JP5095251B2 - 鉄道車両の軸箱支持装置 - Google Patents

鉄道車両の軸箱支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095251B2
JP5095251B2 JP2007091608A JP2007091608A JP5095251B2 JP 5095251 B2 JP5095251 B2 JP 5095251B2 JP 2007091608 A JP2007091608 A JP 2007091608A JP 2007091608 A JP2007091608 A JP 2007091608A JP 5095251 B2 JP5095251 B2 JP 5095251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
coil spring
axle box
laminated rubber
cylindrical laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007091608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008247229A (ja
Inventor
正隆 干鯛
一寿 松田
克行 岩崎
憲次郎 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007091608A priority Critical patent/JP5095251B2/ja
Publication of JP2008247229A publication Critical patent/JP2008247229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095251B2 publication Critical patent/JP5095251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の車軸と台車枠とを接続する軸箱支持装置に関する。
軸箱支持装置は、台車枠と車軸との間の上下方向の荷重をコイルばねで、水平方向荷重を該コイルばね内の円筒空間内に設置した円筒積層ゴムで、分担して受持つ。
従来の鉄道車両の軸箱支持装置として、特許文献1〜特許文献3のように、ウイング式軸箱支持装置がある。
特開平02−106463号公報 特開2002−331930号公報 特開2002−362362号公報
従来のウイング式軸箱支持装置は、コイルばねにより上下荷重を支持し、円筒積層ゴムにより、台車枠に対して、軸箱体を、前後・左右方向へ支持する構成となっている。
また、円筒積層ゴムは、コイルばねの内側、かつ、車軸中心高さの水平方向の延長線上に配置されている。
このため、円筒積層ゴムの外径を、コイルばねの内径よりも大きくすることができない。
これにより、円筒積層ゴムの前後方向のばね定数を小さくするのには限りがあり、曲線通過時の横圧の低減効果にも限界があるという問題点があった。
これに対して、コイルばねの径を大きくして、円筒積層ゴムの外径を大きくすることが可能である。
しかし、この場合、軸箱体が大きくなる問題点がある。
本発明の目的は、曲線通過時の横圧を低減でき、小さな軸箱体を有する台車を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、鉄道車両の車軸を支持した軸箱体からコイルばねを介して台車枠を弾性支持しており、コイルばねの下端部または上端部に、該コイルばねと同心にゴムを配置している鉄道車両の軸箱支持装置において、前記ゴムは内筒と外筒との間にゴムを配置しており、該ゴムは、車軸の中心の水平方向線よりも上方または下方にあること、を特徴とする鉄道車両の軸箱支持装置によって達成できる。
かかる構成により、円筒積層ゴムの外径をコイルばねの内径にとらわれることなく大きくできる。
このため、円筒積層ゴムの前後方向にばね定数を小さくでき、曲線通過時の横圧を低減できる。
また、円筒積層ゴムは、車軸の中心の延長線上よりも下方または上方にあるので、小さな軸箱体を有する台車にできる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
以下に、本発明の第1の実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1において、鉄道車両用台車2は、軸4を回転可能な状態で保持している軸箱体6、車体1を空気ばね5を介して弾性支持する台車枠3によりに構成される。軸箱支持装置はウイング式であり、車軸4の両端と台車枠3とをコイルばね12を介して支持している。
図2において、軸箱体6は、2つのコイルばね12により台車枠3を上下方向に支持している。また、コイルばね12の下部と軸箱体6との間に円筒積層ゴム22を配置している。
以下、円筒積層ゴム22を図3によって説明する。
図3において、軸箱支持装置は、台車枠3、軸箱体6、台車枠3と軸箱体6とを鉛直方向に接続するピン11、コイルばね12、コイルばね12の下端と軸箱体6との間に配置したコイルばね座15、コイルばね12の上端と台車枠3との間に配置したばね座16、円筒積層ゴム22の半径方向端部と軸箱体6との間に配置したゴム座21により主に構成される。
ピン11は台車枠3と軸箱体6との間に垂直方向に挿入されている。ピン11の上部が台車枠3の穴に挿入されており、ピン11の上部から水平方向に突出したフランジがコイルばね12を受けるばね座16になっている。
円筒積層ゴム22は、ゴム22b、金属板22cとが交互に半径方向に積層されている。ゴム22b、金属板22cは半円状である。積層された中心の金属板22dは円筒状である。中心の金属板22dはピン11の下端部に下方から上方に向けて挿入されている。これにより、円筒積層ゴム22の中心とコイルばね12の中心が一致する。半径方向に積層したゴム22b、金属板22cはその円周方向において、欠けている。この欠けた部分22eを間隙部という。間隙部22e,22eはピン11を中心にして車体1の前後方向において、対向している。
円筒積層ゴム22の高さは、外周側が低く(小さく)、ピン11側が高い(大きい)。
円筒積層ゴム22の外径はコイルばね12の内径よりも大きい。このため、円筒積層ゴム22はコイルばね12の下端よりも下方にある。
車軸4の中心の水平方向位置よりもL寸法下方に円筒積層ゴム22の高さ方向の中心位置がある。
ゴム座21は軸箱体6の上面6bに載ったフランジ21bに垂直な円筒21cを設けている。円筒21cは軸箱体6の穴に挿入されている。ゴム座21の円筒21cの下端部は小径になっており、これに円筒積層ゴム22の外周部の下端が掛かり、円筒積層ゴム22の落下を防止できる。
円筒積層ゴム22はゴム座21の円筒21に上方から圧入され、円筒積層ゴム22の外周部の上端を押え金22hで円筒積層ゴム22が上方に抜けるのを防止している。押え金22hは円筒21cに螺合されて固定されている。
円筒積層ゴム22はピン11に下方からボルト25で締結されている。23は座金、24はばね座である。
円筒積層ゴム22の内径部は金属筒22d、間座22を介してピン11に固定される。
また、ゴム座21のフランジ21bの上面にはコイルばね座15があり、コイルばね12を受けている。
また、図6において、コイルばね座15に、鉛直方向に突出片15cがあり、図7に示すように、突出片15cは円筒積層ゴム22の間隙部22eに配置されている。
このため、台車枠3に対して、軸箱体6が大きく変位(台車枠3に対して軸箱体6が前後方向(X方向)に変位すること。)した時に、円筒積層ゴム22の金属筒22dに突出片15cがあたるため、加減速時における円筒積層ゴム22の大変位を防止できる。突出片15cと円筒積層ゴム22の金属筒22dとの間には空間がある。
図4において、X方向が前後方向、Y方向が左右方向である。
かかる構成により、円筒積層ゴム22に、図4のX方向(前後方向)に力がかかる場合は、ゴム22bをせん断する方向に、図4のY方向(左右方向)に力がかかる場合は、ゴム22bを圧縮する方向に変形する。
これにより、図4のX方向のばね定数は、Y方向のばね定数よりも小さくなる。
円筒積層ゴム22はコイルばねの内方ではなく、外方に配置されているので、外径はコイルばね12の内径に制約されないで、円筒積層ゴム22の径を大きくできる。
これにより、円筒積層ゴム22の前後方向のばね定数を小さくすることが、可能となる。
その結果、車軸の前後変位が大きくなることで容易にヨーイング方向へ操舵できるようになるため、車軸の曲線に対する操舵性が良くなり、曲線通過時における横圧低減が可能となる。
また、本発明では、円筒積層ゴム22の前後方向のばね定数が小さいが、例えば、車輪を踏面ブレーキで減速をした場合、台車枠3と軸箱体6の間の変位が大きくなる。
なお、上記実施例では、突出片15cをコイルばね座15の上面から下方に突出させていたが、ゴム座21もしくは軸箱体6の下端から突出片15cを、上方に突出させてもよい。また、ピン11から間隙部22に突出する突出片15cを設けてもよい。
円筒積層ゴム22は、車軸4の中心の延長線上よりも下方にあるので、円筒積層ゴム22,22間の距離を小さくでき、小さな軸箱体を有する台車にできる。
台車枠3に対する、軸箱体6の前後方向の大変位を抑制するために、図8に示す円筒積層ゴム22を用いてもよい。
図8において、円筒積層ゴム22の金属内筒22dには、突起部22iがある。突起部22iは、ピン11を中心にして車体1の前後方向に対向している間隙部22e、22eの位置にある。
突起部22iはその半径方向先端と積層ゴム22の金属外筒22fとの間には空間がある。
かかる構成により、台車枠3に対して、軸箱体6が大きく変位(台車枠3に対して軸箱体6が前後方向(X方向)に変位すること。)した時に、円筒積層ゴム22の金属外筒22fに突起部22iがあたるため、加減速時における円筒積層ゴム22の大変位を防止できる。
このため、円筒積層ゴム22の前後方向のばね定数が小さくなることによってゴム22bの変位量が大きくなることで発生する台車枠3、軸箱体6の間の大変位を抑制できる。
また、図9に示すように、突起部22iを金属外筒22に設けた構成としても、同じ効果が得られる。
上記実施例では、台車枠3に対して、軸箱体6を、前後・左右方向へ弾性支持するのに、円筒積層ゴム22を使用した例であるが、円筒積層ゴム22の代わりに、図10に示す円筒ゴム26を用いてもよい。
図10の円筒ゴム26は、金属内筒26cと金属外筒26dとの間にゴム26bが加硫されており、ゴム26bはその円周方向において、欠けて、間隙部26eを構成している。
間隙部26eで、金属内筒26cの中心軸に対して軸直方向であるX方向、Y方向のばね定数を調整できる。
また、図11に示すように、円筒ゴム27を用いてもよい。
円筒ゴム27は、金属内筒27cと金属外筒27dとの間にゴム27bが加硫されている。
ゴム27の配合を調整することで、円ゴム27の中心軸に対して軸直方向のX方向、Y方向のばね定数を調整できる。
以下に、本発明の第6の実施形態を図12に基づいて説明する。
この実施例は、円筒積層ゴム22を車軸4の中心の水平方向に対して上方に設置したものであり、コイルばねの12の上部、すなわち、台車枠3とピン11の間に円筒積層ゴム22を設置している。簡単に言えば、図3に対して、図12は上下が逆になっている。
図12において、ピン11は軸箱体6の穴に挿入している。18は、コイルばね12の上端と台車枠3とを接続するコイルばね座である。コイルばね座18は、図3のコイルばね座15に対応する。
圧入された円筒積層ゴム22の落下防止は、ゴム座21に設置した押え金22で行なっている。
ゴム座21は、台車枠3の上部の面3に載っている。
本実施形態においても、台車枠3に対する、軸箱体6の前後方向の大変位を抑制するために、図10、図11に示す円筒ゴム26,27を用いてもよい。
また、図12の上方ゴム座21の上端から、円筒積層ゴム22のピン11を中心にして車体1の前後方向に対向している間隙部22に図6に示す突出片15cを下方に突出させてもよい。
ピン11、もしくは、コイルばね座18から、円筒積層ゴム22の間隙部22eに突出する突出片15cを設けてもよい。
本発明の第1実施例の鉄道車両用台車の側面図である。 本発明の第1の実施例の軸箱支持装置の縦断面図である。 図2の軸箱支持装置の縦断面拡大図である。 図3の円筒積層ゴムのIV−IV断面図である。 図4のV−V断面図である。 本発明のストッパ構造をもたせた円筒積層ゴムの縦断面図である。 図6のVII−VII断面図である。 本発明の第2実施例の図7相当図である。 本発明の第3実施例の図7相当図である。 本発明の第4実施例の図4相当図である。 本発明の第5実施例の図4相当図である。 本発明の第6実施例の軸箱支持装置の縦断面図である。
符号の説明
1:車体、 2:台車、 3…台車枠、 4:車軸、 5:空気バネ、 6:軸箱体、 11:ピン、 12:コイルばね、 15:コイルばね座、 15c:突出片、 22:円筒積層ゴム、 22b:ゴム、 22c:金属板、 22d:金属内筒、 22e:間隙部、 22f:金属外筒

Claims (1)

  1. 鉄道車両の車軸を支持した軸箱体に備えられるコイルばね座に支持されたコイルばねを介して台車枠を弾性支持しており、
    コイルばねの下端部に、該コイルばねと同心に円筒ゴムを配置している鉄道車両の軸箱支持装置において、
    前記円筒ゴムの外径は前記コイルばねの内径よりも大きく、
    前記円筒ゴムは内筒と外筒との間に多数の金属板の間にそれぞれゴムを配置した積層ゴムであり
    円筒ゴムは、車軸の中心の水平方向線よりも下方にあり、
    前記円筒ゴムはその半径方向において、該ゴムの空隙部があり、
    前記コイルばね座から、水平方向に伸びて前記空隙部に伸びたストッパーとして機能する部材があり、
    該部材と前記円筒ゴムの内筒との間に空間があること、
    を特徴とする鉄道車両の軸箱支持装置。
JP2007091608A 2007-03-30 2007-03-30 鉄道車両の軸箱支持装置 Expired - Fee Related JP5095251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091608A JP5095251B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 鉄道車両の軸箱支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091608A JP5095251B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 鉄道車両の軸箱支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247229A JP2008247229A (ja) 2008-10-16
JP5095251B2 true JP5095251B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39972687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091608A Expired - Fee Related JP5095251B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 鉄道車両の軸箱支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095251B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5180143B2 (ja) * 2009-05-15 2013-04-10 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車
JP2011002000A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用懸架装置
JP5256162B2 (ja) 2009-10-03 2013-08-07 東海ゴム工業株式会社 鉄道車両用軸箱支持装置の軸ばねゴム及びその製造方法
CN103661468B (zh) * 2013-12-13 2016-09-14 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 转向架及其轴箱悬挂定位装置
CN109246948A (zh) * 2018-09-27 2019-01-18 上海触界数码科技有限公司 Plc中控智能中控***
JP2021089026A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 ニッタ化工品株式会社 円筒積層ゴム及びそのばね特性の調整方法
CN114508989B (zh) * 2022-01-05 2023-05-30 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 轴箱簧偏转中心的检测方法
JP2023142166A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 住友理工株式会社 円筒積層ゴム及び鉄道車両の軸箱支持装置
CN115091410A (zh) * 2022-07-27 2022-09-23 青岛中车四方轨道车辆有限公司 一种轨道车辆转向架轴箱体支撑装置及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131544U (ja) * 1985-02-04 1986-08-16
JPH0220473A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2000280903A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用軸箱支持装置
JP4723753B2 (ja) * 2001-05-11 2011-07-13 近畿車輌株式会社 鉄道車両用軸箱支持装置
JP4589567B2 (ja) * 2001-06-06 2010-12-01 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の軸箱支持装置
JP2007045275A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008247229A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095251B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
WO2014174787A1 (ja) 鉄道車両用台車
JP5878992B2 (ja) 鉄道車両用台車
CN205769309U (zh) 低地板轨道车辆转向架二系弹簧装置及转向架
JP2007045275A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
KR101090846B1 (ko) Y형 모노레일 시스템용 다자유도 철도차량
JP5969033B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP6427019B2 (ja) 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
JP2010018086A (ja) リーフスプリング用パッド
JP5838780B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車の操舵装置
JP2007326524A (ja) 鉄道車両の牽引装置及びそれ用の緩衝ゴム
JP2014020487A (ja) 軸はり装置用防振ブッシュ
CN202449002U (zh) 铁路货车轴箱悬挂摆动式转向架
JP2007127168A (ja) 車両用空気ばね
JP6309596B1 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP4430529B2 (ja) 鉄道車両
JP5131925B2 (ja) 車両の懸架装置
JP5734012B2 (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
CN102490751A (zh) 铁路货车轴箱悬挂摆动式转向架
KR101896712B1 (ko) 차량용 현가장치의 차체 마운팅 구조물
JP2010285071A (ja) 鉄道車両用台車
JP2009051420A (ja) 鉄道車両用牽引装置の横揺れ規制具
JP4086528B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP5937000B2 (ja) 車体左右動ダンパ装置及び鉄道車両
JP2007203952A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置および鉄道車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees