JP5085041B2 - 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法 - Google Patents

防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5085041B2
JP5085041B2 JP2006011779A JP2006011779A JP5085041B2 JP 5085041 B2 JP5085041 B2 JP 5085041B2 JP 2006011779 A JP2006011779 A JP 2006011779A JP 2006011779 A JP2006011779 A JP 2006011779A JP 5085041 B2 JP5085041 B2 JP 5085041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiseptic
antifungal
wood
present
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006011779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191437A (ja
Inventor
和男 小野
茂昭 矢辺
重文 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2006011779A priority Critical patent/JP5085041B2/ja
Publication of JP2007191437A publication Critical patent/JP2007191437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085041B2 publication Critical patent/JP5085041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、未乾燥木材を防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物、および、未乾燥木材を該薬剤組成物で処理した後、人工乾燥する防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法に関する。
一般に、丸太から製剤した直後の製品は、伐倒後の生材に近い含水率を示し、針葉樹の辺材では100〜200重量%程度、同じく心材で30〜60重量%程度、広葉樹では辺材と心材の違いがなく60〜200重量%程度の範囲ある。このような生材は飽水状態に近いので、菌に侵されにくく、保存には比較的適した状態にあるといえる。これに対し、乾燥が進行中の木材では、菌の繁殖に必要な水分と酸素がほどほどに供給され、菌害を生じやすくなる。例えば、十分に乾燥していない製材品を材面の湿度が高くなるような状態で貯蔵していると、樹種によっては、カビや変色が発生する場合がある。
このような不都合を避けるべく、従来から、木材を防腐・防カビ剤で処理することが行われてきた。例えば、切り出した木材を製材化してグリン材とし、このグリン材を防腐・防カビ剤を含有する薬液(水溶液)中に浸漬することにより、防腐・防カビ性グリン材として出荷することが行われてきた。
また、このようなグリン材を防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物も数多く開発されている(例えば、特許文献1〜4など)。
一方、生木と言われる切り出したばかりの木材は含水率が高いため、強度が弱く、形状も安定していない。また、時間の経過とともに乾燥し、乾燥していく過程で収縮し、割れや反りが発生しやすい。
このため、近年においては、生木を、キルン式乾燥装置などの乾燥装置により、人工的に乾燥(人工乾燥)して、含水率が25重量%以下の乾燥木材(KD材ともいう)とする方法が開発されている。
このようにして得られる乾燥木材は、耐久性に優れ、腐りにくく、カビ類などの発生も少ないものであるが、防腐・防カビの効果は不十分であり、より耐久性に優れ、腐りにくく、カビ類の発生のない乾燥木材の開発が要望されているのが現状である。
特開平2−22207号公報 特開平2−233603号公報 特開平3−251508号公報 特開平7−133205号公報
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、含水率が高い未乾燥木材を防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物、および、この防腐・防カビ性薬剤組成物を用いて未乾燥木材の防腐・防カビ処理を行った後、人工乾燥することにより、含水率が低い、防腐・防カビ性乾燥木材を製造する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく、鋭意研究した結果、未乾燥木材の状態で、特定の防腐・防カビ性薬剤組成物を用いて防腐・防カビ処理を行った後に、人工乾燥を行うと、効率よく防腐・防カビ性乾燥木材が製造できることを見出した。
また、人工乾燥を行う方式として、内壁がアルミニウムなどの腐食性金属材料から形成されてなるキルン式乾燥装置を用いる方法を採用する場合であっても、特定の防腐・防カビ剤を含有する薬液により防腐・防カビ処理を行ったものであれば、該キルン式乾燥装置の内壁が腐食することがないことを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして本発明の第1によれば、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を、防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物であって、ベンズイミダゾール−2−イルカルバミン酸メチル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−スルホニルメチルピリジン、2−メチルイソチアゾリン−3−オン、4−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメイト、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネート、n−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、および(RS)−1−p−クロロフェニル−4,4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ペンタン−3−オールからなる群から選ばれる少なくとも一種の防腐・防カビ剤を含有することを特徴とする防腐・防カビ性薬剤組成物が提供される。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物は、キルン式乾燥装置の内壁を構成する金属材料に対して耐腐食性であることが好ましく、アルミニウムまたはステンレスに対して耐腐食性であることがより好ましい。
また、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物においては、前記含水率が30重量%以上の未乾燥木材が、防腐・防カビ処理した後、人工乾燥することにより、含水率が25重量%以下の乾燥木材を製造するための木材であることが好ましい。
本発明の第2によれば、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物で処理した後、人工乾燥することにより、含水率が25重量%以下の乾燥木材を得ることを特徴とする防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法が提供される。
本発明の防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法においては、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を、本発明で処理した後、キルン式の乾燥装置を用いて人工乾燥することが好ましい。
本発明によれば、未乾燥木材の状態で防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物が提供される。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物は、防腐・防カビ性処理を行った後に、内壁がアルミニウムなどの腐食性金属材料から形成されてなるキルン式乾燥装置を用いて人工乾燥した場合であっても、該キルン式乾燥装置の内壁が腐食することがないものである。
本発明によれば、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物を用いて、未乾燥木材の防腐・防カビ処理した後、人工乾燥することにより、防腐・防カビ性乾燥木材を製造することができる。
本発明の製造方法によれば、未乾燥木材の防腐・防カビ性処理を行った後に、内壁がアルミニウムなどの腐食性金属材料から形成されてなるキルン式乾燥装置を用いて人工乾燥した場合であっても、長期にわたり安定して、防腐・防カビ性乾燥木材を製造することができる。
本発明の製造方法により得られる防腐・防カビ性乾燥木材は、優れた防腐・防カビ性を有し、乾燥後において、再度防腐・防カビ処理を行う必要がない。
以下、本発明を、1)防腐・防カビ性薬剤組成物、および、2)防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法に項分けして、詳細に説明する。
1)防腐・防カビ性薬剤組成物
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物は、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を、防腐・防カビ処理するための防腐・防カビ性薬剤組成物である。
また本発明に用いる防腐・防カビ性薬剤組成物は、ベンズイミダゾール−2−イルカルバミン酸メチル(カルベンダジム、Carbendazim、BCM、CAS番号10605−21−7、既存化学物質番号5−465)、2,3,5,6−テトラクロロ−4−スルホニルメチルピリジン(TCMSP、CAS番号13108−52−6、既存化学物質番号9−857)、2−メチルイソチアゾリン−3−オン(MIT、CAS番号2682−20−4、既存化学物質番号5−5235)、4−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン(Cl−MIT、CMI、CAS番号26172−55−4、既存化学物質番号9−378)、4,5−ジクロロ−2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン(DCOIT、CAS番号64359−81−5、既存化学物質番号5−6165)、2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン(OIT、CAS番号26530−20−1、既存化学物質番号5−5246)、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメイト(IPBC、CAS番号55406−53−6、既存化学物質番号2−3456)、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール(TCMTB、CAS番号21564−17−0、既存化学物質番号5−3424)、メチレンビスチオシアネート(MBT、CAS番号6317−18−6)、n−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ブチルBIT、CAS番号4299−07−4、既存化学物質番号5−6512)、および(RS)−1−p−クロロフェニル−4,4−ジメチル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)ペンタン−3−オール(テブコナゾール、Tebuconazol、CAS番号107534−96−3)からなる群から選ばれる少なくとも一種を活性成分として含有する。
これらの化合物(以下、「活性成分」ということがある)は、木質材料に対して、防腐・防カビ作用を有するものとして公知である。
本発明においては、これらの活性成分を一種単独で、あるいは二種以上を混合して用いることができる。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物において、上記活性成分の含有量(2種以上からなる場合には合計量)は、組成物全体に対して、通常0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜30重量%である。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物は、上記活性成分の一種または二種以上のほか、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤などの界面活性剤;リン酸塩、リン酸水素塩などのpH調整剤;乳化剤;グリコール類、水などの溶剤;を含有する。
これらの界面活性剤、pH調整剤、乳化剤、溶剤などは、それぞれ一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物に用いる、界面活性剤、pH調整剤、乳化剤、溶剤などは、特に制限されず、工業用防腐・防カビ性組成物に含有させることができるものとして従来公知のものを用いることができる。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の具体例としては、特開平2−22207号公報、特開平2−233603号公報、特開平3−251508号公報、特開平7−133205号公報、特開平8−157304号公報、特開平10−130108号公報、特開平11−130610号公報、特開平11−228302号公報、特開2003−73213号公報、特開2003−267806号公報、特開2005−47056号公報、特開2003−73211号公報、特開2005−47056号公報などが挙げられる。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の特に好ましい具体例としては、ミルカット88A,ミルカット88B(いずれも日本曹達(株)の商品名)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物は、キルン式乾燥装置の内壁を構成する金属材料に対して耐腐食性であることが好ましく、アルミニウムまたはステンレスに対して耐腐食性であることがより好ましい。これらについては、後述する本発明の防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法の項で詳細に説明する。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物が処理の対象とする未乾燥木材は、含水率が30重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上の木質材料である。木質材料としては、含水量が30重量%以上のものであれば、特に制限されない。また、未乾燥木材の大きさや形状なども、特に制限されない。具体的には、生木を適当な大きさに切断し、樹皮部分を剥離したもの(製材前の半製品)が挙げられる。
また、後述するように、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物においては、前記含水率が30重量%以上の未乾燥木材が、防腐・防カビ処理した後、人工乾燥することにより含水率が25重量%以下の乾燥木材を製造するための未乾燥木材であることが好ましい。
未乾燥木材の含水率の測定法としては、全乾法(試験片を105℃の恒温乾燥器中で恒量に達するまで乾燥し、乾燥前後の重量差の乾燥後重量に対する百分率をもって含水率とする方法)と、電気式含水率計による方法とがある。このうち正確なのは前者であるが、手間と時間を要するため、現場では後者によることが多い。また、電気式含水率計には、抵抗型と高周波型がある。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物により含水率が30重量%以上の未乾燥木材を処理する方法としては、未乾燥木材の少なくとも表面部に本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の塗膜を形成することができる方法であれば、特に制限されない。
例えば、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物(または本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液)中に未乾燥木材を浸漬する方法、未乾燥木材の表面部に本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物(または本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液)をハケまたはローラにより塗布する方法、未乾燥木材の表面部に本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物(または本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液)をスプレーコートする方法などが挙げられる。なかでも、操作性の観点から、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物(または本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液)中に未乾燥木材を浸漬する方法が好ましい。
なお、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液を用いる場合には、水の希釈倍率は、特に制限されないが、通常10〜1000倍、好ましくは50〜500倍である。また、希釈に用いる水としては、水道水、井戸水、工業用水、蒸留水、イオン交換水などが挙げられるが、不純物の少ないものが好ましい。
本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物(または本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物の水希釈液)中に未乾燥木材を浸漬する時間は、特に制限されず、通常、数分から数時間である。
以上のようにして得られる防腐・防カビ処理を行った未乾燥木材を人工乾燥することにより、含水率が25重量%以下である防腐・防カビ性の乾燥木材を得ることができる。得られた防腐・防カビ性の乾燥木材は、耐久性にきわめて優れ、腐りにくく、カビ類などの発生も少ないものである。
2)防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
本発明の防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法は、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物で処理した後、人工乾燥することにより、含水率が25重量%以下の乾燥木材を得ることを特徴とする。
本発明の製造方法において用いることができる、含水率が30重量%以上の未乾燥木材や防腐・防カビ性薬剤組成物は、前記本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物で列記したものと同様のものが使用できる。また、含水率が30重量%以上の未乾燥木材を本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物で処理する方法も、前記本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物で説明した方法と同様の方法が採用できる。
防腐・防カビ処理が施され未乾燥木材を人工乾燥する方法としては、含水率が25重量%以下である防腐・防カビ性の乾燥木材を得ることができる方法であれば特に制限されない。例えば、蒸気式乾燥法、高周波・熱風複合乾燥法、高周波加熱減圧乾燥法、熱風加熱減圧乾燥法、燻煙乾燥法などが挙げられる。これらの中でも、未乾燥木材を密閉空間内に収容し、熱風を送り込んで未乾燥木材を所望の含水率の木材となるまで乾燥を行う、キルン式乾燥装置を用いる方法が好ましい。
従来公知のキルン式乾燥装置の内壁部は、ステンレスまたはアルミニウムなどの金属材料から形成されているものが多い。本発明においては、本発明の防腐・防カビ性薬剤組成物を用いて未乾燥木材の防腐・防カビ処理を行っている。従って、内壁部がアルミニウムのような腐食性金属材料から形成されている場合であっても、防腐・防カビ性薬剤組成物により腐食することはなく、長期にわたり安定して、防腐・防カビ性乾燥木材を製造することができる。
キルン式乾燥装置による乾燥時間は、未乾燥木材の樹種、大きさなどにもよるが、通常、数日から120日程度である。
本発明の製造方法により、含水率が25重量%以下であって、含水率を所望の値に調整した防腐・防カビ性の乾燥木材を得ることができる。得られる防腐・防カビ性の乾燥木材は、耐久性にきわめて優れ、腐りにくく、カビ類などの発生も少ないものである。
また、本発明の製造方法により得られる防腐・防カビ性乾燥木材は、優れた防腐・防カビ性を有し、乾燥後において、再度防腐・防カビ処理を行う必要がないものであるw。
以下、実施例および比較例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は,以下の実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液調製(1)
防腐・防カビ活性成分として、4,5−ジクロロ−2−オクチル−イソチアゾリン−3−オン、および3−ヨード−2−プロピルブチルカーバメートを含有する薬剤組成物(商品名:ミルカット88A、日本曹達(株)製)1gを、イオン交換水99gに希釈して防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(1)を得た。
(実施例2)防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液調製(2)
防腐・防カビ活性成分として、ベンズイミダゾール−2−イルカルバミン酸メチル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−スルホニルメチルピリジン、2−メチルイソチアゾリン−3−オン、および5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含有する薬剤組成物(商品名:ミルカット88B、日本曹達(株)製)1gを、イオン交換水99gに希釈して防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(2)を得た。
(実施例3)防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液調製(3)
防腐・防カビ活性成分として、4,5−ジクロロ−2−オクチル−イソチアゾリン−3−オン、および3−ヨード−2−プロピルブチルカーバメートを含有する薬剤組成物(商品名:ミルカット88A、日本曹達(株)製)1g、防腐・防カビ活性成分として、ベンズイミダゾール−2−イルカルバミン酸メチル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−スルホニルメチルピリジン、2−メチルイソチアゾリン−3−オン、および5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含有する薬剤組成物(商品名:ミルカット88B、日本曹達(株)製)1gを、イオン交換水98gに希釈して防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(3)を得た。
(比較例1)
トリクロロフェノール5.34g、水酸化ナトリウム1.12g、およびイオン交換水3.54gを混合し、プレ調製液を得た。このプレ調製液1gをイオン交換水49gに希釈して防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(4)を得た。
耐腐食性試験(1)
実施例1〜3、および比較例1で調製した、防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(1)〜(4)を用いて、以下の耐腐食性試験を行った。
テストピースとして、90(縦)×50(横)×0.95(厚み)アルミニウム板を4枚用意した。このアルミ板の表面をイオン交換水およびメタノールで十分に洗浄した後、乾燥して、密閉容器にそれぞれ入れた。そこへ、実施例1〜3、および比較例1で調製した、防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(1)〜(4)を10ml入れて密閉し、80℃で120時間放置した。
その後、容器からアルミニウム板を取りだし、このアルミ板の表面をイオン交換水およびメタノールで十分に洗浄した後、乾燥したのち、表面を目視で観察した。
また、対照として、防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液を入れない場合(比較例2)、イオン交換水のみを入れた場合(比較例3)、水道水を入れた場合(比較例4)も同様に耐腐食性試験を行い、同様にして評価した。
目視観察の結果、表面に変化がない場合をA、わずかに白化した場合をB、白化が認められる場合をC、激しく白化した場合をD、黒化した場合をEで評価した。評価結果を第1表に示す。
Figure 0005085041
第1表より、実施例1〜3の防腐・防カビ性薬剤組成物の薬液(1)〜(3)を入れた場合では、比較例1やイオン交換水のみを入れた場合(比較例3)、水道水を入れた場合(比較例4)の場合に比して、アルミウム板の表面の白化の程度が低いことがわかる。
このことは、実施例1〜3の薬液を実施例1〜3の防腐・防カビ性薬剤組成物を使用して、未乾燥木材を防腐・防カビ処理した後、内壁部が腐食しやすいアルミニウムから形成されたキルン式乾燥装置により人工乾燥を行う場合であっても、該装置の内壁部の腐食はほとんど進行しないので、長期にわたり安定して、防腐・防カビ性乾燥木材を製造できることを示しているといえる。

Claims (1)

  1. 含水率が30重量%以上の未乾燥木材を
    ベンズイミダゾール−2−イルカルバミン酸メチル、2,3,5,6−テトラクロロ−4−スルホニルメチルピリジン、2−メチルイソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチルイソチアゾリン−3−オン、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメイト、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、及びn−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンからなる群から選ばれる少なくとも一種の防腐・防カビ剤を含有する、防腐・防カビ性薬剤組成物で処理した後、
    内壁部がアルミニウムで形成されているキルン式の乾燥装置を用いて人工乾燥することにより、
    含水率が25重量%以下の乾燥木材を得ることを特徴とする防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法。
JP2006011779A 2006-01-19 2006-01-19 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法 Active JP5085041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011779A JP5085041B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011779A JP5085041B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191437A JP2007191437A (ja) 2007-08-02
JP5085041B2 true JP5085041B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38447415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011779A Active JP5085041B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085041B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250285B2 (ja) * 2013-01-17 2017-12-20 日本曹達株式会社 粉状防カビ剤組成物およびその製造方法
US9625185B2 (en) 2013-04-16 2017-04-18 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Heat pump with magneto caloric materials and variable magnetic field strength
JP2015003863A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 木材用抗菌組成物
JP2016074131A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 義美 堀内 木材形状安定並びに保存処理剤及び保存処理方法
JP2016124849A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ザイエンス 防カビ組成物、木質材料の防カビ処理方法、および、木質材料
JP6524433B2 (ja) * 2017-06-07 2019-06-05 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 木材用抗菌組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125096A (en) * 1981-01-26 1982-08-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Treating solution for printing plate
US4954338A (en) * 1987-08-05 1990-09-04 Rohm And Haas Company Microbicidal microemulsion
JP2722503B2 (ja) * 1988-07-11 1998-03-04 大日本インキ化学工業株式会社 工業用防カビ剤
JPH02233603A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 防藻防カビ剤及びそれを含有する塗料組成物
JPH0725644B2 (ja) * 1990-02-26 1995-03-22 神東塗料株式会社 工業用防カビ剤組成物
US5207823A (en) * 1990-04-03 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Koshii Preserving Wood preservative composition and process for treating wood with the same
NZ235036A (en) * 1991-02-23 1994-08-26 Nz Secretary Forestry Densification of lignocellulosic material by impregnation with maltodextrin then curing
JP2714266B2 (ja) * 1991-04-04 1998-02-16 株式会社 アズ 木材加工剤、加工木材及びその加工方法
JPH07133205A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Shinto Paint Co Ltd 木材用防カビ組成物
JPH07314409A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Takeda Chem Ind Ltd 材木の処理法
DE19834028A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-03 Wolman Gmbh Dr Verfahren zur Behandlung von Holz gegen den Befall durch holzschädigende Pilze
JP4804656B2 (ja) * 2001-07-03 2011-11-02 住化エンビロサイエンス株式会社 木材防黴組成物
JP4201165B2 (ja) * 2001-09-04 2008-12-24 住化エンビロサイエンス株式会社 工業用防カビ組成物
JP4915830B2 (ja) * 2001-09-05 2012-04-11 住化エンビロサイエンス株式会社 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4194070B2 (ja) * 2002-03-26 2008-12-10 住化エンビロサイエンス株式会社 木材用防カビ防変色菌組成物
NO318253B1 (no) * 2002-07-26 2005-02-21 Wood Polymer Technologies Asa Furanpolymer-impregnert tre, fremgangsmate for fremstilling av samme og anvendelse av samme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191437A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085041B2 (ja) 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
JP4433659B2 (ja) 木材製品の保存
US20140147691A1 (en) Wood preservative formulation
JPH0665003A (ja) 殺微生物性混合物
BRPI0610265A2 (pt) mistura, processo para produção da mesma, substáncia microbicida para proteção de materiais técnicos, emprego de mistura, processo para proteção de madeira e de materiais à base de madeira, material técnico
AU2012357711A1 (en) A wood preservative
JPH08509986A (ja) 木材保存性オキサチアジン化合物
US7198663B2 (en) Wood preservative composition
US4400298A (en) Wood preservative compositions
US20040261961A1 (en) Wood treatment solution and process for improving the preservation of wood
EP1123787B1 (de) Verfahren zum Schutz von Holzpaletten gegen Pilzbefall
US7666254B1 (en) Borate compositions for wood preservation
JPS5940082B2 (ja) 木材の保存法
Ma et al. Effect of Wood Surface Treatment on Fungal Decay and Termite Resistance.
EP1597039B1 (en) Process for upgrading wood parts
US2012976A (en) Composition for impregnating wood
PL393431A1 (pl) Sposób ochrony drewna przed grzybami z wykorzystaniem amoniowych cieczy jonowych z kationem pochodzenia naturalnego i anionem azotanowym (V) oraz środki do ochrony drewna przed grzybami z wykorzystaniem amoniowych cieczy jonowych z kationem pochodzenia naturalnego i anionem azotanowym (V)
JPS58163605A (ja) 木材の保存剤
US8900720B2 (en) Multi-functional wood preservatives based on a borate/fatty acid combination
JPS5867608A (ja) 殺菌剤
WO2001023154A1 (en) Method of protecting wood
JP7227584B2 (ja) 保湿性に優れた木材の製造方法
US1957872A (en) Preservative for wood
AU646732B2 (en) Wood preservatives
JP2022131660A (ja) 木材及びイネ科植物用の防腐剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350