JP5029362B2 - 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード用基板及び発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5029362B2
JP5029362B2 JP2007529599A JP2007529599A JP5029362B2 JP 5029362 B2 JP5029362 B2 JP 5029362B2 JP 2007529599 A JP2007529599 A JP 2007529599A JP 2007529599 A JP2007529599 A JP 2007529599A JP 5029362 B2 JP5029362 B2 JP 5029362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
substrate
layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007018222A1 (ja
Inventor
信一 坂田
敦志 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2007529599A priority Critical patent/JP5029362B2/ja
Publication of JPWO2007018222A1 publication Critical patent/JPWO2007018222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029362B2 publication Critical patent/JP5029362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ、照明、バックライト光源等に利用できる発光ダイオード用の基板、及びその発光ダイオード用基板を用いた発光ダイオードに関する。
近年、窒化物系化合物半導体を用いた青色発光素子を発光源とする白色発光ダイオードの開発研究が盛んに行われている。白色発光ダイオードは軽量で、水銀を使用せず、長寿命であることから、今後、需要が急速に拡大することが予測されている。青色発光素子の青色光を白色光へ変換する方法として最も一般的に行なわれている方法は、例えば特開2000−208815号公報に記載されているように、青色発光素子の前面に、青色光の一部を吸収して黄色光を発する蛍光体を含有するコーティング層と、光源の青色光とコーティング層からの黄色光を混色するためのモールド層とを設け、補色関係にある青色と黄色を混色することにより擬似的に白色を得るものである。従来、コーティング層としては、セリウムで付活されたイットリウムアルミニウムガーネット(YAG:Ce)粉末とエポキシ樹脂の混合物が採用されている。しかし、この方法ではコーティング層を塗布する際に、含まれる蛍光体粉末の分布のむらや発光ダイオード個体毎の蛍光体粉末の量のバラツキ等が生じやすく、それに起因する発光ダイオードの色むらが指摘されている。
これを回避するため、青色発光素子を形成する基板自身に発光機能をもたせ、粉末を利用しない方法の提案がなされている。たとえば、特開2003−204080号公報ではYAG:Ce蛍光体単結晶の(111)面を主面とした基板上にInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)からなる窒化物半導体層を形成し、発光層から発光される青色光を直接基板に入射し基板自身から均質な黄色蛍光を発光させることで、蛍光体粉末を含むコーティング層を用いずに発光チップのみで色むらのない均質な白色を得る方法を提案している。
また、YAG蛍光体粉末を用いない別の方法として、特開2000−082845号公報にZnSe単結晶による白色発光ダイオードを得る方法が開示されている。この方法は、ZnSe基板にself−activated(SA)発光の機能を持たせ、この基板の上にZnSe系の青色発光ダイオードを形成し、この素子から青色の発光と同時に黄色の発光を行い白色を得る方法である。
しかし、前記特開2003−204080号公報に記載のYAG(111)面基板にした白色発光ダイオードの実績はほとんど知られていない。YAG(111)基板の格子間隔とその上に形成される窒化物半導体バッファ層を構成するInGa1−xNの格子間隔との差が大きいため、良質な窒化物半導体層を形成することが難しいためであると考えられる。
また、前記特開2000−082845号公報に記載のZnSe単結晶による白色発光ダイオードは、素子の劣化が問題となっており、改善にはZnSe基板の品質の向上が求められている。特に寿命伸張には転位密度の低減が必要であり、素子化プロセスの最適化、材料の変更などの改良が現在行われている。このことは、例えば、白色LED照明システム技術の応用と将来展望、監修 田口常正、シーエムシー出版、2003年、170ページに記載されている。
現在、InGaN系の青色発光ダイオード用の基板として広く採用されているのは、Al単結晶(サファイヤ)の(0001)面であり、長い実績がある。しかも、このAl単結晶を用いて作製した素子においてはAl劣化に伴う、発光素子の劣化の問題は報告されていない。従って、基板自身の発光を用いて白色発光ダイオードを作製する場合、Al基板に青色発光素子を構成する方法で達成されることが最も望ましい。このためには、前述のように基板自身の発光が必要になるが、Al単結晶に青色の光を入射し黄色の発光を得るような方法は報告されていない。
本発明の目的は、蛍光体粉末を用いず、良好な発光ダイオード素子が形成可能であり、劣化が少なく、発光ダイオード素子の光を透過および、透過光の一部を利用して発光し、しかも透過光と新たな発光の光を混合して放出することのできる発光ダイオード用基板及びその発光ダイオード用基板を用いた発光ダイオードを提供することである。
発明の概要
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の材料の層を接合することで積層し、上記問題を解決できることを見いだし、本発明にいたった。
すなわち、本発明は、発光ダイオード素子が形成可能な単結晶層と、単一金属酸化物および複合金属酸化物から選ばれる少なくとも2つ以上の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合って形成されている凝固体からなる光変換用セラミックス複合体層とが積層された発光ダイオード用基板であり、該凝固体中の酸化物相のうち少なくとも1つは蛍光を発する金属元素酸化物を含有していることを特徴とする発光ダイオード用基板、及びその発光ダイオード用基板を用いた発光ダイオードに関する。
本発明の発光ダイオード用基板の一実施形態では、前記単結晶層が、Al、SiC、ZnO、及びGaNからなる群から選ばれる材料から構成されていることが好ましい。
また、本発明の発光ダイオード用基板の一実施形態は、前記単結晶層と光変換用セラミックス複合体層との間に、両材料を接着可能な物質からなる接合層を有することを特徴とする。また、前記接合層に蛍光物質を存在させることが好ましい。
また、発光ダイオード用基板の一実施形態は、前記凝固体がAlと、セリウムで付活されたYAl12とから構成されていることを特徴とする。
本発明の発光ダイオード用基板を用いることにより、蛍光体粉末を用いずに、基板が発光面として使用でき、発光ダイオード素子(半導体層)の形成がしやすく、劣化が少なく、光の混合性がよく、色むらの少ない発光ダイオードを提供することができる。
また、本発明の基板を用いるとInGaN系の青色発光素子の作製において最も実績のあるAlなどの単結晶基板を用いてInGaN系の青色発光素子を作製でき、InGaN系の青色発光素子から放出された光を、ZnSe基板と同様に直接基板に導いて、青色光を透過させながら、同時に青色光の一部を吸収させ黄色光を発生させ、さらに同時に、複数の結晶相の3次元的な絡み合いによって、効果的に励起光と蛍光を混色して均一な光の白色発光ダイオードを得ることができる。しかも、この基板の上に青色発光素子を作製するだけで、白色発光ダイオードを得る事ができ、発光ダイオードの作製工程を大幅に簡略化することができる。さらに、単結晶基板とセラミックス複合体の接合時に接合面に別の蛍光体を存在させることによって、色調の制御が可能な基板を提供することができ、発光ダイオードの色調の制御が非常に容易にできるという特徴も有する。この色調制御により、セラミックス複合体の発光波長の自由度が大きくなるため、結果的にセラミックス複合材料の組成的な設計の自由度を増すことになる。
本発明の発光ダイオードは、上記の発光ダイオード用基板の単結晶層上に発光ダイオード素子を形成してなり、発光ダイオード用基板側から光を取り出すことを特徴とする。
図1Aは本発明の発光ダイオード用基板の一実施形態を示す模式的断面図である。図1Bは本発明の発光ダイオード用基板の他の実施形態を示す模式的断面図である。
図2は本発明に係る基板を使用した発光ダイオードの一実施形態を示す模式図である。
図3は実施例1で得られた本発明に係る光変換用セラミック複合体の組織断面図である。
図4は実施例1で得られた本発明に係る基板の接合の様子を示す断面図である。
図5は実施例1で得られた発光ダイオードの発光スペクトル図である。
図6は実施例2で得られた本発明に係る基板の接合層を示す断面図である。
図7は実施例3で得られた発光ダイオードの発光スペクトル図である。
以下、図を用いて、本発明を詳細に説明する。
本発明の基板は、例えば図1Aに示されるような、単結晶層と光変換用セラミックス複合体層とを接合することにより積層した構造である。図1において、発光ダイオード用基板1は単結晶層2、セラミック複合体3、任意に接合層4からなる。本発明に係る単結晶層は、その上に発光ダイオード素子などの半導体を形成可能な従来の単結晶からなる層であり、例えば、酸化アルミニウム(Al)、炭化ケイ素(SiC)、酸化亜鉛(ZnO)、窒化ガリウム(GaN)が挙げられる。
本発明に係る光変換用セラミック複合体層は、蛍光体を含むセラミック複合材料で形成され、金属酸化物どうしが連続的にかつ3次元的に相互に絡み合って形成されている凝固体からなる。金属酸化物としては、単一金属酸化物、または、複合酸化物があり、前記単一金属酸化物または前記複合金属酸化物は、機能、例えば蛍光、を発現する元素等を含有している。このような凝固体は、原料金属酸化物を融解後、凝固して作られる複合材料である。単一金属酸化物とは、1種類の金属の酸化物であり、複合金属酸化物は、2種以上の金属の酸化物である。それぞれの酸化物は、三次元的に相互に絡み合った構造をしている。また、これらの絡み合った酸化物相の間に他の酸化物相が存在する事もある。
このような単一金属酸化物としては、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化シリコン(SiO)、酸化チタン(TiO)酸化バリウム(BaO)、酸化ベリリウム(BeO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化クロミウム(Cr)等の他、希土類元素酸化物(La、Y、CeO、Pr11、Nd、Sm、Gd、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)が挙げられる。また複合金属酸化物としてはLaAlO、CeAlO、PrAlO、NdAlO、SmAlO、EuAlO、GdAlO、DyAlO、ErAlO、YbAl、YAl12、ErAl12、TbAl12、11Al・La、11Al・Nd、3Dy・5Al、2Dy・Al、11Al・Pr、EuAl1118、2Gd・Al、11Al・Sm、YbAl12、CeAl1118、ErAl等が挙げられる。
単結晶層となる板と光変換用セラミックス複合体層となる板とを接合する方法としては、例えば、高温で直接接合する方法を用いることができる。この方法は、最も簡単な方法であり界面に異相を有しないという点で最も理想的な方法である。単結晶層となる板としてアルミナ基板を用いる場合、接合の温度、時間は1700〜1800℃、1時間〜50時間程度が必要である。それ以上の温度になると単結晶の板とセラミックス複合体の板の変形が起きる。また、低温では接合がほとんど進行しない。しかし、Al単結晶層とセラミックス複合体層を高温に長時間さらす必要がありコスト的には不利である。
この問題を解決する方法として、単結晶層とセラミックス複合体層の接合面に、非常に少量の低融点材料(たとえばシリカ)を接合層として介在させる方法がある。この方法によって、より低温で接合が可能になり、温度の低減と時間の短縮によって、コスト的なメリットが生じる。ガラス等の低融点化合物を介在させる場合には、InGaN系発光ダイオードのプロセス上の温度、雰囲気に考慮してその組成を決めなければならない。代表的なパイレックス(登録商標)ガラスの場合、900℃〜1300℃、1時間〜10時間程度を要する。接合圧力は必ずしも必要ではないが、圧力をかけたほうがより密着性があるので、ホットプレス装置などを用いて0.01〜100MPaのような圧力をかけるほうが好ましい。
さらに、本発明の発光ダイオード用基板の一実施形態では、前記単結晶層と光変換用セラミック複合体層との間に、両層を接着可能とする物質からなる接合層を有する。より低温で接合させるために樹脂を接合層として用いるとさらに低温で接合(接着)が可能である。この場合、その接合層にあらゆる蛍光体物質を存在させることが可能になる。この蛍光体によって発光ダイオードの色調の制御が可能になる。接合部分に存在させる蛍光体物質は各種の蛍光材料が挙げられるが、白色発光ダイオードへの適用を考えた場合、赤色の蛍光を発するユーロピウムで付活したCaSi、ユーロピウムで付活したCaAlSiNのような材料が好ましい。接着材料としてはエポキシ樹脂、シリコン樹脂などを用いることが可能である。
単結晶層としてAl単結晶を用い、この上にInGaN系の青色発光素子を形成すると、青色発光素子から放出された光は、Al単結晶層に入り、さらに、光変換用セラミックス複合体層に入射される。青色光の一部はそのまま透過し、青色光の一部は光変換用セラミックス複合体層に吸収され、たとえば黄色の光が新たに放出される。光変換用セラミックス複合体層は、複数の結晶相が3次元的に絡み合っているので、この絡み合いにおいて、青色光と黄色光が有効に混合されて放出される。
また、図1Bに示されるような接合層を介在させることも可能である。接合層は単結晶層と光変換用セラミックス複合体層の接合の温度を低温化させ、プロセスの簡易化がはかれる他、新たな機能を付与することが可能になる。たとえば、新たな蛍光体を加えることで、色調を制御するような機能が挙げられる。上記のような青色と黄色の光の混色に加え新たな光(たとえば、赤色)を加えることが可能になり色調の制御が可能になる。
青色発光素子の単結晶層としては、Alの他に、SiC、ZnO、GaNを用いる方法も知られている。この場合、SiC、ZnO、GaNの板と本光変換用セラミックス複合体の板を接合することで同様の機能を発現することが可能である。
以下発光ダイオード素子用の基板材料について述べるが、本基板は単結晶層とセラミックス複合体層を構成する材料の元素の組み合わせによって、様々な適用が考えられるので本実施例だけに限定されるものではない。
本発明に用いるAl単結晶層となる板はCZ法、EFG法などで融液から作製されるが、それらは広く市販されているので市販品を利用することができる。
InGaN系の青色発光素子を作製するためにはAl単結晶層となる板と光変換用セラミックス複合体層となる板を接合することが望ましい。このため光変換用セラミックス複合体層にもAl結晶を含むことが好ましい。Alを含む光変換用セラミック複合体を用いると、Al単結晶層との接合面において屈折率の差が非常に小さくなり、効果的に光を透過することができるようになる。特に、Al(0001)を基板面にするときには、光変換材料のAlは(0001)面で接合させることがより好ましい、こうすることで、Al層の接合部分では結晶方位による屈折率の差がなくなり、最も効率的に光の透過が行えるようになるからである。
光変換用セラミックス複合体層のAl結晶と共存する結晶相としては、少なくともセリウムで付活された複合金属酸化物であるA12型結晶であることが好ましい。構造式中AにはY、Tb、Sm、Gd、La、Erの群から選ばれる1種以上の元素、同じく構造式中XにはAl、Gaから選ばれる1種以上の元素が、含まれる場合が特に好ましい。この特に好ましい組み合わせからなる光変換用セラミック複合体は、紫から青色の光を透過しながら、その一部を吸収し、黄色の蛍光を発するためである。なかでもセリウムで付活されたYAl12と、Al結晶の組み合わせは強い蛍光を発するため好適である。
光変換用セラミックス複合体における非常に重要な特徴は、各結晶相が独立ではなく、各相が不可分な関係として一体化していることである。上記のAl結晶とYAl12:Ceからなる光変換用セラミックス複合体の場合、単に2つの結晶が存在するのではなく、AlでもないYAl12でもない組成をもつ一種類の融液から同時にAl結晶とYAl12:Ce結晶が結晶化をした結果として2つの結晶が存在しているのであって、独立に2つの結晶が存在する場合とは異なる。この意味において2つの結晶は不可分である。このような凝固体は単なるAl結晶とYAG:Ce結晶が混在している状態とは本質的に異なっており、このため、このセラミックス複合体は特異な蛍光挙動を示す。
光変換用セラミックス複合体層を構成する凝固体は、原料金属酸化物を融解後、凝固させることで作製される。例えば、所定温度に保持したルツボに仕込んだ溶融物を、冷却温度を制御しながら冷却凝結させる簡単な方法で凝固体を得ることができるが、最も好ましいのは一方向凝固法により作製されたものである。一方向凝固をおこなうことにより含まれる結晶相が単結晶状態、またはそれに類似の状態で連続的に成長し、各相が単一の結晶方位となるためである。
本発明に用いる光変換用セラミック複合体は、少なくとも1つの相が蛍光を発する金属元素酸化物を含有していることを除き、本願出願人が先に特開平7−149597号公報、特開平7−187893号公報、特開平8−81257号公報、特開平8−253389号公報、特開平8−253390号公報および特開平9−67194号公報並びにこれらに対応する米国出願(米国特許第5,569,547号、同第5,484,752号、同第5,902,963号)等に開示したセラミックス複合材料と同様のものであることができ、これらの公報に開示した製造方法で製造できる。
本発明の基板上に形成する半導体層の一例としての窒化物半導体層は、複数の窒化物系化合物半導体の層からなる。複数の窒化物系化合物半導体の層は、それぞれ、一般式、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表わされる窒化物系化合物により構成されることが好ましい。そして、窒化物半導体層は、少なくとも可視光を発する発光層を有する。良好な発光層を形成するためには、それぞれの層で、各機能に最適な組成に調整した複数の窒化物系化合物半導体の層を積層することが好ましい。
複数の窒化物系化合物半導体の層およびこれらの層の形成方法は、例えば、Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34(1995),L798等に開示されているように公知の技術である。具体的には、基板上に、GaNのバッファ層、n電極が形成されるn型−GaN:Siコンタクト層、n型−Al0.5Ga0.9N:Si層、n型−In0.05Ga0.95N:Si層、単一量子井戸構造型発光層を形成するInGaN層、p型−Al0.1Ga0.9N:Mg障壁層、p電極が形成されるp型−GaN:Mg層をMOCVDなどの方法により、順に積層することにより得ることができる。発光層の構造は他に、多重量子井戸構造や、ホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルヘテロ構造としても良い。このように作製した発光ダイオード素子を、図2に示すようなパッケージに入れ、電極と接続するだけで、白色発光ダイオードとして使用することができる。
図2において、参照数字1は発光ダイオード用基板、2は単結晶層、3はセラミック複合体、5は発光素子(ダイオード素子)、6、7は電極、8はパッケージである。
以下、具体的例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
(実施例1)
α−Al粉末(純度99.99%)とY粉末(純度99.999%)をモル比で82:18となるよう、またCeO粉末(純度99.99%)を仕込み酸化物の反応により生成するYAl12 1モルに対し0.03モルとなるよう秤量した。これらの粉末をエタノール中、ボールミルによって16時間湿式混合した後、エバポレーターを用いてエタノールを脱媒して原料粉末を得た。原料粉末は、真空炉中で予備溶解し一方向凝固の原料とした。
次に、この原料をそのままモリブデンルツボに仕込み、一方向凝固装置にセットし、1.33×10−3Pa(10−5Torr)の圧力下で原料を融解した。次に同一の雰囲気においてルツボを5mm/時間の速度で下降させ、ガーネット型結晶であるYAl12:Ceとα型酸化アルミニウム型結晶であるAlからなる凝固体を得た。得られた凝固体は黄色を呈していた。
凝固体の凝固方向に平行な断面組織を図3に示す。白い部分がYAl12:Ce結晶、黒い部分がAl結晶である。二つの結晶が相互に絡み合った組織を有していることが分かる。
セラミックス複合材料から、ダイヤモンドカッターで10mm×10mm、厚み1mmの基板を切り出し、さらに、研削盤で0.6mmの厚みに仕上げた、さらに一方の表面を研磨して鏡面にした。この平均表面粗さを測定したところ0.014ミクロンであった。一方、Al単結晶は市販品の(0001)面の基板を用いた。大きさは10mm×10mm、厚み0.5mm、表面粗さは、1nmであった。
次に、光変換用セラミックス複合体の板を下側に配置し、その上に、Al単結晶の板を載せ、電気炉に設置した。この際に、Al単結晶の板と光変換用セラミックス複合体の板の鏡面どうしが向い合うように配置した。この試料を、大気中、1700℃で20時間保持し、接合することにより、積層した。図4に接合後の接合の様子を示す断面図を示す。上側がAl単結晶基板で、下側がセラミックス複合体基板である。両者が密着していることがわかる。特にAlの部分は同じ結晶相であるため、非常に良好な接合ができている。
接合により作成した基板のAl単結晶層(0001)面上にTMG(トリメチルガリウム)ガス、TMA(トリメチルアルミニウム)ガス、窒素ガスおよびドーパントガスをキャリアガスと共に流し、MOCVD法で窒化物系化合物半導体を製膜し、青色発光層を得た。ドーパントガスとしてSiHとCpMgとを切り替えることによってn型窒化物系化合物半導体とp型窒化物系化合物半導体を形成し、pn接合を形成させた。具体的には、Al単結晶層上にGaNのバッファ層を介して、n電極が形成されるn型−GaN:Siコンタクト層、n型−Al0.5Ga0.9N:Si層、n型−In0.05Ga0.95N:Si層、単一量子井戸構造型発光層を形成するInGaN層、p型−Al0.1Ga0.9N:Mg障壁層、p電極が形成されるp型−GaN:Mg層を形成した。pn各電極をスパッタ法により形成し、基板にスクライブラインを引き、外力を加えることにより分割し、発光ダイオードを得た。
得られた発光ダイオードの発光スペクトルを図5に示す。窒化物半導体層からの青色光と、それにより励起されたセラミック複合体層からの黄色の蛍光が観測された。この基板から放出された光は、さらに、本基板内でむらなく混合され、良好な白色光が得られた。
(実施例2)
直径10〜20nmの球形アモルファスシリカを30%含む溶液を、実施例1で作製した光変換用セラミックス複合体の10mm×10mmの板上にスピン・コーターを用いて塗布した。塗布後、この基板を60℃に加熱し、溶媒成分を除去した。その後に、この光変換用セラミックス複合体の板のアモルファスシリカ塗布面上に実施例1と同様のAl単結晶の板を載せ、ホットプレス装置に設置し、0.03MPaで加圧をしながら1300℃に加熱し2時間保持して徐冷した。得られた基板を図6に示す。上側がAl単結晶の板であり、下側が光変換用セラミックス複合体の板である。界面には接着相であるシリカ相が存在している。
このようにして作製した発光ダイオード用基板を用いて実施例1と同様に作製した発光ダイオードは、実施例1で得られた基板と同様に、窒化物半導体層からの青色光と、それにより励起されたセラミック複合体層からの黄色の蛍光が観測された。この基板から放出された光は、さらに、本基板内でむらなく混合され、良好な白色光が得られた。
(実施例3)
エポキシ樹脂と赤色蛍光体としてCaAlSiN粉末を重量比で1:1に秤量し、ペイントシェーカーで30分混合し、混合スラリーを得た。これを真空デシケータに入れて脱泡した。このペーストを実施例1で作製した光変換用セラミックス複合体の板上に塗布した。さらに、実施例1と同じ方法で作製した青色発光素子の作成されたサファイヤ基板と光変換用セラミックス複合体を張り合わせた。この材料を150℃の恒温槽に入れ樹脂を硬化させた。得られた基板にスクライブラインを引き、外力を加えることにより分割し、発光ダイオード素子を得た。
得られた素子の発光スペクトルを図7に示した。青色の発光と、基板からの黄色の蛍光の発光と、赤色蛍光体からの赤色の発光が付加され、650nmの発光が強調された発光スペクトルが得られた。この光は暖色系の白色であった。このことから色調制御が可能であることが確認できた。
本発明によれば、蛍光体粉末を用いず、良好な発光ダイオード素子が形成可能であり、劣化が少なく、発光ダイオード素子の光を透過および、透過光の一部を利用して発光し、しかも透過光と新たな発光の光を混合して放出することのできる発光ダイオード用基板、及びその基板を用いた発光ダイオードが提供されるので、産業上の有用である。

Claims (8)

  1. 発光ダイオード素子が形成可能な単結晶層と、単一金属酸化物および複合金属酸化物から選ばれる少なくとも2つ以上の酸化物相が連続的にかつ三次元的に相互に絡み合って形成されている凝固体からなる光変換用セラミックス複合体層とが積層された発光ダイオード用基板であり、該凝固体中の酸化物相のうち少なくとも1つは蛍光を発する金属元素酸化物を含有し、前記単結晶層と前記光変換用セラミックス複合体層が直接に接合されているか、前記単結晶層と前記光変換用セラミックス複合体層とをシリカで接合したことを特徴とする発光ダイオード素子を形成するための発光ダイオード用基板。
  2. 前記単結晶層が、Al2O3、SiC、ZnO、及びGaNからなる群から選ばれる材料からなることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード素子を形成するための発光ダイオード用基板。
  3. 前記接合層に蛍光物質を存在させることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード素子を形成するための発光ダイオード用基板。
  4. 前記単結晶層がAl2O3であり、前記光変換用セラミックス複合体層がAl2O3結晶と、セリウムで付活されたA3X5O12型結晶(式中、AはY、Tb、Sm、Gd、La、Erの群から選ばれる1種以上の元素、XはAl、Gaから選ばれる1種以上の元素である。)を含むセラミックス複合体であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載の発光ダイオード素子を形成するための発光ダイオード用基板。
  5. 前記セリウムで付活されたA3X5O12型結晶がY3Al5O12:Ceであることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード用基板
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の発光ダイオード素子を形成するための発光ダイオード用基板の前記単結晶層上に発光ダイオード素子を形成してなり、前記発光ダイオード用基板側から光を取り出すことを特徴とする発光ダイオード。
  7. 前記発光ダイオード素子がInGaN系発光ダイオード素子であることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
  8. 前記発光ダイオード素子が、一般式、InxAlyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表わされる窒化物系化合物の複数の層により構成されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオード。
JP2007529599A 2005-08-10 2006-08-02 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード Expired - Fee Related JP5029362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529599A JP5029362B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-02 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231505 2005-08-10
JP2005231505 2005-08-10
JP2007529599A JP5029362B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-02 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
PCT/JP2006/315695 WO2007018222A1 (ja) 2005-08-10 2006-08-02 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007018222A1 JPWO2007018222A1 (ja) 2009-02-19
JP5029362B2 true JP5029362B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37727405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529599A Expired - Fee Related JP5029362B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-02 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7863636B2 (ja)
EP (1) EP1914810B1 (ja)
JP (1) JP5029362B2 (ja)
KR (1) KR101036530B1 (ja)
CN (1) CN101238595B (ja)
WO (1) WO2007018222A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031696A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Ube Industries, Ltd. 発光素子形成用複合基板及びその製造方法
JP5662939B2 (ja) * 2009-05-22 2015-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた光源装置
JP2010287687A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法
JP5410167B2 (ja) * 2009-06-12 2014-02-05 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用前照灯
JP2011216543A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ube Industries Ltd 発光ダイオード、それに用いられる発光ダイオード用基板及びその製造方法
TW201201409A (en) * 2010-06-29 2012-01-01 Semileds Optoelectronics Co Chip-type light emitting device having precisely coated wavelength-converting layer and packaged structure thereof
US20120037925A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Sheen Calvin W Engineered Substrate for Light Emitting Diodes
JP2012124473A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2012077599A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体及びその製造方法
WO2013008751A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 宇部興産株式会社 光変換用セラミック複合体の製造方法
CN104332539B (zh) * 2013-07-22 2017-10-24 中国科学院福建物质结构研究所 GaN基LED外延结构及其制造方法
KR101559649B1 (ko) 2014-01-22 2015-10-13 한양대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
JP6269214B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-31 日亜化学工業株式会社 蛍光体板、発光装置及び蛍光体板の製造方法、発光装置の製造方法
US20170137328A1 (en) * 2014-06-18 2017-05-18 Osram Sylvania Inc. Method of making a ceramic wavelength converter assembly
KR102409965B1 (ko) 2015-06-08 2022-06-16 삼성전자주식회사 발광소자 패키지, 파장 변환 필름 및 그 제조 방법
JP6672674B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-25 宇部興産株式会社 基板の製造方法及びそれによって得られた基板並びに発光装置の製造方法
JP2018097351A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP6744817B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-19 クアーズテック株式会社 波長変換用接合体
US10128419B1 (en) * 2017-08-03 2018-11-13 Lumileds Llc Method of manufacturing a light emitting device
DE102018126924A1 (de) * 2018-10-29 2020-04-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenchips mit einer Konverterschicht und Leuchtdiodenchip
WO2020179637A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 京セラ株式会社 セラミック構造体および該セラミック構造体を備えてなる支持機構
DE102020117119A1 (de) * 2019-07-04 2021-03-18 Schott Ag Optisches Konverterrad
CN114361315A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 福建中科芯源光电科技有限公司 一种无机材料封装的白光led芯片、器件及其制备方法与应用
CN112159213B (zh) * 2020-10-29 2023-07-18 贵州赛义光电科技有限公司 一种零光衰发光陶瓷及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017396A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Ube Ind Ltd セラミックス複合材料
JP2001036150A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2001085747A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2001210874A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sharp Corp 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード
JP2002141559A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 発光半導体チップ組立体及び発光半導体リードフレーム
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216683B2 (ja) 1993-10-08 2001-10-09 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3128044B2 (ja) 1993-11-12 2001-01-29 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
US5484752A (en) * 1993-11-12 1996-01-16 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite material
JP3264106B2 (ja) 1993-11-12 2002-03-11 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412378B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
JP3412381B2 (ja) 1995-01-19 2003-06-03 宇部興産株式会社 セラミックス複合材料
EP0722919B1 (en) 1995-01-19 1999-08-11 Ube Industries, Ltd. Ceramic composite
JPH1041546A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Nippon Sanso Kk 発光素子
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US5902963A (en) 1996-09-18 1999-05-11 Schneider Electric High voltage insulator
JPH10163527A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Matsushita Electron Corp 面状光源
JPH10209505A (ja) 1997-01-17 1998-08-07 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH11253390A (ja) 1998-03-16 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3087742B2 (ja) 1998-07-09 2000-09-11 住友電気工業株式会社 白色led
JP3950254B2 (ja) * 1999-03-10 2007-07-25 住友電気工業株式会社 発光装置
EP1119058A4 (en) * 1999-07-29 2006-08-23 Citizen Electronics LIGHT-EMITTING DIODE
JP4032704B2 (ja) * 2001-10-23 2008-01-16 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
CN1738781A (zh) * 2003-01-20 2006-02-22 宇部兴产株式会社 用于光转化的陶瓷复合材料及其应用
US7361938B2 (en) * 2004-06-03 2008-04-22 Philips Lumileds Lighting Company Llc Luminescent ceramic for a light emitting device
CN100342558C (zh) * 2004-08-11 2007-10-10 深圳市瑞丰光电子有限公司 陶瓷封装发光二极管的封装方法
EP1862035B1 (en) * 2005-03-14 2013-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phosphor in polycrystalline ceramic structure and a light-emitting element comprising same
US7341878B2 (en) * 2005-03-14 2008-03-11 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
US7514721B2 (en) * 2005-11-29 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent ceramic element for a light emitting device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017396A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Ube Ind Ltd セラミックス複合材料
JP2001036150A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2001085747A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2001210874A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sharp Corp 発光ダイオードチップおよび発光ダイオード
JP2002141559A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 発光半導体チップ組立体及び発光半導体リードフレーム
JP2004146835A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ledおよび発光変換体を有する光源、および発光変換体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101238595A (zh) 2008-08-06
EP1914810A1 (en) 2008-04-23
KR101036530B1 (ko) 2011-05-24
EP1914810B1 (en) 2017-10-04
US20090166667A1 (en) 2009-07-02
JPWO2007018222A1 (ja) 2009-02-19
KR20080030089A (ko) 2008-04-03
US7863636B2 (en) 2011-01-04
EP1914810A4 (en) 2013-11-27
WO2007018222A1 (ja) 2007-02-15
CN101238595B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029362B2 (ja) 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JP4586802B2 (ja) 発光ダイオード素子、発光ダイオード用基板及び発光ダイオード素子の製造方法
US10290775B2 (en) Luminescent ceramic for a light emitting device
EP1837921B1 (en) Photo-conversion structure and light-emitting device using same
JP5649005B2 (ja) 発光素子形成用複合基板、発光ダイオード素子及びその製造方法
JP2006173433A (ja) 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP5388068B2 (ja) 発光素子形成用複合基板及びその製造方法
JP6672674B2 (ja) 基板の製造方法及びそれによって得られた基板並びに発光装置の製造方法
JP2010238834A (ja) 発光ダイオード用基板の製造方法
JP2010205933A (ja) 発光素子形成用複合基板、発光ダイオード素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees