JP5044151B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP5044151B2
JP5044151B2 JP2006175184A JP2006175184A JP5044151B2 JP 5044151 B2 JP5044151 B2 JP 5044151B2 JP 2006175184 A JP2006175184 A JP 2006175184A JP 2006175184 A JP2006175184 A JP 2006175184A JP 5044151 B2 JP5044151 B2 JP 5044151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic layer
type sic
type
semiconductor region
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006175184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004872A (ja
Inventor
哲夫 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006175184A priority Critical patent/JP5044151B2/ja
Publication of JP2008004872A publication Critical patent/JP2008004872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044151B2 publication Critical patent/JP5044151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
パワー半導体装置では、オン抵抗を低くし且つ耐圧を高めることが重要である(例えば、特許文献1参照)。高耐圧パワーMOSFETは、低オン抵抗及び高耐圧であり、しかも高速スイッチングを行うことができるため、スイッチング電源等のパワー回路のスイッチング素子として広く用いられている。
高耐圧パワーMOSFETでは、ゲート電極にオン電圧を印加することでチャネル領域が導通状態となり、P型半導体層間のJFET領域からN型ドリフト層に電子が流れ込むことにより、低オン抵抗化を実現している。また、オフ状態では、P型半導体層からN型ドリフト層に空乏層が広がり、この空乏層によって電圧を支えることで高耐圧化を実現している。
近年、シリコンよりも破壊電界強度が高いシリコンカーバイド(SiC)を半導体材料として用いた高耐圧パワーMOSFETが提案されている。SiCは、破壊電界強度が高いため、高耐圧化に対して有効である。
しかしながら、上述した従来のパワーMOSFETでは、逆バイアス印加時(オフ時)において、JFET領域上のゲート絶縁膜に高電界が印加されるという問題がある。特に、シリコンカーバイド(SiC)を半導体材料として用いた場合、SiCは誘電率が高いため、このような問題は顕著になる。すなわち、SiCの比誘電率は10程度であり、ゲート絶縁膜として一般的に用いられるシリコン酸化膜の比誘電率(3.9〜4.5程度)の2.5倍程度である。電磁気学の基本法則により、SiC層とシリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)の境界では、
ε11=ε22
なる関係が成り立つ。ただし、ε1はシリコン酸化膜の誘電率、E1はシリコン酸化膜に印加される電界、ε2はSiC層の誘電率、E2はSiC層とシリコン酸化膜との境界部においてSiC層に印加される電界である。E2が2MV/cmであるとすると、上式から、E1は5MV/cm程度となる。したがって、このような高電界により、ゲート絶縁膜の信頼性が大きく低下するおそれがある。
このように、従来の高耐圧パワーMOSFETでは、逆バイアス印加時(オフ時)にゲート絶縁膜に高電界が印加され、ゲート絶縁膜の信頼性が大きく低下するという問題があった。
特開2003−318398号公報
本発明は、ゲート絶縁膜に高電界が印加されることを防止することができ、ゲート絶縁膜の信頼性低下を防止することが可能な半導体装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の視点に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の上面上に設けられ、前記半導体基板に接する第1の部分及び前記第1の部分から突出した第2の部分を有する第1導電型の第1の半導体領域であって、前記第2の部分は下面の幅が上面の幅よりも狭く、前記第2の部分の上面に凹部が設けられた第1の半導体領域と、前記第1の部分上に設けられ、前記第2の部分を挟む第2導電型の第2の半導体領域と、前記凹部内に設けられ、前記第2の部分の上面の幅よりも幅が狭い第2導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の上面に設けられたソース領域と、前記第2の部分、前記第2の半導体領域及び前記第3の半導体領域上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記第2の部分と前記ソース領域との間の前記第2の半導体領域の部分にチャネルを形成するゲート電極と、前記ソース領域に接続されたソース電極と、前記半導体基板の下面に接続されたドレイン電極と、を備える。
本発明の第2の視点に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の上面上に設けられ、前記半導体基板に接する第1の部分及び前記第1の部分上の一部に設けられた第2の部分を有する第1導電型の第1の半導体領域であって、前記第2の部分は下面の幅が上面の幅よりも狭い第1の半導体領域と、前記第1の部分上に設けられ、前記第2の部分を挟む第2導電型の第2の半導体領域と、前記第2の部分の上面に設けられ、前記第2の部分の上面の幅よりも幅が狭い第2導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の上面に設けられたソース領域と、前記第2の部分、前記第2の半導体領域及び前記第3の半導体領域上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記第2の部分と前記ソース領域との間の前記第2の半導体領域の部分にチャネルを形成するゲート電極と、前記ソース領域に接続されたソース電極と、前記半導体基板の下面に接続されたドレイン電極と、を備える。
本発明によれば、ゲート絶縁膜に高電界が印加されることを防止することができ、ゲート絶縁膜の信頼性低下を防止することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。
半導体基板11には、N型シリコンカーバイド(SiC)基板が用いられる。このSiC基板11の上面上には、厚さ10μm程度のN型ドリフト層12が設けられている。このN型ドリフト層12には、N型不純物を含有したSiCが用いられる。N型不純物としては窒素が用いられ、N型不純物濃度は1×1016cm-3程度である。SiC基板11の下面にはドレイン電極13が設けられている。
N型ドリフト層12上には、P型半導体層としてP型SiC層14が設けられている。このP型SiC層14には、P型不純物としてアルミニウムが含有されている。P型SiC層14の厚さは0.6μm程度である。P型SiC層14の下部分(厚さ0.4μm程度)のP型不純物濃度は1×1018cm-3程度であり、P型SiC層14の上部分(厚さ0.2μm程度)のP型不純物濃度は1×1016cm-3程度である。
また、N型ドリフト層12上には、N型半導体層としてN型SiC層15が設けられている。このN型SiC層15のN型不純物濃度は、N型ドリフト層12のN型不純物濃度よりも高くなっている。また、N型SiC層15は下面の幅が上面の幅よりも狭くなっている。より具体的には、N型SiC層15の幅は、N型SiC層15の上面から下面に向かってしだいに狭くなっている。すなわち、N型SiC層15の側面はテーパー状になっている。また、N型SiC層15の上面には凹部が設けられている。なお、N型SiC層15の上面の幅は、図1に示すように、N型SiC層15の上面のエッジ間距離Dによって規定される。
N型SiC層15の凹部内には、P型半導体層としてP型SiC層16が設けられており、このP型SiC層16の幅はN型SiC層15の上面の幅よりも狭くなっている。また、P型SiC層16は下面の幅が上面の幅よりも狭くなっている。より具体的には、P型SiC層16の幅は、P型SiC層16の上面から下面に向かってしだいに狭くなっている。すなわち、P型SiC層16の側面はテーパー状になっている。また、P型SiC層16の幅は、N型SiC層15の下面の幅よりも広くなっている。
上述したN型ドリフト層12及びN型SiC層15によって、N型の第1の半導体領域が構成される。すなわち、第1の半導体領域は、SiC基板11に接する第1の部分(図1ではN型ドリフト層12に対応)と、第1の部分から突出した第2の部分(図1ではN型SiC層15に対応)とを有している。また、P型SiC層14によって、上記第2の部分を挟むP型の第2の半導体領域が構成され、P型SiC層16によってP型の第3の半導体領域が構成される。なお、図1に示した例では、N型ドリフト層12が第1の半導体領域の第1の部分に対応し、N型SiC層15が第1の半導体領域の第2の部分に対応しているが、後述するように、そのような対応関係でない場合もある。
P型SiC層14、N型SiC層15及びP型SiC層16上には、ゲート絶縁膜17が設けられている。このゲート絶縁膜17は、シリコン酸化膜によって形成されている。ゲート絶縁膜17上には、ゲート電極18が設けられている。
P型SiC層14の表面には、ゲート電極18下の領域を挟むソース領域19が設けられている。また、P型SiC層14の表面には、コンタクト領域21も設けられている。ソース領域19は、P型SiC層14にN型不純物を導入することによって形成され、コンタクト領域21は、P型SiC層14にP型不純物を導入することによって形成される。
ゲート電極18の上面及び側面は分離絶縁膜22によって覆われており、この分離絶縁膜22によってゲート電極18が他の導電部から電気的に分離されている。ソース領域19及びコンタクト領域21にはソース電極23が接続されている。ゲート電極18が分離絶縁膜22によって覆われているため、ゲート電極18とソース電極23とは電気的に分離されている。
上述した半導体装置では、ゲート電極18にオン電圧を印加することにより、P型SiC層14の表面にチャネルが誘起され、ソース電極23、ソース領域19、チャネル領域、N型SiC層15、N型ドリフト層12、SiC基板11、ドレイン電極13、という経路で電流を流すことができる。
図2は、図1に示した半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の概略構成を模式的に示した平面図である。図2のA−A線に沿った断面が、図1の断面図に対応している。ただし、図2は、図1に示した半導体装置のパターンレイアウトの概略を示したものにすぎず、図1に示した構成要素の全てが図2に示されているわけではない。なお、後述する各実施形態の基本的なパターンレイアウトも図2と同様である。
図2に示すように、複数の正六角形パターンが網目状に配置されている。ソース領域19及びコンタクト領域21のパターンは、P型SiC層14の正六角形パターン上に配置されている。また、N型SiC層15及びP型SiC層16のパターンは、P型SiC層14の正六角形パターン間の領域に沿って配置されている。言い換えると、N型SiC層15及びP型SiC層16のパターンは、P型SiC層14の正六角形パターンを囲むように配置されている。このようなパターン配置を採用することで、単位面積あたりのオン電流を増大させることができる。上述したパターンの周囲には、終端領域31、JTE構造32及びチャネルストッパ33が設けられている。
図3は、本実施形態の比較例に係る半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。比較例では、図1に示したP型SiC層16が設けられていない。また、比較例では、N型SiC層15の下面の幅と上面の幅が互いに等しくなっている。
図4及び図5はそれぞれ、図1に示した本実施形態の半導体装置のA−A線及びB−Bに沿った電界強度分布を示した図である。図6は、図3に示した比較例の半導体装置のA−A線に沿った電界強度分布を示した図である。いずれも、逆方向バイアス印加時(オフ時)の電界強度分布を示したものである。
比較例の場合(図6)には、P型SiC層16が設けられていないため、SiC基板11とN型ドリフト層12との界面からN型SiC層15とゲート絶縁膜17との界面に向かって、電界が単調に増加している。そのため、N型SiC層15とゲート絶縁膜17との境界部では電界強度が高くなる。背景技術の項でも述べたように、N型SiC層15とゲート絶縁膜17との境界では、
ε11=ε22
なる関係が成り立つ。ただし、ε1はゲート絶縁膜17の誘電率、E1はゲート絶縁膜17に印加される電界、ε2はN型SiC層15の誘電率、E2はN型SiC層15とゲート絶縁膜17との境界部においてN型SiC層15に印加される電界である。SiCの比誘電率は10程度であり、ゲート絶縁膜の比誘電率よりも高い。したがって、図6に示すように、ゲート絶縁膜17には高電界が印加されることとなり、ゲート絶縁膜17の信頼性が大きく低下するおそれがある。
本実施形態の場合には、図4及び図5に示すように、ゲート絶縁膜17に印加される電界は大幅に低減される。すなわち、図1のA−A線に沿った領域では、N型SiC層15とゲート絶縁膜17との間にP型SiC層16が介在しているため、P型SiC層16で電界が急激に低下する。そのため、P型SiC層16とゲート絶縁膜17との境界部では電界強度が低くなり、図4に示すように、ゲート絶縁膜17には高電界は印加されない。また、図1のB−B線に沿った領域では、N型ドリフト層12とN型SiC層15との間にP型SiC層14が介在しているため、P型SiC層14で電界が急激に低下する。そのため、N型SiC層15とゲート絶縁膜17との境界部では電界強度が低くなり、図5に示すように、ゲート絶縁膜17には高電界は印加されない。
このように、本実施形態では、ゲート絶縁膜17に印加される電界を大幅に低減することができ、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。すなわち、本実施形態では、N型SiC層15の上面にP型SiC層16が設けられているため、P型SiC層16が設けられた領域では、図4に示したような電界分布が得られる。また、本実施形態では、N型SiC層15の下面の幅が上面の幅よりも狭くなっているため、P型SiC層14とN型SiC層15とが互いにオーバーラップしており、このオーバーラップ領域では、図5に示したような電界分布が得られる。したがって、本実施形態では、ゲート絶縁膜17に印加される電界を低減することができ、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することが可能となる。
また、本実施形態では、P型SiC層16の幅がN型SiC層15の下面の幅よりも広くなっているため、P型SiC層14とP型SiC層16とがオーバーラップしている。そのため、N型ドリフト層12とゲート絶縁膜17との間には、P型SiC層14及びP型SiC層16の少なくとも一方が介在している。したがって、図4或いは図5に示したような電界分布を確実に得ることができ、ゲート絶縁膜17に印加される電界を確実に低減することができる。
なお、上述したように、P型SiC層16の幅がN型SiC層15の下面の幅よりも広い、すなわちP型SiC層14とP型SiC層16とがオーバーラップしていることが望ましいが、P型SiC層16の幅がN型SiC層15の下面の幅よりも多少狭い程度であれば、ゲート絶縁膜17に印加される電界をある程度低減することは可能である。この場合、P型SiC層16に隣接した領域では、P型SiC層14とP型SiC層16とがオーバーラップしておらず、N型ドリフト層12とゲート絶縁膜17との間にはN型SiC層15のみが介在することになる。しかしながら、P型SiC層16とN型SiC層15とのPN接合による空乏層が横方向にも延びるため、この空乏層の存在によって電界を低減させることができる。そのため、比較例の場合(図6)のような高電界がゲート絶縁膜17に印加されることはない。したがって、P型SiC層16の幅がN型SiC層15の下面の幅より狭くても、ゲート絶縁膜17に印加される電界を低減することは十分に可能であり、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。
次に、P型SiC層16のP型不純物濃度及び厚さについて述べる。逆方向バイアス印加時にP型SiC層16全体が空乏化していると、P型SiC層16とゲート絶縁膜17との境界部で電界が完全に下がりきらない。そのため、ゲート絶縁膜17には、ある程度の電界が印加されることになる。したがって、理想的には、逆方向バイアス印加時にP型SiC層16全体が空乏化しないように、P型SiC層16のP型不純物濃度及び厚さが設定されていることが望ましい。ただし、P型SiC層16の破壊電界強度(P型SiC層16がブレークダウンする電界強度)の半分程度以下の電界強度であれば、ゲート絶縁膜17の信頼性に大きな影響を及ぼすことはない。具体的には、P型SiC層16のP型不純物濃度をNa、P型SiC層16の厚さをL、P型SiC層16の誘電率をε、P型SiC層16の破壊電界強度をEmax、素電荷をqとすると、
q×Na×L>ε×Emax/2
なる関係が満たされていればよい。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図7〜図11及び図1を参照して説明する。
まず、図7に示すように、N型SiC基板11の上面上に、厚さ10μm程度のN型ドリフト層12(N型不純物を含有したSiC層)をエピタキシャル成長によって形成する。N型不純物には窒素を用い、N型不純物濃度は1×1016cm-3程度に設定する。
次に、図8に示すように、SiC基板11の下面にドレイン電極13を形成し、N型ドリフト層12上面上にP型SiC層14を形成する。具体的には、N型ドリフト層12上に、厚さは0.6μm程度のP型SiC層14をエピタキシャル成長によって形成する。P型不純物にはアルミニウムを用いる。このとき、P型SiC層14の下部分(厚さ0.4μm程度)では、P型不純物濃度を1×1018cm-3程度に設定し、P型SiC層14の上部分(厚さ0.2μm程度)では、P型不純物濃度を1×1016cm-3程度に設定する。
次に、図9に示すように、P型SiC層14上にマスク部41を形成する。具体的には、まず、P型SiC層14上に、マスク部41を形成するためのシリコン酸化膜を形成する。続いて、このシリコン酸化膜上に、通常のフォトリソグラフィを用いてフォトレジストパターン42を形成する。さらに、フォトレジストパターン42をマスクとして用いて、ウエットエッチングによってシリコン酸化膜を等方的にエッチングし、マスク部41を形成する。等方性エッチングによってマスク部41を形成するため、マスク部41に形成された開口部43の幅は、上から下に向かってしだいに狭くなる。
次に、図10に示すように、フォトレジストパターン42を除去した後、マスク部41をマスクとして用いてN型不純物及びP型不純物のイオン注入をそれぞれ行い、N型SiC層15及びP型SiC層16を形成する。このとき、マスク部41の開口部の形状が反映される結果、N型SiC層15及びP型SiC層16はテーパー形状となる。すなわち、N型SiC層15及びP型SiC層16の幅はいずれも、上面から下面に向かってしだいに狭くなる。
次に、図11に示すように、マスク部41を除去した後、P型SiC層14の表面領域にN型不純物をイオン注入してソース領域19を形成し、P型不純物をイオン注入してコンタクト領域21を形成する。
次に、図1に示すように、ゲート絶縁膜17を形成し、ゲート絶縁膜17上にゲート電極18を形成する。続いて、ゲート電極18の上面及び側面に分離絶縁膜22を形成し、さらにソース電極23を形成する。このようにして、図1に示すような半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)が形成される。
上述した製造方法では、等方性エッチングによって形成されたマスク部41をイオン注入マスクとして用いて、N型SiC層15及びP型SiC層16を形成している。このような方法を用いることにより、図1に示すようなテーパー形状を有するN型SiC層15及びP型SiC層16を形成することができ、図1に示すような構造を容易に形成することが可能となる。
(実施形態2)
図12は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。なお、基本的な構成及び事項は第1の実施形態と同様であるため、第1の実施形態で説明した構成及び事項については説明を省略する。また、第1の実施形態の図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
本実施形態では、N型ドリフト層12が凸部12aを有しており、この凸部12aを挟むようにP型SiC層14の下部分14aが設けられている。P型SiC層14の総厚は0.6μm程度である。P型SiC層14の下部分14a(厚さ0.4μm程度)のP型不純物濃度は1×1018cm-3程度であり、P型SiC層14の上部分14b(厚さ0.2μm程度)のP型不純物濃度は1×1016cm-3程度である。N型SiC層15は、P型SiC層14の上部分14bで挟まれた領域に形成されており、N型SiC層15の幅は、N型ドリフト層12の凸部12aの幅よりも広くなっている。N型SiC層15の上面の凹部内にはP型SiC層16が設けられており、このP型SiC層16の幅はN型ドリフト層12の凸部12aの幅よりも広くなっている。
上述したN型ドリフト層12及びN型SiC層15によって、N型の第1の半導体領域が構成される。すなわち、第1の半導体領域は、SiC基板11に接する第1の部分(N型ドリフト層12の凸部12a以外の部分に対応)と、第1の部分から突出した第2の部分(N型ドリフト層12の凸部12a及びN型SiC層15に対応)とを有している。図に示すように、第2の部分の幅はステップ状に変化している。また、P型SiC層14によって、上記第2の部分を挟むP型の第2の半導体領域が構成され、P型SiC層16によってP型の第3の半導体領域が構成される。
本実施形態でも、上述した第1の半導体領域、第2の半導体領域及び第3の半導体領域の基本的な位置関係は、第1の実施形態と同様である。したがって、逆方向バイアス印加時(オフ時)の基本的な電界強度分布も、第1の実施形態と同様の傾向を示す。すなわち、N型SiC層15の上面にP型SiC層16が設けられているため、P型SiC層16が設けられた領域の基本的な電界分布は、図4に示した電界分布と同様の傾向を示す。また、N型ドリフト層12の凸部12aの幅がN型SiC層15の幅よりも狭くなっており、P型SiC層14の下部分14aがN型SiC層15とオーバーラップしている。したがって、このオーバーラップ領域の基本的な電界分布は、図5に示した電界分布と同様の傾向を示す。したがって、本実施形態においても第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を低減することができ、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。
また、本実施形態では、P型SiC層16の幅がN型ドリフト層12の凸部12aの幅よりも広くなっているため、P型SiC層14とP型SiC層16とがオーバーラップしている。そのため、N型ドリフト層12とゲート絶縁膜17との間には、第1の実施形態と同様、P型SiC層14及びP型SiC層16の少なくとも一方が介在している。したがって、第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を確実に低減することができる。
上述したように、P型SiC層16の幅がN型ドリフト層12の凸部12aの幅よりも広い、すなわちP型SiC層14とP型SiC層16とがオーバーラップしていることが望ましい。しかしながら、P型SiC層16の幅がN型ドリフト層12の凸部12aの幅よりも多少狭い程度であれば、第1の実施形態で述べた理由と同様の理由により、ゲート絶縁膜17に印加される電界をある程度低減することは可能であり、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図13〜図16及び図12を参照して説明する。
まず、図13に示すように、第1の実施形態と同様にして、N型SiC基板11の上面上にN型ドリフト層12(N型不純物を含有したSiC層)をエピタキシャル成長によって形成し、SiC基板11の下面にドレイン電極13を形成する。また、N型ドリフト層12上に形成したフォトレジストパターン51をマスクとして用いて、N型ドリフト層12の表面領域にP型不純物をイオン注入する。これにより、N型ドリフト層12の表面領域にP型SiC層14の下部分14aが形成される。
次に、図14に示すように、フォトレジストパターン51を除去した後、N型ドリフト層12及びP型SiC層14の下部分14a上に、P型SiC層14の上部分14bを形成する。このP型SiC層14の上部分14bのP型不純物濃度は、下部分14aのP型不純物濃度よりも低い。
次に、図15に示すように、マスク部52を形成する。具体的には、まず、マスク部52となるポリシリコン膜を全面に形成する。続いて、フォトレジストパターン(図示せず)をマスクとして用いて、RIE(reactive ion etching)によりポリシリコン膜を異方性エッチングすることで、マスク部52が形成される。さらに、このマスク部52をマスクとして用いて、N型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15が形成される。
次に、図16に示すように、マスク部52の側面に側壁部53を形成する。具体的には、まず、全面にシリコン酸化膜を形成する。続いて、RIEによりシリコン酸化膜を異方性エッチングすることで、側壁部53が形成される。さらに、この側壁部53をマスクとして用いて、P型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15の表面領域にP型SiC層16が形成される。さらに、マスク部52及び側壁部53を除去する。
以後の工程は第1の実施形態と同様であり、ソース領域19、コンタクト領域21、ゲート絶縁膜17、ゲート電極18、分離絶縁膜22及びソース電極23を形成する。これにより、図12に示すような半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)が形成される。
上述した製造方法では、マスク部52をイオン注入マスクとして用いてN型SiC層15を形成し、マスク部52の側面に形成された側壁部53をイオン注入マスクとして用いてP型SiC層16を形成する。そのため、P型SiC層16を形成する際に、N型SiC層15に対する位置合わせをしなくても、P型SiC層16を精度よく形成することができる。したがって、図12に示すような構造を容易に高精度で形成することが可能となる。
(実施形態3)
図17は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。なお、基本的な構成及び事項は第1の実施形態と同様であるため、第1の実施形態で説明した構成及び事項について説明は省略する。また、第1の実施形態の図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
本実施形態では、N型SiC層15が上部分15a及び下部分15bを有しており、下部分15bの幅が上部分15aの幅よりも狭くなっている。N型SiC層15の上面の凹部内にはP型SiC層16が設けられている。N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とは互いに整合しており、N型SiC層15の下部分15bの幅とP型SiC層16の幅とは互いに等しくなっている。P型SiC層14の総厚は0.6μm程度であり、P型SiC層14の下部分(厚さ0.4μm程度)のP型不純物濃度は1×1018cm-3程度、P型SiC層14の上部分(厚さ0.2μm程度)のP型不純物濃度は1×1016cm-3程度である。
上述したN型ドリフト層12及びN型SiC層15によって、N型の第1の半導体領域が構成される。すなわち、第1の半導体領域は、SiC基板11に接する第1の部分(N型ドリフト層12及び、N型SiC層15の下部分15bのうちP型SiC層14で挟まれていない部分に対応)と、第1の部分から突出した第2の部分(N型SiC層15の上部分15a及び、N型SiC層15の下部分15bのうちP型SiC層14で挟まれた部分に対応)とを有している。図に示すように、第2の部分の幅はステップ状に変化している。また、P型SiC層14によって、上記第2の部分を挟むP型の第2の半導体領域が構成され、P型SiC層16によってP型の第3の半導体領域が構成される。
本実施形態でも、上述した第1の半導体領域、第2の半導体領域及び第3の半導体領域の基本的な位置関係は、第1の実施形態と同様である。したがって、逆方向バイアス印加時(オフ時)の基本的な電界強度分布も、第1の実施形態と同様の傾向を示す。すなわち、N型SiC層15の上面にP型SiC層16が設けられているため、P型SiC層16が設けられた領域の基本的な電界分布は、図4に示した電界分布と同様の傾向を示す。また、N型SiC層15の下部分15bの幅が上部分15aの幅よりも狭くなっており、P型SiC層14がN型SiC層15の上部分15aとオーバーラップしている。したがって、このオーバーラップ領域の基本的な電界分布は、図5に示した電界分布と同様の傾向を示す。したがって、本実施形態においても第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を低減することができ、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。
また、本実施形態では、N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とが互いに整合している(N型SiC層15の下部分15bの幅とP型SiC層16の幅とが互いに等しくなっている)。そのため、N型ドリフト層12とゲート絶縁膜17との間には、P型SiC層14及びP型SiC層16の少なくとも一方が介在している。したがって、第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を確実に低減することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図18〜図20及び図17を参照して説明する。
まず、図18に示すように、第1の実施形態と同様にして、N型SiC基板11の上面上にN型ドリフト層12(N型不純物を含有したSiC層)をエピタキシャル成長によって形成する。また、第1の実施形態と同様にして、SiC基板11の下面にドレイン電極13を形成し、N型ドリフト層12上にP型SiC層14をエピタキシャル成長によって形成する。次に、P型SiC層14上にマスク部61を形成する。具体的には、まず、マスク部61となるポリシリコン膜を全面に形成する。続いて、フォトレジストパターン(図示せず)をマスクとして用いて、RIE(reactive ion etching)によりポリシリコン膜を異方性エッチングすることで、マスク部61が形成される。さらに、このマスク部61をマスクとして用いて、N型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層の上部分15aが形成される。
次に、図19に示すように、マスク部61の側面に側壁部62を形成する。具体的には、まず、全面にシリコン酸化膜を形成する。続いて、RIEによりシリコン酸化膜を異方性エッチングすることで、側壁部62が形成される。さらに、この側壁部62をマスクとして用いて、P型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15aの表面領域にP型SiC層16が形成される。
次に、図20に示すように、側壁部62をマスクとして用いて、N型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15の下部分15bが形成される。N型SiC層15の下部分15b及びP型SiC層16はいずれも、側壁部62をイオン注入マスクとして用いて形成されるため、N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とは互いに整合している。さらに、マスク部61及び側壁部62を除去する。
以後の工程は第1の実施形態と同様であり、ソース領域19、コンタクト領域21、ゲート絶縁膜17、ゲート電極18、分離絶縁膜22及びソース電極23を形成する。これにより、図17に示すような半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)が形成される。
上述した製造方法では、マスク部61をイオン注入マスクとして用いてN型SiC層15の上部分15aを形成し、マスク部61の側面に形成された側壁部62をイオン注入マスクとして用いてP型SiC層16及びN型SiC層15の下部分15bを形成する。そのため、互いの位置合わせを行わずに、N型SiC層15の上部分15a及び下部分15b並びにP型SiC層16を形成することができる。したがって、図17に示すような構造を容易に高精度で形成することが可能となる。
(実施形態4)
図21は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)の構成を模式的に示した断面図である。なお、基本的な構成及び事項は第1の実施形態と同様であるため、第1の実施形態で説明した構成及び事項について説明は省略する。また、第1の実施形態の図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
本実施形態では、N型SiC層15が上部分15a及び下部分15bを有しており、下部分15bの幅が上部分15aの幅よりも狭くなっている。N型SiC層15の上面の凹部内にはP型SiC層16が設けられている。N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とは互いに整合しており、N型SiC層15の下部分15bの幅とP型SiC層16の幅とは互いに等しくなっている。P型SiC層14の総厚は0.6μm程度であり、P型SiC層14の下部分14a(厚さ0.4μm程度)のP型不純物濃度は1×1018cm-3程度、P型SiC層14の上部分14b(厚さ0.2μm程度)のP型不純物濃度は1×1016cm-3程度である。
上述したN型ドリフト層12及びN型SiC層15によって、N型の第1の半導体領域が構成される。すなわち、第1の半導体領域は、SiC基板11に接する第1の部分(N型ドリフト層12及び、N型SiC層15の下部分15bのうちP型SiC層14で挟まれていない部分に対応)と、第1の部分から突出した第2の部分(N型SiC層15の上部分15a及び、N型SiC層15の下部分15bのうちP型SiC層14で挟まれた部分に対応)とを有している。図に示すように、第2の部分の幅はステップ状に変化している。また、P型SiC層14によって、上記第2の部分を挟むP型の第2の半導体領域が構成され、P型SiC層16によってP型の第3の半導体領域が構成される。
本実施形態でも、上述した第1の半導体領域、第2の半導体領域及び第3の半導体領域の基本的な位置関係は、第1の実施形態と同様である。したがって、逆方向バイアス印加時(オフ時)の基本的な電界強度分布も、第1の実施形態と同様の傾向を示す。すなわち、N型SiC層15の上面にP型SiC層16が設けられているため、P型SiC層16が設けられた領域の基本的な電界分布は、図4に示した電界分布と同様の傾向を示す。また、N型SiC層15の下部分15bの幅が上部分15aの幅よりも狭くなっており、P型SiC層14がN型SiC層15の上部分15aとオーバーラップしている。したがって、このオーバーラップ領域の基本的な電界分布は、図5に示した電界分布と同様の傾向を示す。したがって、本実施形態においても第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を低減することができ、ゲート絶縁膜17の信頼性の低下を防止することができる。
また、本実施形態では、N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とが互いに整合している(N型SiC層15の下部分15bの幅とP型SiC層16の幅とが互いに等しくなっている)。そのため、N型ドリフト層12とゲート絶縁膜17との間には、P型SiC層14及びP型SiC層16の少なくとも一方が介在している。したがって、第1の実施形態と同様、ゲート絶縁膜17に印加される電界を確実に低減することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図22〜図26及び図21を参照して説明する。
まず、図22に示すように、第1の実施形態と同様にして、N型SiC基板11の上面上にN型ドリフト層12(N型不純物を含有したSiC層)をエピタキシャル成長によって形成し、SiC基板11の下面にドレイン電極13を形成する。また、N型ドリフト層12上に形成したフォトレジストパターン71をマスクとして用いて、N型ドリフト層12の表面領域にP型不純物をイオン注入する。これにより、N型ドリフト層12の表面領域にP型SiC層14の下部分14aが形成される。
次に、図23に示すように、フォトレジストパターン71を除去した後、N型ドリフト層12及びP型SiC層14の下部分14a上に、P型SiC層14の上部分14bを形成する。このP型SiC層14の上部分14bのP型不純物濃度は、下部分14aのP型不純物濃度よりも低い。
次に、図24に示すように、マスク部72を形成する。具体的には、まず、マスク部72となるポリシリコン膜を全面に形成する。続いて、フォトレジストパターン(図示せず)をマスクとして用いて、RIE(reactive ion etching)によりポリシリコン膜を異方性エッチングすることで、マスク部72が形成される。さらに、このマスク部72をマスクとして用いて、N型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層の上部分15aが形成される。
次に、図25に示すように、マスク部72の側面に側壁部73を形成する。具体的には、まず、全面にシリコン酸化膜を形成する。続いて、RIEによりシリコン酸化膜を異方性エッチングすることで、側壁部73が形成される。さらに、この側壁部73をマスクとして用いて、P型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15aの表面領域にP型SiC層16が形成される。
次に、図26に示すように、側壁部73をマスクとして用いて、N型不純物をイオン注入する。これにより、N型SiC層15の下部分15bが形成される。N型SiC層15の下部分15b及びP型SiC層16はいずれも、側壁部73をイオン注入マスクとして用いて形成されるため、N型SiC層15の下部分15bとP型SiC層16とは互いに整合している。さらに、マスク部72及び側壁部73を除去する。
以後の工程は第1の実施形態と同様であり、ソース領域19、コンタクト領域21、ゲート絶縁膜17、ゲート電極18、分離絶縁膜22及びソース電極23を形成する。これにより、図21に示すような半導体装置(高耐圧パワーMOSFET)が形成される。
上述した製造方法では、マスク部72をイオン注入マスクとして用いてN型SiC層15の上部分15aを形成し、マスク部72の側面に形成された側壁部73をイオン注入マスクとして用いてP型SiC層16及びN型SiC層15の下部分15bを形成している。そのため、互いの位置合わせを行わずに、N型SiC層15の上部分15a及び下部分15b並びにP型SiC層16を形成することができる。したがって、図21に示すような構造を容易に高精度で形成することが可能となる。
なお、以上説明した第1〜第4の実施形態において、N型構成要素とP型構成要素とを全て逆にした場合にも、第1〜第4の実施形態で示したような構成を採用することは可能である。このような場合にも、第1〜第4の実施形態で述べた作用効果と同様の作用効果を得ることが可能である。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した平面図である。 本発明の第1の実施形態の比較例に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 図1に示した半導体装置のA−A線に沿った電界強度分布を示した図である。 図1に示した半導体装置のB−B線に沿った電界強度分布を示した図である。 図3に示した半導体装置のA−A線に沿った電界強度分布を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の製造工程の一部を模式的に示した断面図である。
符号の説明
11…SiC基板 12…N型ドリフト層 13…ドレイン電極
14…P型SiC層 15…N型SiC層 16…P型SiC層
17…ゲート絶縁膜 18…ゲート電極 19…ソース領域
21…コンタクト領域 22…分離絶縁膜 23…ソース電極
31…終端領域 32…JTE構造 33…チャネルストッパ
41…マスク部 42…フォトレジストパターン 43…開口部
51…フォトレジストパターン 52…マスク部 53…側壁部
61…マスク部 62…側壁部
71…フォトレジストパターン 72…マスク部 73…側壁部

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の上面上に設けられ、前記半導体基板に接する第1の部分及び前記第1の部分から突出した第2の部分を有する第1導電型の第1の半導体領域であって、前記第2の部分は下面の幅が上面の幅よりも狭く、前記第2の部分の上面に凹部が設けられた第1の半導体領域と、
    前記第1の部分上に設けられ、前記第2の部分を挟む第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記凹部内に設けられ、前記第2の部分の上面の幅よりも幅が狭い第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の上面に設けられたソース領域と、
    前記第2の部分、前記第2の半導体領域及び前記第3の半導体領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記第2の部分と前記ソース領域との間の前記第2の半導体領域の部分にチャネルを形成するゲート電極と、
    前記ソース領域に接続されたソース電極と、
    前記半導体基板の下面に接続されたドレイン電極と、
    を備え
    前記第3の半導体領域の幅は、前記第2の部分の下面の幅よりも広く、
    前記第2の半導体領域と前記第2の部分とは互いにオーバーラップしている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の上面上に設けられ、前記半導体基板に接する第1の部分及び前記第1の部分上の一部に設けられた第2の部分を有する第1導電型の第1の半導体領域であって、前記第2の部分は下面の幅が上面の幅よりも狭い第1の半導体領域と、
    前記第1の部分上に設けられ、前記第2の部分を挟む第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の部分の上面に設けられ、前記第2の部分の上面の幅よりも幅が狭い第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の上面に設けられたソース領域と、
    前記第2の部分、前記第2の半導体領域及び前記第3の半導体領域上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられ、前記第2の部分と前記ソース領域との間の前記第2の半導体領域の部分にチャネルを形成するゲート電極と、
    前記ソース領域に接続されたソース電極と、
    前記半導体基板の下面に接続されたドレイン電極と、
    を備え、
    前記第3の半導体領域の幅は、前記第2の部分の下面の幅よりも広く、
    前記第2の半導体領域と前記第2の部分とは互いにオーバーラップしている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第2の部分の幅は、前記第2の部分の上面から下面に向かってしだいに狭くなっている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の部分の幅は、ステップ状に変化している
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記第2の半導体領域は上部分及び下部分を有し、前記上部分の方が前記下部分よりも第2導電型不純物濃度が低い
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記第3の半導体領域の第2導電型不純物濃度をNa、前記第3の半導体領域の厚さをL、前記第3の半導体領域の誘電率をε、前記第3の半導体領域の破壊電界強度をEmax、素電荷をqとすると、
    q×Na×L>ε×Emax/2
    なる関係が満たされる
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1の半導体領域、第2の半導体領域及び第3の半導体領域の半導体材料は、シリコンカーバイドである
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置。
JP2006175184A 2006-06-26 2006-06-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP5044151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175184A JP5044151B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175184A JP5044151B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004872A JP2008004872A (ja) 2008-01-10
JP5044151B2 true JP5044151B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39008995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175184A Expired - Fee Related JP5044151B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044151B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433352B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2015057851A (ja) * 2014-11-19 2015-03-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6289600B2 (ja) * 2016-12-22 2018-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6511125B2 (ja) * 2017-12-26 2019-05-15 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US11075295B2 (en) 2018-07-13 2021-07-27 Cree, Inc. Wide bandgap semiconductor device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111378A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 縦型mos fet
JPH05160407A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Nippondenso Co Ltd 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP3471823B2 (ja) * 1992-01-16 2003-12-02 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH05243274A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp 縦型mosfet
JP3210146B2 (ja) * 1993-07-09 2001-09-17 新電元工業株式会社 半導体装置
JP3539408B2 (ja) * 2001-07-10 2004-07-07 日産自動車株式会社 電界効果トランジスタ
JP4537646B2 (ja) * 2002-06-14 2010-09-01 株式会社東芝 半導体装置
JPWO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2006-03-16 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
JP3944575B2 (ja) * 2003-03-18 2007-07-11 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置
JP2006332401A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化ケイ素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008004872A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844605B2 (ja) 半導体装置
US7541642B2 (en) Semiconductor device with a gate electrode including a pair of polysilicon layers
US7791135B2 (en) Insulated gate silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5285874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101864889B1 (ko) 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100649867B1 (ko) 고전압 반도체소자 및 그 제조방법
US20120205668A1 (en) Switching semiconductor devices and fabrication process
JP2010040973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8084817B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5036479B2 (ja) 縦型mosfet構造の半導体装置
US9190504B2 (en) Semiconductor device
JP5044151B2 (ja) 半導体装置
JP7289258B2 (ja) 半導体装置
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5957171B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111554743B (zh) 半导体装置
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
US11127850B2 (en) Semiconductor device
JP5876008B2 (ja) 半導体装置
JP4687041B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN115917755A (zh) 碳化硅半导体装置
JP6112141B2 (ja) Mos型半導体装置およびmos型半導体装置の製造方法
CN112913030B (zh) 半导体装置
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP7227857B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees