が伝播されたとしても放射部81から加熱室4に置かれた被加熱物に向かってマイクロ波のバランスが最適化されて放射されるとは限らない。
これらのことを鑑み、本発明の実施形態では、部品の精度ばらつき等があったとしても、第1及び第2の回転アンテナ8、9の各給電部82、92に対して導波管3からマイクロ波の同じ量を伝播することができるとともに、放射部81、91から加熱室4にマイクロ波のバランスを最適化して放射することを可能にするために、第1の回転アンテナ8の給電部82の長さと、第2の回転アンテナ9の給電部92の長さを異なる構成としている。
図2は、本発明の実施形態におけるマイクロ波加熱装置の機能を説明するための要部構成図である。なお、図1と同じ構成要素については、同一符号を付してある。
図2において、導波管3のマグネトロン2からの距離がマイクロ波の管内波長λgの略1/2の整数倍(本図では、1倍)である位置に第2の回転アンテナ9が配設され、更に、管内波長λgの略1/4の奇数倍(本図では、3倍)である位置に第1の回転アンテナ8が配設された構成である。
ここで、第2の回転アンテナ9の給電部92の長さL2は、第1の回転アンテナ8の給電部82の長さL1より短い構成である。
これらの構成により、導波管3から第2の回転アンテナ9の給電部92に伝播されるマイクロ波の量を減ずることができる。従って、第2の回転アンテナ9から放射されるマイクロ波の量が第1の回転アンテナ8から放射されるマイクロ波の量より多い場合に、給電部92の長さL2を給電部82の長さL1より短い構成とすることで、第1及び第2の回転アンテナ8、9から加熱室4に放射されるマイクロ波のバランスを最適化することが可能となり、載置台5に載置した被加熱物13を均一に加熱することができる。
なお、本実施形態のこれまでの説明では、マグネトロン2に近く、又は、マグネトロン2からの距離が導波管3を伝播するマイクロ波の管内波長λgの1/2の整数倍に近い第2の回転アンテナ9の給電部92を短くする構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、導波管3の端面との距離が管内波長λgの1/4の奇数倍に近い回転アンテナ、又は、加熱室4の中央に近い回転アンテナ、更には、放射部の長さが長い回転アンテナの給電部を短くする構成としてもよい。
また、図2では、給電部の長さをモータ10の駆動軸と嵌合する放射部直下からの長さ(軸長)として示したが、導波管内に突出する部分の長さとしてもよい。
次に、以上説明したように、二つの回転アンテナの給電部の長さを異なるものとして構成することにより、それぞれの回転アンテナによるマイクロ波の放射に差異が生じることの検証について説明する。
図3は、評価装置の概略構成と評価方法を示す図であり、(a)は評価装置の平面図、(b)は評価装置の正断面図、(c)は評価に用いる負荷の配置図である。
図3(a)に示す評価装置100において、マグネトロン102で発振されたマイクロ波は、85mmの幅を有する導波管101(この場合、管内波長は略175mm)を介して伝播され、加熱室105の中央に対して対称の位置に配置された左右のL字型アンテナ103,104から放射される。
また、マグネトロン102から左アンテナ103までの距離は、図3(b)に示すように、マイクロ波の管内波長の略1/2である85mm(40+45)とし、左右アンテナのピッチは管内波長の略1/4の3倍に相当する130mmとする構成である。また、右アンテナ104から導波管101の端面までは20mmとした。
更に、右アンテナ104の給電部の長さ(軸長)は20mmであり、左アンテナ103の給電部の長さはパラメータとして20mm、16mm、12mmに可変できるように構成した。
評価は、図3(c)に示すように、加熱室105の中央に対して対称の位置に水温が概ね常温である水200ccからなる2個の負荷(左負荷106、右負荷107)を配置し、出力を800Wに調節したマグネトロン102で20秒間加熱した際の各負荷の水温を測定した。これを、左アンテナ103の給電部の長さ20mm、16mm、12mm毎に繰り返した。
図4は評価結果を示すデータであり、(a)は左アンテナ103の給電部の長さを変えた場合における各負荷の温度上昇、(b)は同温度差である。
図4(a)を参照すると、左アンテナの給電部の長さが20mmから16mm、12mmと短くなるに従って、左負荷の温度上昇は小さくなり、右負荷の温度上昇は大きくなることが判る。
図4(b)を参照すると、左アンテナ103の給電部の長さが短くなるに従って、左右負荷の温度差が小さくなることが判る。
これらの評価データから、左右アンテナの給電部の長さ(軸長)を変えることによって、左右負荷の温度上昇を均等にできることが判明した。従って、本実施形態において、第2のアンテナ9の給電部92の長さを短くすることにより、被加熱物の均一な加熱ができるという本発明の効果が証明された。
以上説明したように、このような本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱装置によれば、I型導波管のマグネトロンから直線状に延設する横方向に第1の回転アンテナと第2の回転アンテナを備え、第2の回転アンテナの給電部の長さを短い構成とすることで、それぞれの放射部から放射されるマイクロ波のバランスを最適化することができ、奥行き方向の大きさを抑制しながら、被加熱物を均一に加熱することが可能となる。
本発明のマイクロ波加熱装置は、奥行き方向の大きさを抑制するとともに、I型導波管と複数の回転アンテナを用いて被加熱物を均一に加熱することができる効果を有し、マイクロ波を使用する調理器具としての電子レンジ、オーブンレンジ、各種誘電体の加熱、解凍装置であるとか、マイクロ波を使用する半導体装置、乾燥装置などの工業分野での加熱装置、陶芸加熱、焼結あるいは生体化学反応等の用途に有用である。
(a)本発明の実施形態におけるマイクロ波加熱装置の概略構成を示す正断面図 (b)本発明の実施形態におけるマイクロ波加熱装置の概略構成を示す平断面図 本発明の実施形態におけるマイクロ波加熱装置の機能を説明するための要部構成図 (a)本発明の実施形態におけるマイクロ波加熱装置の効果を検証する評価装置の概略構成を示す平面図 (b)同評価装置の概略構成を示す正面図 (c)同評価装置における負荷の配置を示す平面図 (a)評価結果を示すデータの各負荷の温度上昇を示す図 (b)評価結果を示すデータの各負荷の温度差を示す図 T型導波管を用いる従来のマイクロ波加熱装置の概略構成を示す正断面図 I型導波管を用いる従来のマイクロ波加熱装置の概略構成を示す平断面図
符号の説明
1 電子レンジ(マイクロ波加熱装置)
2 マグネトロン(マイクロ波発生手段)
3 導波管
4 加熱室
5 載置台
6 アンテナ空間
8 第1の回転アンテナ
9 第2の回転アンテナ
10a,10b モータ
11 制御手段
81、91 放射部
82、92 給電部

Claims (1)

  1. 所定波長のマイクロ波を発生するマイクロ波発生手段と、
    前記マイクロ波発生手段から延設して、マイクロ波を伝播する直線状の導波管と、
    前記マイクロ波で加熱する被加熱物を収納する加熱室と、
    前記導波管に配置され、前記導波管から前記加熱室に前記マイクロ波を放射する複数のアンテナと、
    前記アンテナを駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段を制御して前記アンテナの向きを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記複数のアンテナは、それぞれ、
    前記加熱室内において前記マイクロ波を放射する放射部と、
    長手方向の一方が前記導波管内に突出し、他方が前記放射部に結合して、前記導波管から前記マイクロ波を伝播する給電部と、
    を有し、
    前記給電部の長さは、
    前記導波管内に突出する長さであり、
    前記マイクロ波発生手段に近い側の前記給電部を短い構成としたマイクロ波加熱装置。
JP2006354529A 2006-12-28 2006-12-28 マイクロ波加熱装置 Expired - Fee Related JP5102486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354529A JP5102486B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マイクロ波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354529A JP5102486B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マイクロ波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166123A JP2008166123A (ja) 2008-07-17
JP5102486B2 true JP5102486B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39695311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354529A Expired - Fee Related JP5102486B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マイクロ波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013171990A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617224B2 (ja) * 1996-12-16 2005-02-02 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
KR100448541B1 (ko) * 2001-12-04 2004-09-13 삼성전자주식회사 전자렌지
JP3970115B2 (ja) * 2002-07-12 2007-09-05 三洋電機株式会社 電子レンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008166123A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358580B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP5895247B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JPWO2013018358A1 (ja) マイクロ波加熱装置
JP5674914B2 (ja) 高周波加熱装置
JP6273598B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP4836982B2 (ja) 高周波加熱装置
JP4836965B2 (ja) 高周波加熱装置
JP5102486B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JPWO2013005438A1 (ja) マイクロ波加熱装置
WO2015118101A1 (en) Microwave-energy feeding arrangement, microwave heating arrangement, microwave oven, method for manufacturing a microwave oven and method for heating food
WO2013005420A1 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2008166090A (ja) マイクロ波加熱装置
JP2016213099A (ja) 加熱調理器
JP2017528884A (ja) パッチアンテナを介した直接加熱
EP2738474B1 (en) Microwave heating device
JP5169015B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP4966650B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP4966648B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2007141538A (ja) マイクロ波加熱装置
JP2008166092A (ja) マイクロ波加熱装置
JP2006329495A (ja) 高周波加熱装置
JP5877304B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2014089942A (ja) マイクロ波加熱装置
JP5445155B2 (ja) マイクロ波加熱装置
JP2013120632A (ja) マイクロ波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees