JP5060614B2 - ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法 - Google Patents

ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5060614B2
JP5060614B2 JP2010500776A JP2010500776A JP5060614B2 JP 5060614 B2 JP5060614 B2 JP 5060614B2 JP 2010500776 A JP2010500776 A JP 2010500776A JP 2010500776 A JP2010500776 A JP 2010500776A JP 5060614 B2 JP5060614 B2 JP 5060614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
region
insert
drill
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010500776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107789A1 (ja
Inventor
隆 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010500776A priority Critical patent/JP5060614B2/ja
Publication of JPWO2009107789A1 publication Critical patent/JPWO2009107789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060614B2 publication Critical patent/JP5060614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • B23B2200/087Rake or top surfaces with one or more grooves for chip breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/12Side or flank surfaces
    • B23B2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/12Seats for cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1946Face or end mill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、ホルダに装着して用いられるドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法に関する。
穴あけ加工に用いられるドリルとして、例えばホルダの先端に相互に回転軌跡が交叉するよう内周側インサートと外周側インサートとが着脱自在に取り付けられたものがある。その中でも、経済的に優れる点で、内周側インサートと外周側インサートとを同形状とするものが多用されている。すなわち、同じタイプの複数のドリル用切削インサート(以下、「インサート」と言うことがある。)が、ホルダの先端の内周側および外周側に各々着脱自在に取り付けられたドリルが多用されている。
このようなドリルに使用されるインサートは、内周側切刃と外周側切刃とを備えている。内周側切刃は、内周側インサートとして使用する際に、主として内周側穴底面を切削加工するための切刃である。外周側切刃は、外周側インサートとして使用する際に、主として外周側穴底面を切削加工するための切刃である。
特開平10−29108号公報に記載されているインサートは、上面と側面との交差部に内周側切刃と外周側切刃とが形成されている。両切刃に対応する側面は、被削材との干渉を避けるために逃げ角が付されている。両切刃の間に位置するコーナー部は、R状に形成されており、該コーナー部に対応する側面も、前記両切刃と対応する側面の逃げ角と同じ逃げ角が付されている(前記公報の図6(b)参照)。
一方、このようなドリルに使用されるホルダは、先端に、内周側インサートを取り付ける内周側インサートポケットと、外周側インサートを取り付ける外周側インサートポケットと、が形成されている(例えば、前記公報参照)。
前記外周側インサートポケットは、ホルダの外周に開口して形成されている。それに対して、前記内周側インサートポケットは、ホルダの外周側に位置し且つ内周側インサートの側面と対向する壁面を有しており、該壁面とホルダの外周面との間に外壁部が存在する(前記公報の図2および図3参照)。
前記外壁部の厚さは、インサートのうち切削に関与しない側に位置する前記コーナー部の側面に対向する壁面とホルダの外周面との間において最小となる。したがって、前記外壁部の厚さが最小となるホルダ部分の強度が低下し、加工中にホルダが破損しやすいという問題があった。
また、ホルダの外周に開口して形成される外周側インサートポケットにおいては、前記外壁部が存在せず、外周側インサートポケットが形成されるホルダ部分の強度は、小さなものであった。そのため、当該部分から加工中にホルダが破損しやすいという問題もあった。
本発明の課題は、ホルダに装着して用いられ、加工中のホルダの破損を低減させることのできるドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法を提供することである。
本発明の形態に係るドリル用切削インサートは、第1コーナー部と該第1コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、を備えている。該ドリル用切削インサートは、前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を有している。前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記第1コーナー部に対応する第3領域と、を有している。前記第3領域は、前記第1コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有している。前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3は、前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きい。
本発明の他の形態に係るドリル用切削インサートは、上面視において略四角形形状をなし、一方の対角線上に位置する一対の第1コーナー部と、各第1コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺と、互いに異なる前記第1コーナー部に対応して配置された前記第1辺および前記第2辺間に配置され且つ他方の対角線上に位置する一対の第2コーナー部とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、を備えている。該ドリル用切削インサートは、前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を有している。前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記第1コーナー部に対応する第3領域と、前記第2コーナー部に対応する第4領域と、を有している。前記第3領域および前記第4領域は、各々、前記第1コーナー部および前記第2コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有している。前記第3領域における前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3および前記第4領域における前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ5は、いずれも前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きい。
本発明の形態に係るドリルは、先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えたホルダと、前記第1コーナー部を少なくとも2つ有する一対の前記ドリル用切削インサートと、を備えている。該ドリルは、前記一対のドリル用切削インサートのうち一方が、前記第1切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第1インサートポケットに取り付けられ、他方が、前記第2切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第2インサートポケットに取り付けられる。前記一対のドリル用切削インサートのうち少なくとも一方は、前記ドリル用切削インサートにおいて前記2つの第1コーナー部のうち切削に関与しない側に位置する第1コーナー部が、当該ドリル用切削インサートを取り付けたインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるよう、前記インサートポケットに取り付けられている。
本発明の他の形態に係るドリルは、先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えたホルダと、一対のドリル用切削インサートと、を備えている。前記一対のドリル用切削インサートは、各々、少なくとも2つのコーナー部と各コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を備えている。前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記コーナー部に対応する第3領域と、を有している。前記第3領域は、前記コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有している。前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3は、前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きい。前記ドリルは、前記一対のドリル用切削インサートのうち一方が、前記第1切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第1インサートポケットに取り付けられ、他方が、前記第2切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第2インサートポケットに取り付けられる。前記一対のドリル用切削インサートのうち少なくとも一方は、前記ドリル用切削インサートにおいて前記2つのコーナー部のうち切削に関与しない側に位置するコーナー部が、当該ドリル用切削インサートを取り付けたインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるよう、前記インサートポケットに取り付けられている。
本発明の形態に係るホルダは、先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えている。前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットは、各々、ドリル用切削インサートの下面に当接する拘束座面と、前記ホルダの外周側に位置し且つ前記ドリル用切削インサートの側面に対応する拘束側面と、を備えている。前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットのうち少なくとも一方は、前記拘束側面の下部が、前記ホルダの内方に突出するよう形成されている。
本発明の形態に係る被削材の切削方法は、以下の工程を有している。
前記ドリルおよび被削材のいずれか一方を回転させる工程。
前記ドリルの前記第1切刃および前記第2切刃を前記被削材に近接させる工程。
前記ドリルの前記第1切刃および前記第2切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程。
前記被削材から前記第1切刃および前記第2切刃を離間させる工程。
前記ドリル用切削インサートおよびドリルによれば、インサートのコーナー部の強度を維持した上で、切削に関与しない側に位置するコーナー部に対向するホルダの外壁部の厚み、すなわち当該インサートが取り付けられるインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に位置するホルダ部分の厚み、を大きくすることができる。その結果、ホルダの当該箇所の強度が高まり、工具寿命の向上が図れる。
前記被削材の切削方法によれば、加工精度の優れた切削加工を安定して長期に渡って実現することができる。
本発明の一実施形態に係るドリル用切削インサートを示す全体斜視図である。 (a)は、図1に示すドリル用切削インサートを示す上面図であり、(b)は、その正面図であり、(c)は、その側面図である。 (a)は、図2(a)のA−A線の断面を示す拡大図であり、(b)は、図2(a)のB−B線の断面を示す拡大図であり、(c)は、図2(a)のC−C線の断面を示す拡大図である。 本発明の他の実施形態に係るドリル用切削インサートを示す全体斜視図である。 図1に示すドリル用切削インサートをホルダに装着してなる本発明の一実施形態に係るドリルを示す側面図である。 (a)は、図5に示すホルダの第1インサートポケット周辺を示す拡大側面図であり、(b)は、その第2インサートポケット周辺を示す拡大側面図である。 (a)は、図6(b)に示す第2インサートポケットを示す拡大側面図であり、(b)は、(a)のD−D線の断面を示す拡大図にインサートを取り付けた状態を示す概略説明図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係る被削材の切削方法を示す概略説明図である。
<ドリル用切削インサート>
以下、本発明の一実施形態に係るインサートについて、図1〜図3を参照して詳細に説明する。図1および図2に示すように、本実施形態に係るインサート1は、上面10と、該上面10に対応する下面2と、上面10と下面2との間に位置する側面20と、を備えている。
上面10の一部は、生成した切屑が擦過するすくい面として機能する。上面10は、第1コーナー部11と、該第1コーナー部11の両側に配置された第1辺12と第2辺13とを有している。
上面10は、図2(a)に示す上面視において略四角形形状、具体的には略菱形形状をなす。上面10の中央部には、貫通穴3が形成されている。該貫通穴3は、ねじ止め用であり、上面10から下面2に渡って貫通している。インサート1は、貫通穴3の中心軸を回転軸とした180度回転対称の形状をなす。したがって、上面10は、互いに対向配置された一対の第1コーナー部11,11と、一対の第1辺12,12と、一対の第2辺13,13とを有している。
一対の第1コーナー部11,11は、上面10の一方の対角線上に位置している。上面10は、該上面10の他方の対角線上に位置する一対の第2コーナー部14,14をさらに有している。略菱形形状の4コーナーのうち、第1コーナー部11は鈍角コーナーに、第2コーナー部14は鋭角コーナーに、それぞれ位置している。
インサート1は、第1辺12に沿って形成された第1切刃15と、第2辺13に沿って形成された第2切刃16と、を有している。第1切刃15と第2切刃16とは、第1コーナー部11を介して互いに隣接して形成されている。
側面20は、第1切刃15に対応する第1領域25と、第2切刃16に対応する第2領域26と、第1コーナー部11に対応する第3領域21と、を有している。第1領域25,第2領域26および第3領域21は、それぞれ逃げ面として機能する。なお、前記逃げ面は、実質的に対応する切刃に対して逃げ面として機能するインサートの側面であればよい。つまり、切刃に対応する逃げ面は、対応する切刃と直接接続された側面に限定されない。
第3領域21は、第1コーナー部11に近接して上面10側に設けられた上領域22と、該上領域22の下方に位置する下領域23と、を有している。上領域22は、図2(b),(c)に示すように、第1領域25と第2領域26とに連続している。つまり、上領域22は、第1領域25および第2領域26と滑らかに繋がるよう形成されている。下領域23は、平面状に形成されている。
ここで、第1領域25は、図3(a)に示すように、切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1を有している。第2領域26は、図3(b)に示すように、切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2を有している。上領域22は、図3(c)に示すように、切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ4を有している。この傾斜角度θ4は、第1領域25側に位置する一端において前記傾斜角度θ1と等しく、第2領域26側に位置する他端において前記傾斜角度θ2と等しい。下領域23は、図3(c)に示すように、切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3を有している。本実施形態では、この傾斜角度θ3が、前記傾斜角度θ1および前記傾斜角度θ2よりも大きい。
これにより、第1コーナー部11に連続する上領域22によって第1コーナー部11近傍の切刃強度を確保することができる。加えて、インサート1が外周側インサートとしてホルダに装着された際に、インサート1において切削に関与しない側に位置する第1コーナー部11に対向するインサートポケットの拘束側面を、よりホルダの内方に位置するよう形成することができる。
すなわち、後述する図5に示すように、インサート1を外周側インサート1Bとして第2切刃16の一部がホルダ51の先端側から突出するよう第2インサートポケット70に取り付ける。このとき、インサート1において一対の第1コーナー部11,11のうち切削に関与しない側に位置する第1コーナー部11aが、第2インサートポケット70におけるホルダ51の外周側で且つホルダ51の基端側に配置される。前述の通り、第1コーナー部11aの下領域23における傾斜角度θ3は大きい。したがって、後述する図6(b)および図7に示すように、第2インサートポケット70におけるホルダ51の外周側で且つホルダ51の基端側に位置するホルダ51の外壁部S2の厚みを大きく確保することができる。それゆえ、インサート1によれば、該インサート1の切刃強度とともに、外壁部S2におけるホルダ51の強度を向上できる。その結果、高い切刃強度を維持した上で、ホルダ51の靭性が高まるので、ドリル50の工具寿命を向上することができる。
特に、ホルダそのものの強度が小さい上に、ホルダに占めるインサートの体積が大きい小径のスローアウェイ式ドリルにおいても、内周側インサートポケットおよび外周側インサートポケットが形成されるホルダ部分の強度を向上させることができる。そのため、小径のスローアウェイ式ドリルにおいても、好適にホルダが破損することを低減させることができる。
また、従来のインサートでは、切刃に生じる切削抵抗が高まるとともに、ホルダの振動やふれ回りが発生しやすく、ホルダに不規則な撓みが生じやすかった高送り加工においても、本実施形態のインサートによれば、前記ホルダ部分の強度不足によるホルダの破損の発生を好適に低減させることができる。
前記傾斜角度(逃げ角)は、インサート1を平坦な載置面に静置したとき、該載置面に略垂直な線L1と、各領域とのなす角度として求めることができる。すなわち、図3に示すような各領域に対応する切刃に略垂直な断面において、下面2に略垂直な線L1と、各領域とのなす角度を、前記傾斜角度とすることができる。
一方、前記傾斜角度θ2は、前記傾斜角度θ1よりも大きい(θ2>θ1)。前記傾斜角度θ4は、第1領域25側から第2領域26側に向かうにつれて増加している。前記傾斜角度θ3は、第1コーナー部11に沿う方向において、一定である。これにより、大きな切削負荷のかかる第1切刃15の切刃強度を高め且つ第2切刃16の切削抵抗を低減した上で、上領域22による第1コーナー部11近傍の切刃強度の維持と、外壁部S2の厚みの増大を実現することができる。
また、図2(b),(c)に示す側面視において、下領域23の高さ方向における寸法H1は、上領域22の高さ方向における寸法H2よりも大きい(H1>H2)。これにより、第3領域21が対向する第2インサートポケットの拘束側面の面積に対応する、大きな傾斜角度で傾斜する下領域23の面積が大きくなる。そのため、第2インサートポケットの拘束側面をよりホルダの内周側に配置することができる。そのため、外壁部S2の厚みをより一層大きくすることができる。なお、ここでいう高さ方向における寸法H1,H2とは、インサート1を平坦な載置面に静置したとき、下面2に対して略垂直な方向における寸法のうち最大の値をいう。
図2(b),(c)に示す側面視において、下領域23の幅方向における寸法Wは、上面10側から下面2側に向かうにつれて増大している。これにより、下領域23の面積が大きくなるので、外壁部S2の厚みを大きくして、ホルダの強度を高めることができる。なお、ここでいう幅方向における寸法Wとは、インサート1を平坦な載置面に静置したとき、下面2に対して略平行な方向における寸法のうち最大の値をいう。
一方、上述したインサート1は、外周側インサート1Bとして用いた場合に、上記効果を奏する構成をなしているが、本発明に係るインサートは、インサート1の形状に限定されない。すなわち、本発明に係るインサートの一実施形態において、インサートポケットに取り付けられた際に、インサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に位置するコーナー部に対応する側面が、上述した構成をなす。
したがって、本発明の他の実施形態に係るインサートは、内周側インサートおよび外周側インサートのいずれのインサートとしてホルダに取り付けられた場合にも、上記効果を奏するよう構成することもできる。つまり、本発明の他の実施形態に係るインサートは、図5に示すように、内周側インサート1Aおよび外周側インサート1Bとして第1インサートポケット60および第2インサートポケット70に取り付けられたときに、対応するインサートポケットにおけるホルダ51の外周側で且つホルダ51の基端側に配置されるとともに切削に関与しない側に位置するコーナー部に対応する側面が、上記構成をなすよう構成することもできる。
以下、本発明の他の実施形態に係るインサートについて、図4を参照して詳細に説明する。なお、図4においては、前述した図1〜図3と同一の構成部分には同一の符号を付して説明は省略する。図4に示すように、本実施形態に係るインサート30は、第1切刃15が、2つの第2切刃16,16と隣接して形成され、一端が第1コーナー部11に接続され、他端が第2コーナー部31に接続されている。これと同様に、第2切刃16も、一端が第1コーナー部11に接続され、他端が第2コーナー部31に接続されている。
側面20は、第2コーナー部31に対応する第4領域32をさらに有している。該第4領域32は、第2コーナー部31に近接して上面10側に設けられた上領域33と、該上領域33の下方に位置する下領域34と、を有している。そして、下領域34の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ5(不図示)が、前記傾斜角度θ1および前記傾斜角度θ2よりも大きい。つまり、インサート30は、前記傾斜角度θ3および前記傾斜角度θ5が、いずれも前記傾斜角度θ1および前記傾斜角度θ2よりも大きい。
これにより、インサート30は、内周側インサート1Aおよび外周側インサート1Bのいずれに用いた場合にも、図6に示すように、対応するインサートポケットにおけるホルダ51の外周側に位置するホルダの外壁部S1,S2の厚みを大きく確保することができる。したがって、インサート30によれば、ホルダ51において、第1,第2インサートポケット60,70が形成される部分の強度を大きくすることができ、ホルダ51の破損を低減させる効果が高まる。
インサート30のように上面視が略菱形形状をなす場合には、図6(a)に示すように、第1インサートポケット60におけるホルダ51の外周側に位置するホルダ51の外壁部S1は、切削に関与しない側に位置するコーナー部に対向するホルダ51の基端側において、特に小さくならざるをえない。
しかしながら、インサート30によれば、上述したように、外壁部S1の基端側の厚みを大きく確保することができる。それゆえ、上面視が略菱形形状をなすインサートであっても、外壁部S1の基端側の強度を高めることができ、加工中のホルダの破損を低減させることができる。その他の構成は、前記した一実施形態に係るインサート1と同様である。
<ドリル>
次に、本発明の一実施形態に係るドリルについて、前記したインサート1を装着した場合を例に挙げ、図5〜図7を参照して詳細に説明する。本実施形態に係るドリル50は、図5に示すように、ホルダ51の先端部にインサート1を2つ装着してなる。
つまり、ドリル50は、ホルダ51の先端部の内周側に装着された内周側インサート1Aと、外周側に装着された外周側インサート1Bとを、を備えてなる。ホルダ51の先端部には、第1インサートポケット60(内周側インサートポケット)および第2インサートポケット70(外周側インサートポケット)が各々形成されている。
第1インサートポケット60は、図6(a)に示すように、ホルダ51の先端部の内周側に形成されている。第2インサートポケット70は、図6(b)に示すように、ホルダ51の先端部であり、且つ第1インサートポケット60よりもホルダ51の外周側に形成されている。
内周側インサート1Aは、第1インサートポケット60に、第1切刃15の少なくとも一部をホルダ51の先端部から突出させて取り付けられる。このとき、内周側インサート1Aは、ホルダ51の先端側において、第1コーナー部11がホルダ51の外周側に位置するよう取り付けられる。
また、外周側インサート1Bは、第2インサートポケット70に、第2切刃16の少なくとも一部をホルダ51の先端部から突出させて取り付けられる。このとき、外周側インサート1Bは、ホルダ51の先端側において、第1コーナー部11がホルダ51の内周側に、第2コーナー部14がホルダ51の外周側に位置するよう取り付けられる。
ドリル50において、内周側インサート1Aの第1切刃15が、穴底面の内周側を切削する内周側切刃として機能し、外周側インサート1Bの第2切刃16が、穴底面の外周側を切削する外周側切刃として機能する。
そして、外周側インサート1Bの一対の第1コーナー部11,11のうち切削に関与しない側に位置する第1コーナー部11aが、第2インサートポケット70におけるホルダ51の外周側で且つホルダ51の基端側に配置されている。
前述の通り、外周側インサート1Bであるインサート1は、第1コーナー部11aの下領域23における傾斜角度θ3が、傾斜角度θ1および傾斜角度θ2よりも大きい。したがって、図6(b)に示すように、第2インサートポケット70におけるホルダ51の外周側で且つホルダ51の基端側に位置するホルダ51の外壁部S2の厚みを大きく確保することができる。これにより、外壁部S2の強度が高いホルダ51を実現することができ、ホルダ寿命の向上が図れる。その結果、ドリル50は、従来のように加工中に外壁部の強度不足によって生じるホルダの破損を低減させることができ、長期に渡って優れた切削性能を発揮することができる。
一方、第1インサートポケット60および第2インサートポケット70は、図6に示すように、各々、拘束座面61,71と、第1拘束側面62,72と、第2拘束側面63,73と、第3拘束側面64,74と、を備えている。第1拘束側面62,72は、ホルダ51の内周側に位置し、第2拘束側面63,73は、ホルダ51の外周側に位置する。そして、第3拘束側面64,74は、第1拘束側面62,72と第2拘束側面63,73との間におけるホルダ51の基端側に位置する。さらに、拘束座面61,71は、インサート1の下面2に当接する。第1および第3拘束側面62、64,72、74は、インサート1の側面20に当接する。
第1インサートポケット60および第2インサートポケット70の第1拘束側面62,72と、第2拘束側面63,73との配置は、取り付けられる内周側インサート1Aおよび外周側インサート1Bの形状に対応するよう各々異なっている。具体的には、図6(a)に示すように、第1インサートポケット60の第1拘束側面62および第2拘束側面63は、ホルダ51の基端から先端に向かうにつれて、外壁部S1を構成するホルダ51の外周面から遠ざかるよう傾斜して設けられている。
一方、図6(b)に示すように、第2インサートポケット70の第1拘束側面72および第2拘束側面73は、ホルダ51の先端から基端に向かうにつれて、第2インサートポケット70が開口するホルダ51の外周面から遠ざかるよう傾斜して設けられている。
ここで、第2インサートポケット70は、図7に示すように、第2拘束側面73の下部76が、ホルダ51の内方に突出するよう形成されている。より具体的には、第2拘束側面73の上部75が、拘束座面71に向かうにつれて、ホルダ51の外周面から遠ざかるよう傾斜して形成されているとともに、下部76が、上部75から段差を形成するようホルダ51の内方に突出して形成されている。
これにより、外壁部S2のうち、応力が集中して破損しやすい拘束座面71側に位置する部分(下部76)の強度を更に向上させることができる。そのため、外壁部S2のうち、ホルダ51の基端側に位置する部分の加工中の破損を低減させる効果がより一層高まる。
なお、図7(b)は、第2インサートポケッ70の拘束座面71に垂直な断面図である。
また、下部76に、切削に関与しない側に位置する第1コーナー部11aに対応する第3領域21、より具体的には下領域23が対向するよう、外周側インサート1Bが第2インサートポケット70に取り付けられる。これにより、外壁部S2の強度を効率よく向上させることができる。
なお、下部76は、拘束座面71と略平行となる上面76aを備えた段差部を有するよう形成されているが、下部の構成はこれに限定されるものではなく、ホルダ51の内方に突出するよう形成されている限り、平面状に形成されていてもよい。
また、図7(b)に示すように、第2インサートポケット70は、第2拘束側面73の拘束座面71に対する傾斜角度θ6が、第2拘束側面73と対向するとともに切削に関与しない側に位置する第1コーナー部11aに対応する前記傾斜角度θ3よりも小さい(θ6<θ3)。これにより、外壁部S2の厚みを大きくして、ホルダ51の強度を確保できるとともに、外周側インサート1Bの下領域23が第2拘束側面73と干渉するのを低減させることができる。その結果、ドリル全体の寿命の向上が図れ、長期に渡って安定した切削加工が可能となる。前記傾斜角度θ6は、拘束座面71に略垂直な断面において、該拘束座面71に略垂直な線L2と、第2拘束側面73とのなす角度として求めることができる。
なお、本実施形態においては、第2インサートポケット70が上記構成をなすものを例示したが、本発明のドリルおよびホルダは、本実施形態に限定されるものではない。例えば第2インサートポケット70と同様に、第1インサートポケット60も上記構成を有したホルダを備えてなるドリルであってもよい。また、第1インサートポケット60のみが上記構成をなすホルダであってもよい。
<被削材の切削方法>
次に、本発明の被削材の切削方法に係る一実施形態について、前記したドリル50を用いた場合を例に挙げ、図8を参照して詳細に説明する。本実施形態に係る被削材の切削方法は、以下の(i)〜(iv)の工程を有する。
(i)図8(a)に示すように、ドリル50を、ホルダ51の中心軸52を中心に矢印aに示す方向に回転させる工程。
(ii)図8(a)に示すように、ドリル50を、矢印bに示す方向に動かし、ドリル50の第1切刃15,第2切刃16を被削材100に近接させる工程。
(iii)図8(b)に示すように、ドリル50を、更に矢印bに示す方向に動かし、ドリル50の第1切刃15,第2切刃16を被削材100の表面に接触させ、被削材100を切削(穴あけ加工)する工程。
(iv)図8(c)に示すように、ドリル50を、矢印cに示す方向に動かし、被削材100から第1切刃15,第2切刃16を離間させる工程。
本実施形態では、切削中におけるホルダ51の破損を低減可能な工具寿命の長いドリル50を用いて切削するため、加工精度の優れた切削加工を安定して長期に渡って実現することが可能である。
なお、前記(i)の工程では、ドリル50および被削材100のいずれか一方を回転させればよい。また、前記(ii)の工程では、各切刃15,16と被削材100とは相対的に近づけばよく、例えば被削材100を各切刃15,16に近づけてもよい。これと同様に、前記(iv)の工程では、被削材100と各切刃15,16とは相対的に遠ざかればよく、例えば被削材100を各切刃15,16から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、ドリル50および被削材100のいずれか一方を回転させた状態を保持して、被削材100の異なる箇所にドリル50の各切刃15,16を接触させる工程を繰り返せばよい。使用している切刃が摩耗した際には、インサート1を貫通穴3の中心軸に対して180度回転させ、未使用の切刃を用いればよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて、任意のものにできることはいうまでもない。例えば内周側インサートとして第1インサートポケットに取り付けた時に、第1インサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるとともに切削に関与しない側に位置するコーナー部に対応する側面が、上記構成をなすインサートであってもよい。
また、前記した実施形態では、下領域23が平面状に形成されている場合について説明したが、下領域は、曲面状に形成されていてもよい。

Claims (13)

  1. 第1コーナー部と該第1コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、を備えたドリル用切削インサートであって、
    前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、
    前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を有し、
    前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記第1コーナー部に対応する第3領域と、を有しており、
    前記第3領域は、前記第1コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有し、
    前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3は、前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きく、
    前記傾斜角度θ2は、前記傾斜角度θ1よりも大きく、
    前記上領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ4は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かうにつれて増加し、
    前記傾斜角度θ3は、前記第1コーナー部に沿う方向において、一定であるドリル用切削インサート。
  2. 側面視において、前記下領域の高さ方向における寸法は、前記上領域の高さ方向における寸法よりも大きい請求項1に記載のドリル用切削インサート。
  3. 側面視において、前記下領域の幅方向における寸法は、前記上面側から前記下面側に向かうにつれて増大している請求項2に記載のドリル用切削インサート。
  4. 前記上面は、上面視において略四角形形状をなすとともに、互いに対向配置された一対の前記第1コーナー部と、一対の前記第1辺と、一対の前記第2辺とを有し、
    前記一対の第1コーナー部は、前記上面の一方の対角線上に位置しており、
    前記上面は、該上面の他方の対角線上に位置する一対の第2コーナー部をさらに有している請求項1に記載のドリル用切削インサート。
  5. 前記側面は、前記第2コーナー部に対応する第4領域をさらに有しており、
    前記第4領域は、前記第2コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有し、
    前記第4領域における前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ5は、前記傾斜角度θ1および前記傾斜角度θ2よりも大きい請求項4に記載のドリル用切削インサート。
  6. 上面視において略四角形形状をなし、一方の対角線上に位置する一対の第1コーナー部と、各第1コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺と、互いに異なる前記第1コーナー部に対応して配置された前記第1辺および前記第2辺間に配置され且つ他方の対角線上に位置する一対の第2コーナー部とを有する上面と、
    該上面に対応する下面と、
    前記上面と前記下面との間に位置する側面と、を備えたドリル用切削インサートであって、
    前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、
    前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を有し、
    前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記第1コーナー部に対応する第3領域と、前記第2コーナー部に対応する第4領域と、を有しており、
    前記第3領域および前記第4領域は、各々、前記第1コーナー部および前記第2コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有し、
    前記第3領域における前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3および前記第4領域における前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ5は、いずれも前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きく、
    前記傾斜角度θ2は、前記傾斜角度θ1よりも大きく、
    前記第3領域における前記上領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ4は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かうにつれて増加し、
    前記傾斜角度θ3は、前記第1コーナー部に沿う方向において、一定であるドリル用切削インサート。
  7. 先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えたホルダと、
    前記第1コーナー部を少なくとも2つ有する請求項1〜6のいずれかに記載の一対のドリル用切削インサートと、を備えたドリルであって、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち一方が、前記第1切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第1インサートポケットに取り付けられ、
    他方が、前記第2切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第2インサートポケットに取り付けられるとともに、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち少なくとも一方は、前記ドリル用切削インサートにおいて前記2つの第1コーナー部のうち切削に関与しない側に位置する第1コーナー部が、当該ドリル用切削インサートを取り付けたインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるよう、前記インサートポケットに取り付けられているドリル。
  8. 前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットは、各々、前記ドリル用切削インサートの前記下面に当接する拘束座面と、前記ホルダの外周側に位置し且つ前記ドリル用切削インサートの前記側面に対応する拘束側面と、を備えており、
    前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットのうち少なくとも一方は、前記拘束側面の下部が、前記ホルダの内方に突出するよう形成されている請求項7に記載のドリル。
  9. 前記拘束側面の下部に、前記切削に関与しない側に位置する第1コーナー部に対応する前記第3領域が対向するよう、前記ドリル用切削インサートが前記インサートポケットに取り付けられている請求項8に記載のドリル。
  10. 前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットのうち少なくとも一方は、前記拘束側面の前記拘束座面に対する傾斜角度θ6が、前記拘束側面と対向するとともに前記切削に関与しない側に位置するコーナー部に対応する前記傾斜角度θ3よりも小さい請求項7〜9のいずれかに記載のドリル。
  11. 先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えたホルダと、
    一対のドリル用切削インサートと、を備えたドリルであって、
    前記一対のドリル用切削インサートは、各々、少なくとも2つのコーナー部と各コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を備え、
    前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記コーナー部に対応する第3領域と、を有しており、
    前記第3領域は、前記コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有し、
    前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3は、前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きく、
    前記傾斜角度θ2は、前記傾斜角度θ1よりも大きく、
    前記上領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ4は、前記第1領域側から前記第2領域側に向かうにつれて増加し、
    前記傾斜角度θ3は、前記コーナー部に沿う方向において、一定であり、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち一方が、前記第1切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第1インサートポケットに取り付けられ、
    他方が、前記第2切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第2インサートポケットに取り付けられるとともに、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち少なくとも一方は、前記ドリル用切削インサートにおいて前記2つのコーナー部のうち切削に関与しない側に位置するコーナー部が、当該ドリル用切削インサートを取り付けたインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるよう、前記インサートポケットに取り付けられているドリル。
  12. 先端部に形成された第1インサートポケットと、該第1インサートポケットよりも外周側の先端部に形成された第2インサートポケットと、を備えたホルダと、
    一対のドリル用切削インサートと、を備えたドリルであって、
    前記一対のドリル用切削インサートは、各々、少なくとも2つのコーナー部と各コーナー部の両側に配置された第1辺と第2辺とを有する上面と、該上面に対応する下面と、前記上面と前記下面との間に位置する側面と、前記第1辺に沿って形成された第1切刃と、前記第2辺に沿って形成された第2切刃と、を備え、
    前記側面は、前記第1切刃に対応する第1領域と、前記第2切刃に対応する第2領域と、前記コーナー部に対応する第3領域と、を有しており、
    前記第3領域は、前記コーナー部に近接して前記上面側に設けられた上領域と、該上領域の下方に位置する下領域と、を有し、
    前記下領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ3は、前記第1領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ1および前記第2領域の切削インサートの厚さ方向に対する傾斜角度θ2よりも大きく、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち一方が、前記第1切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第1インサートポケットに取り付けられ、
    他方が、前記第2切刃の少なくとも一部を前記ホルダの先端から突出させるよう前記第2インサートポケットに取り付けられるとともに、
    前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットは、各々、前記ドリル用切削インサートの前記下面に当接する拘束座面と、前記ホルダの外周側に位置し且つ前記ドリル用切削インサートの前記側面に対応する拘束側面と、を備えており、
    前記第1インサートポケットおよび前記第2インサートポケットのうち少なくとも一方は、前記拘束側面の下部が、前記ホルダの内方に突出するよう形成されており、
    前記一対のドリル用切削インサートのうち少なくとも一方は、前記ドリル用切削インサートにおいて前記2つのコーナー部のうち切削に関与しない側に位置するコーナー部が、当該ドリル用切削インサートを取り付けたインサートポケットにおけるホルダの外周側で且つホルダの基端側に配置されるとともに、前記拘束側面の下部に、前記切削に関与しない側に位置するコーナー部に対応する前記第3領域が対向するよう、前記インサートポケットに取り付けられているドリル。
  13. 請求項7〜12のいずれかに記載のドリルおよび被削材のいずれか一方を回転させる工程と、
    前記ドリルの前記第1切刃および前記第2切刃を前記被削材に近接させる工程と、
    前記ドリルの前記第1切刃および前記第2切刃を前記被削材の表面に接触させ、前記被削材を切削する工程と、
    前記被削材から前記第1切刃および前記第2切刃を離間させる工程と、を有した被削材の切削方法。
JP2010500776A 2008-02-27 2009-02-27 ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法 Active JP5060614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500776A JP5060614B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-27 ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045524 2008-02-27
JP2008045524 2008-02-27
JP2010500776A JP5060614B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-27 ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法
PCT/JP2009/053709 WO2009107789A1 (ja) 2008-02-27 2009-02-27 ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107789A1 JPWO2009107789A1 (ja) 2011-07-07
JP5060614B2 true JP5060614B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41016174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500776A Active JP5060614B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-27 ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8911183B2 (ja)
EP (1) EP2260960B1 (ja)
JP (1) JP5060614B2 (ja)
CN (1) CN101959633B (ja)
WO (1) WO2009107789A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146563A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Kyocera Corporation 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP5958835B2 (ja) * 2011-04-11 2016-08-02 住友電気工業株式会社 切削工具およびその製造方法
KR101222291B1 (ko) 2011-07-20 2013-01-15 대구텍 유한회사 드릴 공구
DE102012014092B4 (de) 2011-07-22 2020-12-17 Kennametal India Ltd. Indexierbarer Bohreinsatz sowie Bohrkörper mit indexierbarem Bohreinsatz
DE102012012980B4 (de) 2011-07-22 2019-10-17 Kennametal India Ltd. Bohrwerkzeug
BR112014001540A2 (pt) 2011-07-22 2017-02-14 Kennametal India Ltd inserto de broca indexável
US8647026B2 (en) 2011-11-23 2014-02-11 Kennametal Inc. Cutting tool with pocket feature for reducing stress
US8621964B2 (en) 2011-11-23 2014-01-07 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with coolant passage disposed in non-circular recess for reducing stress
CN103447591B (zh) 2012-05-28 2020-02-28 钴碳化钨硬质合金印度有限公司 四角形的可转位的钻头镶片
DE112014000529B4 (de) 2013-01-23 2023-04-06 Kennametal India Limited Wendeschneidplatte sowie bohrer und bohrkörer mit einer solchen wendeschneidplatte
US10307828B2 (en) * 2014-12-05 2019-06-04 Ceramtec Gmbh Cutting insert geometry
US10556278B2 (en) 2016-08-16 2020-02-11 Kennametal Inc. Tool body for a shell end mill and cutting tool
KR102386942B1 (ko) * 2017-08-23 2022-04-14 대구텍 유한책임회사 드릴용 절삭 인서트
CN112077369A (zh) 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
CN112077370A (zh) 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片
CN112388033A (zh) 2019-08-14 2021-02-23 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172611A (ja) * 1988-12-15 1990-07-04 Montanwerke Walter Gmbh 回転穿孔具
JP2005193377A (ja) * 1993-05-20 2005-07-21 Iscar Ltd 金属穴空け工具
JP2007203454A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Sandvik Intellectual Property Ab ドリル及びドリル切削インサート
JP2010528890A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 デグテック エルティーディー 切削インサートを備えるドリル工具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2116082A (en) 1982-02-26 1983-09-21 Gen Electric Inserts for cutting tools
JP3525349B2 (ja) * 1994-03-14 2004-05-10 日本特殊陶業株式会社 切削工具用ホルダー
DE4411475A1 (de) * 1994-04-01 1995-10-05 Walter Ag Schneidplatte, insbesondere Wendeschneidplatte
JPH07328815A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
IL113122A0 (en) * 1995-03-24 1995-06-29 Iscar Ltd A cutting insert
JP3329159B2 (ja) 1995-10-25 2002-09-30 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具
JPH1029108A (ja) 1996-07-11 1998-02-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイ式ドリルおよびドリル用チップ
SE511224C2 (sv) * 1997-04-30 1999-08-30 Seco Tools Ab Borrverktyg
SE519133C2 (sv) * 1998-10-13 2003-01-21 Sandvik Ab Borrskär för metallborrning
US6939090B1 (en) * 1999-08-17 2005-09-06 Mitsubishi Materials Corporation Throwaway tip and throwaway-type cutting tool
JP4688378B2 (ja) 2001-09-26 2011-05-25 京セラ株式会社 ドリル用スローアウェイチップ
US7220083B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
JP4976181B2 (ja) * 2006-12-25 2012-07-18 住友電工ハードメタル株式会社 スローアウェイドリルのチップ配置方法
US7905687B2 (en) * 2007-01-16 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting insert, tool holder, and related method
SE530823C2 (sv) * 2007-01-29 2008-09-16 Sandvik Intellectual Property Vändskärsborr och centrumskär härför
US7591614B2 (en) * 2007-11-20 2009-09-22 Kennametal Inc. Cutting insert with serrations
US8062014B2 (en) * 2007-11-27 2011-11-22 Kennametal Inc. Method and apparatus using a split case die to press a part and the part produced therefrom
US8840346B2 (en) * 2008-05-23 2014-09-23 Kyocera Corporation Drill, cutting insert, and method of manufacturing cut product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172611A (ja) * 1988-12-15 1990-07-04 Montanwerke Walter Gmbh 回転穿孔具
JP2005193377A (ja) * 1993-05-20 2005-07-21 Iscar Ltd 金属穴空け工具
JP2007203454A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Sandvik Intellectual Property Ab ドリル及びドリル切削インサート
JP2010528890A (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 デグテック エルティーディー 切削インサートを備えるドリル工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009107789A1 (ja) 2011-07-07
EP2260960A4 (en) 2011-02-16
US20100329804A1 (en) 2010-12-30
EP2260960B1 (en) 2014-12-17
EP2260960A1 (en) 2010-12-15
US8911183B2 (en) 2014-12-16
WO2009107789A1 (ja) 2009-09-03
CN101959633B (zh) 2014-04-16
CN101959633A (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060614B2 (ja) ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法
JP5378507B2 (ja) 切削挿入体
JP4597270B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP5568138B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP4578577B2 (ja) 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法
KR101097658B1 (ko) 절삭 삽입체
KR101569551B1 (ko) 밀링 커터 및 밀링 커터용 절삭 인서트
KR101431891B1 (ko) 8개의 주절삭날과 와이퍼날을 가진 절삭 인서트 및 절삭 인서트를 포함하는 절삭 공구
JP5204927B2 (ja) インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP4990374B2 (ja) 両面使用可能な切削インサート及びこれを装着したミーリングカッタ
JP6052455B1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP2012508654A (ja) ドリル用切削工具
JP2015523228A (ja) 切削インサート及びこれを含む切削工具
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP6066005B1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5197070B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法
JP4738391B2 (ja) スローアウェイチップ及びそれを用いた回転工具
JP2006181702A (ja) 刃先交換式チップとそれを用いたエンドミル
JP2010253632A (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた被削加工物の製造方法
JP5430069B2 (ja) ミーリング工具および、それを用いた切削方法
JP5111192B2 (ja) 工具ホルダ及び切削工具、並びに切削方法
WO2019220778A9 (ja) ドリル用切削インサートおよびドリル
JP2009208221A (ja) 切削インサートおよびミーリング工具ならびに切削方法
JP2006187820A (ja) インサート着脱式切削工具
JPH11207509A (ja) スローアウェイ式穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5060614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150