JP5088916B2 - 無機膜基板の製造方法 - Google Patents

無機膜基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5088916B2
JP5088916B2 JP2005314261A JP2005314261A JP5088916B2 JP 5088916 B2 JP5088916 B2 JP 5088916B2 JP 2005314261 A JP2005314261 A JP 2005314261A JP 2005314261 A JP2005314261 A JP 2005314261A JP 5088916 B2 JP5088916 B2 JP 5088916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
convex
concave
inorganic film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005314261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123583A (ja
Inventor
隆満 藤井
浩之 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Corp, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005314261A priority Critical patent/JP5088916B2/ja
Priority to US11/586,651 priority patent/US7923903B2/en
Publication of JP2007123583A publication Critical patent/JP2007123583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088916B2 publication Critical patent/JP5088916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、基板上に無機膜を備えた無機膜基板及びその製造方法に関するものである。本発明はまた、基板上に圧電材料からなる無機膜と該無機膜に電界を印加する電極とを備えた圧電素子、及びこれを備えたインクジェット式記録ヘッドとインクジェット式記録装置に関するものである。
電界印加強度の増減に伴って伸縮する圧電性を有する圧電膜と、圧電膜に対して所定方向に電界を印加する電極とを備えた圧電素子が、インクジェット式記録ヘッドに搭載されるアクチュエータ等として使用されている。圧電材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等のペロブスカイト構造を有する複合酸化物が知られている。
特許文献1に記載されているように、圧電膜は、連続膜ではなく、互いに機械的に分離された複数の部分(通常は凸部)からなるパターンで形成することで、伸縮がスムーズに起こり、より大きな変位量が得られるとされている。本明細書では、圧電膜において、互いに機械的に分離されて独立に伸縮する個々の部分を、「圧電部」と称す。
圧電膜は、所望の歪変位量を得るため、例えば1〜5μm程度の厚みで形成される。この厚みはnmオーダーの電極(例えば厚み200nm)等に比して厚いものである。特許文献2に記載されているように、従来、PZT等の圧電膜は、ドライエッチングによりパターニングすることが一般になされている。
特開2005-153353号公報 特表2003-532289号公報
一般にドライエッチングは異方性エッチングとして知られる。しかしながら、PZT等はエッチングされにくい材料であり、しかもnmオーダーの電極等に比して厚いため、圧電膜のドライエッチングは電極等に比して難しい。そのため、圧電膜をドライエッチングしても完全な異方性エッチングにはならず、形成される圧電部の端面はテーパ状となる傾向にある。
インクジェット式記録ヘッドでは、より一層の高画質化のため、圧電膜をなす複数の圧電部の圧電特性の均一性がより高レベルで求められるようになってきている。しかしながら、端面形状がテーパ状となるドライエッチングでは、複数の圧電部の端面の角度を高精度に合わせることが難しく、今後は、圧電部の形状のばらつきによる圧電特性のばらつきが画質に与える影響が無視できなくなる可能性がある。圧電部の端面形状の精度を考慮すれば、圧電部の端面形状が安定的に略垂直形状となることが好ましい。
PZT等の圧電膜は、上記の如く、材料特性と厚みのためにドライエッチングが難しいことから、パターニングに時間を要するという問題も有している。また、ドライエッチングは、真空プロセスを要するためコストもかかる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、無機膜の材料や厚みに関わらず、機械的に分離された複数の部分からなる無機膜を高精度にしかも簡易なプロセスで形成することができ、機械的に分離された各部分の形状精度を良好とすることができ、圧電膜等の形成に好適な膜分離化技術、及び、該技術を適用して得られる無機膜基板と圧電素子とインクジェット式記録ヘッドとを提供することを目的とするものである。
本発明の第1の無機膜基板は、
表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意し、
次いで、該表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜して、製造されたものであることを特徴とするものである。
本明細書において、「表面凹凸基板の基板面」は、表面凹凸基板の凹凸パターンが形成されている側の平坦部分の面(凸部の上面又は凹部の底面)と定義する。
本発明の第1の無機膜基板において、多数の柱状構造体からなる無機膜は、結晶構造を有していてもアモルファス構造を有していても構わないが、結晶構造を有することが好ましい。
隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいので、本発明によれば、基本的には、表面凹凸基板上に多数の柱状構造体からなる上記無機膜を成膜するだけで、無機膜の、凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とを、互いに機械的に分離させることができる。
なお、隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいとはいっても、分離の起点がなければ機械的には分離しない。本発明では、無機膜を形成する基板を表面凹凸基板とすることで、基板表面の凸部と凹部の境界部分が分離の起点となり、無機膜の凸部上部分と凹部上部分とを、互いに良好に機械的に分離させることができる。
柱状構造体は、本来、下地面に対して略垂直方向に成長するという性質がある。例えば、表面凹凸基板の凹凸パターンをなす凸部の側面にテーパ状の傾斜があった場合、平坦面上と傾斜面上とでは柱状構造体の成長方向が異なる。柱状構造体の成長方向が異なる部分の境界では成長した柱状構造体同士が衝突するため、柱状構造体同士の結合が弱く、機械的に分離された構造となりやすい(後記実施例1及び図6に示すSEM断面写真を参照)。
表面凹凸基板の凹凸パターンをなす凸部の側面が基板面に対して垂直の場合にも、凸部上の柱状構造体の成長と凹部上の柱状構造体の成長とは、凸部と凹部の境界において成長した柱状構造体同士が衝突するため、柱状構造体同士の結合が弱く、機械的に分離された構造となりやすい。
ただし、表面凹凸基板上に上記無機膜を成膜するだけでは、無機膜の凸部上部分と凹部上部分とが互いに機械的に分離しない場合もある。この場合も、少し物理作用力(例えば、超音波による振動を加える、圧電材料であれば実際に電界を印加して伸縮させるなど)を加えるだけで、簡易に凸部上部分と凹部上部分とを互いに機械的に分離させることができる。
上記理由から、凸部上部分と凹部上部分とが互いに機械的に分離されていない構造の無機膜を有する無機膜基板も、本発明の第1の無機膜基板に含まれる。
本発明の第2の無機膜基板は、
表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意し、
次いで、該表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜し、
次いで、該無機膜に物理作用力を及ぼして、該無機膜の、前記凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、前記凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とを、互いに機械的に分離させて、製造されたものであることを特徴とするものである。
本発明の第1、第2の無機膜基板では、前記無機膜を、前記凸部上部分と前記凹部上部分とが前記柱状構造体の界面で分離された構造とすることができる。
本発明の第1、第2の無機膜基板において、前記無機膜の前記凸部上部分と前記凹部上部分との境界面の、前記表面凹凸基板の基板面に対する角度が、90±45°の範囲内であることが好ましい。
本発明の第1、第2の無機膜基板において、前記凹凸パターンの凹凸高低差が、前記無機膜の厚みの1/30以上であることが好ましい。
本発明の第1、第2の無機膜基板において、前記凹凸パターンの凹凸高低差が、0.1μm以上2μm以下であることが好ましい。
本発明の第1、第2の無機膜基板において、前記表面凹凸基板の前記凹凸パターンをなす凸部の側面の、該表面凹凸基板の基板面に対する角度が、5〜135°の範囲内にあることが好ましい。
本明細書において、「表面凹凸基板の凹凸パターンをなす凸部の側面の、表面凹凸基板の基板面に対する角度」、及び「無機膜の凸部上部分と凹部上部分との境界面の、表面凹凸基板の基板面に対する角度」はいずれも、表面凹凸基板の凸部の上面を基準面として、該基準面から無機膜内を通って表面凹凸基板の凹部の底面に向かう方向を+方向としたときの角度により定義するものとし、図6に示す例では符号θ1、θ2で示す角度である。
本発明の第1、第2の無機膜基板において、前記無機膜をなす前記多数の柱状構造体の平均柱径が30nm以上1μm以下であることが好ましい。
本発明の無機膜基板は、前記無機膜が強誘電体からなる場合などに有効であり、特に前記無機膜が圧電材料からなる場合などに有効である。
本発明の圧電素子は、前記無機膜が圧電材料からなる本発明の第1又は第2の無機膜基板を備えた圧電素子であって、
前記表面凹凸基板に、
圧電材料からなる前記無機膜と、
該無機膜の前記凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分及び/又は前記凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分に対して、電界を印加する電極とが形成されたものであることを特徴とするものである。
本発明のインクジェット式記録ヘッドは、上記の本発明の圧電素子を備えたことを特徴とするものである。
本発明のインクジェット式記録装置は、上記の本発明の圧電素子を備えたことを特徴とするものである。
本発明の無機膜基板の製造方法は、
表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意する工程(A)と、
前記表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜する工程(B)とを順次有することを特徴とするものである。
本発明の無機膜基板の製造方法は、前記無機膜に物理作用力を及ぼして、該無機膜の、前記凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、前記凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とを、互いに機械的に分離させる工程(C)をさらに有するものであってもよい。
本発明の無機膜基板は、表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意し、次いで、該表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜して、製造されたものである。
隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいので、本発明によれば、無機膜の材料や厚みに関わらず、高精度に、しかもエッチング工程を経ることはなく簡易なプロセスで低コストに、無機膜を、表面凹凸基板の凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、表面凹凸基板の凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とが、互いに機械的に分離された構造とすることができる。
なお、隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいとはいっても、分離の起点がなければ機械的には分離しない。本発明では、無機膜を形成する基板を表面凹凸基板とすることで、基板表面の凸部と凹部の境界部分が分離の起点となり、無機膜の凸部上部分と凹部上部分とを、互いに良好に機械的に分離させることができる。
本発明では、無機膜の凸部上部分と凹部上部分とを、柱状構造体の界面で良好に分離することができるので、凸部上部分と凹部上部分との境界面の面方向を、凸部上部分と凹部上部分との境界部分にある柱状構造体の配向方向に略一致させることができ、凸部上部分と凹部上部分との境界面の角度のばらつきを高レベルに抑制することができる。また、凸部上部分と凹部上部分との境界面の平滑性も良好となる。
本発明では、表面凹凸基板の凸部の側面の角度を略垂直とし、柱状構造体を略垂直方向に配向させることで、無機膜の凸部上部分と凹部上部分との境界面の、表面凹凸基板の基板面に対する角度を、安定的に略垂直とすることも可能である。
以上のように、本発明によれば、無機膜の材料や厚みに関わらず、機械的に分離された複数の部分からなる無機膜を高精度にしかも簡易なプロセスで形成することができ、機械的に分離された各部分の形状精度を良好とすることができる。
「圧電素子及びインクジェット式記録ヘッド」
図1を参照して、本発明に係る実施形態の圧電素子(無機膜基板)及びこれを備えたインクジェット式記録ヘッドの構造について説明する。図1はインクジェット式記録ヘッドの要部断面図(圧電素子の厚み方向の断面図)である。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
本実施形態の圧電素子(無機膜基板)1は、表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板10上に、下部電極20と圧電膜(無機膜)30と上部電極40とが順次積層された素子である。圧電膜30は圧電性を有する無機化合物からなり、下部電極20と上部電極40とにより厚み方向に電界が印加されるようになっている。
表面凹凸基板10は、シリコン基板等の平坦基板11上に、ライン状の凸部12がストライプ状にパターン形成されたものであり、表面凹凸基板10の表面において、凸部12のない部分が凹部13となっている。凸部12の幅と凹部13の幅は、同一でも非同一でもよく、適宜設計できる。
表面凹凸基板10の表面形状に沿って、表面凹凸基板10の略全面に、下部電極20と圧電膜30とが順次積層されている。
圧電膜30は、表面凹凸基板10の凸部12上に位置する凸部上部分31と、表面凹凸基板10の凹部13上に位置する凹部上部分32とから構成されており、凸部上部分31と凹部上部分32とは互いに機械的に分離されている。本実施形態では、圧電膜30の各凸部上部分31の上に上部電極40が形成されており、圧電膜30の凸部上部分31が、印加電界の増減に伴って伸縮する圧電部となっている。
表面凹凸基板10の表面凹凸高低差(凸部12の高さに相当)は特に制限なく、圧電膜30の厚みの1/30以上、特に1/20以上が好ましい。表面凹凸高低差を圧電膜30の厚みの1/30以上とすることで、凸部上部分31と凹部上部分32とを良好に機械的に分離することができる。
また、圧電膜30の厚みが2〜10μm程度と比較的厚い場合には、表面凹凸基板10の表面凹凸高低差が、好ましくは0.1μm以上2μm以下あれば、凸部上部分31と凹部上部分32とを良好に機械的に分離することができる。
凸部12の側面が表面凹凸基板10の基板面に対して垂直状である場合に図示してあるが、凸部12の側面はテーパ状に傾斜していてもよい。凸部上部分31と凹部上部分32とを良好に機械的に分離することができることから、基板面に対する凸部12の側面の角度θ1は5〜135°の範囲内にあることが好ましい。
凸部12の側面が順テーパ状〜垂直状の場合(θ1≦90°)(図6に示す実施例1のSEM断面写真は、順テーパ状傾斜の例である。)、角度θ1は45〜85°が好ましく、60〜80°がより好ましく、70〜80°が特に好ましい。
凸部12の側面が逆テーパ状〜垂直状の場合(θ1≧90°)、角度θ1は95〜135°が好ましく、100〜120°がより好ましく、100〜110°が特に好ましい。
平坦基板11は特に制限なく、シリコン、ガラス、ステンレス、イットリウム安定化ジルコニア(YSZ)、アルミナ、サファイヤ、シリコンカーバイド等の基板が挙げられる。平坦基板11上に形成された凸部12の材料としては特に制限なく、SiO、AlN、SiN、SiC等、及びこれらの組合せが挙げられる。
下部電極20の材料は特に制限なく、Pt、Ir、IrO、RuO、LaNiO、SrRuO等の金属又は金属酸化物、及びこれらの組合せが挙げられる。
上部電極40の材料は特に制限なく、下部電極20で例示した材料、Al、Ta、Cr、Cu等の一般的に半導体プロセスで用いられる電極材料、及びこれらの組合せが挙げられる。
圧電膜30の材料としては特に制限なく、ペロブスカイト構造を有する複合酸化物(不可避不純物を含んでもよい)が好ましい。ペロブスカイト構造を有する複合酸化物としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ジルコニウム酸鉛、チタン酸鉛ランタン、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、ニッケルニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛等の鉛含有化合物や、チタン酸バリウム、ニオブ酸ナトリウム、チタン酸ビスマス等の非鉛含有化合物、及びこれらの組合せが挙げられる。これら圧電材料は、電界無印加時において、自発分極性を有する強誘電体である。
圧電膜30の厚みは特に制限なく、通常1μm以上であり、例えば1〜5μmである。この厚みは、nmオーダーの電極20、40(例えば厚み200nm)に比して大きいものである。
本実施形態において、圧電膜30は、表面凹凸基板10の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる結晶性の無機膜からなり、凸部上部分31と凹部上部分32とは、柱状構造体の界面で分離されている(図6に示す実施例1のSEM断面写真を参照)。
圧電膜30は、柱状構造体からなる圧電膜30を形成しやすいことから、結晶性を有することが好ましいが、多数の柱状構造体からなる圧電膜30を形成することができれば、アモルファス構造でも構わない。
「課題を解決するための手段」の項において説明したように、隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいので、基本的には、表面凹凸基板10上に多数の柱状構造体からなる圧電膜30を成膜するだけで、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とを、互いに機械的に分離させることができる。
なお、隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいとはいっても、分離の起点がなければ機械的には分離しない。本実施形態では、圧電膜30を形成する基板を表面凹凸基板10とすることで、基板10表面の凸部12と凹部13の境界部分が分離の起点となり、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とを、互いに良好に機械的に分離させることができる。
ただし、表面凹凸基板10上に多数の柱状構造体からなる圧電膜30を成膜するだけでは、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とが互いに機械的に分離しない場合もある。この場合も、少し物理作用力を加えるだけで(圧電材料であれば、実際に電界を印加して伸縮させるなど)、簡易に凸部上部分31と凹部上部分32とを互いに機械的に分離させることができる。電界印加以外では、表面凹凸基板10及び/又は圧電膜30に対して、熱や振動を与える、超音波を作用させるなどして、簡易に凸部上部分31と凹部上部分32とを互いに機械的に分離させることができる。
圧電膜30をなす多数の柱状構造体の平均柱径は特に制限なく、30nm以上1μm以下が好ましい。柱状構造体の平均柱径が過小では、圧電体として充分な結晶成長が起こらない、所望の圧電性能が得られないなどの恐れがある。柱状構造体の平均柱径が過大では、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32の形状精度が低下するなどの恐れがある。
多数の柱状構造体からなる無機膜に関しては、成膜条件(基板温度及び成膜圧力)と生成される柱状構造体の形状や柱径との関係、及び柱状構造体の分類について、研究がなされている。
上記研究は、蒸着膜では、Movchan and Demchishin,Phys.Met.Mettallogr.,28,83(1969)に詳細に記載されている。圧電膜30が蒸着膜の場合、該文献に記載の分類で言えば、圧電膜30をなす柱状構造体はZone2であることが好ましい。
上記研究は、スパッタ膜では、Thonton,J.Vac.Sci.Technol.,11,666(1974)に詳細に記載されている。圧電膜30がスパッタ膜の場合、該文献に記載の分類で言えば、圧電膜30をなす柱状構造体はZoneT〜ZoneIIであることが好ましい。
柱状構造体は下地面に対して略垂直方向に成長するという性質があるので、凸部12の側面が基板面に対して略垂直状の場合、図示するように、理論的には、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面は、表面凹凸基板10の基板面に対して略垂直となる。ただし、凸部12と凹部13との境界近傍は、下地面に段差があるので、成長方向が斜めになることがあり、この場合、凸部12の側面が基板面に対して略垂直状であっても、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面は斜めになる。
また、凸部12の側面がテーパ状に傾斜している場合には、後記実施例1図6に示すように、凸部12の側面上の結晶成長方向が斜めとなり、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面は斜めになる。
圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の、表面凹凸基板10の基板面に対する角度θ2は特に制限なく、凸部上部分31と凹部上部分32の形状精度を考慮すれば、90±45°が好ましく、90±30°がより好ましく、90±10°が特に好ましい。詳細については後記するが、本発明では、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の、表面凹凸基板10の基板面に対する角度を、安定的に上記範囲内とすることができる。
インクジェット式記録ヘッド2は、概略、上記構成の圧電素子1の表面凹凸基板10の下面に、振動板50を介して、インクが貯留されるインク室61及びインク吐出口62を有するインク貯留吐出部材60が取り付けられたものである。インク室61は、圧電膜30の凸部上部分31の数及びパターンに対応して、複数設けられている。
インクジェット式記録ヘッド2では、圧電素子1の凸部上部分31に印加する電界強度を凸部上部分31ごとに増減させてこれを伸縮させ、これによってインク室61からのインクの吐出や吐出量の制御が行われる。
本実施形態の圧電素子1及びインクジェット式記録ヘッド2は、以上のように構成されている。
「製造方法」
図2を参照して、圧電素子1及びインクジェット式記録ヘッド2の製造方法について説明する。図2は工程図であり、図1に対応した断面図である。
(工程(A))
はじめに、図2(a)に示す如く、平坦基板11の略全面に、凸部12の材料のベタ膜12Xが成膜された積層基板14を用意する。かかる積層基板14は、平坦基板11に凸部12の材料を成膜して製造してもよいし、シリコン基板の表面にSiO酸化膜が形成されたSOI基板等の市販基板を用いてもよい。
次いで、図2(b)に示す如く、公知方法により上記ベタ膜12Xをパターニングして凸部12を形成し、表面に凸部12及び凹部13を有する表面凹凸基板10を製造する。
次いで、図2(c)に示す如く、表面凹凸基板10の表面形状に沿って、表面凹凸基板10の略全面に下部電極20を形成する。本実施形態では、下部電極20によって表面凹凸がなくならないよう、表面凹凸基板10の表面凹凸高低差と下部電極20の厚み等を設計する必要がある。
(工程(B))
次いで、図2(d)に示す如く、表面凹凸基板10の表面形状に沿って、表面凹凸基板10の略全面に圧電膜30の材料を成膜して、表面凹凸基板10の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる圧電膜(無機膜)30を形成する。表面凹凸基板10の基板面に対して略垂直方向に柱状構造体を成長させる場合、略(100)方向に配向性を有する無機膜が得られる。
圧電膜30の厚みは、通常1μm以上、例えば1〜5μmであり、圧電膜30をなす多数の柱状構造体の平均柱径は、例えば30nm以上1μm以下であることを先に述べた。圧電膜30の成膜方法としては制限なく、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタ法等の気相成長法等が挙げられる。材料に応じて、成膜温度、圧力、等の条件を調整することで、所望の平均柱径の柱状構造体を所望の方向に成長させることができる。
成膜温度は、多数の柱状構造体からなる無機膜を安定的に成膜できる温度に設定され、PZT等では500〜600℃が好ましい。
隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいので、表面凹凸基板10の表面形状に沿って、上記構造の圧電膜30を成膜するだけで、圧電膜30の、表面凹凸基板10の凸部12上に位置する凸部上部分31と、表面凹凸基板10の凹部13上に位置する凹部上部分32とを、互いに機械的に分離させることができる。
本実施形態では、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とを、柱状構造体の界面で良好に分離することができるので、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の面方向を、凸部上部分31と凹部上部分32との境界部分にある柱状構造体の配向方向に略一致させることができ、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の角度のばらつきを高レベルに抑制することができる。また、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の平滑性も良好となる。
本実施形態では、表面凹凸基板10の基板面に対する柱状構造体の配向方向の角度(角度の基準と+方向は、表面凹凸基板10の凸部12の側面の角度θ1、及び、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の角度θ2と同様)を、好ましくは90±30°、特に好ましくは90±10°の範囲内とし、凸部12の側面の角度θ1を略一定にすれば、表面凹凸基板10の基板面に対する凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の角度を、安定的に所望の角度にすることができる。すなわち、凸部12の側面の角度θ1を略垂直とし、柱状構造体を略垂直方向に配向させることで、圧電膜30の圧電部である凸部上部分31の端面形状を安定的に略垂直形状とすることができる。
(工程(C))
表面凹凸基板10上に圧電膜30を成膜するだけでは、凸部上部分31と凹部上部分32とが互いに機械的に分離しない場合もある。この場合には、圧電膜30に物理作用力を及ぼして、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とを、互いに機械的に分離させる工程(C)を実施する。この工程(C)は、後記工程(D)の前でも後でも構わない。
本実施形態では、圧電素子1の製造後(後記工程(D)後)に、実際に電界を印加して凸部上部分31を伸縮させることで、簡易に凸部上部分31と凹部上部分32とを互いに機械的に分離させることができる。
電界印加以外では、表面凹凸基板10及び/又は圧電膜30に対して、熱や振動を与える、超音波を作用させるなどして、簡易に凸部上部分31と凹部上部分32とを互いに機械的に分離させることができる。
(工程(D))
図2(e)に示す如く、各凸部上部分31の上に上部電極40を形成し、必要に応じて、表面凹凸基板10の下面をエッチングして表面凹凸基板10の厚みを薄くして、圧電素子1が完成する。
上記圧電素子1に振動板50及びインク貯留吐出部材60を取り付けることにより(図示略)、インクジェット式記録ヘッド2が製造される。
本実施形態の圧電素子(無機膜基板)1は、表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板10を用意し、次いで、表面凹凸基板10の表面形状に沿って、表面凹凸基板10の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる圧電膜(無機膜)30を成膜して、製造されたものである。
隣接する柱状構造体同士は互いに機械的に分離されやすいので、本実施形態によれば、圧電膜30の材料や厚みに関わらず、高精度に、しかもエッチング工程を経ることはなく簡易なプロセスで低コストに、圧電膜30を、表面凹凸基板10の凸部12上に位置する凸部上部分31と、表面凹凸基板10の凹部13上に形成された凹部上部分32とが、互いに機械的に分離された構造とすることができる。
先に詳述したように、本実施形態では、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32とを、柱状構造体の界面で良好に分離することができるので、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の形状精度が良好で、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の平滑性も良好となる。
本実施形態では、凸部12の側面の角度θ1を略垂直とし、柱状構造体を略垂直方向に配向させることで、圧電膜30の凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の、表面凹凸基板10の基板面に対する角度を、安定的に略垂直とすることも可能である。
以上のように、本実施形態によれば、圧電膜30の材料や厚みに関わらず、機械的に分離された複数の部分からなる圧電膜30を高精度にしかも簡易なプロセスで形成することができ、機械的に分離された各部分の形状精度を良好とすることができる。
上記実施形態では、圧電膜30の凸部上部分31のみを、印加電界の増減に伴って伸縮する圧電部としたが、凸部上部分31と凹部上部分32とは独立に伸縮させることが可能であるので、凸部上部分31及び/又は凹部上部分32の上に上部電極40を形成して、凸部上部分31及び/又は凹部上部分32を圧電部とすることができる。凹部上部分32を圧電部とした圧電素子の例を図3(a)、(b)に示しておく。図3(b)に示す例は、図3(a)の凸部12の幅を小さくしたものである。
「インクジェット式記録装置」
図4及び図5を参照して、上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド2を備えたインクジェット式記録装置の構成例について説明する。図4は装置全体図であり、図5は部分上面図である。
図示するインクジェット式記録装置100は、インクの色ごとに設けられた複数のインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)2K,2C,2M,2Yを有する印字部102と、各ヘッド2K,2C,2M,2Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、印字部102のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送する吸着ベルト搬送部122と、印字部102による印字結果を読み取る印字検出部124と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とから概略構成されている。
印字部102をなすヘッド2K,2C,2M,2Yが、各々上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド2である。
デカール処理部120では、巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム130により記録紙116に熱が与えられて、デカール処理が実施される。
ロール紙を使用する装置では、図4のように、デカール処理部120の後段に裁断用のカッター128が設けられ、このカッターによってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター128は、記録紙116の搬送路幅以上の長さを有する固定刃128Aと、該固定刃128Aに沿って移動する丸刃128Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃128Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃128Bが配置される。カット紙を使用する装置では、カッター128は不要である。
デカール処理され、カットされた記録紙116は、吸着ベルト搬送部122へと送られる。吸着ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)となるよう構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示略)が形成されている。ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによってベルト133上の記録紙116が吸着保持される。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図示略)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図4上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図4の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。
吸着ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部102の上流側に、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後に乾きやすくなる。
印字部102は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙送り方向と直交方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図5を参照)。各印字ヘッド2K,2C,2M,2Yは、インクジェット式記録装置100が対象とする最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙116の送り方向に沿って上流側から、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応したヘッド2K,2C,2M,2Yが配置されている。記録紙116を搬送しつつ各ヘッド2K,2C,2M,2Yからそれぞれ色インクを吐出することにより、記録紙116上にカラー画像が記録される。
印字検出部124は、印字部102の打滴結果を撮像するラインセンサ等からなり、ラインセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まり等の吐出不良を検出する。
印字検出部124の後段には、印字された画像面を乾燥させる加熱ファン等からなる後乾燥部142が設けられている。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けたほうが好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
後乾燥部142の後段には、画像表面の光沢度を制御するために、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144では、画像面を加熱しながら、所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で画像面を加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして得られたプリント物は、排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット式記録装置100では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り替える選別手段(図示略)が設けられている。
大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列にプリントする場合には、カッター148を設けて、テスト印字の部分を切り離す構成とすればよい。
インクジェット記記録装置100は、以上のように構成されている。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
表面凹凸基板10の表面凹凸パターンは、上記実施形態に限定されず、適宜設計変更である。また、平坦基板11上に凸部12が形成された態様に限らず、表面凹凸パターンを有するものであれば、平坦基板の表面にエッチングにより凹部がパターン形成されたもの、はじめから表面凹凸基板として一体成形されたものなど、任意の表面凹凸基板が使用できる。
表面凹凸基板10と振動板50とが別部材である構成について説明したが、振動板50を設けずに表面凹凸基板10を振動板として機能させることも可能である。
圧電素子を例として説明したが、本発明は、柱状構造体を成長可能な材料であれば、いかなる材料の無機膜を備えた無機膜基板にも適用可能である。本発明は、材料自体がエッチングされにくく、しかもnmオーダーの電極等に比して厚く成膜される、圧電膜等を備えた無機膜基板に好ましく適用できる。
柱状構造体を成長可能な、圧電材料以外の無機膜の材料としては、ZrO,ZnO,Al,TiO等の酸化物;AlN,Si,TiN等の窒化物;SiC,BC等の炭化物;Al,Cu,Ta,Ti等の金属等;及びこれらの組合せが挙げられる。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
図2に示した工程に従って、本発明の圧電素子及びインクジェット式記録ヘッドを製造した。
シリコン基板11の表面にSiO酸化膜12Xが形成されたSOI基板14を用意し、BHF(Buffered Hydrogen Fluoride)を用いたウェットエッチングを実施して、SiO酸化膜の不要部分(凹部13となる部分)を除去し、0.5μm厚の凸部12を500μm角の形状にパターン形成して、表面凹凸基板10を製造した。
次いで、表面凹凸基板10の表面形状に沿って略全面に、スパッタ法にて、Pt下部電極20を200nm厚で形成した。この工程後の表面形状は、表面凹凸基板10の表面凹凸形状がほぼそのまま維持されていた。
次いで、表面凹凸基板10の表面形状に沿って略全面に、スパッタ法にて、結晶配向性を有するPZT膜30を5μm厚で成膜した。このときの成膜条件は基板温度を550℃とした。
SEM断面写真を図6に示す。
表面凹凸基板10の凸部12の側面は、順テーパ状の傾斜面であった(図6中、「テーパ部」で示してある。)。凸部12の側面の表面凹凸基板10の基板面に対する角度θ1は、80°程度であった。
PZT膜30は、略(100)配向性を有し、表面凹凸基板10の基板面に対して略垂直方向に成長した多数の柱状構造体(平均径150nm)からなる結晶性の無機膜であることが確認された。また、PZT膜30は、表面凹凸基板10の凸部12の平坦面上及び凹部13の平坦面上では柱状構造体が基板面に対して略垂直に成長し、凸部12の側面上は柱状構造体が基板面に対して斜めに成長しており、平坦面上と傾斜面上とでは柱状構造体の成長方向が異なる膜構造であった。そして、PZT膜30の、表面凹凸基板10の凸部12上に位置する凸部上部分31と、表面凹凸基板10の凹部13上に位置する凹部上部分32との間には、微小クラックが見られ、凸部上部分31と凹部上部分32とは柱状構造体の界面で良好に分離されていた。
圧電膜30における、凸部上部分31と凹部上部分32との境界面の、表面凹凸基板10の基板面に対する角度θ2は、110°程度であった。
各凸部上部分31の上に、Pt上部電極40をスパッタ法にて、100nm厚で形成した。最後に、表面凹凸基板10の下面をエッチングして、表面凹凸基板10の厚みを 15μmとし、本発明の圧電素子1を得た。
上記圧電素子1の表面凹凸基板10の下面に、インク室61及びインク吐出口62を有するインク貯留吐出部材60を取り付けて、本発明のインクジェット式記録ヘッド2(チャンバーサイズ800μm□)を得た。本実施例では、表面凹凸基板10が振動板を兼ねている。
上記インクジェット式記録ヘッド2のPZT膜30に電界を印加して、PZT膜30の歪変位量を測定した。印加電圧は5Vとした。
PZT膜30が、凸部上部分31と凹部上部分32とが機械的に分離された分離膜の場合と、凸部上部分31と凹部上部分32とが機械的に分離されていない一体膜の場合についてそれぞれ、汎用有限要素法ソフトウエア(ANSYS)によるシミュレーションを実施して、歪変位量を計算した。
結果を表1に示す。PZT膜30の歪変位量の実測値は、凸部上部分31と凹部上部分32とが機械的に分離されている場合のシミュレーション結果とほぼ一致している。この結果は、本実施例で形成された圧電膜30が、機械的に分離された複数の部分からなることを示している。
本発明者は、本実施例におけるPZT膜30の歪変位量は、従来の圧電素子の製造方法に従って、平坦なシリコン基板上にドライエッチング法によりPZT膜をパターン形成し、それ以外の条件は本実施例と同じ条件とした場合の歪変位量と、ほぼ一致することも確認している。
本発明者はまた、PZT膜30の凸部上部分31の上に上部電極40を形成する代わりに、凹部上部分32の上に上部電極40を形成して圧電素子1を製造しても、実施例1と同様の結果が得られることを確認している。
(比較例1)
PZT膜をゾルゲル法で成膜した以外は実施例1と同様にして、比較用の圧電素子を製造した。得られたPZT膜をSEM観察したところ、柱状構造体のない膜構造であった。この圧電素子について、実施例1と同様に歪変位量を測定したところ、30nmであった。この値は、凸部上部分と凹部上部分とが機械的に分離されていない一体膜のシミュレーション結果とほぼ一致している。
上記結果から、柱状構造体のない膜構造では、表面凹凸基板上にその表面形状に沿ってPZT膜を形成しても、PZT膜を機械的に分離された構造とすることができないことが示された。
本発明者は、PZT膜をエアロゾルデポジション(AD)法で成膜しても、得られるPZT膜は柱状構造体のない膜構造であり、比較例1と同様の結果が得られることを確認している。
本発明は、機械的に分離された複数の部分からなる無機膜を備えた無機膜基板に適用することができ、インクジェット式記録装置等に使用される圧電素子等に好ましく適用することができる。
本発明に係る実施形態の圧電素子及びインクジェット式記録ヘッドの構造を示す断面図 (a)〜(e)は、本発明に係る実施形態の圧電素子の製造方法を示す工程図 (a)及び(b)は、図1の圧電素子の設計変更例を示す図 図1のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置の構成例を示す図 図4のインクジェット式記録装置の部分上面図 実施例1の圧電素子(無機膜基板)のSEM断面写真
符号の説明
1 圧電素子(無機膜基板)
2 インクジェット式記録ヘッド
10 表面凹凸基板
12 凸部
13 凹部
20、40 電極
30 圧電膜(無機膜)
31 凸部上部分
32 凹部上部分
100 インクジェット式記録装置
θ1 表面凹凸基板の凸部の側面の角度
θ2 無機膜の凸部上部分と凹部上部分との境界面の角度

Claims (2)

  1. 表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意する工程(A)と、
    前記表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜する工程(B)と
    前記無機膜に物理作用力を及ぼして、該無機膜の、前記凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、前記凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とを、互いに機械的に分離させる工程(C)を順次有し、
    前記無機膜が圧電材料からなり、前記物理作用力が該無機膜への電界印加によるものであることを特徴とする無機膜基板の製造方法。
  2. 表面に凹凸パターンを有する表面凹凸基板を用意する工程(A)と、
    前記表面凹凸基板の表面形状に沿って、該表面凹凸基板の基板面に対して非平行方向に延びる多数の柱状構造体からなる無機膜を成膜する工程(B)と、
    前記無機膜に物理作用力を及ぼして、該無機膜の、前記凹凸パターンの凸部上に位置する凸部上部分と、前記凹凸パターンの凹部上に位置する凹部上部分とを、互いに機械的に分離させる工程(C)を順次有し、
    前記物理作用力が前記無機膜への振動の付与または超音波の作用によるものであることを特徴とする無機膜基板の製造方法。
JP2005314261A 2005-10-28 2005-10-28 無機膜基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5088916B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314261A JP5088916B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無機膜基板の製造方法
US11/586,651 US7923903B2 (en) 2005-10-28 2006-10-26 Inorganic film base plate, process for producing the same, piezoelectric device, ink jet type recording head, and ink jet type recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314261A JP5088916B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無機膜基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123583A JP2007123583A (ja) 2007-05-17
JP5088916B2 true JP5088916B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37995716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314261A Expired - Fee Related JP5088916B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無機膜基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7923903B2 (ja)
JP (1) JP5088916B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4299360B2 (ja) * 2007-08-21 2009-07-22 富士フイルム株式会社 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
JP5270278B2 (ja) * 2008-09-18 2013-08-21 富士フイルム株式会社 圧電素子の製造方法
US8438509B2 (en) * 2009-04-15 2013-05-07 International Business Machines Corporation Automated generation of oxide pillar slot shapes in silicon-on-insulator formation technology
JP5399166B2 (ja) * 2009-08-14 2014-01-29 富士フイルム株式会社 柱状構造膜とその成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
KR101187991B1 (ko) * 2010-02-23 2012-10-04 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드 및 잉크젯 프린트 헤드 제조방법
WO2012132715A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 日本碍子株式会社 積層体並びにそれらの製造方法
GB2555835B (en) * 2016-11-11 2018-11-28 Novosound Ltd Ultrasound transducer
EP3975273A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-30 STMicroelectronics S.r.l. Piezoelectric thin-film microelectromechanical structure having improved electrical characteristics and corresponding manufacturing process
EP4194960A1 (fr) 2021-12-10 2023-06-14 The Swatch Group Research and Development Ltd Ressort spiral piézoélectrique, et procédé de fabrication du ressort spiral

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1082283A (en) * 1976-01-15 1980-07-22 Kenneth H. Fischbeck Separable liquid droplet instrument and piezoelectric drivers therefor
JP3218406B2 (ja) * 1992-04-23 2001-10-15 キヤノン株式会社 カンチレバー型変位素子、及びこれを用いたカンチレバー型プローブ、及びこのカンチレバー型プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
DE69617288T2 (de) * 1995-02-20 2002-05-23 Seiko Epson Corp Verfahren zur Herstellung einer piezoelektrischen Dünnschicht
EP0736915A1 (en) * 1995-04-03 1996-10-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric thin film, method for producing the same, and ink jet recording head using the thin film
JP4122564B2 (ja) * 1998-04-24 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
KR100402871B1 (ko) * 1999-03-31 2003-10-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전극의 접속 방법 및 협 피치용 커넥터, 피치 변환 장치,마이크로 머신, 압전 엑추에이터, 정전 엑추에이터, 잉크젯 헤드, 잉크 젯 프린터, 액정 장치, 전자 기기
US6315390B1 (en) * 1999-04-05 2001-11-13 Seiko Epson Corporation Line ink jet head and a printer using the same
JP2001026110A (ja) * 1999-07-07 2001-01-30 Samsung Electro Mech Co Ltd セラミック粉末とポリビニリデンフルオライドとの混合体を利用した圧電/電歪マイクロアクチュエータ及びその製造方法
KR100370638B1 (ko) * 1999-07-13 2003-02-05 삼성전기주식회사 무진동판 압전/전왜 마이크로 액츄에이터 및 그 제조방법
US6436838B1 (en) 2000-04-21 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Method of patterning lead zirconium titanate and barium strontium titanate
US6971738B2 (en) * 2001-12-06 2005-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuator
DE10317872A1 (de) * 2002-04-18 2004-01-08 Hitachi Printing Solutions, Ltd., Ebina Tintenstrahlkopf und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2004104106A (ja) * 2002-08-21 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータ及びその製造方法並びにインクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP4296893B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 ノズルプレートの製造方法
JP2005153353A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッド、及びインクジェット式記録装置
JP4457687B2 (ja) * 2004-02-12 2010-04-28 日立電線株式会社 圧電薄膜素子の製造方法
JP2005229776A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 圧電機能装置及びその製造方法並びに流体噴射記録ヘッド
JP4963159B2 (ja) * 2004-11-19 2012-06-27 日本碍子株式会社 圧電/電歪デバイス
JP2006147839A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7923903B2 (en) 2011-04-12
US20070097181A1 (en) 2007-05-03
JP2007123583A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088916B2 (ja) 無機膜基板の製造方法
JP4091641B2 (ja) 圧電素子とその製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド
JP4299360B2 (ja) 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
US7768178B2 (en) Piezoelectric device, piezoelectric actuator, and liquid discharge device having piezoelectric films
US7741755B2 (en) Recess-protrusion structure body, process for producing the same, piezoelectric device, and ink jet type recording head
JP2008252071A (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP6284875B2 (ja) 圧電体膜及びそれを備えた圧電素子、及び液体吐出装置
JP5265973B2 (ja) 圧電素子及び液体吐出装置
JP6392469B2 (ja) 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置
JP2007258389A (ja) 圧電膜とその製造方法、及び圧電素子
JP5290610B2 (ja) 圧電膜の成膜方法
US8017185B2 (en) Patterned inorganic film, piezoelectric device, and process for producing the same
JP5592104B2 (ja) 圧電体膜並びにそれを備えた圧電素子及び液体吐出装置
JP6219535B2 (ja) 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法
JP2007281049A (ja) 積層素子、圧電素子、及びインクジェット式記録ヘッド
JP6392360B2 (ja) 圧電体膜とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5497405B2 (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP5243821B2 (ja) 無機膜とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5270278B2 (ja) 圧電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees