JP5056736B2 - 検査装置、及び検査方法 - Google Patents

検査装置、及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5056736B2
JP5056736B2 JP2008308656A JP2008308656A JP5056736B2 JP 5056736 B2 JP5056736 B2 JP 5056736B2 JP 2008308656 A JP2008308656 A JP 2008308656A JP 2008308656 A JP2008308656 A JP 2008308656A JP 5056736 B2 JP5056736 B2 JP 5056736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
probes
probe
inspection
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008308656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133786A (ja
Inventor
仁 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008308656A priority Critical patent/JP5056736B2/ja
Publication of JP2010133786A publication Critical patent/JP2010133786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056736B2 publication Critical patent/JP5056736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、フリッティング現象を利用して被検査体の電気的特性を検査するための検査装置、及びこれを用いて被検査体の電気的特性を検査する検査方法に関する。
従来、半導体製造工程において、半導体ウエハにデバイス等を作製した後、半導体ウエハ状態のデバイスやパッケージ後のデバイス等の被検査体について電気的特性を検査する工程が行なわれている。プローブを行なう際には、被検査体の電極にプローブと称される部材を接続する必要がある。そして、プローブを介してデバイスと電気信号を送受信し、デバイスの電気的特性を検査する。
検査段階では、被検査体の電極に酸化膜等の絶縁被膜が形成されていることが多い。従って、従来では、先の尖ったプローブと電極を所定の針圧で接触させたり、電極にスクラブを行なって絶縁被膜を削り取ったりする工程が行なわれていたが、被検査体の電極等を傷つけたり、プローブと電極の導通が安定しない等の問題があった。また、近年ではマイクロ構造を有するプローブカードが用いられることが多いため、針圧を大きくするのが困難である。
係る点を考慮したものとして、フリッティング現象を利用して電気的導通を確保して検査を行なう装置及び方法についての発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。フリッティング現象とは、電極の表面に形成された酸化膜等の絶縁被膜に印加される電位傾度が所定程度になると電流が流れて絶縁被膜が破壊される現象をいう。係る装置及び方法によれば、被検査体の電極等を傷つけることがなく、プローブの寿命を延ばすことができるものとしている。
特開2002−139542号公報
しかしながら、上記従来の装置及び方法においては、外部電源からプローブまでの配線抵抗によって、プローブに所望の電圧を印加するのが困難であるという問題が存在する。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、プローブに所望の電圧を印加するのが容易な検査装置、及びこれを用いてプローブに所望の電圧を印加するのが容易な検査方法を提供することを、主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、
フリッティング現象を利用して被検査体の電気的特性を検査するための検査装置であって、
プローブカードに接続された少なくとも一対のプローブと、
コンデンサと、
該コンデンサを、外部電源に接続された配線と前記少なくとも一対のプローブとのいずれに導通させるかを切替え可能な切替え手段と、を備え、
前記コンデンサ及び前記切替え手段は、前記プローブカード又は前記プローブカードが取り付けられる基板に、支持又は内蔵されることを特徴とする、
検査装置である。
この本発明の第1の態様によれば、コンデンサ、及びこのコンデンサを、外部電源に接続された配線と少なくとも一対のプローブとのいずれに導通させるかを切替え可能な切替え手段が、プローブを支持するプローブカード又はプローブカードが取り付けられる基板に、支持又は内蔵されるため、プローブと電力供給源(コンデンサ)との間の配線長や配線抵抗を低減することができる。従って、プローブに所望の電圧を印加するのが容易となる。
本発明の第2の態様は、
本発明の第1の態様の検査装置を用いて被検査体の電気的特性を検査する検査方法であって、
前記プローブを前記被検査体の電極に当接させる第一の工程と、
前記コンデンサを外部電源に接続された配線に導通させた状態で、前記コンデンサを充電する第二の工程と、
前記第二の工程の後に、前記コンデンサを前記少なくとも一対のプローブに導通させるように、前記切替え手段の状態を変更する第三の工程と、
を有する検査方法である。
この本発明の第2の態様によれば、プローブに所望の電圧を印加するのが容易となる。
本発明によれば、プローブに所望の電圧を印加するのが容易な検査装置、及びこれを用いてプローブに所望の電圧を印加するのが容易な検査方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
以下、本発明の一実施例に係る検査装置1、及びこれを用いた検査方法について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る検査装置1の回路構成例である。検査装置1は、被検査体であるチップ40のパッド(電極)45に導通することによって電気的特性を検査するためのものであり、電源(テスタモジュール)30から配線35を介した電力供給を受けて動作する。
検査装置1は、少なくとも一対の(図1では一対のものとして表現した)プローブA、Bと、コンデンサ5と、リレー7と、を備える。リレー7は、コンデンサ5を、配線35とプローブA、Bとのいずれに接続するかを切替え可能となっている。なお、リレー7の制御は自動的に行なわれてもよいし、手動でオン/オフが切替えられてもよい。
図2は、検査装置1、電源30、及びチップ40のハードウエア構成を模式的に示した図である。図2では、二対のプローブA、B、及びプローブC、Dを有するものとして表現した。二対のプローブA、B、及びプローブC、Dは、マイクロ構造のプローブカード10に支持され、プローブカード10内の回路に電気的に接続される。また、図2においては、配線35の配線抵抗について例示している。各プローブの電流容量は、例えば数百[mA]程度である。
プローブカード10は、パフォーマンスボード20に機械的に取り付けられる。パフォーマンスボード20は、例えばプリント基板上に所望の回路が形成された構成となっており、電源30の制御等を行なうことが可能である。
コンデンサ5、及びリレー7は、プローブカード10又はパフォーマンスボード20に支持又は内蔵される。図3は、コンデンサ5、及びリレー7がパフォーマンスボード20に支持又は内蔵された場合の構成例、及びその場合のコンデンサ5から各プローブまでの配線長、配線抵抗の例を示したものである。また、図4は、コンデンサ5、及びリレー7がプローブカード10に支持又は内蔵された場合の構成例、及びその場合のコンデンサ5から各プローブまでの配線長、配線抵抗の例を示したものである。
以下、本実施例の検査装置1を用いた検査方法について説明する。図5は、本実施例の検査装置1により実行される検査方法を説明するための説明図である。本図において
まず、パッド45に一対のプローブA、Bを軽く接触させる(S100)。この際に、リレー7は、コンデンサ5を配線35に接続させた状態となっている。
次に、例えばパフォーマンスボード20からの指示によって電源30を起動状態とし、コンデンサ5を充電(チャージアップ)する(S110)。なお、図5では、電源30が起動状態となった際の供給電圧を+B[V]と表記した。
そして、コンデンサ5が十分に充電されるのに必要な時間が経過した後に、コンデンサ5をプローブA、Bに接続するようにリレー7の状態を変更する(S120)。
これによって、パッド45におけるプローブA、Bに接する二点間及びその周辺に、フリッティング現象が発生する。フリッティング現象とは、パッド45の表面に形成された酸化膜等の絶縁被膜に印加される電位傾度が所定程度になると電流が流れて絶縁被膜が破壊される現象である。このような処理によってチップ40のパッド45等を傷つけることがなく、またプローブA、Bの寿命を延ばすことができる。
更に、本実施例の検査装置1では、コンデンサ5、及びリレー7が、プローブカード10又はパフォーマンスボード20に支持又は内蔵されるため、電源30からプローブに直接電力を供給する場合に比して、電力源(コンデンサ5)から各プローブまでの配線長を短く、配線抵抗を小さくすることができる(図3〜5に例示した配線長、及び配線抵抗を参照)。この結果、電源30供給電圧を微調節する等の制御が不要となり、プローブに所望の電圧を印加するのが容易である。
また、コンデンサ5の充電時間を十分にとれば、電源30の供給電流をあまり大きくする必要がないため、装置設計の自由度を高めることができる。
パッド45にフリッティング現象を生じさせると、プローブA、Bによってバッド45との導通が確保される。その後、プローブA、Bを電力端子としてチップ40の電気的特性を検査することができる。なお、フリッティング現象発生後の検査内容については、本発明の中核をなさないので詳細な説明を省略する。
以上説明した本実施例の検査装置1、及びこれを用いた本実施例の検査方法によれば、プローブに所望の電圧を印加するのが容易となる。
図6は、本実施例に係る検査装置1のより具体的な構成例、及び検査が行なわれる際の様子を示す図である。なお、本図においては、コンデンサ5、及びリレー7の図示を省略している。図示する如く、電源30を内蔵するテスタ37とパフォーマンスボード20は、例えばポゴピンを介して接続される。パフォーマンスボード20とプローブカード10は、例えばポゴピンを介して接続される(本図ではプローブカード10を1個有するものとした)。プローブA、Bは、プローブカード10に支持されると共に、プローブカード10内の回路に電気的に接続される。検査が開始されると、プローブA、Bは、チップ40が有するパッド45A、45Bに当接される。チップ40は、チャック50によって昇降制御される支持台52に予め固定されている。
また、本実施例に係る検査装置1が二対以上のプローブを有する場合、コンデンサ5、及びリレー7は、以下のように配線されることが想定される。
図7は、検査装置1が三対のプローブA〜Fを有する場合の回路構成の一例である。本図の場合、図示する如く、コンデンサ5A及びリレー7A、コンデンサ5B及びリレー7B、コンデンサ5C及びリレー7Cが、プローブA及びB、プローブC及びD、プローブE及びFにそれぞれ電力供給する。こうすれば、各コンデンサの容量を小さくすることができる。
図8は、検査装置1が三対のプローブA〜Fを有する場合の回路構成の他の例である。本図の場合、図示する如く、コンデンサ5及びリレー7が、プローブA及びB、プローブC及びD、プローブE及びFにそれぞれ電力供給する。こうすれば、図7の例に比してコンデンサ5の容量を大きくする必要がある反面、プローブカード10やパフォーマンスボード20における部品実装面積を小さくすることができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明は、自動車製造業や自動車部品製造業、半導体製造業等に利用可能である。
本発明の一実施例に係る検査装置1の回路構成例である。 検査装置1、電源30、及びチップ40のハードウエア構成を模式的に示した図である。 コンデンサ5、及びリレー7がパフォーマンスボード20に支持又は内蔵された場合の構成例、及びその場合のコンデンサ5から各プローブまでの配線長、配線抵抗の例を示したものである。 コンデンサ5、及びリレー7がプローブカード10に支持又は内蔵された場合の構成例、及びその場合のコンデンサ5から各プローブまでの配線長、配線抵抗の例を示したものである。 本実施例の検査装置1により実行される検査方法を説明するための説明図である。 本実施例に係る検査装置1のより具体的な構成例、及び検査が行なわれる際の様子を示す図である。 検査装置1が三対のプローブA〜Fを有する場合の回路構成の一例である。 検査装置1が三対のプローブA〜Fを有する場合の回路構成の他の例である。
符号の説明
1 検査装置
5 コンデンサ
7 リレー
10 プローブカード
12 カード補強板
14A、14B セラミックガード
20 パフォーマンスボード
30 電源
35 配線
37 テスタ
40 チップ
45 パッド
50 チャック
52 支持台
A、B、C、D、E、F プローブ

Claims (2)

  1. フリッティング現象を利用して被検査体の電気的特性を検査するための検査装置であって、
    プローブカードに接続された少なくとも一対のプローブと、
    コンデンサと、
    該コンデンサを、外部電源に接続された配線と前記少なくとも一対のプローブとのいずれに導通させるかを切替え可能な切替え手段と、を備え、
    前記コンデンサ及び前記切替え手段は、前記プローブカード又は前記プローブカードが取り付けられる基板に、支持又は内蔵され、
    前記切替え手段により前記コンデンサと前記少なくとも一対のプローブが導通させられた状態で、前記少なくとも一対のプローブへの電圧印加は前記コンデンサによってのみ行われることを特徴とする、
    検査装置。
  2. 請求項1に記載の検査装置を用いて被検査体の電気的特性を検査する検査方法であって、
    前記少なくとも一対のプローブを前記被検査体の電極に当接させる第一の工程と、
    前記コンデンサを外部電源に接続された配線に導通させた状態で、前記コンデンサを充電する第二の工程と、
    前記第二の工程の後に、前記コンデンサを前記少なくとも一対のプローブに導通させるように、前記切替え手段の状態を変更する第三の工程と、
    を有する検査方法。
JP2008308656A 2008-12-03 2008-12-03 検査装置、及び検査方法 Expired - Fee Related JP5056736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308656A JP5056736B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 検査装置、及び検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308656A JP5056736B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 検査装置、及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133786A JP2010133786A (ja) 2010-06-17
JP5056736B2 true JP5056736B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42345225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308656A Expired - Fee Related JP5056736B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 検査装置、及び検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107765039B (zh) * 2017-11-15 2020-07-31 上海华虹宏力半导体制造有限公司 探针卡电路及其测试方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788132B2 (ja) * 1991-02-23 1998-08-20 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドにおけるパルストリミング装置
JP4124895B2 (ja) * 1999-01-18 2008-07-23 日本インター株式会社 電子部品の特性検査方法
JP4438229B2 (ja) * 2001-01-16 2010-03-24 株式会社村田製作所 電子部品検査装置用測定プローブのクリーニング方法及びこれを用いる電子部品検査装置
JP2004093451A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置
JP2008157818A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Tokyo Electron Ltd 検査方法、検査装置及びプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133786A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532570B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP4456325B2 (ja) 検査方法及び検査装置
EP1788401B1 (en) Method and apparatus for testing electrical characteristics of object under test
US7633309B2 (en) Inspection method, inspection apparatus and computer-readable storage medium storing program for inspecting an electrical property of an object
KR101148917B1 (ko) 제조 방법 및 시험용 웨이퍼 유닛
JP2009025187A (ja) 検査装置、プローブカード及び検査方法
JP2008203077A (ja) 回路検査装置及び回路検査方法
JP5215148B2 (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
JP2008107216A (ja) 測定方法、スイッチ装置、および、該スイッチ装置を備える測定システム
JP2010025765A (ja) 検査用接触構造体
JP5056736B2 (ja) 検査装置、及び検査方法
JP2019176080A (ja) 導通検査装置、プローバ、及び除電装置
JP2008164416A (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
JP5020261B2 (ja) 検査方法、検査装置及びプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005315775A (ja) 片面移動式プローブを用いた4端子検査方法及び4端子検査用治具
JP5420303B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP5384214B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP4992863B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられる半導体装置の検査装置
JP2014235126A (ja) 基板検査装置、基板検査方法および基板検査用治具
JP5474392B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP2023148322A (ja) 導通検査装置、ケルビン測定用プローバ、及び除電装置
JP5329160B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP5160331B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP2004226159A (ja) バーンインテスト用アダプタおよびバーンインテスト装置
JP2011237199A (ja) プローブカードの検査方法及び検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees