JP5064935B2 - 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金 - Google Patents

耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5064935B2
JP5064935B2 JP2007216239A JP2007216239A JP5064935B2 JP 5064935 B2 JP5064935 B2 JP 5064935B2 JP 2007216239 A JP2007216239 A JP 2007216239A JP 2007216239 A JP2007216239 A JP 2007216239A JP 5064935 B2 JP5064935 B2 JP 5064935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
hardness
anodized
anodized film
durability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007216239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046747A (ja
Inventor
浩司 和田
淳 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007216239A priority Critical patent/JP5064935B2/ja
Priority to CNA2008101357595A priority patent/CN101372731A/zh
Priority to US12/174,845 priority patent/US20090050485A1/en
Priority to SG200805547-7A priority patent/SG150438A1/en
Priority to TW097129844A priority patent/TW200914627A/zh
Priority to DE102008037271A priority patent/DE102008037271A1/de
Priority to KR1020080081628A priority patent/KR20090020496A/ko
Publication of JP2009046747A publication Critical patent/JP2009046747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064935B2 publication Critical patent/JP5064935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム合金に関するものであり、特には、CVD装置、PVD装置、イオン注入装置、スパッタリング装置、ドライエッチング装置等の半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの部材やその内部に設けられる部材に用いられる陽極酸化処理アルミニウム合金に関するものである。
CVD装置、PVD装置、イオン注入装置、スパッタリング装置、ドライエッチング装置等の半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの内部には、反応ガス、エッチングガス、クリーニングガスとしてハロゲン元素を含有する腐食性ガスが導入されることから、腐食性ガスに対する耐食性(以下、耐ガス腐食性と称す)が要求されている。また、上記真空チャンバの中ではハロゲン系のプラズマを発生させることが多いので、プラズマに対する耐性(以下、耐プラズマ性と称す)も重要視されている(特開2003−34894号公報、特開2004−225113号公報等参照)。また、近年では、このような真空チャンバの部材として、軽量でしかも熱伝導性に優れていることからアルミニウムやアルミニウム合金が採用されるようになってきた。
しかしながら、アルミニウムやアルミニウム合金は充分な耐ガス腐食性及び耐プラズマ性を有していないため、これらの特性を向上させるための表面改質技術が種々提案されている。ところが、これらの特性に関しては、まだ不十分であるため、さらなる向上が望まれている。
上記耐プラズマ性の向上には、アルミニウムやアルミニウム合金の表面に高硬度の陽極酸化皮膜を形成させることが有効である。何故ならば、この高硬度の陽極酸化皮膜は、プラズマの物理的エネルギーによる部材の磨耗に対して耐性を有しているため、耐プラズマ性を向上することができる(特開2004−225113号公報等参照)。
しかしながら、アルミニウムやアルミニウム合金の表面に単に高硬度の陽極酸化皮膜を形成させるだけでは、耐プラズマ性は向上できても、高硬度の陽極酸化皮膜にクラックが発生しやすくなる。また、一旦クラックが発生して陽極酸化皮膜を貫通すると、この貫通したクラック(以下、貫通クラックと称す)を通じて腐食性ガスが侵入し、基材としてのアルミニウムやアルミニウム合金が腐食するといった問題が発生する。
そこで、高硬度であるだけでなく、耐久性(耐クラック性と耐ガス腐食性)も有する陽極酸化皮膜が望まれる。
また、半導体ウエハや液晶用ガラス基板等の被処理物へのFeの汚染を抑制する観点からアルミニウム合金中のFeの含有量を少なくすると、確かにFeの含有量が少ない陽極酸化皮膜を形成できる。しかし、このような陽極酸化皮膜はさらに硬くなり、耐クラック性と耐ガス腐食性が一段と劣化する。したがって、このような分野においては、低汚染性を確保しながら、より強い耐久性(耐クラック性と耐ガス腐食性)の向上が望まれる。
特開2003−34894号公報 特開2004−225113号公報
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高硬度であっても耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、合金成分として、Mg:0.1〜2.0%(「質量%」の意、以下同じ。)、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%を含有し、Fe、CrおよびCuの各含有量がそれぞれ0.03%以下に規制され、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金と、このアルミニウム合金の表面に形成された陽極酸化皮膜とを備え、半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの部材やその内部に設けられる部材に用いられる陽極酸化処理アルミニウム合金であって、前記陽極酸化皮膜の厚み方向には硬さが異なる部位を有し、硬さが最大の部位と最小の部位との差はビッカース硬さで5以上であることを特徴とするものである。これにより、高硬度であっても耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金を実現できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記硬さが最小の部位のビッカース硬さは、365以上であることを特徴とするものである。これにより、耐プラズマ性が向上する。
以上のように、本発明は、合金成分として、Mg:0.1〜2.0%(「質量%」の意、以下同じ。)、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%を含有し、Fe、CrおよびCuの各含有量がそれぞれ0.03%以下に規制され、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金と、このアルミニウム合金の表面に形成された陽極酸化皮膜とを備え、半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの部材やその内部に設けられる部材に用いられる陽極酸化処理アルミニウム合金であって、前記陽極酸化皮膜の厚み方向には硬さが異なる部位を有し、硬さが最大の部位と最小の部位との差はビッカース硬さで5以上であるため、高硬度であっても耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金を提供することができる。
以下、本発明について、実施形態を例示しつつ、さらに詳細に説明する。
(本発明に係る耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金の構成)
本発明に係る耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金は、合金成分として、Mg:0.1〜2.0%(「質量%」の意、以下同じ。)、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%を含有し、Fe、CrおよびCuの各含有量がそれぞれ0.03%以下に規制され、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金と、このアルミニウム合金の表面に形成された陽極酸化皮膜とを備え、半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの部材やその内部に設けられる部材に用いられる陽極酸化処理アルミニウム合金であって、前記陽極酸化皮膜の厚み方向には硬さが異なる部位を有し、硬さが最大の部位と最小の部位との差はビッカース硬さで5以上であることを特徴とする。これにより、高硬度であっても耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金を提供することができる。
以下に、上記構成に至った理由について詳述する。
本発明者らは、半導体等の被処理物を汚染することのないようにアルミニウム合金中のFe、Cr、Cuの含有量をまず抑えた。特にFeの含有量を抑えたことにより生ずる陽極酸化皮膜が硬くなり、耐プラズマ性が確保できるという特性は積極的に活かしつつ、万が一陽極酸化皮膜にクラックが発生しても如何にしたらそのクラックがアルミニウム合金自体まで伸展しないようにできるか鋭意検討した。その結果、陽極酸化皮膜の形成条件を工夫し、陽極酸化皮膜の厚み方向に硬さが異なる部位を有し、硬さが最大の部位と最小の部位との差がビッカース硬さで5以上になるようにすることで、クラックがアルミニウム合金自体まで伸展しないようにできることを見出した。これにより、アルミニウム合金自体へのガスの侵入も抑制され、総合的に耐久性が確保されるようになった。何故、このような構成にすることで、上記課題を解決することができるのかの詳細なメカニズムは、まだ解明されていない。しかし、一つのメカニズムとしては、クラックの伸展が硬さの小さな部位で吸収、または、抑制され、結果としてクラックがアルミニウム合金自体まで伸展しないのではないかと考えられる。
以下に本発明を詳述する。
〔アルミニウム合金中の成分〕
アルミニウム合金中に存在するMg、SiおよびMnは、MgSiに、さらに、Al−Mn−Si化合物、あるいはAl−Mn化合物が組み合わされることで、詳細なメカニズムは不明であるが、陽極酸化皮膜を強化するものと推察される。
・Mg:0.1〜2.0%
Mgは、MgSi化合物を形成させるのに必要な元素であり、0.1%未満ではMgSi化合物が殆ど形成されないため、陽極酸化皮膜の所望の耐久性向上効果が得られない。一方、2.0%超ではMgSi化合物が粗大化して却って正常な陽極酸化皮膜の形成を阻害する。よって、Mgの含有量の下限を0.1%、その上限を2.0%とする。好ましくは0.8%とする。
・Si:0.1〜2.0%
Siは、Mgとともに、MgSi化合物を形成させるのに必要な元素であり、0.1%未満ではこれらの化合物が殆ど形成されないため、陽極酸化皮膜の所望の耐久性向上効果が得られない。一方、2.0%超ではMgSi化合物が粗大化して却って正常な陽極酸化皮膜の形成を阻害する。よって、Mgの含有量の下限を0.1%、その上限を2.0%とする。好ましくは1.2%とする。
・Mn:0.1〜2.0%
Mnは、Al−Mn−Si化合物、あるいはAl−Mn化合物を形成させるのに必須の元素であり、0.1%未満ではこれらの化合物が殆ど形成されないため、陽極酸化皮膜の所望の耐久性向上効果が得られない。一方、2.0%超では上記化合物が粗大化して却って正常な陽極酸化皮膜の形成を阻害する。よって、Mnの含有量の下限を0.1%、その上限を2.0%とする。好ましくは1.6%とする。
・Fe、CrおよびCu:それぞれ0.03%以下
陽極酸化処理で使用される電気は、アルミニウムのイオン化と水の電気分解による酸素発生に用いられるため、酸素発生に用いられる電気の割合が大きくなるとアルミニウムのイオン化に用いられる電気の割合が小さくなり、アルミニウム酸化物の形成の効率が低下して成膜速度を遅くする。Fe、Cr、Cuがアルミニウム合金中に存在すると、これらの元素が酸素発生の起点となって酸素発生に用いられる電気の割合が大きくなり、成膜速度が遅くなる。また、Fe、Cr、Cuの含有量がそれぞれ0.03%を超えると、母材および陽極酸化皮膜からガス中へ放出され、半導体等の被処理物を汚染する。よって、Fe、CrおよびCuの各含有量は、それぞれ0.03%以下、好ましくはそれぞれ0.01%以下に規制する。
・残部Alおよび不可避的不純物
残部は実質的にA1のみとするが、Fe、Cr、Cu以外の、Ni、Zn、B、Ca、Na、Kなどの不純物元素の不可避的な少量の含有も許容される。しかし、より低汚染化を実現するためには、Fe、Cr、Cu以外の不純物元素(不可避的不純物)の総和を0.1%以下に規制することが好ましい。
また、アルミニウム合金の結晶粒が大きいと陽極酸化皮膜に結晶模様が現れ、色調が不均一になるため、これを防止するためにTiを含有させてもよい。なお、Tiの含有量が少なすぎると結晶粒の制御効果が得られず、含有量が多すぎると却って汚染の原因となるので、Tiを含有させる場合は、その下限を0.01%、さらには0.015%とし、その上限を0.03%、さらには0.025%とするのが好ましい。
〔アルミニウム合金の製造方法〕
次に、アルミニウム合金の製造方法について説明する。
まず、上記成分範囲内に調整されたアルミニウム合金鋳塊を、例えば、連続鋳造法、半連続鋳造法(DC鋳造法)等の通常の溶解鋳造法を適宜選択して製造する。次いで、このアルミニウム合金鋳塊に均質化熱処理(「均熱処理」ともいう。)を施す。この均質化温度(「均質化処理温度」または「均熱処理温度」ともいう。)は、500℃以上の温度で均熱処理することで耐久性に優れた陽極酸化皮膜が得られ、さらに550℃を超えた温度で均熱処理することでより耐久性に優れた陽極酸化皮膜が得られる。ただし、600℃を超えた温度で均質化処理を施すと、バーニング等が発生し表面性状等の不具合を招く場合がある。したがって、均質化処理温度は500℃以上(さらには550℃超)600℃以下の範囲が推奨される。このような均熱処理温度が高耐久性の陽極酸化皮膜の形成にどのように関わっているのかについてはまだ判明していないが、上述したように、Al−Mn−Si化合物あるいはAl−Mn化合物の形成が関与しているものと思われる。
そして、均質化処理を施したアルミニウム合金鋳塊を圧延、鍛造、押出等の適宜の塑性加工によって得たアルミニウム合金を溶体化処理、焼入れ、人工時効処理(以下、単に「時効処理」ともいう。)を施した後、適宜の形状に機械加工することによって、アルミニウム合金の基材が製作される。あるいは上記アルミニウム合金を所定の形状に成形加工した後、溶体化処理、焼入れ、時効処理を施すことによりアルミニウム合金の基材を製作してもよい。溶体化処理、焼入れ、時効処理としては、例えば通常のT6処理である、溶体化処理515〜550℃、水焼入れ、時効処理170℃×8h、155〜165℃×18hを行うことができる。
〔陽極酸化皮膜について〕
次に、上記アルミニウム合金基材の表面に形成される陽極酸化皮膜について説明する。陽極酸化皮膜の形成方法としては、電解を行う条件、すなわち電解溶液の組成、濃度、電解条件(電圧、電流密度、電流−電圧波形、温度)などの条件を適宜選択して行えばよい。陽極酸化処理液については、C、S、N、P、Bから選ばれる1種以上の元素を含有する溶液で電解を行うことが必要であり、例えば、シュウ酸、ギ酸、スルファミン酸、リン酸、亜リン酸、ホウ酸、硝酸あるいはその化合物、フタル酸あるいはその化合物から選ばれる1種以上を含む水溶液を用いて行うことが有効である。陽極酸化皮膜の膜厚は特に制限されないが、0.1〜200μm程度、好ましくは0.5〜70μm程度、より好ましくは1〜50μm程度が適当である。
前述したように、陽極酸化皮膜の厚み方向において硬さが異なる部位を有し、この皮膜中の硬さが最大の部位と最小の部位との差がビッカース硬さで5以上であるため、この皮膜は高硬度であってもクラックの伝播が抑制され、耐クラック性に優れている。このように、耐クラック性が抑えられるため、結果として、アルミニウム合金自体へのガスの侵入も抑制され、総合的に耐久性が確保される。これに対し、硬さが最大の部位と最小の部位との差がビッカース硬さで5未満とした場合は、実質的に、陽極酸化皮膜の厚み方向において硬さが均一(同様)である場合と同等の挙動を示し、クラックの伝播は抑制され難く、耐クラック性に劣っている。したがって、耐ガス腐食性にも劣る。
本発明において、陽極酸化皮膜の厚み方向において硬さが異なる部位の数は2以上であることが必要であるが、2以上であればその部位の数は特には限定されるものではない。また、陽極酸化皮膜の厚み方向において、硬さは断続的に変化していてもよく、あるいは、連続的(傾斜的に)に変化していてもよい。
また、陽極酸化皮膜で発生したクラックの伝播を抑制するという観点からは、硬さが最小の部位のビッカース硬さは出来る限り小さくした方がよいと思われるが、プラズマの物理エネルギーによる磨耗に対する耐性も考慮に入れると、ビッカース硬さで365以上であることが望ましい。
このような陽極酸化皮膜が施されたアルミニウム合金(以下、陽極酸化処理アルミニウム合金と称す)は、高温の腐食性雰囲気下で使用される各種用途に適する。特に、高温環境下で腐食性ガスおよびプラズマに曝され、その一方で被処理物への低汚染化が求められる半導体製造設備等に付設されるプラズマ処理装置に用いられる真空チャンバおよびその内部に設けられる電極等の部品として好適である。
陽極酸化皮膜の硬さを陽極酸化皮膜の厚み方向において変化させるには、陽極酸化処理液の温度を陽極酸化処理の途中で断続的あるいは連続的に変化させる方法や、陽極酸化処理を途中で中断し、被処理物を一旦陽極酸化処理液から取り出し、別の液組成および/または温度の異なる陽極酸化処理液にて陽極酸化処理を再開する方法等を採用すればよく、これらの方法により陽極酸化皮膜の厚み方向での硬さを変化させることができる。また、陽極酸化処理液の温度は低い方が陽極酸化処理中の陽極酸化皮膜の化学溶解が抑制されて硬くなる。
また、前述したように、半導体等の被処理物への汚染を考え、例えば、アルミニウム合金中のFeの含有量を0.03%以下に抑えると、陽極酸化皮膜中のFeの含有量は500ppm以下に抑えられる。さらに、アルミニウム合金中のFeの含有量を0.01%以下に抑えると、陽極酸化皮膜中のFeの含有量は150ppm以下に抑えられる。
以上説明したように、上記陽極酸化処理アルミニウム合金は、高硬度であっても耐久性(耐クラック性と耐ガス腐食性)と低汚染性を満足することが出来る。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施をすることは全て本発明の技術的範囲に包含される。
まず、下記表1に記載した{実施例(試料No.1、2、4、5)、比較例(試料No.3、6〜14)の}成分組成を有するアルミニウム合金鋳塊を溶製(サイズ:幅220mm×長さ250mm×厚さ100mm、冷却速度:15〜10℃/s)し、この鋳塊を切断し、面削した(サイズ:幅220mm×長さ150mm×厚さ60mm)後、均熱処理(540℃×4h)を施した。均熱処理後、60mm厚の素材を熱間圧延により6mm厚の板材に圧延し、溶体化処理(510〜520℃×30min)後、水焼入れし、時効処理(160〜180℃×8h)を施して供試合金板を得た。この合金板より25mm×35mm(圧延方向)×厚さ3mmの試験片を切り出し、その表面をRa1.6の表面粗さに面削加工した。
Figure 0005064935
次に、上記各試験片を60℃−10%NaOH水溶液中に2分浸漬した後に水洗し、さらに30℃−20%HNO水溶液に2分浸漬後に水洗する処理により表面を清浄化した後に、第1層(アルミニウム合金基材側)、第2層(第1層の上にさらに形成する層)の順番に陽極酸化処理を施した。陽極酸化処理の条件としては、上記表1に記載した通りであり、第1層と第2層ともに処理液は25g/L(ここに、「L」はリットルを意味する)シュウ酸で、電解電圧を60Vに固定し、形成する陽極酸化皮膜の厚さを15μmとした。第1層と第2層の陽極酸化処理の条件として異なるのは、上記処理液の温度であり、第1層の形成時の温度の方を第2層の形成時の温度より高くした。
以上のようにして製作した陽極酸化処理アルミニウム合金試料片(以下、単に試料片と称す)について、陽極酸化皮膜中のFe、Cr、Cuの含有量の測定、陽極酸化皮膜の硬さの測定、陽極酸化皮膜の耐久性の試験を行った。
〔陽極酸化皮膜中のFe、Cr、Cuの含有量の測定〕
試料片の耐汚染性を評価するため、アルミニウム合金基材が露出しない程度に陽極酸化皮膜を7%塩酸100mL(ここに、「mL」はミリリットルを意味する。)に溶解させ、溶解前後の塩酸の重量変化から陽極酸化皮膜の溶解量W(g)を算出した。次いで、この塩酸溶液をICP分析して塩酸中のFe、Cr、Cu各濃度を求め、100mL塩酸中に溶解しているFe、Cr、Cuの各重量WFe、WCr、WCu(g)を算出し、WFe/W、WCr/W、WCu/Wから、陽極酸化皮膜中のFe、Cr、Cu各濃度を求めた。そして、耐汚染性を陽極酸化皮膜中のFe、Cr、Cuの濃度にて下記の基準により評価した(評価結果は上記表1に示す)。
・耐汚染性評価基準
◎:全ての元素とも300ppm以下、○:少なくとも1つの元素が300ppm超500ppm以下で、その他の元素は300ppm以下、×:少なくとも1つの元素が500ppm超
・耐汚染性評価結果
上記表1に示すように、比較例(試料No.12〜14)は、陽極酸化皮膜中のいずれかの元素の含有量が500ppm超であったが、実施例(試料No.1、2、4、5)と比較例(試料No.3、6〜11)は、全ての元素とも500ppm以下と良好な結果であった。また、実施例(試料No.1、2)と比較例(試料No.3、6〜11)は、上記表1に示すように陽極酸化皮膜中の全ての元素の含有量が300ppm以下と極めて良好な結果であった。
〔陽極酸化皮膜の硬さの測定〕
試料片を断面方向に(陽極酸化皮膜断面およびアルミニウム合金基材断面が研磨面となるように)樹脂に埋め込み、研磨をした後、陽極酸化皮膜断面についてJIS Z2244(1998)の方法にて硬さを測定した。
・測定結果
上記表1に示すように、実施例(試料No.1、2、4、5)と比較例(試料No.3、6〜14)のいずれとも、第2層の陽極酸化皮膜の硬さの方が第1層の陽極酸化皮膜の硬さよりも硬くなった。これは、第2層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が、第1層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度よりも低いことに起因している。また、実施例(試料No.2)の第2層と第1層の陽極酸化皮膜の硬さの差は、ビッカース硬さで5であった。これは、第2層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が5℃で、第1層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が8℃であることに基づくものである。また、比較例(試料No.3)の第2層と第1層の陽極酸化皮膜の硬さの差は、ビッカース硬さで4であった。これは、第2層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が5℃で、第1層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が7℃であることに基づくものである。これら以外の実施例(試料No.1、4、5)と比較例(試料No.6〜14)の第2層と第1層の陽極酸化皮膜の硬さの差は、ビッカース硬さで10であった。これは、第2層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が5℃で、第1層の陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度が10℃であることに基づくものである。このように、陽極酸化皮膜の形成時の処理液の温度を制御することにより、陽極酸化皮膜の硬さを任意に設定可能となる。また、上記陽極酸化皮膜の硬さは、上記表1に示すように比較例(試料No.12)を除いてビッカース硬さで365以上であるため、比較例(試料No.12)以外は耐プラズマ性を確保することが可能である。
〔陽極酸化皮膜の耐久性の試験〕
耐久性の試験は、下記のような耐クラック性試験と耐ガス腐食性試験の2段階からなる。まず、最初に試料片を試験容器内(雰囲気は大気中)に設置し、450℃に加熱し1時間保持し、その後試験容器から試料片を取出し、27℃の水に浸漬し急冷した(耐クラック性試験)。この試験の後、試料片を5%Cl−Arガス雰囲気下(400℃)に4時間静置した(これを1サイクルとする)後、さらに1サイクル追加し、合計2サイクル実施した(耐ガス腐食性試験)。その後、試料片を取出し、試料片表面の腐食発生面積率(腐食面積/試料片面積×100)を算出し、下記の基準により評価した(評価結果は上記表1に示す)。
・耐久性評価基準
◎:腐食発生面積率 0%、○:腐食発生面積率 0%超3%以下、×:腐食発生面積率 3%超
・耐久性評価結果
上記表1に示すように、比較例(試料No.3、6〜11)は、不合格であったが、実施例(試料No.1、2、4、5)と比較例(試料No.12〜14)は、良好な結果であった。また、実施例(試料No.1)と比較例(試料No.12〜14)は、上記表1に示すように極めて良好な結果であった。
以上のように、陽極酸化皮膜中のFe、Cr、Cuの含有量の測定結果、陽極酸化皮膜の硬さの測定結果、および、陽極酸化皮膜の耐久性の試験結果を総合的に判断すると、全基準を満足できるのは実施例(試料No.1、2、4、5)のみである。全基準を満足した実施例(試料No.1、2、4、5)は、高硬度であっても耐久性と低汚染性を兼備する。

Claims (2)

  1. 合金成分として、Mg:0.1〜2.0%(「質量%」の意、以下同じ。)、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%を含有し、Fe、CrおよびCuの各含有量がそれぞれ0.03%以下に規制され、残部がAlおよび不可避的不純物からなるアルミニウム合金と、このアルミニウム合金の表面に形成された陽極酸化皮膜とを備え、半導体や液晶の製造装置の真空チャンバの部材やその内部に設けられる部材に用いられる陽極酸化処理アルミニウム合金であって、前記陽極酸化皮膜の厚み方向には硬さが異なる部位を有し、硬さが最大の部位と最小の部位との差はビッカース硬さで5以上であることを特徴とする耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金。
  2. 前記硬さが最小の部位のビッカース硬さは、365以上である請求項1に記載の陽極酸化処理アルミニウム合金。
JP2007216239A 2007-08-22 2007-08-22 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金 Expired - Fee Related JP5064935B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216239A JP5064935B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金
CNA2008101357595A CN101372731A (zh) 2007-08-22 2008-07-11 兼备耐久性和低污染性的经阳极氧化处理铝合金
US12/174,845 US20090050485A1 (en) 2007-08-22 2008-07-17 Anodized aluminum alloy material having both durability and low polluting property
SG200805547-7A SG150438A1 (en) 2007-08-22 2008-07-25 Anodized aluminum alloy material having both durability and low polluting property
TW097129844A TW200914627A (en) 2007-08-22 2008-08-06 Anodized aluminum alloy material having both durability and low polluting property
DE102008037271A DE102008037271A1 (de) 2007-08-22 2008-08-11 Anodisiertes Aluminiumlegierungsmaterial mit sowohl Dauerbeständigkeit als auch Eigenschaften einer geringen Verunreinigung
KR1020080081628A KR20090020496A (ko) 2007-08-22 2008-08-21 내구성과 저오염성을 겸비한 양극 산화 처리 알루미늄 합금

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216239A JP5064935B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046747A JP2009046747A (ja) 2009-03-05
JP5064935B2 true JP5064935B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40280399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216239A Expired - Fee Related JP5064935B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090050485A1 (ja)
JP (1) JP5064935B2 (ja)
KR (1) KR20090020496A (ja)
CN (1) CN101372731A (ja)
DE (1) DE102008037271A1 (ja)
SG (1) SG150438A1 (ja)
TW (1) TW200914627A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168066B2 (ja) 2006-08-11 2008-10-22 株式会社神戸製鋼所 プラズマ処理装置に用いられる陽極酸化処理用アルミニウム合金およびその製造方法、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金部材、ならびにプラズマ処理装置
WO2010013705A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 国立大学法人東北大学 Al合金部材、電子装置製造装置、および陽極酸化膜付きAl合金部材の製造方法
JP5284740B2 (ja) * 2008-09-25 2013-09-11 株式会社神戸製鋼所 陽極酸化皮膜の形成方法とそれを用いたアルミニウム合金部材
FR2955336B1 (fr) 2010-01-20 2013-02-15 Alcan Rhenalu Procede de fabrication de produits en alliage 6xxx pour chambre a vide
WO2012148370A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Axcelis Technologies, Inc. Substantially non-oxidizing plasma treatment devices and processes
JP5648660B2 (ja) * 2012-09-10 2015-01-07 株式会社デンソー アルミニウムの陽極酸化方法
FR2996857B1 (fr) 2012-10-17 2015-02-27 Constellium France Elements de chambres a vide en alliage d'aluminium
KR20150129660A (ko) 2013-03-14 2015-11-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 상의 고순도 알루미늄 탑 코트
US10131971B2 (en) 2013-08-13 2018-11-20 Nippon Light Metal Company, Ltd. High strength aluminum alloy sheet for anodic oxide coated material and method of producing same and high strength anodic oxide aluminum alloy sheet
US9663870B2 (en) 2013-11-13 2017-05-30 Applied Materials, Inc. High purity metallic top coat for semiconductor manufacturing components
WO2016032536A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Apple Inc. Process to mitigate spallation of anodic oxide coatings from high strength substrate alloys
US9359686B1 (en) 2015-01-09 2016-06-07 Apple Inc. Processes to reduce interfacial enrichment of alloying elements under anodic oxide films and improve anodized appearance of heat treatable alloys
EP3042983A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-13 Apple Inc. Processes to reduce interfacial enrichment of alloying elements under anodic oxide films and improve anodized appearance of heat treatable alloys
US9869623B2 (en) 2015-04-03 2018-01-16 Apple Inc. Process for evaluation of delamination-resistance of hard coatings on metal substrates
US10760176B2 (en) 2015-07-09 2020-09-01 Apple Inc. Process for reducing nickel leach rates for nickel acetate sealed anodic oxide coatings
US10711363B2 (en) 2015-09-24 2020-07-14 Apple Inc. Anodic oxide based composite coatings of augmented thermal expansivity to eliminate thermally induced crazing
US9970080B2 (en) 2015-09-24 2018-05-15 Apple Inc. Micro-alloying to mitigate the slight discoloration resulting from entrained metal in anodized aluminum surface finishes
CN105420555A (zh) * 2015-11-11 2016-03-23 苏州三基铸造装备股份有限公司 可阳极氧化的铸造铝合金及其制备方法
US10174436B2 (en) 2016-04-06 2019-01-08 Apple Inc. Process for enhanced corrosion protection of anodized aluminum
US11352708B2 (en) 2016-08-10 2022-06-07 Apple Inc. Colored multilayer oxide coatings
US11242614B2 (en) 2017-02-17 2022-02-08 Apple Inc. Oxide coatings for providing corrosion resistance on parts with edges and convex features
FR3063740B1 (fr) * 2017-03-10 2019-03-15 Constellium Issoire Elements de chambres a vide en alliage d’aluminium stables a haute temperature
US11549191B2 (en) 2018-09-10 2023-01-10 Apple Inc. Corrosion resistance for anodized parts having convex surface features
CA3167652A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Novelis Inc. Thermally modified oxide based pretreatments for metals and methods of making the same
EP3922743A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-15 Aleris Rolled Products Germany GmbH Method of manufacturing an aluminium alloy plate for vacuum chamber elements

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431802A (en) * 1985-05-10 1995-07-11 Showa Aluminum Corporation Cylinder tube and process for producing same
JPH06330386A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Fujikura Ltd 硬質陽極酸化皮膜の形成方法および硬質陽極酸化皮膜形成用アルミニウム合金
US5775892A (en) * 1995-03-24 1998-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for anodizing aluminum materials and application members thereof
CA2250535C (en) * 1996-04-03 2004-05-18 Alusuisse Technology & Management Ag Coating substrate
JP4194143B2 (ja) * 1998-10-09 2008-12-10 株式会社神戸製鋼所 ガス耐食性とプラズマ耐食性に優れたアルミニウム合金材
JP2003034894A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 耐腐食性に優れたAl合金部材
JP2004225113A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Kobe Steel Ltd 耐腐食性及び耐プラズマ性に優れたAl合金部材
JP4796464B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-19 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れたアルミニウム合金部材

Also Published As

Publication number Publication date
SG150438A1 (en) 2009-03-30
DE102008037271A1 (de) 2009-02-26
TW200914627A (en) 2009-04-01
JP2009046747A (ja) 2009-03-05
CN101372731A (zh) 2009-02-25
US20090050485A1 (en) 2009-02-26
KR20090020496A (ko) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064935B2 (ja) 耐久性と低汚染性を兼備した陽極酸化処理アルミニウム合金
JP4168066B2 (ja) プラズマ処理装置に用いられる陽極酸化処理用アルミニウム合金およびその製造方法、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金部材、ならびにプラズマ処理装置
KR101970043B1 (ko) 알루미늄 합금으로 제조된 진공 챔버 요소
JP4753240B2 (ja) 高強度アルミニウム合金材ならびに該合金材の製造方法
CN110402296B (zh) 高温稳定的铝合金真空室元件
JP3919996B2 (ja) プラズマ処理装置用アルミニウム合金、プラズマ処理装置用アルミニウム合金部材およびプラズマ処理装置
EP3088549B1 (en) Steel sheet for hot forming and manufacturing method of hot press formed steel member
JP3898898B2 (ja) 陽極処理された極低温処理アルミニウム
JP3891815B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
JP3871544B2 (ja) 皮膜形成処理用アルミニウム合金、ならびに耐食性に優れたアルミニウム合金材およびその製造方法
RU2752094C1 (ru) Титановый сплав и способ его получения
JPH07224338A (ja) 硬質陽極酸化皮膜の形成方法および硬質陽極酸化皮膜形成用アルミニウム合金
JP5334648B2 (ja) 錫めっきの耐熱剥離性に優れた銅合金板
JP4514032B2 (ja) 塗装密着性の良好なフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
WO2023033120A1 (ja) 半導体製造装置用アルミニウム部材およびその製造方法
JP5446499B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP5416437B2 (ja) 半導体や液晶の製造設備における真空チャンバ或いはその真空チャンバの内部に設けられる部品の材料に用いられるアルミニウム合金部材
JP2006336096A (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法並びに表面処理アルミニウム材における陽極酸化皮膜のクラック低減方法
JP6543981B2 (ja) β型チタン合金板
JP2021066919A (ja) 熱間プレス成形用めっき鋼板
JP2006176875A (ja) アルミニウム熱間鍛造品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees