JP5064773B2 - 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置 - Google Patents

鉄道建築限界測定方法およびその測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5064773B2
JP5064773B2 JP2006326475A JP2006326475A JP5064773B2 JP 5064773 B2 JP5064773 B2 JP 5064773B2 JP 2006326475 A JP2006326475 A JP 2006326475A JP 2006326475 A JP2006326475 A JP 2006326475A JP 5064773 B2 JP5064773 B2 JP 5064773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
measured
displacement
measuring
railway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006326475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139178A (ja
Inventor
敦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2006326475A priority Critical patent/JP5064773B2/ja
Publication of JP2008139178A publication Critical patent/JP2008139178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064773B2 publication Critical patent/JP5064773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、鉄道建築限界測定方法およびその測定装置に関するものである。
従来、このような技術分野の鉄道建築限界測定又は鉄道建築限界判定方法としては、下記の特許文献1〜3が挙げられる。
図7は従来のわが国の鉄道の在来線の建築限界と車両限界を示す図、図8はその曲線区間の偏倚量を示す図、図9はその偏倚量の算出図、図10はそのカント区間における偏倚量の補正の説明図である。
図7に示すように、従来、鉄道の線路には、車両101と地上構造物102等の接触を防ぐため、「建築限界」104と呼ばれる領域が設定され、これより内側には構造物等を建設しないよう定められている。また、車両101側にも同じく「車両限界」105と呼ばれる領域が設定され、これより大きい車両を製造しないよう定められている。鉄道事業者は定期的に建築限界104を測定し、必要により構造物位置の補正等を行うようにしている。なお、103はレール面である。
また、図8に示すように、鉄道線路は曲線201等で連続的に湾曲しているが、鉄道車両202は四角い形状をしているため、曲線201区間では建築限界と車両限界との間隔が変化する。この量を「偏倚量」と呼ぶ。この偏倚量には、曲線内側の偏倚量203と曲線外側の偏倚量204がある。
これらの偏倚量は、幾何学的な条件から以下の式で算出されることがわかっている(図9参照)。
(1)曲線内側の偏倚量
1 =R−√〔(R−d)2 −(L1 /2)2 〕 …(1)
d=R−√〔R2 −(L0 /2)2
(2)曲線外側の偏倚量
2 =√〔R+(B/2)−W1 2 +(L2 /2)2 〕−R−(B/2)
…(2)
ただし、変数の意味は以下のとおり
0 :台車の軸距(ホイールベース)、L1 :台車中心間距離、L2 :車体の全長、B:車体の全幅、R:曲線半径
また、図10に示すように、軌道面が傾斜している区間(以下、「カント区間」という。)でも、車体(車両)301と構造物(プラットホーム)302の距離が変化する。例えば、図10に示すように曲線の外側にプラットホーム302がある場合、偏倚量は下記式(3)のように修正される。
2 =W2 −h・tanα …(3)
ただし、h:ホームの高さ、C:左右レールの高さの差(カント)、G:左右レールの距離(軌間)
通常、上記式(1)〜(3)の演算にあたって、曲線半径R、カントCは、当該曲線の設計値が用いられる。
特開平05−288514号公報 特開2001−304860号公報 特開2005−271717号公報
しかしながら、実際の軌道には軌道変位と呼ばれる長手方向のレール位置の不整があるため、曲率半径やカントは設計値とは異なった値となる。これが原因で、車両とプラットホームが接触する事故が稀に発生している。
一方、建築限界測定手段として、上記した特許文献1や特許文献2があるが、これらはいずれも軌道上のある断面におけるレールと構造物との離れを考慮したものであり、軌道形状の長手方向の変化に着目したものではない。また、上記した特許文献3では曲線半径やカントとして現場での測定値を用いることが示されているが、曲線半径やカントの測定値の変化に対する具体的な測定方法については述べられていない。
本発明は、上記状況に鑑みて、軌道計測データを用いて当該箇所の実曲線半径とカントを算出し、軌道の形状に応じて構造物と車体との離れを正確に算出する鉄道建築限界測定方法およびその測定装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定方法において、前記軌道と地上構造物との離れの他に当該軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測し、水準変位を鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントにより実測し、前記通り変位及び水準変位の実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する鉄道建築限界測定方法であって、前記曲率は、前記鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cを通る円に基づいて算出することを特徴とする。
〔2〕軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定装置において、前記軌道と地上構造物との離れの他に前記軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測する通り変位実測手段と、鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントを実測する水準変位実測手段と、前記通り変位実測手段と水準変位実測手段からの実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する手段とを具備する鉄道建築限界測定装置であって、前記曲率の算出手段は前記鉄道車両の台車中の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cの計3点を通る円に基づくように構成したことを特徴とする。
本発明によれば、軌道上で一定間隔に測定された通り変位データを用いて、当該箇所の実曲線半径を求める。また、カントとして鉄道車両の台車位置におけるカントの測定値を用いるようにしたので、経時変化に伴うデータの変化をカバーして鉄道建築限界測定を正確に行い、鉄道車両の安全運行を実施することができる。
また、軌道計測データを用いて当該箇所の実曲線半径とカントを算出し、特に鉄道車両の台車中心位置と車体中央または車体妻部の3点から構成される円に着目して、軌道の形状に応じて構造物と車体との離れを正確に算出することができる。
本発明の軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定方法は、前記軌道と地上構造物との離れの他に当該軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測し、水準変位を鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントにより実測し、前記通り変位及び水準変位の実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する鉄道建築限界測定方法であって、前記曲率は、前記鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cを通る円に基づいて算出する。
また、軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定装置は、前記軌道と地上構造物との離れの他に前記軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測する通り変位実測手段と、鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントを実測する水準変位実測手段と、前記通り変位実測手段と水準変位実測手段からの実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する手段とを具備する鉄道建築限界測定装置であって、前記曲率の算出手段は前記鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cの計3点を通る円に基づくように構成した。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、軌道上で一定間隔に測定された通り変位データを用いて、当該箇所の実曲線半径を求める。また、カントとして鉄道車両の台車位置におけるカントの測定値を用いる。
図1は本発明の実施例を示す通り変位の測定方法を示す図である。
通り変位は、通常差分法と呼ばれる原理で測定される。例えば一般的に用いられる10m弦正矢法の場合、図1に示すようにレール(軌道)1に長さ10mの弦2をあて、この弦2の中央の位置におけるレール1と弦2の上下、左右方向の離れdを測定する。また、より簡便に測定するために、2mの弦に対し、その中央位置でのレールの離れを測定する方法も提案されている。なお、このような測定は、線路長手方向に一定間隔(例えば25cm間隔)で線路の始点から終点まで連続的に行われる。
図2は本発明の実施例を示す台車中心位置と車体妻部の位置関係および台車位置における離れを示す図である。
ここで曲線外側の偏倚量について考える。図2に示すように鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置A,Bおよび車体妻部の軌道断面におけるレール位置Cを通る円を考える。偏倚量を求める前記式(2)には、本来この円の半径を入力する必要がある。一方、図2で弦の長さp,qおよび点Bと弦ACとの距離d1 がわかっていれば、点A,B,Cを通る円の半径Rは下記の式(4)で表される。
R=pq/2d1 …(4)
弦の長さp,qは、車両の構造から既知である。したがって、点Bと弦ACとの距離d1 がわかっていれば、点A,B,Cを通る円の半径Rを求めることができる。
ところで、軌道変位を差分法で測定していれば、これを異なる弦長のデータに変換することができる。
図3は本発明の実施例を示す差分法から差分法への変換の説明図であり、図3(a)は検測時の弦とレールの位置関係を示し、図3(b)は変換後の弦とレールの位置関係を示している。
図3において、11は検測時のレール、12は検測時の弦(a+b)、d3 は検測時の測定値、21は変換後のレール、22は変換後の弦(p+q)、d2 は変換後の測定値である。
軌道変位の検測が図3(a)に示すように、長さa+bの弦に対し、端部からの距離aの位置で行われているとする。これにより得られる空間系列波形を、p+qの弦に対し、端部からの距離pでの位置(ただし、線路上での位置は、図3(a)と図3(b)で等しい)での測定波形に変換する伝達関数は下記の式(5)で表される。
ただし、X(ω):図3(a)の方法による測定波形のフーリエ変換
Y(ω):図3(b)の弦による測定波形のフーリエ変換
したがって、図3(a)の方法による軌道検測波形に対し、上記式(5)で長さp+qの弦に対する測定波形のフーリエ変換を求め、さらにこれを逆フーリエ変換すれば、図2に示した、点Bと弦ACとの距離d1 を線路長手方向に連続的に算出することができる。
これにより、前記式(4)で点A,B,Cを通る円の半径が求められることから、これを前記式(2)に代入すれば、軌道の実形状を考慮した偏倚量が求められる。
なお、車体中央における偏倚量は、p=q=L1 /2とすることで、車体妻部の場合と同様に算出することができる。
図4は本発明の鉄道建築限界測定装置の具体例を示すブロック図、図5は本発明の具体例を示す軌道変位測定装置(2mの弦)による通り変位と水準変位(カント)との測定状態を示す写真、図6は本発明の具体例を示す鉄道建築限界測定装置による測定状態を示す写真である。
図4において、31は軌道変位測定装置、32は鉄道建築限界測定装置、33はデータ処理装置、34は入力インタフェース装置、35は演算装置、36は出力インタフェース装置、37は表示装置である。
軌道変位測定装置31としては、図5に示すように、2mの弦による差分法により検測する通り変位と、水準変位(カント)を計測する軌道変位測定装置が挙げられる。鉄道建築限界測定装置32は、図6に示すように、鉄道建築限界測定装置が挙げられる。軌道変位・水準変位(カント)と鉄道建築限界は、同一地点で測定されていれば、装置は一体でなくてもよい。
データ処理装置33は入力インタフェース装置34、演算装置35、出力インタフェース装置36を備えており、演算装置35は、上記した式(1)〜(5)の演算を行い、最終的に軌道と車体との離れを演算する。
また、表示装置37は、ディスプレイや紙への印刷装置である。なお、磁気媒体への記録装置であってもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の鉄道建築限界測定方法及び装置は、正確な鉄道建築限界測定を実施するツールとして利用可能である。
本発明の実施例を示す通り変位の測定方法を示す図である。 本発明の実施例を示す台車中心位置と車体妻部の位置関係および台車位置における離れを示す図である。 本発明の実施例を示す差分法から差分法への変換の説明図である。 本発明の鉄道建築限界測定装置の具体例を示すブロック図である。 本発明の具体例を示す軌道変位測定装置(2mの弦)による通り変位と水準変位(カント)との測定状態を示す写真である。 本発明の具体例を示す鉄道建築限界測定装置による測定状態を示す写真である。 従来のわが国の鉄道の在来線の建築限界と車両限界を示す図である。 従来の曲線区間の偏倚量を示す図である。 従来の偏倚量の算出図である。 カント区間における偏倚量の補正の説明図である。
1 レール(軌道)
2 弦
A,B 鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置
C 車体妻部の軌道断面におけるレール位置
R A,B,Cを通る円の半径
11 検測時のレール
12 検測時の弦(a+b)
3 検測時の測定値
21 変換後のレール
22 変換後の弦(p+q)
2 変換後の測定値
31 軌道変位測定装置
32 鉄道建築限界測定装置
33 データ処理装置
34 入力インタフェース装置
35 演算装置
36 出力インタフェース装置
37 表示装置

Claims (2)

  1. 軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定方法において、前記軌道と地上構造物との離れの他に当該軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測し、水準変位を鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントにより実測し、前記通り変位及び水準変位の実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する鉄道建築限界測定方法であって、前記曲率は、前記鉄道車両の台車中心の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cを通る円に基づいて算出することを特徴とする鉄道建築限界測定方法。
  2. 軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定装置において、前記軌道と地上構造物との離れの他に前記軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測する通り変位実測手段と、鉄道車両の台車中心位置の軌道断面におけるカントを実測する水準変位実測手段と、前記通り変位実測手段と水準変位実測手段からの実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する手段とを具備する鉄道建築限界測定装置であって、前記曲率の算出手段は前記鉄道車両の台車中の軌道断面におけるレール位置A,B及び前記鉄道車両の妻部の軌道断面におけるレール位置Cの計3点を通る円に基づくように構成したことを特徴とする鉄道建築限界測定装置。
JP2006326475A 2006-12-04 2006-12-04 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置 Expired - Fee Related JP5064773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326475A JP5064773B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326475A JP5064773B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139178A JP2008139178A (ja) 2008-06-19
JP5064773B2 true JP5064773B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39600801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326475A Expired - Fee Related JP5064773B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104313957A (zh) * 2014-09-26 2015-01-28 中铁三局集团有限公司 一种新型双块式轨排粗调方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631642B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 車両寸法測定方法及び装置
SE535848C2 (sv) * 2011-05-19 2013-01-15 Eber Dynamics Ab Förfarande för att fastställa nedböjningen och/eller styvheten hos en bärande konstruktion
JP6268126B2 (ja) * 2015-07-10 2018-01-24 西日本旅客鉄道株式会社 レーザ点群を用いた建築限界内点群判定システム及びレーザ点群を用いた建築限界内点群判定方法並びにレーザ点群を用いた建築限界内点群判定プログラム
CN111750829B (zh) * 2020-07-02 2022-06-03 沈阳铁道科学技术研究所有限公司 一种铁路站台限界非接触测量中垂直断面的判定方法
CN116147489B (zh) * 2023-04-04 2023-07-04 成都弓网科技有限责任公司 一种可拆卸式自补偿型线路侵限检测方法与装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533973B2 (ja) * 1991-02-05 1996-09-11 川崎重工業株式会社 軌道等の計測基準位置の設定方法
JP3344517B2 (ja) * 1993-12-16 2002-11-11 西日本旅客鉄道株式会社 簡易型軌道検測車およびその分割方法
JP3411861B2 (ja) * 1999-08-30 2003-06-03 財団法人鉄道総合技術研究所 慣性正矢法軌道狂い検測装置
JP2005271717A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 East Japan Railway Co 鉄道建築限界判別プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104313957A (zh) * 2014-09-26 2015-01-28 中铁三局集团有限公司 一种新型双块式轨排粗调方法
CN104313957B (zh) * 2014-09-26 2016-04-20 中铁三局集团有限公司 一种新型双块式轨排粗调方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008139178A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064773B2 (ja) 鉄道建築限界測定方法およびその測定装置
JP7037948B2 (ja) 最適な軌道を算出するための方法
RU2682953C2 (ru) Способ измерения и изображения геометрии пути системы рельсового пути
EP1774275B1 (en) Apparatus for detecting hunting and angle of attack of a rail vehicle wheelset
TWI541155B (zh) A method of measuring a track state using a business vehicle, and a business vehicle for measuring a track state
EP2710187A1 (en) A method of establishing the deflection and/or the stiffness of a supporting structure
JPH11257942A (ja) レール形状計測装置
JP2008297845A (ja) 鉄道車両用脱線防止ガードの敷設位置診断方法
CN109344521B (zh) 一种正矢差闭合的曲线轨道拨距计算方法
JP2008051571A (ja) 鉄道車両の車輪形状測定装置
JP5749496B2 (ja) 鉄道車両アタック角測定装置および方法
JP4386985B2 (ja) 路面の延長方向形状の車載測定装置
CN110904751A (zh) 一种铁路轨距检测方法及装置
CN115682956A (zh) 车体振动时对接触轨检测数据的动态补偿方法及***
CN114407968B (zh) 跨座式单轨旅游交通***轨道不平顺检测装置及方法
JP6674544B2 (ja) 検測装置および検測方法
JP5809091B2 (ja) 台車姿勢検出方法
JP5426949B2 (ja) レール下隙間測定装置
JP2021131368A (ja) 鉄道車両の車輪とレールとの接触位置測定方法及びこれを用いた鉄道車両の横圧測定方法
KR101533226B1 (ko) 슬라브 궤도면 면틀림 계측 장치
CN113548068A (zh) 轨面不平顺检测装置及检测方法
JP2017171082A (ja) 鉄道車両の車輪とレールとのアタック角測定方法及び装置
Greisen et al. Estimation of rail bending stress from real-time vertical track deflection measurement
RU2261302C2 (ru) Способ определения пространственных параметров рельсового пути и устройство для его осуществления
CN112097586B (zh) 一种钢轨不平顺数据处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees