JP5048093B2 - 基板の回路パターン欠陥検査方法 - Google Patents

基板の回路パターン欠陥検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5048093B2
JP5048093B2 JP2010048908A JP2010048908A JP5048093B2 JP 5048093 B2 JP5048093 B2 JP 5048093B2 JP 2010048908 A JP2010048908 A JP 2010048908A JP 2010048908 A JP2010048908 A JP 2010048908A JP 5048093 B2 JP5048093 B2 JP 5048093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
laser
substrate
inspected
probe beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010048908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011107119A (ja
Inventor
ショップ リ,シュン
ギャム キム,タック
ウォン パク,ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2011107119A publication Critical patent/JP2011107119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048093B2 publication Critical patent/JP5048093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • G01R31/309Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation of printed or hybrid circuits or circuit substrates

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、基板の回路パターン欠陥検査方法に関する。
最近、電子産業の発達につれて電子部品の高機能化に対する要求が急増している。よって、基板製造の際、電気的特性の検査法も高精度化、高速化、低費用化が要求されている。一方、高信頼性の高速測定に対する要求は高いが、その測定方法に対する効果的な方法が不在であるため、現在は接触式プローブ方式に進んでいる。
図1は、従来技術による接触式ピンプローブ方式の回路パターン欠陥検査装置の断面図である。以下、図1に基づいて従来の回路パターン欠陥検査装置及び検査方法を説明する。
従来の回路パターン欠陥検査装置は、二つのピンプローブ(Pin Probe)11、12、電圧源13、及び電流計14を含む。
第1ピンプローブ11は、基板15の検査対象回路パターン16に接触するように設置され、電圧源13から受けた電圧を検査対象回路パターン16に入力する。よって、第1ピンプローブ11の円錐部は、検査対象回路パターン16と連結され、円錐部の反対側では、電圧源13と導線を介して連結される。
第2ピンプローブ12は、検査対象回路パターン16との電気的連結状態を検査しようとする連結回路パターン17に接触するように設置される。よって、第2ピンプローブ12の円錐部は、連結回路パターン17と連結され、円錐部の反対側には、第2ピンプローブ12の導線が連結される。
電流計14は、閉回路に流れる電流を測定する部材で、第1ピンプローブ11及び第2ピンプローブ12と連結される導線に直列で設置される。
従来の回路パターン欠陥検査方法は、次の通りである。
検査対象回路パターン16と連結回路パターン17が正常に連結された場合、電圧源13から順番に第1ピンプローブ11、検査対象回路パターン16、連結回路パターン17、第2ピンプローブ12に電流が流れることになる。前記電流を電流計14で測定し、オームの法則である以下の式1に代入することで、全抵抗値を測定することができる。
Figure 0005048093
理論的には、検査対象回路パターン16と連結回路パターン17が正常に連結された場合、抵抗値が0にならなければならないが、導線及びピンプローブ11、12そのものの抵抗が存在するので、抵抗値が0にならなくて、相対的に小さな抵抗値になる。
反対に、検査対象回路パターン16と連結回路パターン17が正常に連結されない場合、閉回路に電流が流れなくなるので、抵抗値は無限大になる。
したがって、前記抵抗値を比較して、回路パターンの欠陥有無を検査することができる。
しかし、前記のように、検査対象回路パターン16と連結回路パターン17に共に接触式ピンプローブ11、12を使用する場合、回路パターンが正常に連結されない場合にも、前記ピンプローブ11、12の接触圧力によって、回路パターンが正常に連結されたように測定可能である。すなわち、誤測定が生じる場合が多くなる問題点があった。
また、すべての単位回路パターンにピンプローブ11、12を接触するため、測定時間が増加する問題点があった。
したがって、本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、検査対象回路パターンに非接触式でレーザーを照射し、連結回路パターンに非接触式でプローブビームを照射することで、誤測定の可能性を減少させる基板の回路パターン欠陥検査方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、検査対象回路パターンに非接触式でレーザーを照射し、連結回路パターンに非接触式でプローブビームを照射することで、測定時間を節減する基板の回路パターン欠陥検査方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明の一面によれば、(A)基板の検査対象回路パターンに非接触式でレーザーを照射するためのレーザー照射部を準備する段階;(B)前記検査対象回路パターンと電気的に連結される連結回路パターンに非接触式でプローブビームを照射するためのプローブビーム照射部を準備する段階;(C)前記検査対象回路パターンに前記レーザー照射部から前記レーザーを照射する段階;及び(D)前記連結回路パターンに前記プローブビーム照射部から前記プローブビームを照射して前記プローブビームの回折有無及び回折角度を測定する段階を含み、前記基板の前記検査対象回路パターンと前記連結回路パターンが、ビアを介して連結される、基板の回路パターン欠陥検査方法が提供される。
前記方法は、(E)前記プローブビームの回折有無及び回折角度によって前記基板の回路パターン欠陥有無を判別する段階をさらに含むことが好ましい。
前記レーザーは、表面音響波発生用レーザーであってもよい。
前記基板は、プリント基板または半導体ウェハーであってもよい。
前記(C)段階で、前記レーザーを前記検査対象回路パターンに照射すれば、前記検査対象回路パターンに表面音響波が生じ、前記表面音響波が前記基板の内層に伝達されることが好ましい。
前記レーザー照射部を多数備え、前記基板の前記検査対象回路パターンの一地点に前記レーザーを集中させて照射することが好ましい。
前記レーザー照射部から照射される前記レーザーは、フェムト秒レーザーであってもよい。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づいた以降の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明の詳細な説明に先立ち、本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的で辞書的な意味に解釈されてはいけなく、発明者がその自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されなければならない。
本発明による基板の回路パターン欠陥検査方法は、検査対象回路パターンに非接触式でレーザー照射部からレーザーを照射し、連結回路パターンに非接触式でプローブビーム照射部からプローブビームを照射して、回路パターンの欠陥有無を測定することにより、ピンプローブの接触圧力による誤測定の可能性(電極浮き上がり防止現象)が減少する利点がある。
また、本発明によれば、検査対象回路パターンに非接触式でレーザーを照射し、連結回路パターンに非接触式でプローブビームを照射することで、回路パターンの欠陥有無を測定するので、単位連結回路パターンにピンプローブを接触させる必要がなくて測定時間が節減される利点がある。
更に、本発明によれば、ピンプローブを使用しないので、消耗品の費用を節減する利点がある。
そして、本発明によれば、多数のレーザーを集中して照射することにより、高出力のレーザーが得られる利点がある。
また、本発明によれば、繰り返し検査の際、すべての回路パターンに対して同じ条件で検査することができるので、繰り返し再現性及び測定信頼度を向上させる利点がある。
従来技術によるピンプローブを利用する回路パターン欠陥検査装置の断面図である。 本発明の好適な第1実施例による、検査回路連結回路パターンが正常に連結された場合を説明する図である。 本発明の好適な第1実施例による、検査回路連結回路パターンが連結されない場合を説明する図である。 本発明の好適な第2実施例による、検査回路連結回路パターンが正常に連結された場合を説明する図である。 本発明の好適な第2実施例による、検査回路連結回路パターンが連結されない場合を説明する図である。
本発明の目的、特定の利点及び新規の特徴は、添付図面を参照する以下の詳細な説明及び好適な実施例から一層明らかに理解可能であろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるにあたり、同じ構成要素がたとえ他の図面に図示されていても、できるだけ同じ符号を付けることにする。また、ここに使用される用語は、ある構成要素を他の構成要素と区別するためにだけ使用されるものである。また、本発明の説明において、関連の公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不要にあいまいにすることができると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、添付図面に基づいて、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図2は、本発明の好適な第1実施例による検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が正常に連結された場合を説明する図、図3は、本発明の好適な第1実施例による検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結されない場合を説明する図である。以下、これら図を参照して本発明による基板の回路パターン欠陥検査方法について説明する。
まず、基板の検査対象回路パターン106に非接触式でレーザー103を照射するためのレーザー照射部101を準備する。
この際、レーザー照射部101から発生するレーザー103は、例えばフェムト秒レーザー(femtosecond laser)またはNd:YAGレーザーのような高出力レーザーを用いることが好ましい。ここで、フェムト秒レーザーは、およそ数フェムト秒以上のパルス幅を持ち、増幅する場合、テラワット程度の瞬間出力を出すことができる高出力レーザーである。Nd:YAGレーザーは、フラッシュランプ(flash lamp)またはレーザーダイオードから作られ、Q−スイッチモードで20メガワットの出力を出し、10ナノ秒のパルス幅を持つ高出力レーザーである。このように、高出力レーザー103を使用する理由は、以下に説明するように、検査対象回路パターン106に表面音響波を発生させ、これを測定するのに高出力レーザー103が好ましいからである。
ついで、検査対象回路パターン106との電気的連結状態を検査しようとする連結回路パターン107に非接触式でプローブビーム104を照射するためのプローブビーム照射部102を準備する。
この際、プローブビーム照射部102は、連結回路パターン107に対して、対角線方向に配置して、以下に説明する十分な入射角が形成されるようにする。
ここで、プローブビーム照射部102から発生するプローブビーム104は、レーザー照射部101から発生するレーザー103より相対的に長いパルス幅を持つ。例えば、数百ナノ秒程度のパルス幅を持つ。
一方、前記のようにレーザー照射部101とプローブビーム照射部102がそれぞれ基板105の検査対象回路パターン106と連結回路パターン107に非接触式で設置されるので、接触圧力による誤測定の場合は発生しない。
ついで、検査対象回路パターン106上にレーザー照射部101からレーザー103を照射する。
この際、検査対象回路パターン106に高出力レーザー103が照射されると、検査対象回路パターン106の表面に表面音響波(surface acoustic waves)が生成される。これから、レーザー103が検査対象回路パターン106に到逹するにつれて、レーザー103の光学エネルギーが検査対象回路パターン106の表面の光音響エネルギーに変換されたことが分かる。また、レーザー103の光学エネルギーは、励起状態の検査対象回路パターン106上の表面音響波の定在波(Standing Wave)を発生させ、これは、一種の格子効果を引き起こして回折現象を発生させ、屈折率を変化させる。ここで、高出力のレーザー103は、検査対象回路パターン106に十分な表面音響波を発生させることができ、表面音響波の強度が充分に大きくなければプローブビーム104による正確な測定をなすことができない。
一方、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結された場合には、検査対象回路パターン106上に形成された表面音響波が連結回路パターン107まで伝達するが、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結されない場合には、表面音響波が連結回路パターン107まで伝達されない。また、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結されない場合にも、表面音響波が絶縁層を通過して連結回路パターン107まで伝達されることができる。このような場合であっても、伝達する量は、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結された場合に比べては相対的に少ない。
ついで、連結回路パターン107に、プローブビーム照射部102から発生するプローブビーム104を照射し、プローブビーム104の回折有無及び回折角度を測定する。
プローブビーム104は、連結回路パターン107に照射されて反射または回折のような現象を引き起こすことになり、プローブビームの回折変位と角度は、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107の連結状態を検出するのに利用される。
この際、図2に示すように、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結された場合、表面音響波が連結回路パターン107まで伝達され、よって、入射したプローブビーム104は、連結回路パターン107上の表面音響波によって回折される。すなわち、プローブビーム104の入射角と回折角が異なるように形成される。また、回折が発生する場合にも、プローブビーム104の一部は反射することができる。
一方、図3に示すように、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結されない場合、表面音響波が連結回路パターン107に伝達されなく、よって入射したプローブビーム104は連結回路パターン107上で反射される。すなわち、プローブビーム104の入射角と反射角が等しく形成される。また、検査対象回路パターン106上に形成された表面音響波が基板105の絶縁層を介して連結回路パターン107に少し伝達されると言っても、伝達された表面音響波の波動の大きさや振幅が検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結された場合と違うため、回折角度に差が生ずる。
一方、プローブビーム照射部101は、プローブビーム104が反射されるか回折されるように、十分な入射角を形成することができる所に位置しなければならない。
ついで、プローブビーム104の回折有無及び回折角度によって、基板の回路パターン欠陥有無を判別する。
この際、一定基板105に対してプローブビーム104が照射されて回折される場合は、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107は正常に連結されたものであり、プローブビーム104が回折されないか、あるいは検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が正常に連結されたときの回折角度と違う場合、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107は、連結されていないと判断することができる。
また、反射されるか回折されるプローブビーム104は、追加して設置される光学検出部(図示せず)によって測定され、測定した情報をコンピューター(図示せず)に入力することにより、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107間の連結状態を導出することができる。
基板105は、本実施例による基板の回路パターン欠陥検査方法の被検査物に相当するもので、絶縁層及び回路パターンで構成され、プリント基板と半導体ウェハーを含む。
一方、基板の検査対象回路パターン106と連結回路パターン107がビア108を介して連結される場合、本実施例による基板の回路パターン欠陥検査方法を用いることがもっと好ましい。一般に、ビア108が形成された場合、ピンプローブの接触圧力による誤測定がもっと頻繁に発生するからである。したがって、本発明による基板の回路パターン欠陥検査方法を利用する場合、上部には、レーザー照射部101を非接触式で、下部には、プローブビーム照射部102を非接触式で利用するので、電極浮き上がり防止現象または誤測定のような接触式による問題を解決することができる。
図4は、本発明の好適な第2実施例による、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が正常に連結された場合を説明する図、図5は、本発明の好適な第2実施例による、検査対象回路パターン106と連結回路パターン107が連結されない場合を説明する図である。以下、これら図を参照して本発明による基板の回路パターン欠陥検査方法について説明する。ここで、同一または対応の構成要素は、同じ参照符号で示し、第1実施例と重複する説明は省略する。
本実施例では、レーザー照射部101を多数備え、各レーザー照射部101から放射されるレーザー103を集中して検査対象回路パターン106の一地点上に照射する。一つの高出力レーザー103で検査対象回路パターン106上に表面音響波を生成させることができ、多数のレーザー照射部101を利用してレーザー103を照射する場合は非常に高い出力を得ることができる。したがって、検査対象回路パターン106上に形成される表面音響波の強度を高めることができ、結果的に、連結回路パターン107に伝達される表面音響波の強度を高めることができる。したがって、基板の回路パターン欠陥検査において、より正確な測定が可能である。また、レーザー照射部101の装備は、高価であるため、二つのレーザー照射部101を利用して高出力レーザー103を得ることがより好ましい。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのもので、本発明による基板の回路パターン欠陥検査方法は、これに限定されず、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を持った者によって多様な変形及び改良が可能であろう。本発明の単純な変形ないし変更は、いずれも本発明の範疇内に属するもので、本発明の具体的な保護範囲は、特許請求範囲によって明らかに決まるであろう。
本発明は、回路パターン欠陥の検査に適用可能である。
101 レーザー照射部
102 プローブビーム照射部
103 レーザー
104 プローブビーム
105 基板
106 検査対象回路パターン
107 連結回路パターン
108 ビア

Claims (7)

  1. (A)基板の検査対象回路パターンに非接触式でレーザーを照射するためのレーザー照射部を準備する段階;
    (B)前記検査対象回路パターンと電気的に連結される連結回路パターンに非接触式でプローブビームを照射するためのプローブビーム照射部を準備する段階;
    (C)前記検査対象回路パターンに前記レーザー照射部から前記レーザーを照射する段階;及び
    (D)前記連結回路パターンに前記プローブビーム照射部から前記プローブビームを照射して前記プローブビームの回折有無及び回折角度を測定する段階;
    を含み、
    前記基板の前記検査対象回路パターンと前記連結回路パターンが、ビアを介して連結されることを特徴とする基板の回路パターン欠陥検査方法。
  2. (E)前記プローブビームの回折有無及び回折角度によって前記基板の回路パターン欠陥有無を判別する段階;
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
  3. 前記レーザーが、表面音響波発生用レーザーであることを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
  4. 前記基板が、プリント基板または半導体ウェハーであることを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
  5. 前記(C)段階で、前記レーザーを前記検査対象回路パターンに照射すれば、前記検査対象回路パターンに表面音響波が生じ、前記表面音響波が前記基板の内層に伝達されることを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
  6. 前記レーザー照射部を多数備え、前記基板の前記検査対象回路パターンの一地点に前記レーザーを集中させて照射することを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
  7. 前記レーザー照射部から照射される前記レーザーが、フェムト秒レーザーであることを特徴とする請求項1に記載の基板の回路パターン欠陥検査方法。
JP2010048908A 2009-11-16 2010-03-05 基板の回路パターン欠陥検査方法 Expired - Fee Related JP5048093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090110424A KR101184489B1 (ko) 2009-11-16 2009-11-16 기판의 회로패턴 결함 검사방법
KR10-2009-0110424 2009-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107119A JP2011107119A (ja) 2011-06-02
JP5048093B2 true JP5048093B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=44011109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048908A Expired - Fee Related JP5048093B2 (ja) 2009-11-16 2010-03-05 基板の回路パターン欠陥検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8111389B2 (ja)
JP (1) JP5048093B2 (ja)
KR (1) KR101184489B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110053658A (ko) * 2009-11-16 2011-05-24 삼성전기주식회사 기판의 회로패턴 결함 검사장치 및 검사방법
WO2014149213A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Rudolph Technologies, Inc. Optical acoustic substrate assessment system and method
SG11201702573VA (en) * 2014-09-29 2017-04-27 Manjusha Mehendale Non-destructive acoustic metrology for void detection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053626B2 (ja) * 1979-01-16 1985-11-26 松下電器産業株式会社 超音波検査装置
JPH065244B2 (ja) * 1987-10-15 1994-01-19 名古屋大学長 導通形成検査装置
DE68910322T2 (de) * 1989-11-28 1994-05-05 Ibm Verfahren zur Inspektion von Durchkontakt-Stiften in integrierten Schaltungspackungen mittels Photoemission.
JP3082208B2 (ja) * 1990-03-30 2000-08-28 株式会社日立製作所 光音響信号検出方法および装置並びに半導体素子内部欠陥検出方法
JPH0774795B2 (ja) * 1992-12-18 1995-08-09 工業技術院長 バルク弾性波の発生方法
JPH09257755A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Nippon Steel Corp レーザー超音波検査装置及びレーザー超音波検査方法
KR100451379B1 (ko) 1998-06-19 2005-01-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
TW200525141A (en) * 2003-12-26 2005-08-01 Nikon Corp Defect inspection device and defect inspection method
US7397596B2 (en) * 2004-07-28 2008-07-08 Ler Technologies, Inc. Surface and subsurface detection sensor
US7669321B1 (en) * 2005-07-13 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Methods for verifying correct counter-bore depth and precision on printed circuit boards
KR100799161B1 (ko) 2006-07-20 2008-01-29 마이크로 인스펙션 주식회사 비접촉 싱글사이드 프로브와 이를 이용한 패턴전극의 단선및 단락 검사장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011107119A (ja) 2011-06-02
US8111389B2 (en) 2012-02-07
US20110116084A1 (en) 2011-05-19
KR20110053756A (ko) 2011-05-24
KR101184489B1 (ko) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744604B2 (ja) 半導体デバイスの検査方法および半導体デバイスの検査装置
JP5175311B2 (ja) 回路パターンの欠陥検査装置およびその検査方法
JP5048093B2 (ja) 基板の回路パターン欠陥検査方法
JP2015132592A (ja) 回路基板のめくら孔内の欠陥の検査装置、検査システム及びその検査方法
KR100944535B1 (ko) 웨이퍼 범핑 공정에서 전자빔을 이용하여 솔더 범프 형성및 전이 상태를 검사하는 장치 및 방법
JP2009250761A (ja) 基板接続検査装置
JP2006214950A (ja) 半導体チップ並びにその検査装置および検査方法
JP5501735B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
KR101551609B1 (ko) 웨이퍼 홀 특성 분석 장치 및 그 제어 방법
KR100683386B1 (ko) 레이저 스캔을 이용한 반도체 소자 불량 검색 방법 및 장치
KR20200115118A (ko) 검사용 기판 및 검사 방법
JP5258497B2 (ja) プリント配線板のはんだ接合検査用配線構造
JP7357826B1 (ja) 光半導体検査装置
JPH0961486A (ja) 半田付け検査装置
JP5939003B2 (ja) 電極構造の検査方法
KR20090094652A (ko) 기판 표면 검사 장치
JP2011191185A (ja) 検査装置及び電子装置の製造方法
KR100613169B1 (ko) 무접촉 반도체 소자 테스트 장치 및 테스트 방법
US8704545B2 (en) Determination of properties of an electrical device
JP4287255B2 (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
JP3080158B2 (ja) プリント基板の検査方法及び検査装置
Keenan et al. Terahertz and laser imaging for printed circuit board failure detection
JP5977583B2 (ja) 接合パッド、プローブ組立体及び接合パッドの製造方法
JP2007298424A (ja) 半導体デバイスの非破壊検査方法
JP2004144759A (ja) 検査装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees