JP5036694B2 - バックライト駆動回路及びその駆動方法 - Google Patents

バックライト駆動回路及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5036694B2
JP5036694B2 JP2008319510A JP2008319510A JP5036694B2 JP 5036694 B2 JP5036694 B2 JP 5036694B2 JP 2008319510 A JP2008319510 A JP 2008319510A JP 2008319510 A JP2008319510 A JP 2008319510A JP 5036694 B2 JP5036694 B2 JP 5036694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
value
current frame
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008319510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009271499A (ja
Inventor
泰 旭 李
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2009271499A publication Critical patent/JP2009271499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036694B2 publication Critical patent/JP5036694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライト駆動回路に関するもので、特に、フリッカー現象を防止する、ないしは軽減するとともに、応答速度の遅延を防止する、ないしは軽減することができるバックライト駆動回路及びその駆動方法に関するものである。
液晶表示装置は、ビデオ信号によって各液晶セルの光透過率を調節して画像を表示する装置である。アクティブマトリックスタイプの液晶表示装置は、画素セルごとにスイッチング素子が形成されるので、動映像を表示するのに有利である。スイッチング素子としては、主に薄膜トランジスタ(以下、"TFT"という。)が用いられている。
上記のような液晶表示装置は、互いに交差する多数のゲートライン及び多数のデータラインと、前記多数のゲートライン及びデータラインによって定義された画素領域ごとに形成された各画素とを含む。
液晶表示装置の躍動的な映像効果を出すために、データの変調のみならず、バックライトの輝度をデータ特性によって変調させる技術がある。
しかしながら、上記のような技術によると、隣接したフレーム間のデータの大きさ変化が激しい場合、バックライトの輝度が急激に増加または減少するようになるが、このようなデータの大きさ変化が激しい各フレームが連続的に表れる場合、画面にフリッカー現象が発生するという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、フレーム単位で映像を比較することで映像の特性を把握し、これに基づいてフィルター部の動作可否を制御することで、フリッカーを防止する、ないしは軽減するとともに、映像の急激な変化時にも変化に対応可能な速い応答速度を表すことができるバックライト駆動回路及びその駆動方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明に係るバックライト駆動回路は、表示パネルの表示部をn個(nは、2以上の自然数)の表示領域に分割し、各表示領域に供給される各データの平均値を算出し、n個の平均データを生成する平均データ生成部と、各表示領域の平均データに基づいたデューティ比を有するn個のディミング信号を生成するディミング信号生成部と、以前に保存された以前のフレームの各ディミング信号と現在供給される現在のフレームの各ディミング信号とを比較することで、現在のフレームに表現しようとする映像が以前のフレームの映像からどれだけ急激に変化したかを判断し、この判断結果によって現在のフレームにおける各ディミング信号のデューティ比を変調する、または、変調なしにそのまま出力する選択的フィルタリング部とを含むことを特徴とする。
また、上記のような目的を達成するための本発明に係るバックライト駆動回路の駆動方法は、表示パネルの表示部をn個(nは、2以上の自然数)の表示領域に分割し、各表示領域に供給される各データの平均値を算出し、n個の平均データを生成するA)段階と、各表示領域の平均データに基づいたデューティ比を有するn個のディミング信号を生成するB)段階と、以前に保存された以前のフレームの各ディミング信号と現在供給される現在のフレームの各ディミング信号とを比較することで、現在のフレームに表現しようとする映像が以前のフレームの映像からどれだけ急激に変化したかを判断し、この判断結果によって現在のフレームにおける各ディミング信号のデューティ比を変調する、または、変調なしにそのまま出力するC)段階とを含むことを特徴とする。
本発明に係るバックライト駆動回路及びその駆動方法には、次のような効果がある。
本発明に係るバックライト駆動回路及びその駆動方法は、フレーム単位で映像を比較することで映像の特性を把握し、これに基づいてフィルター部の動作可否を制御することで、フリッカーを防止する、ないしは軽減するとともに、映像の急激な変化時にも変化に対応可能な速い応答速度を表すことができる。
図1は、本発明の実施例に係る液晶表示装置を示した図で、図2は、本発明の第1実施例に係るバックライト駆動部を示した図である。
本発明の実施例に係る液晶表示装置は、図1に示すように、互いに交差する複数のゲートラインGL及びデータラインDLと、前記各ゲートラインGLと各データラインDLとの交差部に形成された薄膜トランジスタ(TFT)を含む表示パネル100と、前記表示パネル100の各データラインDLにデータを入力するためのデータドライバーDDと、前記表示パネル100の各ゲートラインGLにスキャンパルスを入力するためのゲートドライバーGDと、前記表示パネル100に光を照射するための多数の光源を含むバックライト部200と、前記バックライト部200の各光源r,g,bを駆動するためのバックライト駆動回路302と、前記表示パネル100のデータドライバーDD、ゲートドライバーGD及びバックライト駆動部300を制御するためのタイミングコントローラーTCとを備えている。
前記多数の光源r,g,bは、発光ダイオード(LED)として、赤色光を出射するための多数の赤色光源r、緑色光を出射するための緑色光源g及び青色光を出射するための青色光源gを含む。前記赤色光源rからの赤色光、前記緑色光源gからの緑色光及び前記青色光源gからの青色光の色組み合わせによって白色光が発生する。
前記表示パネル100は、図3に示すように、単位画像を表示するための多数の単位画素PXを含む。各単位画素PXは、赤色画像を表示するための赤色画素R、緑色画像を表示するための緑色画素G及び青色画像を表示するための青色画素Bを含む。
各画素R,G,Bは、ゲートラインからのスキャンパルスに応答してデータラインからのデータをスイッチングする薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタからスイッチングされたデータによって画像を表示する液晶セルとを含む。この薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極はデータラインDLに接続され、ドレイン電極は液晶セルの画素電極に接続される。そして、薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、ゲートラインGLに接続される。前記表示パネル100は、液晶層を挟んで互いに合着されたカラーフィルターアレイ基板及びTFTアレイ基板を含む。前記カラーフィルターアレイ基板上には、カラーフィルター及び共通電極が形成される。カラーフィルターは、赤色、緑色及び青色のカラーフィルター層を含み、特定の波長帯域の光を透過させることで、カラー表示を可能にする。隣接した色のカラーフィルターの間には、ブラックマトリックスが形成される。
各液晶セルは、一つのフレーム期間の間にデータを維持するための液晶容量キャパシタClcと、前記データを前記一つのフレーム期間の間に安定的に維持させるための補助容量キャパシタとを含む。
タイミングコントローラーTCは、バックライト駆動回路302を通してシステムから入力されるデジタルビデオデータを赤色データR、緑色データG及び青色データB別に再整列する。タイミングコントローラーTCによって再整列されたデータR,G,BはデータドライバーDDに入力される。
また、タイミングコントローラーTCは、自身に入力される水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync及びクロック信号CLKを用いてデータ制御信号DCS及びゲート制御信号GCSを発生させ、これらをデータドライバーDD及びゲートドライバーGDに供給する。データ制御信号DCSは、ドットクロック、ソースシフトクロック、ソースイネーブル信号、極性反転信号などを含む。前記ゲート制御信号GCSは、ゲートスタートパルス、ゲートシフトクロック、ゲート出力イネーブルなどを含んでゲートドライバーGDに入力される。
データドライバーDDは、タイミングコントローラーTCからのデータ制御信号DCSによってデータをサンプリングした後、サンプリングされたデータを水平期間(Horizontal Time:1H、2H、…)ごとに1ライン分ずつラッチし、ラッチされたデータを各データラインDLに供給する。すなわち、前記データドライバーDDは、タイミングコントローラーTCからのデータR,G,Bを電源発生部PWから入力されるガンマ電圧GMA1〜6を用いてアナログ画素信号に変換し、これを各データラインDLに供給する。
ゲートドライバーGDは、タイミングコントローラーTCからのゲート制御信号GCSのうちゲートスタートパルスに応答してスキャンパルスを順次的に発生するシフトレジスタと、スキャンパルスの電圧を液晶セルの駆動に適した電圧レベルにシフトさせるためのレベルシフターとを含む。ゲートドライバーGDは、ゲート制御信号GCSに応答して各ゲートラインGLに順次的にゲートハイ電圧を供給する。
電源発生部PWは、表示パネル100に共通電極電圧Vcomを供給し、データドライバーDDにガンマ電圧GMA1〜6を供給する。
本発明の第1実施例に係るバックライト駆動部回路302は、図2に示すように、同期化部501、データ出力部502、平均データ生成部511、ディミング信号生成部506、フィルター部507、ディミング順次出力部508及び光源駆動部509を含む。
以下、上述した各構成要素に対して具体的に説明する。
前記同期化部501は、システム400から入力されるR/G/Bデータをクロック信号に同期させ、これをデータ出力部502及び平均データ生成部511に供給する。
前記データ出力部502は、前記クロック信号に同期されたR/G/BデータをタイミングコントローラーTCに供給する。
前記平均データ生成部511は、図3に示すように、表示パネル100の表示部777をn個(nは、2以上の自然数)の表示領域DM1乃至DM16に分割する。そして、各表示領域DM1乃至DM16に供給される各データの平均値を算出し、n個の平均データを生成する。すなわち、前記表示パネル100は、多数の画素R,G,B及び前記各画素R,G,Bによって画像が表示される表示部777を含むが、前記平均データ生成部511は、各表示領域DM1乃至DM16内の画素R,G,Bに供給される各データの平均値を表示領域別に算出し、n個の平均データを生成する。
このために、前記平均データ生成部511は、画面分割部503、最大値選択部504及び平均値算出部505を含む。
前記画面分割部503は、同期化部501を通してシステム400から供給されるRデータ、Gデータ及びBデータを分析し、表示部777をn個の表示領域DM1乃至DM16に区画する。例えば、図3に示すように、前記画面分割部503は、前記表示部777を16個の表示領域DM1乃至DM16に区画することができる。
前記最大値選択部504は、任意の表示領域の各単位画素PXで赤色画素Rに供給されるRデータ、緑色画素Gに供給されるGデータ及び青色画素Bに供給されるBデータのうち最も大きい値を有するデータを選択する。すなわち、図3に示すように、一つの表示領域は、多数の単位画素PXを含んでおり、これら単位画素PXは、赤色画素R、緑色画素G及び青色画素Bを含むが、前記最大値選択部504は、各単位画素PX内の3個の画素R,G,Bのうち最も大きなデータを受ける一つの画素を選択した後、この選択された画素のデータ値を各単位画素PXから抽出する。
前記平均値算出部505は、前記最大値選択部504から抽出された各データの合計に対する平均値を算出することで、一つの表示領域に対する平均データを算出する。
前記平均データ生成部511は、全ての表示領域DM1乃至DM16に対して、上述した方式で平均データを算出して生成する。したがって、前記平均データ生成部511から提供される平均データの数は、各表示領域の数と同一である。
ディミング信号生成部506は、前記平均値算出部505から各平均データを受け、各平均データに対するディミング信号を生成する。すなわち、前記ディミング信号生成部506は、前記平均データの大きさによるデューティ比を有するディミング信号を生成する。このディミング信号生成部506から出力されるディミング信号の数は、各表示領域の数と同一である。
前記フィルター部507は、現在のフレームに表示しようとするデータの大きさ及びこれより以前に表示された数フレームのデータの大きさに基づいて、前記ディミング信号生成部506からの現在のフレームに対応する各ディミング信号のデューティ比を再調節する。このために、前記フィルター部507は、現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に再設定することで、前記ディミング信号生成部506からの各ディミング信号のデューティ比を再設定するようになる。
前記ディミング順次出力部508は、フィルター部507からの各ディミング信号を順次的に出力し、これらを光源駆動部509に供給する。
前記光源駆動部509は、前記ディミング順次出力部508からの各ディミング信号に基づいてパルス幅変調信号を生成し、これらを各光源r,g,bに供給することで前記各光源r,g,bを発光させる。
以下、前記フィルター部507の動作を図4に基づいて具体的に説明する。
図4は、フィルター部507の構造及び動作を説明するための図である。
フィルター部507は、図4に示すように、多数のラインメモリM1乃至Mk及び加算平均器600を含む。前記各ラインメモリM1乃至Mkは、データの入力時ごとに、以前に保存されたデータを自身の右側にあるメモリにシフトさせる。図4には、k個のラインメモリM1乃至Mkが示されているが、これらのうち最も左側に位置した第1ラインメモリM1には現在のフレームのデータが供給され、第2乃至第kラインメモリM2乃至Mkには以前のフレームの各データが順次的に保存される。これら現在のフレームのデータ及び以前のフレームの各データは、上述した平均データである。
前記第1ラインメモリM1に保存された現在のフレームのデータ及び第2乃至第kラインメモリM2乃至Mkに保存された以前のフレームの各データは、全て加算平均器600によって合算された後で平均化される。この平均化されたデータ、すなわち、変調されたデータは、現在のフレームの間に光源r,g,bを駆動させるためのディミング信号のソースとして使用される。すなわち、前記ディミング信号は、前記平均化されたデータの値に基づいたデューティ比を有する。これによって、隣接したフレーム間のデータの大きさ変化が激しいときに発生するフリッカー現象、または現在のフレームのデータがノイズなどによって他の大きい値に歪曲されるときに発生するフリッカー現象を除去することができる。
このようなフィルター部507は、表示領域の数に合わせて設置される。例えば、表示領域の数が16個であると、前記フィルター部507の数も16個になる。ここで、これらフィルター部507を第1乃至第16フィルター部507としたとき、第1フィルター部507は、第1表示領域DM1における第1乃至第kフレームの間の各データの合計に対する平均を算出し、第2フィルター部507は、第2表示領域DM2における第1乃至第kフレームの間の各データの合計に対する平均を算出し、…、第16フィルター部507は、第16表示領域DM16における第1乃至第kフレームの間の各データの合計に対する平均を算出する。
一方、前記表示部777は、一つの表示領域のみを有することもでき、このときは、一つのフィルター部507のみが必要である。
図5は、元のデータによって発生した光の輝度及び変調されたデータによって発生した光の輝度を比較して説明するための図で、図5に示すように、元のデータによって発生した光は、特定のフレームで瞬間的に急激に変化するが、変調されたデータによって発生した光は、周辺フレームの光の輝度とほぼ一致する。したがって、上述したフリッカー現象が除去される。
一方、図2に示した構造のバックライト駆動部回路302が使用される場合、データの特性と関係なしにフレームごとにフィルター部507が動作するので、フレーム間のデータの急激な変化時、表示装置の応答速度が遅くなり、フレーム間のデータの急激な変化に実時間で反応することが難しい。
以下、上記のような問題点を解決するための本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部を詳細に説明する。
図6は、本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部回路302を示した図である。
本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部回路302は、図6に示すように、同期化部501、データ出力部502、平均データ生成部511、ディミング信号生成部506、選択的フィルタリング部551、ディミング順次出力部508及び光源駆動部509を含む。
本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部回路302は、選択的フィルタリング部551に備わった制御信号出力部553をさらに含む。前記同期化部501、データ出力部502、平均データ生成部511、ディミング信号生成部506、ディミング順次出力部508及び光源駆動部509は、第1実施例で述べた通りであるので、これに対する説明は省略する。
前記選択的フィルタリング部551は、以前のフレーム及び現在のフレームの各ディミング信号を受け、互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較し、平均データの間の差値を算出する。そして、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを比較し、前記差値が基準階調値を超える表示領域の個数を把握する。そして、この把握された結果によって、現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に再設定することで、前記ディミング信号生成部506からの各ディミング信号のデューティ比を再設定して出力したり、前記ディミング信号生成部506からの各ディミング信号を変調せずにそのまま出力する。
このために、前記選択的フィルタリング部551は、制御信号出力部553及びフィルター部552を含む。
前記制御信号出力部553は、以前のフレーム及び現在のフレームの各ディミング信号を受け、互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較し、平均データの間の差値を算出する。そして、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを互いに比較する。そして、前記算出された差値が前記基準階調値を超える表示領域の個数を把握し、この把握された結果によって第1及び第2制御信号のうち何れか一つを出力する。
具体的に、前記制御信号出力部553は、前記把握された個数が予め設定された臨界値より大きい場合、前記第1制御信号を出力する。その反面、前記制御信号出力部553は、前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、前記第2制御信号を出力する。
前記フィルター部552は、前記制御信号出力部553から第1及び第2制御信号を受けるとともに、前記ディミング信号生成部506から各ディミング信号を受ける。このとき、前記フィルター部552は、前記制御信号出力部553から第1制御信号が供給される場合、現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に変調することで、前記ディミング信号生成部506からの各ディミング信号のデューティ比を再設定する。その反面、前記フィルター部552は、前記制御信号出力部553から第2制御信号が供給されるとき、前記ディミング信号生成部506からの各ディミング信号を変調なしにそのまま出力する。
以下、前記選択的フィルタリング部551の動作を、図7乃至図10に基づいて具体的に説明する。
図7は、互いに隣接したフレームの間のデータ変化が小さい場合、表示部777に表示される映像の変化程度を示した図で、図8は、図7に示した例の映像における選択的フィルタリング部551の動作順序を説明するための順序図である。
まず、画面分割部503は、図7に示すように、表示部777を多数の表示領域DM1乃至DM16に分割する。そして、同期化部501を通してシステム400から供給される一つのフレームのRデータ、Gデータ及びBデータを前記分けられた表示領域DM1乃至DM16別に区分して再整列する。そして、これら表示領域DM1乃至DM16の情報及び各表示領域DM1乃至DM16に位置したデータの情報を最大値選択部504及び平均値算出部505に供給する。
次いで、前記最大値選択部504は、各表示領域DM1乃至DM16に位置した各単位画素PX内における最大値のデータを抽出する。すなわち、一つの表示領域には多数の単位画素PXが存在するが、前記最大値選択部504は、各単位画素PX内の赤色画素R、緑色画素B及び青色画素Bに供給される各データのうち最も大きい値のデータを選択する。そして、この選択された最大値の各データを平均値算出部505に供給する。
前記平均値算出部505は、前記選択された最大値の各データを全て合算し、この合算された値を表示領域DM1乃至DM16の個数で分けることで、各表示領域DM1乃至DM16における平均データを生成する。
図7に示すように、各表示領域DM1乃至DM16における平均データの値が括弧内に表示されている。平均データの数値が高いほど、明るい映像が表示される。ここで、図7Aは、以前のフレームの映像に対する各表示領域における平均データを示した図で、図7Bは、現在のフレーム映像に対する各表示領域における平均データを示した図である。
上記のような各表示領域における平均データは、ディミング信号生成部506を経てディミング信号に変換され、フィルター部552及び制御信号出力部553に供給される。
制御信号出力部553は、以前に保存された以前のフレームの各ディミング信号と現在自身に供給された現在のフレームの各ディミング信号とを比較することで、現在のフレームに表現しようとする映像が以前のフレームの映像からどれだけ急激に変化したかを判断することができる。‘Avem,n(N)’は、N番目のフレーム、すなわち、現在のフレームにおける任意の表示領域の平均データを意味し、‘Avem,n(N−1)’は、N−1番目のフレーム、すなわち、以前のフレームにおける任意の表示領域の平均データを意味する。
このために、前記制御信号出力部553は、図8Aに示すように、以前のフレームにおける各表示領域の平均データとこれに対応する現在のフレームにおける各表示領域の平均データとの間の差値Dを求める。この差値は、絶対値として、互いに対応する表示領域においてフレーム単位で映像がどれだけ変化したかを表す。
その後、図8Bに示すように、この差値と予め設定された基準階調値Threshold1とを互いに比較する。
この基準階調値は、データの階調値のうち何れか一つの値になるか、これと異なる他の値になる。この値は、システム400の設定によって変化可能である。本発明では、一つの例として、前記基準階調値を‘100’に設定した。
前記制御信号出力部553は、図8Bに示すように、各表示領域の差値を前記基準階調値と一対一に比較する。すなわち、前記制御信号出力部553は、16個の差値を基準階調値と一々比較する。この比較によって、表示領域の差値は、前記基準階調値より小さいか、前記基準階調値より大きいか、または前記基準階調値と同一になり得る。
前記制御信号出力部553は、前記差値が基準階調値より大きい表示領域の個数のみをカウントし、この個数を把握する。そして、この把握された個数と予め設定された臨界値とを比較する。
この臨界値Threshold2は、如何なる値にもなり得る。この値は、システム400の設定によって変化可能である。本発明では、一つの例として、前記臨界値を‘12’に設定した。
この把握された個数は、前記臨界値より大きいか、前記臨界値より小さいか、または前記臨界値と同一になり得る。前記制御信号出力部553は、前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、前記フィルター部552を動作させるための第1制御信号を出力し、その反対に、前記把握された個数が前記臨界値より大きい場合には、前記フィルター部552の機能をオフにするための第2制御信号を出力する。
図8Aに示すように、各表示領域DM1乃至DM16の差値を見ると、全てが前記基準階調値より小さいことが分かる。したがって、図8Bに示すように、カウントされた個数Countは‘0’であることが分かる。結局、図7の映像では、100より大きい差値を有する表示領域の個数が12個を越えないことが分かる。図8CにおいてMAF_ON_OFFが‘0’であることは、前記フィルター部552が第1制御信号によって動作することを意味する。
上記のような判断に基づいて、前記制御信号出力部553は、第1制御信号を出力し、これをフィルター部552に供給する。
その後、前記フィルター部552は、前記第1制御信号に応答して自身に供給された16個のディミング信号のデューティ比を再設定する。すなわち、前記フィルター部552は、現在のフレームにおける任意の表示領域の平均データと以前の数フレームの表示領域の各平均データとを全て合算して平均化し、変調された平均データを算出する。このような方式で、前記フィルター部507は、16個の表示領域DM1乃至DM16に対して変調された平均データを算出する。そして、この変調された平均データに基づいて自身に供給された16個のディミング信号のデューティ比を再設定する。すなわち、前記フィルター部552は、現在のフレームの各ディミング信号をデューティ比を再設定して出力する。
図9は、互いに隣接したフレームの間のデータ変化が大きい場合、表示部777に表示される映像の変化程度を示した図で、図10は、図9に示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。
図9Aに示すように、各表示領域の差値を見ると、全てが前記基準階調値より大きいことが分かる。すなわち、図9は、黒色映像から白色映像に変化する例を示したものである。したがって、図9Bに示すように、カウントされた個数Countは‘16’であることが分かる。結局、図9の映像では、100より大きい差値を有する表示領域の個数が12個を超えたことが分かる。
上記のような判断に基づいて、前記制御信号出力部553は、第2制御信号を出力し、これをフィルター部552に供給する。
その後、前記フィルター部552は、前記第2制御信号に応答して自身に供給された16個のディミング信号のデューティ比を再設定せずにそのまま出力する。図9CにおいてMAF_ON_OFFが‘1’であることは、前記フィルター部552が第2制御信号によってオフになることを意味する。
上記のように、本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部は、フレーム単位で映像を比較することで映像の特性を把握し、これに基づいてフィルター部の動作可否を制御することで、フリッカーを防止するとともに、映像の急激な変化時にも変化に対応可能な速い応答速度を表すことができる。
以上説明した本発明は、上述した実施例及び図面に限定されるものでなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に置換、変形及び変更可能であることが本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明白であろう。
本発明の実施例に係る液晶表示装置を示した図である。 本発明の第1実施例に係るバックライト駆動部を示した図である。 図2の表示部を示した図である。 フィルター部の構造及び動作を説明するための図である。 元のデータによって発生した光の輝度及び変調されたデータによって発生した光の輝度を比較して説明するための図である。 本発明の第2実施例に係るバックライト駆動部回路を示した図である。 互いに隣接したフレーム間のデータ変化が小さい場合、表示部に表示される映像の変化程度を示した図である。 互いに隣接したフレーム間のデータ変化が小さい場合、表示部に表示される映像の変化程度を示した図である。 図7A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。 図7A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。 図7A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。 互いに隣接したフレーム間のデータ変化が大きい場合、表示部に表示される映像の変化程度を示した図である。 互いに隣接したフレーム間のデータ変化が大きい場合、表示部に表示される映像の変化程度を示した図である。 図9A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。 図9A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。 図9A、Bに示した例の映像における選択的フィルタリング部の動作順序を説明するための順序図である。
符号の説明
501 同期化部
502 データ出力部
503 画面分割部
504 最大値選択部
505 平均値算出部
506 ディミング信号生成部
551 選択的フィルタリング部
552 フィルター部
553 制御信号出力部
508 ディミング順次出力部
507 光源駆動部

Claims (6)

  1. 表示パネルの表示部をn個(nは、2以上の自然数)の表示領域に分割し、各表示領域に供給される各データの平均値を算出し、n個の平均データを生成する平均データ生成部と;
    各表示領域の平均データに基づいたデューティ比を有するn個のディミング信号を生成するディミング信号生成部と;
    以前に保存された以前のフレームの各ディミング信号と現在供給される現在のフレームの各ディミング信号とを比較することで、現在のフレームに表現しようとする映像が以前のフレームの映像からどれだけ急激に変化したかを判断し、この判断結果によって、現在のフレームにおける各ディミング信号のデューティ比を変調する、または、変調なしにそのまま出力する選択的フィルタリング部と;を含み、
    前記選択的フィルタリング部は、現在のフレームの映像が以前のフレームの映像から変化した場合には、現在のフレームにおけるディミング信号のディーティ比を変調した後、現在のフレームにおけるディミング信号を出力し;
    前記選択的フィルタリング部は、現在のフレームの映像が以前のフレームの映像から変化しなかった場合には、現在のフレームにおけるディミング信号のディーティ比を変調せずに、現在のフレームにおけるディミング信号を出力し;
    前記表示パネルは、多数の画素及び前記各画素によって画像が表示される表示部を含み;
    前記平均データ生成部は、各表示領域内の画素に供給される各データの平均値を表示領域別に算出し、n個の平均データを生成し;
    前記各画素は、赤色画像を表示するための多数の赤色画素、緑色画像を表示するための多数の緑色画素及び青色画像を表示するための多数の青色画素を含み;
    前記各画素は、一つの単位画像を表示するための各単位画素は、互いに異なる3色の赤色画素、緑色画素及び青色画素を含み;
    前記平均データ生成部は:
    システムから供給されるRデータ、Gデータ及びBデータを分析し、分析結果に基づき表示部を多数の表示領域に区画する表示部分割部と;
    任意の表示領域の各単位画素で赤色画素に供給されるRデータ、緑色画素に供給されるGデータ及び青色画素に供給されるBデータのうち最も大きい値を有するデータを選択する最大値選択部と;
    前記任意の表示領域において前記最大値選択部から選択された各単位画素間のデータの合計に対する平均値を算出することで、前記任意の表示領域に対する平均データを算出する平均値算出部と;を含み、
    前記選択的フィルタリング部は、互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較して平均データの間の差値を算出し、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを比較することで、この基準階調値を超える差値を有する表示領域の個数を把握し、この把握された結果によって現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に変調させることで、前記ディミング信号生成部からの各ディミング信号のデューティ比を再設定する、または、前記ディミング信号生成部からの各ディミング信号を変調なしにそのまま出力し;
    前記選択的フィルタリング部は、前記把握された個数が予め設定された臨界値より大きい場合、変調されたディミング信号を出力し;
    前記選択的フィルタリング部は、前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、変調を行うことなく、前記ディミング信号生成部からディミング信号を出力することを特徴とするバックライト駆動回路。
  2. 前記選択的フィルタリング部は、
    互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較して平均データの間の差値を算出し、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを比較することで、この基準階調値を超える差値を有する表示領域の個数を把握し、この把握された結果によって第1または第2制御信号のうち何れか一つを出力する制御信号出力部と;
    前記制御信号出力部から第1制御信号が供給されるとき、現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に変調させることで、前記ディミング信号生成部からの各ディミング信号のデューティ比を再設定し、前記制御信号出力部から第2制御信号が供給されるとき、前記ディミング信号生成部からの各ディミング信号をそのまま出力するフィルター部と;を含み、
    前記制御信号出力部は、
    前記差値が前記基準階調値より大きい表示領域の個数を把握し、
    前記把握された個数が予め設定された臨界値より大きい場合、前記第2制御信号を出力し、
    前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、前記第1制御信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のバックライト駆動回路。
  3. 前記フィルター部からのn個のディミング信号を順次的に出力し、これらをバックライト部の各光源を駆動するための光源駆動部に供給するディミング順次出力部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライト駆動回路。
  4. 表示パネルの表示部をn個(nは、2以上の自然数)の表示領域に分割し、各表示領域に供給される各データの平均値を算出し、n個の平均データを生成するA)段階と;
    各表示領域の平均データに基づいたデューティ比を有するn個のディミング信号を生成するB)段階と;
    以前に保存された以前のフレームの各ディミング信号と現在供給される現在のフレームの各ディミング信号とを比較することで、現在のフレームに表現しようとする映像が以前のフレームの映像からどれだけ急激に変化したかを判断し、この判断結果によって、現在のフレームにおける各ディミング信号のデューティ比を変調する、または、変調なしにそのまま出力するC)段階と;を含み、
    前記C)段階は、現在のフレームの映像が以前のフレームの映像から変化した場合には、現在のフレームにおけるディミング信号のディーティ比を変調した後、現在のフレームにおけるディミング信号を出力し;
    前記C)段階は、現在のフレームの映像が以前のフレームの映像から変化しなかった場合には、現在のフレームにおけるディミング信号のディーティ比を変調せずに、現在のフレームにおけるディミング信号を出力し;
    前記表示パネルは、多数の画素及び前記各画素によって画像が表示される表示部を含み;
    前記A)段階は、各表示領域内の画素に供給される各データの平均値を表示領域別に算出し、n個の平均データを生成し;
    前記各画素は、赤色画像を表示するための多数の赤色画素、緑色画像を表示するための多数の緑色画素及び青色画像を表示するための多数の青色画素を含み;
    前記各画素は、一つの単位画像を表示するための各単位画素は、互いに異なる3色の赤色画素、緑色画素及び青色画素を含み;
    前記A)段階は:
    システムから供給されるRデータ、Gデータ及びBデータを分析し、分析結果に基づき表示部を多数の表示領域に区画し、;
    任意の表示領域の各単位画素で赤色画素に供給されるRデータ、緑色画素に供給されるGデータ及び青色画素に供給されるBデータのうち最も大きい値を有するデータを選択し;
    前記任意の表示領域の選択された各単位画素間のデータの合計に対する平均値を算出することで、前記任意の表示領域に対する平均データを算出する段階を含み;
    前記C)段階は、互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較して平均データの間の差値を算出し、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを比較することで、この基準階調値を超える差値を有する表示領域の個数を把握し、この把握された結果によって現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に変調させることで、前記B)段階において生成される各ディミング信号のデューティ比を再設定、または、前記B)段階において生成される各ディミング信号を変調なしにそのまま出力し;
    前記C)段階は、前記把握された個数が予め設定された臨界値より大きい場合、変調されたディミング信号を出力し;
    前記C)段階は、前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、変調を行うことなく、前記ディミング信号を出力することをむことを特徴とするバックライト駆動回路の駆動方法。
  5. 前記C)段階は、
    互いに対応する表示領域の平均データをフレーム単位で比較して平均データの間の差値を算出し、この算出された差値と予め設定された基準階調値とを比較することで、この基準階調値を超える差値を有する表示領域の個数を把握し、この把握された結果によって第1または第2制御信号のうち何れか一つを出力する段階と;
    前記第1制御信号が出力されるとき、現在のフレームにおける表示領域の平均データを、現在のフレームにおける表示領域の平均データとこれに対応する以前の数フレームにおける表示領域の各平均データとの合計に対する平均値に変調させることで、前記B)段階からの各ディミング信号のデューティ比を再設定し、前記第2制御信号が出力されるとき、前記B)段階からの各ディミング信号をそのまま出力する段階と;を含み、
    前記第1または第2制御信号を出力する段階は、
    前記差値が前記基準階調値より大きい表示領域の個数を把握し、
    前記把握された個数が予め設定された臨界値より大きい場合、前記第2制御信号を出力し、
    前記把握された個数が前記臨界値より小さいかそれと同じである場合、前記第1制御信号を出力することを含むことを特徴とする請求項4に記載のバックライト駆動回路の駆動方法。
  6. 前記n個のディミング信号を順次的に出力し、これらをバックライト部の各光源を駆動するための光源駆動部に供給する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のバックライト駆動回路の駆動方法。
JP2008319510A 2008-05-02 2008-12-16 バックライト駆動回路及びその駆動方法 Active JP5036694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080041290A KR101222991B1 (ko) 2008-05-02 2008-05-02 백라이트 구동회로 및 이의 구동방법
KR10-2008-0041290 2008-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271499A JP2009271499A (ja) 2009-11-19
JP5036694B2 true JP5036694B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40578119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319510A Active JP5036694B2 (ja) 2008-05-02 2008-12-16 バックライト駆動回路及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8432352B2 (ja)
EP (1) EP2113903B1 (ja)
JP (1) JP5036694B2 (ja)
KR (1) KR101222991B1 (ja)
CN (1) CN101572058B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227884B2 (ja) * 2009-05-19 2013-07-03 株式会社日立製作所 画像表示装置
KR101328826B1 (ko) * 2009-11-24 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 로컬 디밍 방법
KR101603242B1 (ko) * 2009-12-07 2016-03-15 엘지디스플레이 주식회사 로컬 디밍을 위한 표시 영역의 분할 방법과 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101133497B1 (ko) * 2010-04-30 2012-04-05 매그나칩 반도체 유한회사 백라이트용 led 구동 회로 및 방법과 백라이트 구동장치
US9336728B2 (en) * 2010-05-14 2016-05-10 Stmicroelectronics, Inc. System and method for controlling a display backlight
KR101289650B1 (ko) * 2010-12-08 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 스캐닝 백라이트 구동 방법
KR101288146B1 (ko) * 2011-09-06 2013-07-18 한양대학교 산학협력단 발광 다이오드 구동회로 및 그의 구동방법
CN102708811B (zh) * 2012-06-28 2014-06-11 深圳市华星光电技术有限公司 侧入式非均匀占空比背光驱动方法
KR102034049B1 (ko) * 2012-12-27 2019-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 백라이트 드라이버 및 그 구동 방법
CN103117045B (zh) * 2013-01-31 2015-04-22 青岛海信信芯科技有限公司 背光显示控制装置及背光显示控制方法
CN103500566B (zh) * 2013-09-29 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 显示设备、显示亮度不均改善装置及改善方法
CN104505055B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 深圳创维-Rgb电子有限公司 调整背光亮度的方法及装置
CN105575343B (zh) * 2016-03-25 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 背光控制方法和背光模组、显示装置
CN106297699B (zh) * 2016-08-30 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的画面调整方法及装置
CN106782371B (zh) * 2016-12-20 2018-01-19 惠科股份有限公司 液晶显示器件及其液晶显示面板的驱动方法
TWI604752B (zh) * 2017-01-04 2017-11-01 茂達電子股份有限公司 發光二極體顯示裝置以及調光訊號配置方法
CN107154237B (zh) * 2017-07-03 2019-08-23 江西厚普电子科技有限公司 基于pov-led屏的亮度自适应调节方法
CN107808642B (zh) * 2017-11-14 2020-07-03 武汉华星光电技术有限公司 背光驱动方法及相关产品
JP7066537B2 (ja) * 2018-06-06 2022-05-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の駆動方法
CN109192175B (zh) 2018-11-05 2020-05-05 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动方法、驱动装置及显示装置
CN111640405B (zh) * 2020-06-30 2022-06-28 京东方科技集团股份有限公司 液晶模组驱动控制方法及装置、液晶显示器
CN113516953B (zh) * 2021-06-23 2022-05-10 惠科股份有限公司 背光模组的驱动方法和显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125333U (ja) 1990-03-30 1991-12-18
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
JPH10243359A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
KR100220704B1 (ko) * 1997-04-30 1999-09-15 전주범 피디피의 입/출력 데이터 인터페이스 장치 및 방법
US6278428B1 (en) * 1999-03-24 2001-08-21 Intel Corporation Display panel
JP4574057B2 (ja) * 2000-05-08 2010-11-04 キヤノン株式会社 表示装置
KR100580552B1 (ko) * 2003-11-17 2006-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100588013B1 (ko) 2003-11-17 2006-06-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR101096720B1 (ko) 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US8026894B2 (en) 2004-10-15 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for motion adaptive backlight driving for LCD displays with area adaptive backlight
JP3953507B2 (ja) * 2005-10-18 2007-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101192779B1 (ko) * 2005-12-29 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
CN101021999B (zh) * 2006-02-15 2010-12-22 奇美电子股份有限公司 区域分割型显示器及其显示方法
KR100831369B1 (ko) * 2006-06-09 2008-05-21 삼성전자주식회사 표시장치용 백라이트장치 및 그 밝기조절방법
JP3125333U (ja) 2006-07-04 2006-09-14 三英貿易株式会社 携帯ゲーム機用スタンド装置
KR101320018B1 (ko) * 2007-12-04 2013-10-18 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈과 이의 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101572058A (zh) 2009-11-04
KR20090115431A (ko) 2009-11-05
US20090273558A1 (en) 2009-11-05
KR101222991B1 (ko) 2013-01-17
CN101572058B (zh) 2012-07-04
EP2113903A3 (en) 2010-03-31
EP2113903A2 (en) 2009-11-04
JP2009271499A (ja) 2009-11-19
US8432352B2 (en) 2013-04-30
EP2113903B1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036694B2 (ja) バックライト駆動回路及びその駆動方法
JP6898971B2 (ja) 表示装置の駆動装置
US8111238B2 (en) Liquid crystal display and dimming controlling method thereof
JP5735100B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
US8619010B2 (en) Image display device and image display method
JP5734580B2 (ja) 画素データの補正方法及びこれを遂行するための表示装置
WO2009096068A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2009139470A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2009104134A (ja) フリッカーを減少させるための動的輝度制御型バックライト(DynamicBackLightControl)の抑制制御
JP2009134237A (ja) 表示装置
US9734766B2 (en) Lighting device, lighting control method, and display device
JP2007206560A (ja) 表示装置
TW201242379A (en) Method for obtaining brighter images from an LED projector
JP2009075551A (ja) 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置
JP2015038544A (ja) 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP5286520B2 (ja) 液晶表示装置
US8368728B2 (en) Adaptive feedback control method of FSC display
JP2009175415A (ja) 液晶表示装置
US7576722B2 (en) Gray-scale method for a flat panel display
KR20200042564A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2010250193A (ja) 映像表示装置
JP2009058718A (ja) 液晶表示装置
JP2015049487A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2007171413A (ja) 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
WO2012165234A1 (ja) マルチディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5036694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250