JP5100640B2 - Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池 - Google Patents

Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5100640B2
JP5100640B2 JP2008513133A JP2008513133A JP5100640B2 JP 5100640 B2 JP5100640 B2 JP 5100640B2 JP 2008513133 A JP2008513133 A JP 2008513133A JP 2008513133 A JP2008513133 A JP 2008513133A JP 5100640 B2 JP5100640 B2 JP 5100640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold hole
mea
anode
cathode
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008513133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007125751A1 (ja
Inventor
晋 小林
進 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008513133A priority Critical patent/JP5100640B2/ja
Publication of JPWO2007125751A1 publication Critical patent/JPWO2007125751A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100640B2 publication Critical patent/JP5100640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、MEAが接合されたMEA部材及びそれを用いた高分子電解質形燃料電池(以下、PEFCと略称する)に関する。
PEFCの発電の基本原理は、触媒作用によってアノードガス及びカソードガスの成分がイオン化し、高分子電解質膜越しにアノードガス及びカソードガス間でイオン交換が行われることによって、いわゆる電池反応が発生するものである。このため、PEFCは高分子電解質膜がアノードガス及びカソードガスに暴露される構造を有している。具体的には、PEFCの単電池(セル)は、高分子電解質膜の中央部両面に電極が形成された高分子電解質膜―電極接合体(MEA:Membrane−Electrode−Assembly)が接合されたMEA部材が、内面にカソードガス流路溝が形成されたカソードセパレータ及び内面にアノードガス流路溝が形成されたカソードセパレータ(以下、両セパレータをまとめてセパレータと総称する)の間に挟まれて構成されている。そして、このセルが積層されたスタックによってPEFC本体が構成されている。
この電池反応に用いられる前記高分子電解質膜は、従来、フッ素系の高分子膜が一般的に使用されている。しかし、このフッ素系の高分子膜は、一般的には、湿潤した状態では電池反応に供される水素イオンの伝導性が高い特徴を有するものの、乾燥した状態では水素イオンの伝導性が甚だしく低下する。このため、PEFCでは常に高分子電解質膜を適当な含水状態にすることが求められる。加湿されたアノードガス及びカソードガスが高分子電解質膜に暴露されることによって高分子電解質膜の乾燥を防止する構成が一般的に実用化されている。
アノードガス及びカソードガスを加湿するために、PEFCを用いた従来の発電システムにおいては、これらガスの供給系統に加湿装置が構成されていた。一方で、近年では、PEFCの単電池(セル)内、あるいはセルの構成部材を用いてPEFC本体に加湿機構を内蔵させる技術も提案されている(特許文献1乃至特許文献9参照)。PEFC本体が加湿機構を内蔵することによって、適切な加湿を実現することができるとともに、アノードガス及びカソードガスの供給系統の改質装置を不要とすることができ、燃料電池システムの構成をコンパクトにすることが期待されていた。
これらの文献のうち、特許文献1乃至3においては、電池反応後の余剰のカソードガス中及びアノードガス中の水分が、アノードガス及びカソードガスの加湿に利用されている。すなわち、これらの文献には、電池反応前のアノードガス及びカソードガスそれぞれと電池反応後のカソードガスとを透水性膜を隔膜として流通させる構成が開示されている。電池反応後のカソードガスは電池反応において生成される水分を含有するので、電池反応前のアノードガス及びカソードガスそれぞれと電池反応後のカソードガスとの間で熱交換及び水分の交換が行われ、電池反応前のアノードガス及びカソードガスそれぞれが加湿されるとしている。この透水性膜は、透水性及び伝熱性を有するが、ガスは透過しない性質を要し、フッ素系の高分子電解質膜が好適とされている。
また、特許文献4乃至8においては、PEFC本体に供給される冷却水等が、アノードガス及びカソードガスの加湿に利用されている。すなわち、特許文献4においては、電池反応前のカソードガスあるいはカソードガスと補給水とを透水性膜を隔膜として流通させる構成が開示されている。このような構成によって、電池反応前のカソードガスあるいはカソードガスそれぞれと補給水との間で熱交換及び水分の交換が行われ、電池反応前のアノードガス及びカソードガスそれぞれが加湿されるとしている。また、特許文献5乃至8においては、セパレータが水分を透過する多孔質体によって構成され、セパレータの外面からセパレータ内部に浸入してくる水分によって、アノードガス流路溝内及びカソードガス流路溝内のアノードガス及びカソードガスを加湿しようとする構成が開示されている。
特許文献9においては、隣接するセルの間に加湿室を設ける構造の燃料電池が開示されている。
特開2002−25584号公報 特開2004−288583号公報 特開2005−267958号公報 特開平6−68896号公報 特開平6−68884号公報 特開平8−250130号公報 特開平6−231793号公報 特開平6−275284号公報 特開2001−185169号公報
しかしながら、特許文献1乃至4に開示された加湿方法には改善の余地があった。すなわち、発明者の検討によって、高分子電解質膜のような透水性膜の水蒸気透過能力では、電池反応に必要な湿度にまで加湿するには、膜の面積が大きくなることから、スタックを構成する部材が大型化してしまい、燃料電池システムをコンパクトに構成するという効果が減殺されてしまうことがわかった。特に、車載用の燃料電池システムのように、燃料電池システムのダウンサイズが求められる用途においては、PEFC本体をより緻密かつ小型化する点、すなわちコンパクトにする点において改善の余地があった。
また、特許文献5及び6に開示された加湿方法にも改善の余地があった。すなわち、セパレータの素材が多孔質のカーボンあるいは金属であって、かつセパレータ表面の微細孔が閉塞されていないことがセパレータ体内への水分の浸入及び流路溝表面における蒸散にとって必要な条件となる。ところが、車載用のPEFC本体のように、耐振動性及びセパレータの厚さのダウンサイズが求められる用途においては、通常の金属製セパレータが好適である。また、セパレータによっては、貴金属メッキ等の表面処理がされて、セパレータ表面の微細孔が閉塞されてしまう場合もある。したがって、いかなる材質のセパレータに対しても適用できるという汎用性の点において改善の余地があった。
特許文献9は、隣接するセルの間に加湿室を構成することによって、流路構成が複雑化すると共に、ガスPEFC本体が大型化する。すなわち、特許文献1乃至4と同様に、PEFC本体のコンパクト化という点において改善の余地があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、水分を吸水し、輸送し、蒸散させることができ、かつコンパクトに構成することがきるMEA部材を提供することを目的としている。また、いかなる材質のセパレータを用いてもアノードガス及び/あるいはカソードガスを加湿及び加熱することができ、かつPEFC本体をコンパクトに構成することができるPEFCを提供することを目的としている。
発明者は、本発明は上記事情に鑑みて、セパレータ以外のPEFCの構成要素におけるアノードガス及びカソードガスへの加湿手段を検討した結果、MEAを保持する枠体における加湿手段の構成について検討を行った。
しかし、MEA部材の枠体は板状であって、加湿手段を構成する容積は限られる。しかも、MEA部材の枠体は、ガスケットの機能を有する構造となっている。したがって、加湿手段は、小さな容積で構成でき、かつ枠体の撓みによっても加湿機能が遮断あるいは損傷されない構造でなければならない。
そこで、より小さな容積でより多くの水分を輸送することができ、かつ押圧されても加湿機能が維持可能な加湿手段を鋭意研究した。その結果、可撓性を有する毛管構造体を利用することによって、これらの課題が解決可能であることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、第1の本発明のMEA部材は、MEAと、
前記MEAの周縁部に延在する高分子電解質膜を保持することによって枠内に該MEAが配設され、かつアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔及び冷却水排出マニホールド孔が厚み方向に貫通して形成された、板状の枠体と、を有し、
前記枠体の冷却水供給マニホールド孔の孔壁及び冷却水排出マニホールド孔の孔壁のうちの少なくとも一方には水分を吸水するための吸水部が形成され、前記枠体の少なくとも一方の主面には水分を蒸散するための蒸散部が形成され、かつ、前記枠体には前記吸水部と前記蒸散部とを結んで毛管構造体が埋設されている。このように構成すると、冷却水供給マニホールド孔及び/あるいは冷却水排出マニホールド孔の水分が、毛管構造体の毛管作用によって枠体内を流通し、かつ、毛管構造体内の水分がMEAの反応熱によって加熱されるので、少なくともいずれかの主面において水分を蒸散させることができる。したがって、本発明のMEA部材は、水分を吸水し、輸送し、蒸散させることができ、かつコンパクトに構成することがきる。ここで、毛管構造体は、親水性の毛管作用を奏することができ、かつ可撓性を有する部材をいう。
第2の本発明のMEA部材は、前記吸水部及び前記蒸散部は、前記毛管構造体が外部に露出して構成されているとよい。このように構成すると、より簡素な構造とすることができる。
第3の本発明のMEA部材は、前記蒸散部は、前記冷却水供給マニホールド孔及び前記冷却水排出マニホールド孔よりも前記MEAに近い位置に形成されているとよい。このように構成すると、より多くの水分を蒸散させることができる。
第4の本発明のMEA部材は、平行する一対の枠形のフィルム、該一対のフィルムに前記高分子電解質膜の周縁部が挟まれて該フィルムの枠内に配設されたMEA、該一対のフィルムに挟まれて配設された前記毛管構造体、ならびに、前記高分子電解質膜の周縁部及び前記毛管構造体の周囲をそれぞれ仕切り、かつ前記高分子電解質膜の周縁部、前記毛管構造体及び該一対のフィルムを一体化するようにして、該一対のフィルムの間に配設されるシール体、を有する中心部材と、
該中心部材の一方の主面のフィルムに積層して配設された、枠形のアノード側部材と、
該中心部材の他方の主面のフィルムに積層して配設された、枠形のカソード側部材と、を備えるとよい。このように構成すると、アノード側部材及びカソード側部材はそれぞれ量産が容易であり、かつ、中心部材は、所定の形状の一対のフィルムを用意した上で、いずれかのフィルム上にMEAの周縁部の高分子電解質膜、シール材及び毛管構造体を配置して、これらの上に他方のフィルムを被せて、熱処理することによって製造できる。すなわち、MEA部材の量産を容易にすることができる。
また、シール材の硬化によって、シール材、フィルム、MEAの周縁部の高分子電解質膜及び毛管構造体を一工程で一体化させることができる。つまり、中心部材の製造工程を合理化することができる。
第5の本発明のMEA部材は、前記中心部材、前記アノード側部材、及び前記カソード側部材は、それぞれ別部材であって、高分子電解質形燃料電池構成状態において、これらが積層して構成されるとよい。このように構成すると、中心部材、アノード側部材及びカソード側部材の一体化工程を省略することができるので、MEA部材の量産性をより向上させることができる。
第6の本発明の高分子電解質形燃料電池は、請求項1に記載のMEA部材と、前記MEA部材を挟むアノードセパレータ及びカソードセパレータと、を有するセルが1以上積層されてなり、
前記アノードセパレータは、前記MEAのアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔に対応する位置に、それぞれ、アノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔を有し、かつ、その内面に、該アノードガス供給マニホールド孔と該アノードガス排出マニホールド孔とを結ぶアノードガス流路溝を有しており、
前記カソードセパレータは、前記MEAのアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔に対応する位置に、それぞれ、アノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔を有し、かつ、その内面に、該カソードガス供給マニホールド孔と該カソードガス排出マニホールド孔とを結ぶカソードガス流路溝を有しており、
前記アノードガス流路溝及び前記カソードガス流路溝のうちの少なくとも一方が前記MEAの前記蒸散部に接するように形成されている。このように構成すると、高分子電解質形燃料電池は、いかなる材質のセパレータを用いてもアノードガス及び/あるいはカソードガスを加湿及び加熱することができ、かつ高分子電解質形燃料電池本体をコンパクトに構成することができる。
第7の本発明の高分子電解質形燃料電池は、前記アノードセパレータ及び前記カソードセパレータが金属製であるとよい。このように構成すると、高分子電解質形燃料電池をよりコンパクトに構成することができる。
以上のように、本発明のMEA部材は、水分を吸水し、輸送し、蒸散させることができ、かつコンパクトに構成することがきる、という効果を奏する。
また、本発明のPEFCは、いかなる材質のセパレータを用いてもアノードガス及び/あるいはカソードガスを加湿及び加熱することができ、かつ高分子電解質形燃料電池本体をコンパクトに構成することができる、という効果を奏する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
まず、本実施形態のPEFC本体の構成を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のPEFC本体のセル及びスタックの積層構造を示す部分分解斜視図である。
図1に示すように、PEFC本体には、矩形平板状のセル(単電池)10が複数積層されたスタック(スタック)99が、直方体状を形成して構成されている。スタック99は、家庭用コージェネレーションシステム、自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、家電製品、携帯用コンピュータ装置、携帯電話、携帯用音響機器、携帯用情報端末などの携帯電気装置等の燃料電池システムに用いられる。
なお、図示しないが、スタック99の両端の最外層には集電板、絶縁板、エンドプレートが取り付けられ、スタック99は両端から、ボルト孔15、25,35を挿通される締結ボルト(図示せず)とナットとで締結されて構成されている。
セル10は、MEA部材7を一対の平板状のアノードセパレータ9A及びカソードセパレータ9C(両者をセパレータと総称する)で挟んで構成されている。
平面視において、セパレータ9A,9C及びMEA部材7の周縁部には、ボルト孔15、25,35、アノードガス供給マニホールド孔12I、22I、32I、アノードガス排出マニホールド孔12E、22E、32E、カソードガス供給マニホールド孔13I、23I、33I、カソードガス排出マニホールド孔13E、23E、33E、冷却水供給マニホールド孔14I、24I、34I、および冷却水排出マニホールド孔14E、24E、34Eが、それぞれの主面を貫通するようにして穿たれている。アノードガス供給マニホールド孔12I、22I、32I、およびアノードガス排出マニホールド孔12E、22E、32E、は、それぞれスタック99において連なって、アノードガス供給マニホールド92Iおよびアノードガス排出マニホールド92Eを形成する。また、同様にして、カソードガス供給マニホールド孔13I、23I、33I、およびカソードガス排出マニホールド孔13E、23E、33Eは、それぞれスタック99において連なって、カソードガス供給マニホールド93Iおよびカソードガス排出マニホールド93Eを形成する。さらに、同様にして、冷却水供給マニホールド孔14I、24I、34I、および冷却水排出マニホールド孔14E、24E、34Eは、それぞれスタック99において連なって、冷却水供給マニホールド94Iおよび冷却水排出マニホールド94Eを形成する。
セパレータ9A、9Cは、導電性材料で構成されている。セル10組立状態時において、アノードセパレータ9Aの内面のMEA当接領域20はMEA5のアノード側ガス拡散層4Aに接触し、カソードセパレータ9Cの内面のMEA当接領域30はMEA5のカソード側ガス拡散層4Cに接触する。したがって、セパレータ9A、9Cは導電性材料からなるので、MEA5において発生した電気エネルギーをセパレータ9A、9Cを経由して外部へ取り出すことができる。
また、アノードセパレータ9Aの内面には、アノードガス供給マニホールド孔22Iとアノードガス排出マニホールド孔22Eとの間を結ぶようにしてアノードガス流路溝21が形成されている。アノードガス流路溝21は、MEA当接領域20の略全面に亘ってサーペンタイン状に形成されている。同様にして、カソードセパレータ9Cの内面には、カソードガス供給マニホールド孔33Iとカソードガス排出マニホールド孔33Eとの間を結ぶようにしてカソードガス流路溝31が形成されている。カソードガス流路溝31は、MEA当接領域30の略全面に亘ってサーペンタイン状に形成されている。これによって、セル10組立状態時において、MEA部材7とアノードセパレータ9Aとの間には、アノードガス供給マニホールド孔22Iとアノードガス排出マニホールド孔22Eとを結んで延びるアノードガス流路が構成される。また、MEA部材7とカソードセパレータ9Cとの間には、カソードガス供給マニホールド孔33Iとカソードガス排出マニホールド孔33Eとを結んで延びるカソードガス流路が構成される。さらに、アノードガス流路溝21を流通するアノードガスはアノード側ガス拡散層4Aに広く拡散流入し、カソードガス流路溝31を流通するカソードガスはカソード側ガス拡散層4Cに広く拡散流入することができる。
また、図2は、図1のスタックのセル間の積層構造を示す分解斜視図である。図2に示すように、アノードセパレータ9Aの外面には、冷却水供給マニホールド孔24Iと冷却水排出マニホールド孔24Eとの間を結ぶようにして冷却水流路溝26が形成されている。冷却水流路溝26は、MEA当接領域20の背部を全面に亘ってサーペンタイン状に形成されている。同様にして、カソードセパレータ9Cの外面には、冷却水供給マニホールド孔34Iと冷却水排出マニホールド孔34Eとの間を結ぶようにして冷却水流路溝36が形成されている。冷却水流路溝36は、MEA当接領域30の背部を全面に亘ってサーペンタイン状に形成されている。また、スタック99においては、冷却水流路溝26と冷却水流路溝36とが接合するように形成されている。すなわち、セル10積層状態時において冷却水流路溝26,36は一体化し、積層されたセル10同士の積層面間には冷却水供給マニホールド孔24I、34Iと冷却水排出マニホールド孔24E,34Eとを結んで延びる冷却水流路が構成される。
次に、MEA部材7を説明する。
図3は、図1のMEA部材のカソードセパレータ側平面図であり、図4は、図1のMEA部材のアノードセパレータ側平面図である。
図3及び図4に示すように、MEA部材7は、平面視において中心部のMEA5と周縁部の枠体6とを有して構成されていて、ボルト孔及びマニホールド孔は枠体6を貫通するようにして形成されている。
ここで、枠体6は、少なくとも表面には弾性体を有する。したがって、アノードセパレータ9A及びカソードセパレータ9Cとの間に配設されるMEA部材7において、枠体6はガスケットの機能を発揮する。
MEA部材7のカソードセパレータ側の面にはカソードガス供給マニホールド孔13IとMEA5との間の領域に蒸散部7Cが形成されていて、毛管構造体51が外部に露出している。これによって、カソードセパレータ9Cのカソードガス流路溝31はカソードガス供給マニホールド孔33IからMEA当接領域30に延びるので、セル10組立状態時において、この区間のカソードガス流路溝31がカソード側毛蒸散部7Cに当接する。
同様にして、図4に示すように、MEA部材7のアノードセパレータ側の面にはアノードガス供給マニホールド孔12IとMEA5との間の領域に蒸散部7Aが形成されていて、毛管構造体51が外部に露出している。これによって、アノードセパレータ9Aのアノードガス流路溝21はアノードガス供給マニホールド孔22IからMEA当接領域20に延びるので、セル10組立状態時において、この区間のアノードガス流路溝21がアノード側蒸散部7Aに当接する。
図5は図3のA−A線におけるセル組立状態時の断面図である。図6は図3のB−B線におけるセル組立状態時の断面図である。図7は図3のC−C線におけるセル組立状態時の断面図である。図8は図4のD−D線におけるセル組立状態時の断面図である。
図5乃至図8に示すように、MEA5は、高分子電解質膜1とその両面に積層して構成された一対の電極とを有して構成されている。具体的には、MEA5は、水素イオンを選択的に透過すると考えられているイオン交換膜からなる高分子電解質膜1と、高分子電解質膜1の周縁部より内側の部分の両面に形成された一対の電極層を有して構成されている。電極層は、白金族金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分とする一対のアノード側触媒層2A及びカソード側触媒層2Cと、この一対の触媒層2A,2Cの外面に配設された一対のアノード側ガス拡散層4A及びカソード側ガス拡散層4Cとを備えて構成されている。ここで、ガス拡散層4A,4Cは、通気性と電子伝導性を併せ持つように多孔質構造を有している。すなわち、カソード側触媒層2Cおよびカソード側ガス拡散層4Cがカソード電極を構成し、アノード側触媒層2Aおよびアノード側ガス拡散層4Aがアノード電極を構成している。
ここで、高分子電解質膜1には、パーフルオロスルホン酸からなる膜が好適である。例えば、DuPont社製Nafion(登録商標)膜が例示される。そして、MEA5は、一般的には、高分子電解質膜上に触媒層2A、2C及びガス拡散層4A,4Cを順次塗布、転写等の方法により形成して製造される。あるいは、このようにして製造されたMEA5の市販品を利用することもできる。
次に、本発明の要部であるMEA部材7の枠体6の構造を説明する。
図5乃至図8に示すように、枠体6には毛管構造体51が埋設されている。具体的には、毛管構造体51は、MEA部材7の平面方向(主面に平行な方向)においてシール材(シール体)53によって仕切られ、MEA部材7の厚み方向において、板状のカソード側部材6C及びカソード側フィルム52C、ならびにアノード側部材6A及びアノード側フィルム52Aによって被覆されている。
毛管構造体51は、親水性の毛管作用を奏することができ、かつ可撓性を有する部材をいう。一般的には植物繊維、金属繊維、カーボン繊維あるいは合成繊維を有する部材であって、紐あるいは不織布の形態で構成されている。また、毛管構造体51は、高分子電解質膜1と同等程度の厚みである。毛管構造体51には、数μm程度の極めて細い繊維を用いている。これによって、毛管構造体51の厚みを高分子電解質膜1と同等程度、すなわち数十μm程度、にまで薄く加工することができる。
そして、図5に示すように、カソード側部材6C及びカソード側フィルム52Cに形成された孔45Cの底には毛管構造体51が露出して蒸散部7Cが構成されている。そして、MEA部材7の蒸散部7Cにはカソードセパレータ9Cのカソードガス流路溝31が当接している。
図6及び図7に示すように、毛管構造体51は冷却水供給マニホールド孔14Iの孔壁(吸水部)及び冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁(吸水部)において外部に露出している。すなわち、冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14Eに吸水部が形成されている。
図8に示すように、アノード側部材6A及びアノード側フィルム52Aに形成された孔45Aの底には、毛管構造体51が露出して蒸散部7Aが構成されている。そして、蒸散部7Aにはアノードセパレータ9Aのアノードガス流路溝21が当接している。
したがって、ガスケット6内に埋設された毛管構造体51は、吸水部(冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14E)から吸水した水分を毛管作用によって蒸散部7A,7Cまで輸送し、MEA5の反応熱によって、蒸散部7A、7Cにおいてアノードガス流路溝21及びカソードガス流路溝31内に水分を蒸散させることができる。
以下、本実施形態のMEA部材7の枠体6の構造を詳述する。
図9は、図1のMEA部材の積層構造を示す分解斜視図である。
図9に示すように、枠体6は、シール材53、毛管構造体51、フィルム52A,52C、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cを有して構成されている。
以下、MEA部材7の枠体6の構造をアノード側部材6A、中心部材6B及びカソード側部材6Cの3つの部材に分けて説明する。
まず、中心部材6Bの構造を説明する。説明の便宜上、図10乃至図13の4つの分解図に分けて説明する。
図10は、図9のMEA部材のアノード側フィルムの平面図である。
図10に示すように、アノード側フィルム52Aは、枠形であって、矩形の外形を有し、中央に開口部6Wが形成されている。
開口部6Wは、MEA5が露出でき、かつMEA5を配置した際に、MEA5の周縁部に延伸する高分子電解質膜1が開口部6Wの周縁全周にわたってフィルム52Aに重なるような枠形に形成されている。なお、後述するカソード側フィルム52C、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cも、開口部6Wを有する枠形に形成されている。
また、開口部6Wの周囲にボルト孔15、25,35及び各種マニホールド孔12I,12E,13I,13E,14I,14Eが厚さ方向に貫通して形成されている。そして、アノードガス供給マニホールド孔12Iと開口部6Wとの間の領域にアノード側の孔45Aが形成されている。
ここで、フィルム52Aには、防水性があり、セル10の発熱温度以上の耐熱性があり、水、アノードガス及びカソードガスに対して物性が安定である材質が好適である。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルイミド(PEI)等、いわゆるエンジニアリング用プラスチックフィルムが好適である。フィルム52Aは、触媒層2Aと同程度の厚みを有している(図5乃至図8参照)。
図11は、図10のアノード側フィルムにシール材が塗布された状態を示す平面図である。
図11に示すように、シール材53が、フィルム52A上にスクリーン印刷によって高分子電解質膜1とほぼ同等の厚みに塗布されている(図5乃至8参照)。
シール材53は、MEA周縁部配設領域61及び毛管構造体配設領域62を除いて、フィルム52A全面に配設されている。すなわち、シール材53は、高分子電解質膜1の周縁部及び毛管構造体51の周囲をそれぞれ仕切り、かつ高分子電解質膜1の周縁部、毛管構造体51及び一対のフィルム52A、52Cを一体化するようにして、一対のフィルム52A、52Cの間に配設されている。さらに、ここでは、一対のフィルム52A、52Cの間の空間を埋めるようにして配設されている。すなわち、ボルト孔15及びアノードガス供給マニホールド孔12I,アノードガス排出マニホールド孔12E,カソードガス供給マニホールド孔13I及びカソードガス排出マニホールド孔の周囲を包囲して配設されている。シール材53が配設されていない凹部にMEA周縁部配設領域61及び毛管構造体配設領域62が形成されている。
ここでは、シール材53はフィルム52A上に塗布されることによって、配設されている。
MEA周縁部配設領域61は、平面視において開口部6Wの周囲において、MEA5周縁部に延伸している高分子電解質膜1を収容可能なように形成されている。また、高分子電解質膜1は、中心部材6Bの両面を仕切るように配設されるので、MEA周縁部配設領域61は、開口部6Wの外周に沿って環状に形成されている。したがって、MEA周縁部領域61は、MEA5周囲に延伸している高分子電解質膜1の形状及び開口部6Wの形状に応じて決定される。
次に、毛管構造体配設領域62は、MEA周縁部配設領域61との間がシール材53によって仕切られて形成されている。ここでは、MEA周縁部配設領域61の外周に沿ってシール材53が環状に塗布されている。そして、この環状のシール材の外周に沿って毛管構造体配設領域62が環状に形成されている。これによって、毛管構造体51の水分がMEA5内部に漏出することを防止することができる。
また、毛管構造体配設領域62は、冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14E双方をそれぞれ包囲して形成されている。これによって、冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁に吸水部を形成することができる。
なお、吸水部は冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14Eのうちの少なくとも一方に形成されていればよい。したがって、毛管構造体配設領域62は、冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14Eのうちの少なくとも一方に面して形成されていればよい。
さらに、毛管構造体配設領域62は、フィルム52Aの孔45Aを領域内に含んで形成されている。これによって、孔45Aの位置において毛管構造体51が露出して蒸散部7Aを形成することができる。
シール材53には、防水性があり、セル10の発熱温度以上の耐熱性があり、水、アノードガス及びカソードガスに対して化学的安定な材質が好適である。例えば、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等のエラストマーが好適である。
図12は、図11のアノード側フィルムにシール材、MEA及び毛管構造体が配設された状態を示す平面図である。
図12に示すように、フィルム52A上のMEA周縁部配設領域61及び毛管構造体配設領域62にはそれぞれMEA5及び毛管構造体51が配設されている。
MEA5は、開口部6Wに電極層4A、4Cが位置して、高分子電解質膜1の周縁部がMEA周縁部配設領域61に収容されて配置される。
毛管構造体51は、毛管構造体配設領域62に収容されて配設される。ここで、フィルム52Aのアノード側の孔45Aにおいて毛管構造体51が露出する。
図13は、図9のMEA部材の中心部材のカソードセパレータ側を示す平面図である。
図13に示すように、カソード側フィルム52Cが、シール材53、MEA5の周縁部及び毛管構造体51を覆うようにして、中心部材6Bに配置されている。そして、カソード側フィルム52Cが配置された中心部材6Bは熱処理されて、内部のシール材53が硬化されている。熱処理によってシール材53は、フィルム52A、52C、MEA5の周縁部の高分子電解質膜1及び毛管構造体51それぞれと接合しながら硬化するので、中心部材6Bは一体化されている。
ここで、カソード側フィルム52Cは、枠形であって、矩形の外形を有し、中央に開口部6Wが形成されている。また、開口部6Wの周縁部にボルト孔15、25,35及び各種マニホールド孔12I,12E,13I,13E,14I,14Eが厚さ方向に貫通して形成されている。
また、フィルム52Cには、カソード側の孔45Cが毛管構造体51に接する位置に形成されている。これによって、孔45Cの位置において毛管構造体51が露出して蒸散部7Cを形成することができる。具体的には、カソードガス供給マニホールド孔13Iと開口部6Wとの間の領域において、カソード側の孔45Cが形成されている。
ここで、カソード側フィルム52Cに好適なフィルムは、アノード側フィルム52に好適なフィルムと同様である。また、フィルム52Cは、触媒層2Cと同程度の厚みを有している
以上のように、中心部材6Bは、平行する一対の枠形のフィルム52A、52C、を有する。そして、一対のフィルム52A、52Cに高分子電解質膜1の周縁部が挟まれてフィルム52A、52Cの枠内にMEA5が配設されている。また、一対のフィルム52A、52Cには毛管構造体51が挟まれている。さらに、高分子電解質膜1の周縁部及び毛管構造体51の周囲をそれぞれ仕切り、かつ高分子電解質膜1の周縁部、毛管構造体51及び一対のフィルム52A、52Cを一体化するようにして、シール材53が一対のフィルム52A、52Cの間に配設されている。
次に、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cには、それぞれ平板状の弾性体であって、セル10の発熱温度以上の耐熱性を有する材質が好適である。これによって、PEFC本体の締結荷重において良好なシール性を確保することができる。
なお、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cには水及びアノードガスに対して化学的安定な材質が好適である。具体的には、フッ素ゴム、熱可塑性弾性物質がアノード側部材6A及びカソード側部材6Cの材質として好適である。熱可塑性弾性物質としては、ポリオレフィン系熱可塑性弾性物質であるサントプレン8101-55(Advanced Elasotomer System社製)を例示することができる。
アノード側部材6Aは、アノード側フィルム52Aと同じ平面形状を有している。すなわち、図10に示されるように、中央に開口部6Wが形成され、開口部6Wの周囲にボルト孔15、25,35及び各種マニホールド孔12I,12E,13I,13E,14I,14Eが厚さ方向に貫通して形成されている。そして、フィルム52Aの孔45Aと連通する位置に、アノード側部材6Aにも孔45Aが形成されている。
同様に、カソード側部材6Cは、カソード側フィルム52Cと同じ平面形状を有している。すなわち、図13に示されるように、中央に開口部6Wが形成され、開口部6Wの周囲にボルト孔15、25,35及び各種マニホールド孔12I,12E,13I,13E,14I,14Eが厚さ方向に貫通して形成されている。そして、フィルム52Cの孔45Cと連通する位置に、カソード側部材6Cにも孔45Cが形成されている。
このような構成により、蒸散部7Aは、アノード側部材6A及びアノード側フィルム52Aを連通して形成されているアノード側の孔45Aの底部において毛管構造体51が外部に露出して構成されている。同様にして、蒸散部7Cは、カソード側部材6C及びカソード側フィルム52Cを連通して形成されているカソード側の孔45Cの底部において毛管構造体51が外部に露出して構成されている。
ここで、蒸散部7A、7Cは、冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14EよりもMEA周縁部配設領域61に接近して形成されている。このような構造によって、蒸散部7A、7Cの水分は、MEA5の反応熱によって、より加熱されるので、より多くの水分を蒸散させることができる。ここでは、蒸散部7A、7Cは、アノードガス供給マニホールド孔12Iと開口部6Wとの間の領域、及び、カソードガス供給マニホールド孔13Iと開口部6Wとの間の領域に形成されている。
なお、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cの外部面はそれぞれアノードセパレータ9A及びカソードセパレータ9Cの内面と密着できるように構成されている。すなわち、ここでは、アノードセパレータ9A及びカソードセパレータ9Cの内面は平面状であるので、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cの外面はそれぞれMEA5のガス拡散層4A、4Cと同一平面上に位置するように形成されている。具体的には、アノード側部材6Aはアノード側ガス拡散層4Aと、カソード側部材6Cはカソード側ガス拡散層4Cと、それぞれ同等の厚さとなるように構成されている。あるいは、セパレータ9A、9CのMEA当接領域20,30がセパレータ9A、9Cの内面より一段高く形成されている場合には、アノード側部材6Aは、MEA当接領域20の段差の分だけアノード側ガス拡散層4Aよりも厚く、カソード側部材6CはMEA当接領域30の段差の分だけカソード側ガス拡散層4Cよりも厚く、構成されていればよい。これによって、セル10組立状態時においてガス拡散層4A、4Cと、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cとは、等しくセパレータ9A、9Cに当接して押圧されるので、アノードガス、カソードガスあるいは冷却水の外部あるいは流路外への漏出を抑制することができる。
このようなMEA部材7の構造によって、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cはそれぞれ量産することができ、かつ、中心部材6Bは、所定の形状の一対のフィルム52A、52Cを用意した上で、いずれかのフィルム52A、52C上にMEA5の周縁部の高分子電解質膜1、シール材53及び毛管構造体51を配置して、これらの上に他方のフィルム52A,52Cを被せて、熱処理することによって製造できる。すなわち、MEA部材7の量産を容易にすることができる。
また、中心部材6Bは、図10乃至図13の工程に基づいて製作することができる。したがって、シール材を硬化させることによって、一工程で中心部材6Bの構成要素を一体化させることができるので、中心部材6Bの製造工程を合理化することができる。
さらに、MEA部材7は、アノード側部材6A、中心部材6B及びカソード側部材6Cの3つの部材をそれぞれ別部材として構成されている。すなわち、セル10の組立時にこれらが積層かつ密着されてMEA部材7として一体化される。具体的には、セル10組立状態時において、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cが中心部材6Bのフィルム52A,52Cにそれぞれ積層して配設される。したがって、これら部材6B、6A、6Cをそれぞれ別部材とすることによって、中心部材6B、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cの一体化工程を省略することができるので、MEA部材の量産性をより向上させることができる。
次に、以上のように構成されたスタック99の運転動作を図1を参照しながら説明する。
まず、アノードガス供給マニホールド92Iにはアノードガスが、カソードガス供給マニホールド93Iにはカソードガスが、それぞれ供給される。
アノードガスは各アノードガス供給マニホールド孔22Iからアノード流路溝21へとそれぞれ分岐して流通する。同様にして、カソードガスは各カソードガス供給マニホールド孔33Iからカソード流路溝31へとそれぞれ分岐して流通する。それぞれのガスはそれぞれの供給マニホールド92I、93Iにおいて、PEFCの電池反応熱によって予熱される。
また、冷却水は各冷却水供給マニホールド孔24I,34Iから冷却水流路溝26へとそれぞれ分岐して流通する。
また、冷却水の一部は、冷却水供給マニホールド孔14Iあるいは冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁において毛管構造体51に浸入する。そして、毛管構造体51を伝って蒸散部7A、7Cに到達する。
ここで、セル10の発電運転時には、MEA5における電池反応の反応熱が、高分子電解質膜1、シール材53、フィルム52A、52C、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cのうちの少なくとも一つの部材を経由して毛管構造体51に伝熱されるので、毛管構造体51に浸入した水分が加熱される。さらに、蒸散部7A、7Cは冷却水供給マニホールド孔14I及び冷却水排出マニホールド孔14EよりもMEA5に接近した位置に構成されているので、蒸散部7A、7Cにおいてより多くの水分を蒸散させることができる。
そして、アノードガス流路溝21内のアノードガスは、アノードガス供給マニホールド孔22IからMEA当接領域20に至るまでの区間のアノードガス流路溝21において、蒸散部7Aから蒸散してくる水分によって加湿及び加熱される。同様にして、カソードガス流路溝31内のアノードガスも、カソードガス供給マニホールド孔33IからMEA当接領域30に至るまでの区間のカソードガス流路溝31において、蒸散部7Cから蒸散してくる水分によって加湿及び加熱される。
アノードガスがMEA当接領域20のアノード流路溝21に到達すると、アノード側ガス拡散層4Aがアノードガスに曝露される。アノードガスは、アノード側ガス拡散層4A内に拡散しながら透過し、アノード側触媒層2Aに到達する(図8参照)。同様にして、カソードガスがMEA当接領域30のカソード流路溝31に到達すると、カソード側ガス拡散層4Cがカソードガスに曝露される。カソードガスは、カソード側ガス拡散層4C内に拡散しながら透過し、カソード側触媒層2Cに到達する(図5参照)。
ここで、アノードセパレータ9A、カソードセパレータ9C、集電板(図示せず)及び外部の電気回路(図示せず)を経由してアノード側触媒層2Aとカソード側触媒層2Cとの電気的な接続回路が構成されると、アノードガスとカソードガスとの電気化学反応が進行して、カソード側電極およびカソードガス流路溝31において水が生成されるとともに、熱と電気とが生じる。
そして、余剰のアノードガスはアノード流路溝21に接続されているアノードガス排出マニホールド孔22Eに排出されて、アノードガス排出マニホールド92Eから外部へと排出される。同様にして、余剰のカソードガスはそれぞれのカソード流路溝31に接続されているカソードガス排出マニホールド孔33Eに排出されて、カソードガス排出マニホールド93Eから外部へと排出される。さらに冷却水は、冷却水流路溝26,36に接続されている冷却水排出マニホールド孔24E、34Eに排出されて、冷却水排出マニホールド孔94Eから外部へと排出される。
(第2実施形態)
第2実施形態のMEA部材は、カソード側フィルム52C及びカソード側部材6Cの孔45Cを省略する点以外は第1実施形態のMEA部材7と同じ構造である(図9参照)。
すなわち、第2実施形態のMEA部材には、カソードセパレータ9C側の蒸散部7Cが形成されず、アノードセパレータ9A側の蒸散部7Aが形成されている。したがって、セル10において冷却水は、カソードガスの加湿及び加熱に用いられない構造となり、アノードセパレータ9A側の蒸散部7Aによって、アノードガス流路溝21のアノードガスの加湿及び加熱に用いられる構造となる。
(第3実施形態)
第3実施形態のMEA部材は、アノード側フィルム52A及びアノード側部材6Aの孔45Aを省略する点以外は第1実施形態のMEA部材7と同じ構造である(図9参照)。
すなわち、第3実施形態のMEA部材には、アノードセパレータ9A側の蒸散部7Aが形成されず、カソードセパレータ9C側の蒸散部7Cが形成されている。したがって、セル10において冷却水は、アノードガスの加湿及び加熱に用いられない構造となり、カソードセパレータ9C側の蒸散部7Cによって、カソードガス流路溝31のカソードガスの加湿及び加熱に用いられる構造となる。
ここで、本発明のMEA部材は、毛管構造体51が、冷却水供給マニホールド孔14Iの孔壁及び冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁のうちの少なくとも一方において吸水部が形成され、MEA部材の少なくとも一方の主面において蒸散部が形成され、かつ吸水部及び蒸散部を結ぶようにして埋設されていればよい。例えば、本実施形態のMEA部材7は、下記の変形例1のような構造とすることができる。
[変形例1]
図14は、変形例1のMEA部材における、図3のA−A線におけるセル組立状態時の断面図である。
変形例1は、MEA部材7の枠体6の構造が変形されている。つまり、中心部材6Bのシール材53及びフィルム52A、52Cが省略され、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cによって、毛管構造体51が挟まれている構造である。
ここで、アノード側部材6A及びカソード側部材6Cは、MEA5の周縁部に延伸している高分子電解質膜1を挟み、アノード側部材6A及びカソード側部材6C同士も接合して構成されている。したがって、MEA部材7は一体構造となっている。
アノード側部材6A及びカソード側部材6Cには、サントプレン8101-55(Advanced Elasotomer System社製)のような熱可塑性弾性物質が用いられる。
図14に示すように、アノード側部材6Aの内面側の平面形状は、毛管構造体配設領域62とMEA周縁部配設領域61とが、それぞれ、それらの厚みの程度、あるいは、その半分程度窪んで形成されている。
カソード側部材6Cの内面側の平面形状は、毛管構造体配設領域62に収容される毛管構造体51と、MEA周縁部配設領域61に配設される高分子電解質膜1の周縁部を挟んで、アノード側部材6Aと接合するように構成されている。
変形例1のMEA部材は以下のような方法によって製造することができる。
第1の工程では、上下分割の金型(図示せず)を用いた射出成形によって、アノード側部材6Aが製作される。上側の金型には、毛管構造体配設領域62とMEA周縁部配設領域61とが凸部となって形成されている。これによって、アノード側部材6Aの内面側の平面形状は、図14に示されるように、毛管構造体配設領域62とMEA周縁部配設領域61とが、それぞれ、それらの厚みの程度、あるいは、その半分程度窪んで形成される。
そして、第2の工程では、上側の金型が取り外されて、アノード側部材6AのMEA周縁部配設領域61に高分子電解質膜1の周縁部が配設され、アノード側部材6Aの毛管構造体配設領域62に毛管構造体51が配設される。
そして、第3の工程では、カソード側部材6Cの形状が形成されている金型(図示せず)がアノード側部材6Aの上側に接合され、射出成形によって、カソード側部材6Cが製作される。この際、射出成形時の熱と圧力とによって、カソード側部材6Cは、アノード側部材6A、毛管構造体51及び高分子電解質膜1と熱圧着される。すなわち、MEA部材7が一体化して製作される。
なお、蒸散部7A、7C、を除いて毛管構造体51の両主面にフィルムが接合されていると好適である。すなわち、アノード側部材6Aあるいはカソード側部材6Cの射出成形時における毛管構造体51内への熱可塑性弾性物質の浸入を防止することができるので、毛管構造体51内への熱可塑性弾性物質の部分的な浸入による毛管構造体51の吸水能力の低下を防止することができる。
これら一連の工程は、スライド金型または回転金型を用いることにより、一つの成形機内で第1工程乃至第3工程を連続して行うことが可能である。これによって、工程がさらに簡素化され、MEA1の量産性をさらに向上させることができる。
最後に、開口部6W内の高分子電解質膜1に触媒層2A,2C及びガス拡散層4A、4Cが形成されて、MEA5が作製される。
(第4実施形態)
第4実施形態は、第1実施形態のMEA部材7の平面形状のみが異なる実施形態である。したがって、その他の構成は、実施の形態1と同様なので、MEA部材7の平面形状における第1実施形態との相違点のみを説明する。
図15は、第4実施形態の中心部材のアノードセパレータ側平面図である。図16は、図15の中心部材のカソードセパレータ側平面図である。図17は、第4実施形態のアノードセパレータの内面を示す平面図である。図18は、第4実施形態のカソードセパレータの内面を示す平面図である。図15乃至図18において、図1乃至図9と同一又は相当する構造には同一の符号を付する。
図15乃至図18に示すように、アノードガス供給マニホールド孔12I、22I、32I、アノードガス排出マニホールド孔12E、22E、32E、カソードガス供給マニホールド孔13I、23I、33I、カソードガス排出マニホールド孔13E、23E、33E、冷却水供給マニホールド孔14I、24I、34I、および冷却水排出マニホールド孔14E、24E、34Eが開口部6Wの側方両脇に配設されている。ここで、アノードガスとカソードガスとはMEA5を隔膜にして対向して流れるように構成されている。つまり、アノードガス供給マニホールド孔12I、22I、32Iとカソードガス排出マニホールド孔13E、23E、33Eとが開口部6Wの一方の側方に位置し、アノードガス排出マニホールド孔12E、22E、32Eとカソードガス供給マニホールド孔13I、23I、33Iとが、開口部6Wの他方の側方に位置するように構成されている。
図15及び図16に示すように、MEA部材7の中心部材6Bにおいて、毛管構造体51はこれらマニホールド孔と開口部6Wとの間に配設されている。そして、図15及び図17に示すように、アノード側の蒸散部7Aはアノードガス供給マニホールド孔12IとMEA5との間において、アノードガスセパレータ9Aのアノードガス流路溝21が当接する領域に形成されている。同様にして、図16及び図18に示すように、カソード側の蒸散部7Cはカソードガス供給マニホールド孔13IとMEA5との間において、カソードガスセパレータ9Cのカソードガス流路溝31が当接する領域に形成されている。
そして、図17及び図18に示すように、アノードセパレータ9A及びカソードセパレータ9Cにおいて、アノードガス流路溝21及びカソードガス流路溝31は、それぞれアノードガス供給マニホールド22I及びカソードガス供給マニホールド33IからMEA当接領域20,30に至るまでの区間において格子状に流路溝が形成され、かつ、当該区間は平面視においてMEA当接領域20,30の側端に向かって拡幅するような扇形の形状に形成されている。MEA当接領域20,30においてはMEA当接領域20、30の側端同士を結ぶように複数本の流路溝が平行して形成されている。MEA当接領域20,30からアノードガス排出マニホールド22E及びカソードガス排出マニホールド33Eに至るまでの区間においては、格子状に流路溝が形成され、かつ、当該区間は平面視においてアノードガス排出マニホールド22E及びカソードガス排出マニホールド33Eに向かって縮小するような扇形の形状に形成されている。
これによって、セル10組立状態時には、アノードガス供給マニホールド22I及びカソードガス供給マニホールド33IからMEA当接領域20,30に至るまでの区間のアノードガス流路溝21及びカソードガス流路溝31それぞれに蒸散部7A、7Cが当接することとなる。そして、第1実施形態と同様に、アノードガス及びカソードガスへの加湿及び加熱を行うことができる。
以上、第1乃至第4実施形態において示したように、本発明のMEA部材7は、枠体6の冷却水供給マニホールド孔14Iの孔壁及び冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁のうちの少なくとも一方には、水分を吸水する吸水部が形成され、かつ、枠体6のカソードセパレータ9C側の面及びアノードセパレータ9A側の面のうちの少なくとも一方において水分を蒸散する蒸散部7A、7Cが形成され、かつ、枠体6の体内には吸水部14I,14Eと蒸散部7A,7Cとを結ぶ毛管構造体51が埋設されている。このような構成により、冷却水供給マニホールド孔14I及び/あるいは冷却水排出マニホールド孔14Eの水分が、毛管構造体51の毛管作用によって枠体6内を流通し、かつ、毛管構造体51内の水分がMEA5の反応熱によって加熱されるので、アノードセパレータ9A側の面及び/あるいはカソードセパレータ9C側の面において水分が蒸散する。したがって、MEA部材7は水分を吸水し、輸送し、蒸散させることができる。
また、蒸散部7A、7Cは従来のMEA部材の枠体の面部の拡大を要さずに確保することができるので、MEA部材7をコンパクトに構成することができる。
さらに、MEA部材7は、金属製等セパレータの材質に限らず広く種々の材質のセパレータに対しても適用できる。したがって、本発明のPEFCは、いかなる材質のセパレータを用いてもアノードガス及び/あるいはカソードガスを加湿及び加熱することができ、かつPEFC本体をコンパクトに構成することができる。
特に、金属製のセパレータは、他の材質のセパレータに比べ、厚さを薄くすることができるので、セパレータ9A、9Cを金属製にすることによって、PEFC本体をよりコンパクトに構成することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態は一例であり、本発明の要旨を損なわない範囲での種々の変更は可能であり、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、第1実施形態においては、アノードガス流路溝21及びカソードガス流路溝31に応じて、MEA部材7の蒸散部21,31の位置を決めているが、蒸散部21,31を決めてから、蒸散部21,31の位置に応じてアノードガス流路溝21及びカソードガス流路溝31が蒸散部7A、7Cに当接する領域を経由するようにして形成することもできる。
また、MEA部材7の吸水部あるいは蒸散部は毛管構造体51を露出させずに構成することもできる。例えば、蒸散部7A、7C、冷却水供給マニホールド孔14Iの孔壁、あるいは冷却水排出マニホールド孔14Eの孔壁において、毛管構造体51の表面が透水性物質、例えば多孔質物質によって被覆されて構成することもできる。あるいは蒸散部7A、7Cを構成する孔45A、45Cに透水性物質を嵌め込んで構成することもできる。
ここで、第1乃至第3実施形態のMEA部材を用いて構成されたスタック99を用いた本発明のPEFCの実施例と従来のMEA部材を用いて構成された比較例とを説明する。
[実施例1]
第1実施形態のMEA部材7を以下のように作製した。
MEA5には、ジャパンゴアテックス社製「PRIMEA(登録商標)5561」を用いた。触媒層2A,2C及びガス拡散層4A、4Cからなる電極の平面面積はそれぞれ、500cm2とした。
アノード側部材6A及びカソード側部材6Cには、フッ素ゴムのシート材を用いた。そして、孔45A、45C、開口部6W、及び各種マニホールド孔42I,42E,43I,43E,44I,44Eの形成は打ち抜き加工によって形成した。
フィルム52A、52Cには、厚み10μmのPEN製フィルム(帝人DuPont社製Teonex(登録商標)Q51)を用いた。
シール材53には、粘度が適切に調整され、溶媒希釈されたEPDMを用いた。MEA部材7を150℃で熱処理してEPDMを硬化させた。
毛管構造体51は、直径3μmのポリアクリロニトリル(PAN)繊維からなる、厚み30μの不織布(日本Vilene社製 試作品)を所定の形状に切断して製作した。
このMEA部材7と、セパレータ9A、9Cとを用いてスタック99を組み立てて、発電運転を行った。
セパレータ9A,9Cは、PEFC用耐食高電気伝導ステンレス板(住友金属社製試作品)をプレス加工により製作した。
スタック99にはセル10を400段積層させた。
スタック99に、アノードガスとして乾燥した水素ガスを1,000リットル/分、カソードガスとして乾燥空気を5,000リットル/分の流量を予熱せずにそれぞれ大気温度で供給した。また、冷却水は70℃の温度で189リットル/分の流量で供給した。そして、セル当たりの電圧0.65V、電流密度0.8A/cm2として発電運転をさせた。すなわち、スタック99を(0.65×400)×(0.8×500)=104,000Wの電気出力で発電運転させた。
その結果、スタック99から排出される冷却水の温度は73.2℃であった。
また、5000時間にわたり発電運転を継続したところ、スタック99の出力電圧の降下率は1000時間当たり1.5mVであった。加湿不足によると思われる発電能力の劣化は認められなかった。
[実施例2]
カソード側の蒸散部7Cが形成されていない点を除いて実施例1と同様の構造のMEA部材、すなわち第2実施形態のMEA部材を作製した。そして、このMEA部材を用いて実施例1と同じセパレータ9A、9Cを用いてスタックを組み立てて、実施例1と同様の発電運転を行った。ただし、実施例2のMEA部材にはカソードガスへの加湿及び加熱の機能がないので、カソードガスの空気を露点72℃に加湿及び加熱して供給した。
その結果、スタック99から排出される冷却水の温度は78.9℃であった。
[実施例3]
アノード側の蒸散部7Aが形成されていない点を除いて実施例1と同様の構造のMEA部材、すなわち第3実施形態のMEA部材を作製した。そして、このMEA部材を用いて実施例1と同じセパレータ9A、9Cを用いてスタックを組み立てて、実施例1と同様の発電運転を行った。ただし、実施例3のMEA部材にはアノードガスへの加湿及び加熱の機能がないので、アノードガスの水素ガスを露点72℃に加湿及び加熱して供給した。
その結果、スタック99から排出される冷却水の温度は74.2℃であった。
[比較例]
アノード側部材6A及びカソード側部材6Cの蒸散部7A、7Cが形成されていない点、及びウィク51を埋設せずにシール材53のみをフィルム52A、52Cの間に配設した点、以外は実施例1と同様の構造のMEA部材、すなわち従来と同様の構成のMEA部材を作製した。そして、このMEA部材を用いて実施例1と同じセパレータ9A、9Cを用いてスタックを組み立てて、実施例1と同様の発電運転を行った。ただし、比較例のMEA部材にはアノードガス及びカソードガスへの加湿及び加熱の機能がないので、アノードガスの水素ガス及びカソードガスの空気をそれぞれ露点72℃に加湿及び加熱して供給した。
その結果、スタックから排出される冷却水の温度は80℃であった。
実施例2及び比較例の結果から、アノードガスの加湿状況を検証することができる。すなわち、実施例2の排出冷却水温度と比較例の排出冷却水温度との温度差ΔT2=80−78.9=1.1℃は、アノードガスの加湿に用いられた水の気化熱に寄って生じている。つまり、水の潜熱は、2,257kJ/kgであるから、アノードガス中に気化した水分量は、4.19J×189kg/min.×1.1℃/2,257=0.386kg/min.となる。この水分量の水蒸気の大気圧下の体積は、386g×22.4×10-3/18g=0.480m3となる。したがって、アノードガス流量が1m3/min.であるので、アノードガス中の水蒸気分圧は、1.013×105×0.480/(0.480+1)=3.29×104Paとなる。この水蒸気分圧と公知の水蒸気分圧表とを照合することによって、アノードガスの露点が約71℃となっているものと推察された。これより、本発明の第2実施形態によって、アノードガスへの概ね好ましい加湿能力を達成できることがわかった。
また、同様にして、実施例3及び比較例の結果から、カソードガスの加湿状況を検証することができる。すなわち、実施例3の排出冷却水温度と比較例の排出冷却水温度との温度差ΔT3=80−74.2=5.8℃から、カソードガス中に気化した水分量は4.19J×189kg/min.×5.8/2,257=2.04kg/min.となる。この水分量の水蒸気の大気圧下の体積は、2,040g×22.4×10-3/18g=2.54m3となる。したがって、カソードガス流量が5m3/min.であるので、カソードガス中の水蒸気分圧は、1.013×105×2.54/(2.54+5)=3.41×104Paとなる。この水蒸気分圧と公知の水蒸気分圧表とを照合することによって、アノードガスの露点が約72℃となっておるものと推察された。これより、本発明の第3実施形態によって、カソードガスへの概ね好ましい加湿能力を達成できることがわかった。
さらに、実施例1の排出冷却水温度と比較例の排出冷却水温度との温度差ΔT1=80−73.2=6.8℃であり、ΔT1≒ΔT2+ΔT3の関係となった。すなわち、概ね、実施例2及び実施例3の加湿能力が達成されているものと推察された。
本発明のMEA部材は、水分を吸水し、輸送し、蒸散させることができ、かつコンパクトに構成することがきる、MEA部材として有用である。
また、本発明のPEFCは、いかなる材質のセパレータを用いてもアノードガス及び/あるいはカソードガスを加湿及び加熱することができ、かつ高分子電解質形燃料電池本体をコンパクトに構成することができる、PEFCとして有用である。
図1は、本発明の第1実施形態のPEFC本体のセル及びスタックの積層構造を示す部分分解斜視図である。 図2は、図1のスタックのセル間の積層構造を示す分解斜視図である。 図3は、図1のMEA部材のカソードセパレータ側平面図である。 図4は、図1のMEA部材のアノードセパレータ側平面図である。 図5は、図3のA−A線におけるセル組立状態時の断面図である。 図6は、図3のB−B線におけるセル組立状態時の断面図である。 図7は、図3のC−C線におけるセル組立状態時の断面図である。 図8は、図4のD−D線におけるセル組立状態時の断面図である。 図9は、図1のMEA部材の積層構造を示す分解斜視図である。 図10は、図9のMEA部材のアノード側フィルムの平面図である。 図11は、図10のアノード側フィルムにシール材が塗布された状態を示す平面図である。 図12は、図11のアノード側フィルムにシール材、MEA及び毛管構造体が配設された状態を示す平面図である。 図13は、図9のMEA部材の中心部材のカソードセパレータ側を示す平面図である。 図14は、変形例1のMEA部材における、図3のA−A線におけるセル組立状態時の断面図である。 図15は、第4実施形態の中心部材のアノードセパレータ側平面図である。 図16は、図15の中心部材のカソードセパレータ側平面図である。 図17は、第4実施形態のアノードセパレータの内面を示す平面図である。 図18は、第4実施形態のカソードセパレータの内面を示す平面図である。
符号の説明
1 高分子電解質膜
2A アノード側触媒層
2C カソード側触媒層
4A アノード側ガス拡散層
4C カソード側ガス拡散層
5 膜−電極接合体(MEA)
6 枠体
6A アノード側部材
6B 中心部材
6C カソード側部材
7 MEA部材
7A、7C 蒸散部
9A アノードセパレータ
9C カソードセパレータ
10 セル
12I、22I、32I アノードガス供給マニホールド孔
12E、22E、32E アノードガス排出マニホールド孔
13I、23I、33I カソードガス供給マニホールド孔
13E、23E、33E カソードガス排出マニホールド孔
14I、24I、34I 冷却水供給マニホールド孔
14E、24E、34E 冷却水排出マニホールド孔
15,25,35 ボルト孔
20、30 MEA当接領域
21 アノードガス流路溝
26、36 冷却水流路溝
31 カソードガス流路溝
45A、45C 孔
51 毛管構造体
52A,52C フィルム
53 シール材
61 MEA周縁部配設領域
62 毛管構造体配設領域
92I アノードガス供給マニホールド
92E アノードガス排出マニホールド
93I カソードガス供給マニホールド
93E カソードガス排出マニホールド
94I 冷却水供給マニホールド
94E 冷却水排出マニホールド
99 スタック

Claims (7)

  1. MEAと、
    前記MEAの周縁部に延在する高分子電解質膜を保持することによって枠内に該MEAが配設され、かつアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔及び冷却水排出マニホールド孔が厚み方向に貫通して形成された、板状の枠体と、を有し、
    前記枠体の冷却水供給マニホールド孔の孔壁及び冷却水排出マニホールド孔の孔壁のうちの少なくとも一方には水分を吸水するための吸水部が形成され、前記枠体の少なくとも一方の主面には水分を蒸散するための蒸散部が形成され、かつ、前記枠体には前記吸水部と前記蒸散部とを結んで毛管構造体が埋設されている、MEA部材。
  2. 前記吸水部及び前記蒸散部は、前記毛管構造体が外部に露出して構成されている、請求項1に記載のMEA部材。
  3. 前記蒸散部は、前記冷却水供給マニホールド孔及び前記冷却水排出マニホールド孔よりも前記MEAに近い位置に形成されている、請求項1に記載のMEA部材。
  4. 平行する一対の枠形のフィルム、該一対のフィルムに前記高分子電解質膜の周縁部が挟まれて該フィルムの枠内に配設されたMEA、該一対のフィルムに挟まれて配設された前記毛管構造体、ならびに、前記高分子電解質膜の周縁部及び前記毛管構造体の周囲をそれぞれ仕切り、かつ前記高分子電解質膜の周縁部、前記毛管構造体及び該一対のフィルムを一体化するようにして、該一対のフィルムの間に配設されるシール体、を有する中心部材と、
    該中心部材の一方の主面のフィルムに積層して配設された、枠形のアノード側部材と、
    該中心部材の他方の主面のフィルムに積層して配設された、枠形のカソード側部材と、を備える、請求項2に記載のMEA部材。
  5. 前記中心部材、前記アノード側部材、及び前記カソード側部材は、それぞれ別部材であって、高分子電解質形燃料電池構成状態において、これらが積層して構成される、請求項3に記載のMEA部材。
  6. 請求項1に記載のMEA部材と、前記MEA部材を挟むアノードセパレータ及びカソードセパレータと、を有するセルが1以上積層されてなり、
    前記アノードセパレータは、前記MEAのアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔に対応する位置に、それぞれ、アノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔を有し、かつ、その内面に、該アノードガス供給マニホールド孔と該アノードガス排出マニホールド孔とを結ぶアノードガス流路溝を有しており、
    前記カソードセパレータは、前記MEAのアノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔に対応する位置に、それぞれ、アノードガス供給マニホールド孔、カソードガス供給マニホールド孔、冷却水供給マニホールド孔、アノードガス排出マニホールド孔、カソードガス排出マニホールド孔、及び冷却水排出マニホールド孔を有し、かつ、その内面に、該カソードガス供給マニホールド孔と該カソードガス排出マニホールド孔とを結ぶカソードガス流路溝を有しており、
    前記アノードガス流路溝及び前記カソードガス流路溝のうちの少なくとも一方が前記MEAの前記蒸散部に接するように形成されている、高分子電解質形燃料電池。
  7. 前記アノードセパレータ及び前記カソードセパレータが金属製である、請求項5に記載の高分子電解質形燃料電池。
JP2008513133A 2006-04-24 2007-04-11 Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池 Expired - Fee Related JP5100640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513133A JP5100640B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-11 Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119343 2006-04-24
JP2006119343 2006-04-24
JP2008513133A JP5100640B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-11 Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池
PCT/JP2007/057951 WO2007125751A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-11 Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007125751A1 JPWO2007125751A1 (ja) 2009-09-10
JP5100640B2 true JP5100640B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38655284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513133A Expired - Fee Related JP5100640B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-11 Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090136807A1 (ja)
EP (1) EP2012383A4 (ja)
JP (1) JP5100640B2 (ja)
CN (1) CN101432917B (ja)
WO (1) WO2007125751A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687325B (zh) * 2010-01-14 2015-03-11 本田技研工业株式会社 燃料电池
JP5786419B2 (ja) * 2011-04-05 2015-09-30 日産自動車株式会社 燃料電池セル
JP5584731B2 (ja) * 2012-05-25 2014-09-03 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2017111870A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
FR3047612B1 (fr) * 2016-02-05 2018-03-16 Safran Aircraft Engines Pile a combustible et systeme de chauffage associe
JP6990635B2 (ja) * 2018-08-23 2022-01-12 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202974A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319674A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、加湿装置。

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147518B2 (ja) 1992-08-20 2001-03-19 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池のセル構造
JP3444541B2 (ja) 1992-08-24 2003-09-08 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池
JPH06231793A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JPH06275284A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜型燃料電池
JP2922132B2 (ja) 1995-03-15 1999-07-19 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池
US6329094B1 (en) * 1997-05-14 2001-12-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell showing stable and outstanding electric-power generating characteristics
US6066408A (en) * 1997-08-07 2000-05-23 Plug Power Inc. Fuel cell cooler-humidifier plate
US6387557B1 (en) * 1998-10-21 2002-05-14 Utc Fuel Cells, Llc Bonded fuel cell stack assemblies
JP2001185169A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US6555262B1 (en) * 2000-02-08 2003-04-29 Hybrid Power Generation Systems, Llc Wicking strands for a polymer electrolyte membrane
US6770394B2 (en) * 2000-02-11 2004-08-03 The Texas A&M University System Fuel cell with monolithic flow field-bipolar plate assembly and method for making and cooling a fuel cell stack
JP4439076B2 (ja) * 2000-03-31 2010-03-24 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池スタック
JP2002025584A (ja) 2000-07-04 2002-01-25 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
CA2424212C (en) * 2000-11-21 2009-11-10 Nok Corporation Constituent part for fuel cell
JP4599804B2 (ja) 2003-03-25 2010-12-15 パナソニック株式会社 燃料電池
JP2004342372A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びこれを搭載した車両
JP2005267958A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質形燃料電池
US8101320B2 (en) * 2006-02-21 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell integrated humidification

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202974A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池スタック
JP2001319674A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、加湿装置。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007125751A1 (ja) 2007-11-08
JPWO2007125751A1 (ja) 2009-09-10
EP2012383A4 (en) 2014-01-15
EP2012383A1 (en) 2009-01-07
CN101432917B (zh) 2011-07-06
CN101432917A (zh) 2009-05-13
US20090136807A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731234B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US7875396B2 (en) Membrane humidifier for a fuel cell
JP4037698B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US8007949B2 (en) Edge-protected catalyst-coated diffusion media and membrane electrode assemblies
JP5100640B2 (ja) Mea部材、及び高分子電解質形燃料電池
WO2007083838A1 (ja) 燃料電池
CN107180986B (zh) 膜电极组件和包括膜电极组件的燃料电池
JPWO2007007708A1 (ja) 高分子電解質形燃料電池及びそれに用いる燃料電池用シール部材
JP2001110432A (ja) 高分子電解質型燃料電池
US20190252705A1 (en) Method Of Manufacturing An Integrated Water Vapor Transfer Device And Fuel Cell-II
JP2004342516A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2005150008A (ja) 燃料電池
JP2010003470A (ja) 燃料電池
JP5266666B2 (ja) 燃料電池積層体
JP2021180154A (ja) 燃料電池スタック
WO2008142557A2 (en) Separator and fuel cell
JP7398636B2 (ja) 燃料電池モジュール及びその製造方法
JP2007184129A (ja) 固体高分子型形燃料電池の膜電極接合体
JP2009238611A (ja) Mea部材、燃料電池セル及び高分子電解質形燃料電池
JP4206710B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池スタック
JP4440088B2 (ja) 燃料電池
JP4608958B2 (ja) 燃料電池
JP3946228B2 (ja) 燃料電池
JP2009277465A (ja) 高分子電解質形燃料電池スタック
JP3912662B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees