JP5078064B2 - 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法 - Google Patents

触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5078064B2
JP5078064B2 JP2007017747A JP2007017747A JP5078064B2 JP 5078064 B2 JP5078064 B2 JP 5078064B2 JP 2007017747 A JP2007017747 A JP 2007017747A JP 2007017747 A JP2007017747 A JP 2007017747A JP 5078064 B2 JP5078064 B2 JP 5078064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
contact
silicone
tactile sensor
contact part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007017747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008185399A5 (ja
JP2008185399A (ja
Inventor
洋 五十嵐
諒慈 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Denki University
Original Assignee
Tokyo Denki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Denki University filed Critical Tokyo Denki University
Priority to JP2007017747A priority Critical patent/JP5078064B2/ja
Priority to US12/524,254 priority patent/US8286509B2/en
Priority to PCT/JP2007/074670 priority patent/WO2008093480A1/ja
Publication of JP2008185399A publication Critical patent/JP2008185399A/ja
Publication of JP2008185399A5 publication Critical patent/JP2008185399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078064B2 publication Critical patent/JP5078064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0009Gripping heads and other end effectors comprising multi-articulated fingers, e.g. resembling a human hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • B25J13/084Tactile sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、触覚センサに関する。
近年、単純作業、重労働作業、危険作業、悪環境内作業を人に代わって産業用ロボットに負担させることが盛んに行われている。このロボットによる作業は、決まった対象物しか扱わないのが通常である。
そのため、人間のように様々な対象物に対し、より高度で複雑な作業を行うことができるような産業用ロボットの開発が期待され、現在、視覚センサや触覚センサを用いた研究が盛んに行われている。その研究の主な内容は、ロボットが複雑な形状の対象物(柔軟物や形状の複雑な物体など)を壊したり、滑って落としたりせずに的確に把持できるようするために、力や滑りの検出を視覚センサや触覚センサを用いて行えるようにすることである。
非接触型の視覚センサとしてのビジョンセンサとして、既存のカメラやレーザスキャナなどがセンシング対象物の位置を検出するために産業用ロボットで実用化されている。しかしながら、これらのビジョンセンサは、対象物の大雑把な位置情報の検出しか行うことができない上に、対象物やロボット自身による死角が問題となり、ロボットの的確な把持に必要な情報を提供するセンサデバイスとしては不十分である。
触覚センサは、既存の力センサである歪みゲージや半導体感圧素子などを組み込み、直接対象物表面に接触させることで、的確な把持に必要な“加えている力や凹凸に関するより詳細な情報”を得ることができる。
しかしながら、従来の触覚センサの場合、接触によるセンサ表面の摩耗、劣化が甚だしく、人がわざわざ劣化した触覚センサの本体や表面を頻繁に交換しなければ継続的に使えず、人的コストが増加する問題点があり、産業用として実用化されていない。また、現在の触覚センサの研究の中心が、センシング能力を高めるような新しい素子の開発に向けられていることも実用化が進まない理由となっている。
一方、触覚センサは、今まで人間にしかできなかった複雑な形状の対象物や柔軟物の操作をロボットに行わせるために必要な要素の1つである。この触覚センサを広範な用途の1つとして、ゴミの分別作業を自動化するリサイクルシステムで利用する産業用ロボットシステムがある。
現在、リサイクルによる資源の循環化は産業における重要な課題の1つであるが、リサイクル作業を人間が行う場合、人件費や安全面を考えると営業ベースに乗せるのは難しい問題となっている。そこで、ゴミの分別作業を自動化したリサイクルシステムの中で産業用ロボットに作業させることを考えるとき、様々な種類のゴミの中から簡単な画像処理を用いて特定のゴミを見つけ出させ、それを摘み上げさせて分別を行う作業が想定できる。このような用途において、従来の技術では、産業用ロボットに特定のゴミを見つけ出させることは可能でも、様々な形状を持つゴミを的確に摘み上げる作業は技術的に難しい問題点であった。
特開2004−358634号公報
本発明は、このような従来の技術的課題に鑑みてなされたもので、センシング対象物と接触するセンサ表面を再構築することができ、産業用ロボットを利用した自動化システムの低コスト化に寄与できる触覚センサを提供することを目的とする。
また本発明は、産業用ロボットの把持ハンドに取着することで、様々な形状を持った把持対象物を同じロボットで的確に摘み上げることを可能にする触覚センサを提供することを目的とする。
また、本発明は、センシング対象物に応じて任意に最適な表面形状を作り出し、かつ、その表面形状を再構築でき、検出能力を最大限に発揮させることができる触覚センサを提供することを目的とする。
本発明の1つの特徴は、柔軟材の接触部ユニットと、前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして脱着できる状態で収容する接触部収容ユニットと、前記接触部収容ユニット中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子とを備えた触覚センサである。
上記発明の触覚センサにおいて、前記接触部収容ユニットは、前記接触部ユニットを複数体収容したものとすることができる。
上記発明の触覚センサにおいて、前記接触部ユニットの柔軟材はシリコーン材とすることができる。
本発明の別の特徴は、シリコーン材の接触部ユニットと、前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして収容する接触部収容ユニットと、前記接触部収容ユニット中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子とを備え、前記シリコーン材はシリコーン主剤とこれに混入することで硬化させる副剤との2液型であり、前記接触部収容ユニットの底部から前記接触部ユニットの底部に前記シリコーン主剤を注入する注入管を設置し、当該注入管を通じて前記シリコーン主剤の再注入を可能にした触覚センサである。
上記発明の触覚センサにおいて、前記シリコーン材は、2液型に代えた熱硬化型であり、前記接触部収容ユニットの底部から前記接触部ユニットの底部に未硬化シリコーンを注入する注入管を設置し、当該注入管を通じて前記未硬化シリコーンの再注入を可能にしたものとすることができる。
上記発明の触覚センサにおいて、前記接触部収容ユニットは、前記接触部ユニットを複数体収容したものとすることができる。
本発明の触覚センサによれば、接触部ユニットを交換可能な状態で接触部収容ユニット内に収容しているので、この接触部ユニットを交換するだけでセンシング対象物と接触するセンサ表面を再構築でき、産業用ロボットを利用した自動化システムの低コスト化に寄与できる。また本発明の触覚センサによれば、接触部ユニットを柔軟材で構成しているので、産業用ロボットの把持ハンドに取着することで、様々な形状を持った把持対象物を同じロボットで的確に摘み上げることを可能にする。また、本発明の触覚センサによれば、センシング対象物に応じて任意に最適な表面形状を作り出し、かつ、新しい物と交換することができ、検出能力を最大限に発揮させることができると共に長時間、継続的に使用できる。
また本発明の触覚センサによれば、接触部ユニットのシリコーン材をシリコーン主剤とこれに混入することで硬化させる副剤との2液型とし、接触部収容ユニットの底部から接触部ユニットの底部にシリコーン主剤を注入する注入管を設置し、当該注入管を通じてシリコーン主剤の再注入を可能にしているので、使用により摩耗したり汚れたりしてきた接触部ユニットの頂部を切取り、シリコーン主剤を背部から再注入して頂部を突出させた形状に再生し、そのシリコーン主剤に副剤を注入して硬化させる方法によって接触部ユニットを元の形状、状態に再生することができる。したがって、本発明の触覚センサによれば、接触部ユニットのセンシング対象物と接触するセンサ表面を再生でき、産業用ロボットを利用した自動化システムの低コスト化に寄与できる。また本発明の触覚センサによれば、接触部ユニットがシリコーン材であるので、産業用ロボットの把持ハンドに取着することで、様々な形状を持った把持対象物を同じロボットで的確に摘み上げることを可能にする。また、本発明の触覚センサによれば、センシング対象物に応じて任意に最適な表面形状を容易に作り出し、かつ、新しい物を再生することができ、検出能力を最大限に発揮させることができると共に長時間、継続的に使用できる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態の表面再生型触覚センサについて、説明する。図1〜図3に示す本実施の形態の触覚センサ1は、力や滑りの検出を行うセンシングユニット11と、このセンシングユニット11内に配置された再生可能な表面を持つ複数の接触部ユニット12で構成されている。
センシングユニット11には、外側ケース13内に、接触部ユニット12の収容該当部を除いて、シリコーン、ウレタン樹脂等の柔軟材14を詰め込み、この柔軟材14の中に1あるいは複数の歪みセンサ素子、感圧センサ素子のような力センシング素子15を適宜の向き、つまり外力を適確にセンシングできる姿勢にして埋め込んである。
力センシング素子15には、センシング対象物との接触による力と滑りを検出するために、また、急激な応力の変化に追随できる特性を有する歪みゲージを各向きの力がセンシングできる姿勢にして、1あるいは複数体埋め込んでいる。各センシング素子15は、薄い金属板に貼り付け、柔軟材14の内部に埋め込んである。センシング素子15としては、例えば、東京測器研究所製のFLA−2−11、共和電業社製の微小歪みゲージ、ニッタ社製のタクタイルセンサシステムのような感圧分布センシング素子を採用する。
接触部ユニット12は、センシングユニット11の中に形成された凹部16それぞれに薄いメタル製の囲い17を挿入し、その中にシリコーンを接触部材18として充填して構成してある。この接触部材18の表面中央部18Aは、対象物との接触によるセンサ表面の劣化(摩耗・汚れ)を集中させるため、センシングユニット11の部分に対して、1〜2mm程度外に凸となるように成形してある。接触部ユニット12の囲い17の底部にはシリコーン主剤注入管21、副剤注入管22、光ファイバ23が接続してある。
接触部材18には、センシング対象物との接触において適度な摩擦力を得るために、弾性を有する柔軟な素材が適しており、また再生が容易な素材である必要があり、本実施の形態では、安価で扱いやすく、耐久性、耐薬品性を有し、適度な弾性力も有するシリコーン材を用いている。そして、本実施の形態の場合、接触部材18のシリコーンには2液型を採用し、シリコーン主剤をシリコーン主剤注入管21から囲い17に注入し、副剤を副剤注入管22から囲い17内に注入し、これらの主剤と副剤との混合によって硬化させたものである。この2液型シリコーンには、例えば、旭化成ワッカーシリコーン社製のもの、主剤がELASTOSIL M8520、硬化剤である副剤にCatalyst T40を採用することができる。
後述するように、本触覚センサ1の使用により接触部ユニット12の接触部材18の表面が劣化した場合、その表面中央部18Aを囲い17と同じ高さまで切取り、シリコーン主剤をシリコーン主剤注入管21から、副剤を副剤注入管22から囲い17内に再注入し、柔軟な接触部材18の表面中央部18Aが背後の注入された液剤の力で図3に示すような状態まで外に凸となる形状に成るまで押し出させ、その状態で主剤と副剤との混合によって硬化させることで再生させる。
図4には、産業用ロボットのロボットハンド30の適所に本実施の形態の触覚センサ1を取り付けた状態が示してある。本実施の形態の触覚センサ1は、ロボットハンド30の各指31〜33の指腹部分と指頭部分に取り付けてある。このロボットハンド30にて対象物を把持させるとき、各指31〜33の取り付けられている触覚センサ1それぞれが対象物の表面に接触し、圧力や滑りによる応力を出力する。そこで、このセンシング信号に基づき、各指後の曲げ角度や把持力を制御し、対象物を適度な強さの力で把持させることができる。
本触覚センサ1をロボットハンド30に取り付けて使用することにより、接触部ユニット12の接触部材18の表面が劣化してくれば再生させる。この表面の再生方法について、図5を用いて説明する。接触部材18の表面の再生は、センサ表面の劣化の検出、劣化した表面の除去、表面の再生の3つの行程で行う。
ロボットの作業後にそれに取り付けた触覚センサ1の劣化を検出する場合、光源41の下にセンサ1を移動させる。それにより、光源41からの光が表面の劣化(摩耗・汚れ)と半透明のシリコーン接触部材18、光ファイバ23を通して外部の光センサ(フォトIC)42に伝達される。光センサ42の信号はADコンバータ43にてデジタル信号に変換し、これを元にコンピュータ44にて劣化の度合いを判定させる。このとき、半透明シリコーンの厚みと汚れに応じた輝度値を、透過率の変化にして判定する。
次に、再生が必要な程度にまで劣化がある場合、接触部材18の表面中央部18Aを切り落とし除去する。
最後に接触部材18の表面中央部18Aを元の形状に戻すために、外部に設置した注入装置45により上述した2液型のシリコーンの再注入を行う。2液型のシリコーンは主剤と硬化剤が混合されたときのみに化学反応し硬化するが、これは、乾燥によって硬化する1液型タイプのシリコーンと比較し長時間放置しても主剤注入管21内では液体のままであり、硬化しない利点がある。このシリコーンの再注入は、記録しているセンサ表面の劣化する前の輝度値に再注入後の輝度値が一致するまで行う。これにより、シリコーンの再注入量を適切に調整し、センサ表面の物理的な形状を初期状態に復元することができ、センサ特性の変化を防ぐことができる。
本実施の形態の触覚センサ1によれば、接触部ユニット12のシリコーン材をシリコーン主剤とこれに混入することで硬化させる副剤との2液型とし、センサの使用により摩耗したり汚れたりしてきた接触部ユニット12の接触部材18の頂部を切取り、シリコーン主剤をユニットの底部から再注入して接触部材18の表面中央部18Aを外に凸となる形状に再生し、そのシリコーン主剤に副剤を注入して硬化させる方法によって接触部ユニット12を元の形状、状態に再生することができるので、接触部ユニットのセンシング対象物と接触するセンサ表面を再生でき、産業用ロボットを利用した自動化システムの低コスト化に寄与できる。また本実施の形態の触覚センサ1によれば、接触部ユニット12がシリコーン材であるので、産業用ロボットの把持ハンドに取着することで、様々な形状を持った把持対象物を同じロボットで的確に摘み上げることを可能になる。また、本実施の形態の触覚センサ1によれば、センシング対象物に応じて任意に最適な表面形状を容易に作り出し、かつ、新しい物を再生することができ、検出能力を最大限に発揮させることができると共に長時間、継続的に使用できる。
(第2の実施の形態)図6を用いて、本発明の第2の実施の形態の触覚センサについて説明する。本実施の形態の特徴は、接触部ユニット12における接触部材18の硬化方法にある。すなわち、接触部材18を構成するシリコーンを再注入して硬化させる機構として、シリコーン主剤については第1の実施の形態と同様に囲い17の底部に接続した主剤注入管21から再注入するが、硬化剤である副剤はシリコーン主剤を適量再注入した後、接触部材18に表側から直接に注射器24にて注入し、2液混合させて硬化させる方法をとる。
本実施の形態にあっても第1の実施の形態と同様の作用、効果を奏し、さらに、副剤を直接に再注入することにしたので囲い17の底部から副剤注入管を省略でき、センサの小形化が図れる利点もある。
(第3の実施の形態)図7〜図9を用いて、本発明の第3の実施の形態の触覚センサ1Aについて説明する。本実施の形態の触覚センサ1Aは、シリコーン、ウレタン樹脂のような柔軟材で成る接触部ユニット12Aがセンシングユニット11Aに対して、交換可能な状態で収容した構成を特徴とする。
図7、図8に示すように、センシングユニット11Aは第1の実施の形態と同様の構成であり、外側ケース13内に、接触部ユニット12Aの収容該当部を除いて、シリコーン、ウレタン樹脂等の柔軟材14を詰め込み、この柔軟材14の中に1あるいは複数の歪みセンサ素子、感圧センサ素子のような力センシング素子15を適宜の向き、つまり外力を適確にセンシングできる姿勢にして埋め込んである。
図9に詳しいように、接触部ユニット12Aは薄いメタル製の囲い17の中にシリコーンを接触部材18として充填した構成である。この接触部材18の表面中央部18Aは対象物との接触によるセンサ表面の劣化(摩耗・汚れ)を集中させるため、センシングユニット11Aの部分に対して、1〜2mm程度外に凸となるように成形してある。そしてこの接触部ユニット12Aがセンシングユニット11Aの中に形成された凹部16それぞれに交換可能な状態で収容してある。接触部材18の素材については柔軟材であれば特に限定されないが、上述したシリコーン、ウレタン樹脂のようにある程度の柔軟性を持った材質の物が相応しい。
本実施の形態の触覚センサ1Aの使用例は、第1の実施の形態と同様に図4に示した構成となる。そして、本触覚センサ1Aをロボットハンド30に取り付けて使用することにより接触部ユニット12Aの接触部材18の表面が劣化してくれば、接触部ユニット12Aの全部をセンシングユニット11Aから取り出して、新しいユニットに交換して装着することで再構築する。
これにより、本実施の形態の触覚センサ1Aによれば、接触部ユニット12Aを交換可能な状態でセンシングユニット11A内に収容しているので、この接触部ユニット12Aを交換するだけでセンシング対象物と接触するセンサ表面を再構築でき、産業用ロボットを利用した自動化システムの低コスト化に寄与できる。また本実施の形態の触覚センサ1Aによれば、接触部ユニット12Aを柔軟材で構成しているので、産業用ロボットの把持ハンドに取着することで、様々な形状を持った把持対象物を同じロボットで的確に摘み上げることが可能になる。また、本実施の形態の触覚センサ1Aによれば、センシング対象物に応じて任意に最適な表面形状を作り出し、かつ、新しい物と交換することができ、検出能力を最大限に発揮させることができると共に長時間、継続的に使用できる。
本発明の第1の実施の形態の触覚センサの斜視図。 上記実施の形態の触覚センサの断面図。 上記実施の形態の触覚センサにおける接触部ユニット部分の断面図。 上記実施の形態の触覚センサを取り付けたロボハンドの斜視図。 上記実施の形態の触覚センサの接触部ユニットの再生方法のフロー図。 本発明の第2の実施の形態の触覚センサに採用される接触部ユニット部分の断面図。 本発明の第3の実施の形態の触覚センサの斜視図。 上記実施の形態の触覚センサの断面図。 上記実施の形態の触覚センサにおける接触部ユニット部分の断面図。
符号の説明
1,1A 触覚センサ
11,11A センシングユニット
12,12A 接触部ユニット
15 力センシング素子
16 凹部
18 接触部材
18A 表面中央部

Claims (8)

  1. 柔軟材の接触部ユニットと、
    前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして脱着できる状態で収容する接触部収容ユニットと、
    前記接触部収容ユニットにおける前記接触部ユニットの側部に面する部分中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子とを備えた触覚センサ。
  2. 前記接触部収容ユニットは、前記接触部ユニットを複数体収容していることを特徴とする請求項1に記載の触覚センサ。
  3. 前記接触部ユニットの柔軟材はシリコーンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の触覚センサ。
  4. シリコーン材の接触部ユニットと、
    前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして収容する接触部収容ユニットと、
    前記接触部収容ユニット中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子とを備え、
    前記シリコーン材はシリコーン主剤とこれに混入することで硬化させる副剤との2液型であり、
    前記接触部収容ユニットの底部から前記接触部ユニットの底部に前記シリコーン主剤を注入する注入管を設置し、当該注入管を通じて前記シリコーン主剤の再注入を可能にしたことを特徴とする触覚センサ。
  5. 前記シリコーン材は、2液型に代えた熱硬化型であり、
    前記接触部収容ユニットの底部から前記接触部ユニットの底部に未硬化シリコーンを注入する注入管を設置し、当該注入管を通じて前記未硬化シリコーンの再注入を可能にしたことを特徴とする請求項4に記載の触覚センサ。
  6. 前記接触部収容ユニットは、前記接触部ユニットを複数体収容していることを特徴とする請求項4または5に記載の触覚センサ。
  7. 柔軟材及び前記柔軟材の底部に接続される光ファイバを備える接触部ユニットと、前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして脱着できる状態で収容する接触部収容ユニットと、前記接触部収容ユニットにおける前記接触部ユニットの側部に面する部分中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子と、前記光ファイバに接続される光センサと、前記光センサの信号を処理する処理装置と、を備えた触覚センサの劣化検出方法であって、
    前記触覚センサの前記接触部ユニットを光源下に移動させる工程と、
    前記光センサにより、前記柔軟材及び前記光ファイバを通過した前記光源からの光を検出する工程と、
    前記処理装置により、前記光センサの信号に基づいて前記柔軟材の表面の劣化の度合いを判定する工程と、を備える劣化検出方法。
  8. シリコーン材及び前記シリコーン材の底部に接続される光ファイバを備える接触部ユニットと、前記接触部ユニットを取り囲み、かつ前記接触部ユニットの頂部が突出する姿勢にして脱着できる状態で収容する接触部収容ユニットと、前記接触部収容ユニットにおける前記接触部ユニットの側部に面する部分中に埋め込まれた歪み検出素子若しくは圧力検出素子と、前記光ファイバに接続される光センサと、前記光センサの信号を処理する処理装置と、前記接触部収容ユニットの底部から前記接触部ユニットの底部に前記シリコーン材の材料を注入するための注入管と、を備えた触覚センサの表面再生方法であって、
    前記触覚センサの前記接触部ユニットを光源下に移動させる工程と、
    前記光センサにより、前記シリコーン材及び前記光ファイバを通過した前記光源からの光を検出する工程と、
    前記処理装置により、前記光センサの信号に基づいて前記シリコーン材の表面の劣化の度合いを判定する判定工程と、
    前記判定工程において前記シリコーン材の表面が劣化していると判定した場合、前記シリコーン材の表面を含む部分を切取る工程と、
    前記シリコーン材の材料を前記注入管から前記接触部ユニットに注入する注入工程と、
    前記処理装置により、前記シリコーン材の材料の注入後の前記光センサの信号が未劣化時の値と一致するように、前記注入工程における注入量を調整し、前記シリコーン材の表面を再生する工程と、
    を備える表面再生方法
JP2007017747A 2007-01-29 2007-01-29 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法 Expired - Fee Related JP5078064B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017747A JP5078064B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法
US12/524,254 US8286509B2 (en) 2007-01-29 2007-12-21 Tactile sensor
PCT/JP2007/074670 WO2008093480A1 (ja) 2007-01-29 2007-12-21 触覚センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017747A JP5078064B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008185399A JP2008185399A (ja) 2008-08-14
JP2008185399A5 JP2008185399A5 (ja) 2010-02-12
JP5078064B2 true JP5078064B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39673795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017747A Expired - Fee Related JP5078064B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8286509B2 (ja)
JP (1) JP5078064B2 (ja)
WO (1) WO2008093480A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477297B2 (ja) 2008-11-26 2014-04-23 日本電気株式会社 能動計量学習装置、能動計量学習方法および能動計量学習プログラム
JP5187856B2 (ja) * 2009-11-20 2013-04-24 ビー・エル・オートテック株式会社 触覚センサ
US10392876B2 (en) 2016-01-18 2019-08-27 Forum Us, Inc. Oilfield handling tool equipment identification
US9790750B1 (en) * 2016-11-03 2017-10-17 Forum Us, Inc Handling tool with integrated sensor for real time monitoring during operation
KR102595832B1 (ko) * 2017-08-14 2023-10-27 콘택타일 피티와이 리미티드 그립 안정성을 측정하기 위한 마찰-기반 촉각 센서
US11667039B2 (en) 2019-01-31 2023-06-06 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for estimating shape, contact forces, and pose of objects manipulated by robots having compliant contact and geometry sensors
JP7287664B2 (ja) * 2019-06-17 2023-06-06 国立大学法人 香川大学 触覚センサおよび触覚測定方法
US11577395B2 (en) 2020-02-17 2023-02-14 Toyota Research Institute, Inc. Systems for determining location using robots with deformable sensors
US11584026B2 (en) 2020-02-17 2023-02-21 Toyota Research Institute, Inc. Robot arm assemblies including fingers having deformable sensors

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960837A (ja) * 1982-09-29 1984-04-06 富士通株式会社 触覚センサ
JPS6259825A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Toshiba Corp 圧覚センサ
JPH0658269B2 (ja) * 1986-10-31 1994-08-03 日本電気株式会社 触覚センサ
JPH0629808B2 (ja) * 1987-03-03 1994-04-20 工業技術院長 圧覚センサ
JPH073375B2 (ja) * 1989-11-22 1995-01-18 工業技術院長 分布型圧覚センサ
JPH078477B2 (ja) * 1990-06-25 1995-02-01 工業技術院長 ロボットの把持外被
JPH0629808A (ja) 1992-07-13 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd トランジスタの電源投入時誤動作防止方法
JP2740079B2 (ja) 1992-08-10 1998-04-15 株式会社クボタ スクロール圧縮機
US5753819A (en) * 1995-09-18 1998-05-19 Ssi Technologies, Inc. Method and apparatus for sealing a pressure transducer within a housing
JP4801274B2 (ja) * 2001-03-29 2011-10-26 本田技研工業株式会社 圧力センサを内蔵した制御箱
JP3752444B2 (ja) * 2001-11-16 2006-03-08 株式会社日立製作所 圧力検出装置
JP3479064B1 (ja) * 2002-04-12 2003-12-15 北陸電気工業株式会社 半導体力センサ
JP2004230532A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Motor Corp 人工表皮
JP2004358634A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Akito Sano 触覚センサー内蔵ソフトフィンガー
JP2007010383A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Institute Of Physical & Chemical Research 柔軟触覚センサとその製作方法
JP6058269B2 (ja) * 2012-02-02 2017-01-11 Sppテクノロジーズ株式会社 基板トレー、およびこれを備えたプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8286509B2 (en) 2012-10-16
WO2008093480A1 (ja) 2008-08-07
US20100180697A1 (en) 2010-07-22
JP2008185399A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078064B2 (ja) 触覚センサ、劣化検出方法、および表面再生方法
JP4621827B2 (ja) 光学式触覚センサ、光学式触覚センサを利用したセンシング方法、センシングシステム、物体操作力制御方法、物体操作力制御装置、物体把持力制御装置及びロボットハンド
US8499651B2 (en) Detecting device
KR101258008B1 (ko) 부가 기능을 갖는 움직임가능 트랙 패드
JP2008006558A (ja) パワーアシスト装置
CN109032386B (zh) 具有轨迹球的输入装置
RU2689192C2 (ru) Элемент крепления и удержания
EP2015020B1 (en) Texture measuring apparatus and method
JP2006313477A (ja) マウス
CN107077165A (zh) 力敏触摸面板设备
KR20190115673A (ko) 전자 장치에 부착될 수 있는 보호 필름 및 이를 포함하는 보호 필름 패키지
KR20200143075A (ko) 압력 센서를 포함하는 전자 장치
JPH07128163A (ja) 触覚センサ
EP3098691A1 (en) Flex sensor and instrumented glove
JP2020060478A (ja) 触知センサ
JP2012161876A (ja) 把持装置
KR102261269B1 (ko) 스타일러스용 어댑터
JP2020131378A (ja) ハンドおよびロボット
CN102581853A (zh) 用于发送力向量的设备和方法
JP2006017671A (ja) せん断力検出方法及びすべり検出方法
JP4522130B2 (ja) 変形検出部材
CN213545222U (zh) 一种基于生理特征的手势识别柔性传感器
CN113427498B (zh) 触觉传感装置、机械手及机器人
US20240149471A1 (en) Finger assembly and method
TWI289777B (en) Mouse

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees