JP5026946B2 - 窒化物半導体単結晶基板製造方法 - Google Patents

窒化物半導体単結晶基板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026946B2
JP5026946B2 JP2007327603A JP2007327603A JP5026946B2 JP 5026946 B2 JP5026946 B2 JP 5026946B2 JP 2007327603 A JP2007327603 A JP 2007327603A JP 2007327603 A JP2007327603 A JP 2007327603A JP 5026946 B2 JP5026946 B2 JP 5026946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
layer
gan
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007327603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152305A (ja
Inventor
正之 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2007327603A priority Critical patent/JP5026946B2/ja
Publication of JP2009152305A publication Critical patent/JP2009152305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026946B2 publication Critical patent/JP5026946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

この発明は、高品質な窒化物半導体単結晶基板を製造する方法に関する。
半導体デバイスを製造するにあたっては、基板材料として、成長させるエピタキシャル層と同じ物質のバルク結晶を用いることが望ましい。しかし、窒化ガリウム(GaN)の結晶は、窒素の解離圧が高いため、ガリウム砒素(GaAs)のように融液から大きなバルク結晶を得ることができず、工業的に利用できる大きさの単結晶を製造することが困難である。
このため、GaN半導体基板は、ハイドライド気相成長法(HVPE)を用いて製造されている。具体的には、サファイア基板上またはGaAs基板上にHVPE法などを用いてGaN層を成長させた後に基板からGaN層を分離することによって、半導体デバイス製造用のGaN単結晶基板を製造している。
ここで、サファイア基板からGaN層を分離する方法として、紫外パルスレーザーを用いたレーザーリフトオフ法が提案されている(特許文献1参照)。レーザーリフトオフ法による場合には、金属であるGaが40℃程度の加熱で溶融状態となることを利用している。具体的には、図16に示すように、サファイア基板2上にGaN層3を成長させた後に、ヒーター4上に設置してからレーザーLy4を照射しGaN層3をGaとNに分解し、Gaを過熱し溶融することで、GaN層とサファイア基板とを分離している。また、GaAs基板からGaN層を分離する方法として、王水を用いてGaAsを除去するケミカルリフトオフ法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2002−57119号公報 特開2000−12900号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法においては、レーザー照射中に転位などの欠陥が生じやすく、また、分離後にGaN層が破損することが多い。そして、特許文献1に記載の方法においては、GaN層の分離面は、成長面と比較して荒れているため、半導体デバイス用の基板として使用するためには機械研磨処理をさらに行なわざるを得ず、製造コストが増加してしまうという問題がある。
また、特許文献2記載の方法においては、破損を抑制しつつGaN層の分離が可能となるものの、GaN層内にGaAs基板からAsが不純物として混入してしまい、Asが混入したGaN層を電子デバイス用の基板として使用した場合には、不純物であるAsによって電気的特性を悪化させる可能性があるという問題があった。
また、特許文献1記載の方法および特許文献2記載の方法においては、格子定数差および熱膨張係数差のある異種基板上にGaN層を成長させるヘテロエピタキシャル成長を行なうため、GaN層内の転位密度が高く高品質なGaN単結晶基板を得ることが困難であるという問題があった。
さらに、特許文献1記載の方法および特許文献2記載の方法においては、基板から分離したGaN層を自立基板として使用できるために強度を確保する必要があることから、300μm以上のGaN層をHVPE法で積層しなければならず、このように厚く積層したGaN層にそりやクラックが発生してしまう場合が多かった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高品質な窒化物半導体単結晶基板を簡易な方法で製造する方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、第1の窒化物半導体層上に第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第1の成長工程と、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との間で分離する分離工程と、前記分離工程において分離された第2の窒化物半導体層を種結晶として第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成する第2の成長工程と、を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、前記第1の成長工程は、前記第1の窒化物半導体層上に所定エネルギーの吸収によって相分離する分離層を形成した後に前記第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記分離工程は、前記所定エネルギーに対応する波長のレーザーを前記分離層に照射して前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを分離することを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、前記第2の窒化物半導体層上にタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブまたはイリジウムによって形成される支持金属層を形成する支持金属層形成工程をさらに含み、前記分離工程は、前記支持金属層形成工程後に前記前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを分離することを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、前記分離層は、InGaN層であることを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、前記InGaN層は、In組成が0.3以上であることを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法は、前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層および第3の窒化物半導体層は、GaN、AlN、または、GaNとAlNからなる混晶のいずれかであることを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板は、エピタキシャル成長によって形成された前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との間で分離し、該分離した第2の窒化物半導体層を種結晶としてエピタキシャル成長によって第3の窒化物半導体層を形成して製造されることを特徴とする。
また、この発明にかかる窒化物半導体単結晶基板の製造用基板は、第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層上に形成され、所定エネルギーの吸収によって相分離する分離層と、前記分離層上に形成された前記第2の窒化物半導体層と、を備えたことを特徴とする。
本発明は、エピタキシャル成長によって形成された第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との間で分離し、分離した表面状態のよい成長最表面側の第2の窒化物半導体層を種結晶として新たな第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成するという簡易な方法によって高品質な窒化物半導体単結晶基板を製造することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらに、図面は模式的なものであり、各層の厚みと幅との関係、各層の比率などは、現実のものとは異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
まず、本実施の形態にかかる窒化物半導体単結晶基板製造方法として、図1〜図6を参照して、GaN単結晶基板を製造する方法を説明する。まず、図1に示すように、サファイア基板11上に、有機金属気相成長法(MOCVD)を用いて、第1のGaN層12、分離層として機能するInGaN層13、第2のGaN層14を順次積層するGaN層形成工程を行なう。
この窒化物半導体層形成工程においては、原料ガスとして、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムおよびアンモニアを用いる。第1のGaN層12および第2のGaN層14の成長温度は、約1000℃である。また、第1のGaN層12および第2のGaN層14の膜厚は、それぞれ5μm程度とする。なお、GaN層は、10μm以上の厚さで成長させるとクラックおよび大きな反りが発生してしまうため、第1のGaN層12および第2のGaN層14の膜厚は、GaN層にクラックおよび大きな反りが発生しない厚さであれば5μmに限らない。また、InGaN層13の膜厚は、100〜200nm程度であり、InGaN層13のIn組成は、0.3以上であることが望ましく、たとえば0.5程度とする。
次いで、図2に示すように、第2のGaN層14上にスパッタ法を用いて支持金属層15を蒸着する支持金属層形成工程を行なう。この支持金属層15は、後述する分離工程において分離した第2のGaN層14を簡易に取り扱えるようにするため形成される。また、この支持金属層15が一方の面に形成された窒化物半導体層は、後述するGaN層の再成長工程で基板として使用するため、GaN層の成長温度よりも高い融点を持つことを要する。このため、支持金属層15の材料として、GaN層の成長温度よりも高い融点を持つタングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、イリジウム(Ir)が適している。そして、支持金属層15は、基板として使用されるとともに次以降の工程において分離したGaN層に対する搬送処理などの取扱いを容易にするため、および、基板の反りを防ぐため、50μm以上の膜厚であることが望ましい。
この分離工程の後、図3に示すように、第1のGaN層12と第2のGaN層14とをレーザーリフトオフ法を用いて分離する分離工程を行なう。この分離工程では、分離層として機能するInGaN層13にレーザーLyを照射する。このレーザーLyの照射によってInGaN層13の温度が上昇した結果、InGaN層13は相分離し、Inが析出する。そして、このInの析出によって、第1のGaN層12および第2のGaN層14を分離することができる。すなわち、図3の矢印Y1に示すように第2のGaN層14を含む成長最表面側部分201と、矢印Y2に示すように第1のGaN層12を含む基板側部分16とに分離する。この分離工程において分離された第2のGaN層14を含む成長最表面側部分201と第1のGaN層12を含む基板側部分16とのうち、第1のGaN層12を含む基板側部分16は、デバイス製造用の基板として使用できる。
そして、分離された第2のGaN層14を含む成長最表面側部分201と第1のGaN層12を含む基板側部分16とのうち、成長最表面側部分201をGaN再成長用基板(新種結晶)として、GaN層をMOCVD法によって形成するGaN層再形成工程を行なう。図4に示すように、このGaN層再形成工程は、図1に示すGaN層形成工程と同様の積層条件および組成条件を用いて、新種結晶である成長最表面側部分201の第2のGaN層14上に、第1のGaN層121、分離層として機能するInGaN層131、第2のGaN層141を順次積層する。なお、新種結晶である成長最表面側部分201の第2のGaN層14上に、第1のGaN層121を積層せず、直接InGaN層131を積層して、後述する分離工程を行なうことも可能である。次いで、図5に示すように、図2に示す支持金属層形成工程と同様の積層条件で、第2のGaN層141上に支持金属層15を蒸着する。
つぎに、図6に示すように、図3と同様に、分離層であるInGaN層131にレーザーLyを照射して第1のGaN層121と第2のGaN層141とを分離する分離工程を行なう。この結果、図6の矢印Y3に示すように第2のGaN層141を含む成長最表面側部分202と、矢印Y4に示すように第1のGaN層121を含む部分216とに分離する分離工程を行なう。この分離工程において分離された第2のGaN層141を含む成長最表面側部分202と第1のGaN層121を含む部分216とのうち、第1のGaN層121を含む部分216は、図3に示す基板側部分16と同様に、デバイス製造用の基板として使用できる。また、分離された第2のGaN層141を含む成長最表面側部分202と第1のGaN層121を含む部分216とのうち、成長再表面側部分201と同様に、成長最表面側部分202をGaN再成長用基板(新種結晶)として使用でき、図4から図6に示す処理と同様の処理を行なって、さらに新種結晶とデバイス製造用の基板とを製造することができる。したがって、必要となる新種結晶とデバイス製造用の基板の枚数回分、この図4から図6に示す各処理を繰り返すことによって、必要となる枚数の新種結晶とデバイス製造用の基板とを取得することができる。
このように、実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、エピタキシャル成長によって形成された窒化物半導体層を該窒化物半導体層の層内で分離し、分離した窒化物半導体層のうち表面状態のよい成長最表面側の窒化物半導体層を種結晶として新たな窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成するという簡易な方法によって高品質なGaN単結晶基板を製造することができる。
本実施の形態においては、図4に示すGaN層再形成工程は、同種基板上にGaN層を再形成するホモエピタキシャル成長を行なうため、ヘテロエピタキシャル成長のように格子定数差や熱膨張係数差を起因とする欠陥がGaN層に生成せず、欠陥密度の低い高品質な第1のGaN層121および第2のGaN層141を形成することができる。
また、実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、分離工程において分離された部分216などの種結晶側をデバイス用基板として使用し、成長再表面側部分201,202などの再成長側を新たな種結晶として使用するため、GaN単結晶基板に無駄が発生することなく、コスト的にも無駄をなくすことができる。
また、半導体デバイスの活性層として必要なGaN層は、厚くとも10μm程度であるところ、分離工程において分離された部分216などの種結晶側であってデバイス用基板として使用される部分には、必要な厚さのGaN層がすでに積層されているため、新たに厚いGaN層を積層せずともそのまま使用可能であることから、厚いGaN層を積層していた従来と比較し、製造コストを低減することができる。
次いで、第1のGaN層と第2のGaN層との間に分離層として形成するInGaN層について詳細に説明する。図7は、In0.37Ga0.63NのX線回折結果を示す図である。図7に示すように、InGaNは、所定エネルギー供給によって、In組成0.37でInN相とGaN相に相分離が起こる旨が報告されている。さらに、InGaNは、InGaNは、In組成0.3以下である場合には相分離が起こりにくいものの、In組成が0.3と低い組成であってもInN相とGaN相とに相分離可能である(J.Apppl.Phys.84巻 1389ページ(1998発行)参照)。InGaN相は、In組成が高いほど、InN相とGaN相に分離しやすい。このため、分離層として形成するInGaN相のIn組成を、InN相とGaN相に分離可能である0.3以上とする必要がある。なお、エピタキシャル成長によって形成するInGaNは、In組成が低い方が結晶性が高く転位も少ない。このため、InGaN相のIn組成を0.3に近い組成とした場合には、転位が少ない結晶性の高いInGaN相を分離相として形成することができ、分離工程におけるレーザー照射に起因する第1のGaN層および第2のGaN層における転位発生を抑制することができる。また、InGaNは、In組成が0.5よりも大きい場合には、下層の欠陥を核としてさらに欠陥が発生する。InGaN層で転位を核とするV字型の形状を持つ欠陥が発生する。この欠陥は、該InGaN層上に積層されるGaNにも継承されてしまい、高品質な単結晶を形成することができない。したがって、InGaNのIn組成の上限は、V型欠陥が発生しない0.5が上限となる。
また、InGaNは、GaNとInNとの混晶である。InGaNを構成するInNは、GaN(エネルギーギャップ:3.4eV)よりも狭いエネルギーギャップ(0.8eV)を示す。したがって、InNは、GaNよりも光エネルギーの吸収率が高く、GaNよりも低い光エネルギーで分解可能である。
InNにおいては、図8に示すInNにおける光エネルギーと吸収係数との関係にあるように、約3.2eV程度の光エネルギーで確実に分解可能となる吸収率(約1.5×10cm−1)まで達し、2.5eV程度の光エネルギーで分解可能となる吸収率(約1.0×10cm−1)まで達する。なお、図8中における黒丸、塗りつぶし三角、白抜三角で示す各種点は、それぞれ異なる製造条件によって製造されたInNに対応するものである。
一方、GaNは、InNよりもエネルギーギャップが広いため、図9に示すGaNにおける光エネルギーと吸収係数との関係にあるように、約4.5eVもの光エネルギーを用いなければ、確実に分解可能となる吸収率(約1.5×10cm−1)まで達することができない。したがって、従来のようにGaN層をサファイア基板から分離させる場合には、波長266nmと短波長であるYAGレーザーの第4高周波(YAG−FHG)を用いる必要があった。しかしながら、従来においては、サファイア基板上に直接成長させたGaN層に、光エネルギー量の高いYAG−FHGを照射してGaN層をサファイア基板から分離していたため、GaN層に欠陥が導入されてしまいGaN層が大きく損傷する上に、分離面の荒れも発生してしまい、半導体デバイス用の基板として使用するためには機械研磨処理をさらに行なわざるを得なかった。
ここで、本実施の形態において分離層として機能するInGaNのエネルギーギャップは、ベガード則を適用するとIn組成が0.3である場合(In0.3Ga0.7N)である場合には2.38eVとなり、また、In組成が0.5である場合(In0.5Ga0.5N)である場合には2.10eVとなり、GaNよりもエネルギーバンドギャップが狭い。したがって、InGaNは、GaNよりも光エネルギーの吸収率が高く、GaNよりも低い光エネルギーで分解可能であることから、InGaNを分解するには、GaN層を分解するよりも光エネルギーの低い長波長のレーザーを使用することが可能である。実際に、InGaNのIn組成が0.3程度と低い場合には、図8の領域A3に該当する光エネルギー、すなわち波長355nmのYAGレーザーの第3高周波(YAG−THG)で、InGaNを分解できる。さらに、InGaNのIn組成が0.5とさらに高い場合には、図8の領域A2に該当する光エネルギー、すなわち波長522nmのYAGレーザーの第2高周波(YAG−SHG)で、InGaNを十分に分解可能である。
InGaN層を分解するためには、GaNを分解するよりエネルギー量の低いYAG−SHGまたはYAG−THGで十分であるため、InGaN層の分解によって分離される第1のGaN層および第2のGaN層の破損および第1のGaN層および第2のGaN層への欠陥の導入を低減できる。したがって、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法によればYAG−FHGでサファイア基板からGaN層を分離していた従来のGaN単結晶基板製造方法と比較し、第1のGaN層および第2のGaN層の損傷を小さくでき、分離面も良好な状態を保持することができる。
このため、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、分離層であるInGaNを介して分離した第1のGaN層および第2のGaN層を研磨しなくとも、各GaN層に対しそのままGaN層の再成長を行なうことができ、また、そのまま半導体デバイス用の基板に使用することができ、従来と比較し製造コストを低減することができる。
また、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、GaAs基板を使用しないためGaN層内にAsなどの不純物が混入することもなく、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法によって製造したGaN単結晶基板を用いても、不純物混入に起因する電気的特性の悪化が発生することはない。
また、本実施の形態においては、第2のGaN層上に支持金属層15を蒸着することによって強度を確保しており、分離したGaN層を自立基板として使用することが可能である。この支持金属層15の材料としては、図10に示すように、GaN層の成長温度よりも高い融点Tmを持つ枠F1内のタングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、イリジウム(Ir)が適している。さらに、図10の枠F2,F3に示すように、第2のGaN層14を構成するGaNの線膨張係数(5.11×10−6−1)に近い値の線膨張係数を持つTa(熱膨張係数α:6.6×10−6−1)およびMo(熱膨張係数α:5.43×10−6−1)を支持金属層15の材料と選択することによって、熱処理によるそりやクラックなどの発生をさらに低減することができる。なお、コバール(FeNiCo合金)も、GaNの線膨張係数に近い値を持つため、図4に示すGaN再形成工程において分解しない場合には、支持金属層15の材料として採用可能である。
また、支持金属層15の膜厚について説明する。図11は、GaNと支持金属層(Mo)の2層構造をGaNの成長温度まで上昇させたときの基板の湾曲係数の演算結果を示す図である。実際の反り量は、ウエファ径やGaN層厚さ、電極厚さに依存するため、湾曲係数で比較を行なう。図11に示すように、支持金属層15であるMoが20μmと薄いほど、湾曲係数が低くなりものの、取扱いが困難になる。これに対し、支持金属層15であるMoが厚いほど取扱いは容易になるものの、図11に示すように、Moを100μmと厚くした場合には、500μmのSi基板と同程度の湾曲係数となってしまい、反り発生が予想される。そして、支持金属層15であるMoが50μmの場合には、湾曲係数も低く、さらに基板の取扱いも容易となる。したがって、支持金属層15がMoである場合には、支持金属層15の厚さは、50μm程度が適している。
また、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、図4に示すGaN層再形成工程と図6に示す分離工程を繰り返すことによって、GaN層内の欠陥密度(特に貫通転位密度)が漸減し、高品質なGaN単結晶基板を得ることができる。GaN層の再成長によって、符号の異なるバーガースベクトルを持つ転位が対消滅するからである。
たとえば、図12に示すように、サファイア基板11に形成された第1のGaN層12にT1〜T6の転位があった場合、領域S1で転位T2と転位T3とが対消滅し、第2のGaN層14においては、転位が転位T1,T2a,T4,T5,T6に減る。
分離工程後、このように転位が減った第2のGaN層14を含む成長再表面側部分201を種結晶として第1のGaN層121,InGaN層131,第2のGaN層141を再成長させた場合には、図13に示すように、領域S2で転位T6と転位T5が対消滅し、領域S3で転位T4と転位T2aとが対消滅する。この結果、第2のGaN層141においては、転位が転位T1,T2b,T5aにまで減り、種結晶であった成長再表面側部分201よりも転位密度が低くなる。
そして、分離工程後、このように転位密度が低くなった第2のGaN層141を含む成長最表面側部分202を種結晶として、図14に示すように、第1のGaN層122,InGaN層132,第2のGaN層142を再成長させた場合には、領域S4において転位T1と転位T2cが対消滅し、領域S5で転位T2dと転位T5aとが対消滅する。この結果、第2のGaN層142においては、転位が転位T1a,T2eにまで減り、種結晶であった成長最表面側部分202よりも転位密度が低くなる。
次いで、分離工程後、さらに転位密度が低くなった第2のGaN層142を含む成長最表面側部分203を種結晶として、図15に示すように、第1のGaN層123,InGaN層133,第2のGaN層143を再成長させた場合には、領域S6において転位T1aと転位T2eが対消滅する。この結果、第2のGaN層143においては、転位は転位T1bのみとなり、種結晶であった成長再表面側部分203よりもさらに転位密度が低くなる。
このように、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、図4に示すGaN層再形成工程と図6に示す分離工程を十分な回数繰り返すことによって、図15の成長最表面側部分204のように無転位に近いGaN単結晶基板を得ることも可能になる。
なお、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、MOCVD法を用いてGaN層およびInGaN層を形成した場合を例に説明したが、もちろんこれに限らず、HVPE法や分子線エピタキシー(MBE)法を用いて形成してもよい。
また、本実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法においては、図1に示すように、サファイア基板11上に第1のGaN層12を形成した場合を例に説明したが、GaN層が形成できれば足りることから、サファイア基板11に限らずSiC基板やSi基板を用いることもできる。このうちSiC基板上にGaN層を形成した場合には、サファイア基板にGaN層を形成した場合よりも低転位密度のGaN層が得られるため、さらに転位密度の低い高品質なGaN単結晶基板を製造することができる。
また、本実施の形態においては、GaN単結晶基板を製造する方法について説明したが、これに限らず、InGaNよりもエネルギーバンドギャップが広いAlN基板、または、GaNとAlNとからなる混晶基板に対する製造方法についても同様に適用することができる。たとえば、AlN基板を製造する場合には、第1のGaN層および第2のGaN層に代えて、第1のAlN層および第2のAlN層を形成し、InGaN層を分離層として形成する。また、GaNとAlNとからなる混晶基板を製造する場合には、第1のGaN層および第2のGaN層に代えて、第1のGaAlN層および第2のGaAlN層を形成し、InGaN層を分離層として形成する。
また、本実施の形態においては、特許請求の範囲における第1の窒化物半導体層、第2の窒化物半導体層および第3の窒化物半導体層に対応する第1のGaN層12,121,122,123、第2のGaN層14,141,142,143を全て同一の半導体材料層であるGaN層で形成した場合を例に説明したが、もちろんこれに限らず、第1のGaN層12,121,122,123、第2のGaN層14,141,142,143を、それぞれ異なる半導体材料層で形成してもよい。この場合、該基板の使用対象であるデバイスに対応させて、GaN、AlN、または、GaNとAlNからなる混晶のいずれかを第1のGaN層12,121,122,123、第2のGaN層14,141,142,143として設定すればよい。また、第1のGaN層12は、この第1のGaN層12条の分離層として機能するInGaN層を形成できれば足りるため、必ずしもエピタキシャル成長によって形成しなくともよい。同様に、第2のGaN層14も使用対象のデバイスが形成できれば足りるため、必ずしもエピタキシャル成長によって形成しなくともよい。
また、実施の形態にかかる窒化物半導体基板製造方法においては、分離工程において分離された基板側部分16および部分216などの種結晶側をデバイス用基板として使用するが、このデバイス基板上に形成されるデバイスとして、発光ダイオード、レーザーダイオードまたは光検出素子などの光デバイスが挙げられる。また、このデバイス基板上に形成されるデバイスとして、トランジスタ、ダイオードまたはサイリスタなどの電子デバイスが挙げられる。
実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 実施の形態にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。 In0.37Ga0.63NのX線回折結果を示す図である。 InNにおける光エネルギーと吸収係数との関係を示す図である。 GaNにおける光エネルギーと吸収係数との関係を示す図である。 支持金属層の材料として採用可能である各材料の融点および熱膨張係数を示す図である。 GaNと支持金属層(Mo)の2層構造をGaNの成長温度まで上昇させたときの基板の湾曲係数の演算結果を示す図である。 実施の形態おけるGaN層再形成工程での転位減少を説明する図である。 実施の形態おけるGaN層再形成工程での転位減少を説明する図である。 実施の形態おけるGaN層再形成工程での転位減少を説明する図である。 実施の形態おけるGaN層再形成工程での転位減少を説明する図である。 従来技術にかかるGaN単結晶基板製造方法を説明する図である。
符号の説明
11 サファイア基板
12,121,122,123 第1のGaN層
13,131,132,133 InGaN層
14,141,142,143 第2のGaN層
15 支持金属層

Claims (7)

  1. 第1の窒化物半導体層上に第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第1の成長工程と、
    前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との間で分離する第1の分離工程と、
    前記第1の分離工程において分離された第2の窒化物半導体層を種結晶として第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成する第2の成長工程と、
    前記第3の窒化物半導体層上に第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第3の成長工程と、
    前記第3の窒化物半導体層と前記第4の窒化物半導体層とを前記第3の窒化物半導体層と前記第4の窒化物半導体層との間で分離する第2の分離工程と、
    を含み、
    前記第1の成長工程は、前記第1の窒化物半導体層上に第1の所定エネルギーの吸収によって相分離する第1の分離層を形成した後に前記第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記第1の分離工程は、前記第1の所定エネルギーに対応する波長のレーザーを前記第1の分離層に照射して前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを分離し、
    前記第3の成長工程は、前記第3の窒化物半導体層上に第2の所定エネルギーの吸収によって相分離する第2の分離層を形成した後に前記第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記第2の分離工程は、前記第2の所定エネルギーに対応する波長のレーザーを前記第2の分離層に照射して前記第3の窒化物半導体層と前記第4の窒化物半導体層とを分離する
    ことを特徴とする窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  2. 第1の窒化物半導体層上に第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる第1の成長工程と、
    前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層との間で分離する第1の分離工程と、
    前記第1の分離工程において分離された第2の窒化物半導体層を種結晶として第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長によって形成する第2の成長工程と、
    前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層とを前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層との間で分離する第2の分離工程と、
    を含み、
    前記第1の成長工程は、前記第1の窒化物半導体層上に第1の所定エネルギーの吸収によって相分離する第1の分離層を形成した後に前記第2の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記第1の分離工程は、前記第1の所定エネルギーに対応する波長のレーザーを前記第1の分離層に照射して前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを分離し、
    前記第2の成長工程は、前記第2の窒化物半導体層上に第2の所定エネルギーの吸収によって相分離する第2の分離層を形成した後に前記第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記第2の分離工程は、前記第2の所定エネルギーに対応する波長のレーザーを前記第2の分離層に照射して前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層とを分離することを特徴とする窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  3. 前記第2の窒化物半導体層上にタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブまたはイリジウムによって形成される支持金属層を形成する支持金属層形成工程をさらに含み、
    前記第1の分離工程は、前記支持金属層形成工程後に前記前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とを分離することを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  4. 前記第1の分離層または第2の分離層は、InGaN層を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  5. 前記InGaN層は、In組成が0.3以上、0.5以下であることを特徴とする請求項4に記載の窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  6. 前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層第3の窒化物半導体層および第4の窒化物半導体層は、GaN、AlN、または、GaNとAlNからなる混晶のいずれかであることを特徴とする請求項1および請求項1を引用する請求項3〜5のいずれか一つに記載の窒化物半導体単結晶基板製造方法。
  7. 前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層および第3の窒化物半導体層は、GaN、AlN、または、GaNとAlNからなる混晶のいずれかであることを特徴とする請求項2および請求項2を引用する請求項3〜5のいずれか一つに記載の窒化物半導体単結晶基板製造方法。
JP2007327603A 2007-12-19 2007-12-19 窒化物半導体単結晶基板製造方法 Active JP5026946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327603A JP5026946B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 窒化物半導体単結晶基板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327603A JP5026946B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 窒化物半導体単結晶基板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152305A JP2009152305A (ja) 2009-07-09
JP5026946B2 true JP5026946B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40921126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327603A Active JP5026946B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 窒化物半導体単結晶基板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026946B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235347A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法及びiii族窒化物半導体層成長用基板
JP5515770B2 (ja) * 2009-09-14 2014-06-11 住友電気工業株式会社 窒化物半導体エピタキシャル層の形成方法および窒化物半導体デバイスの製造方法
CN103748662B (zh) * 2011-06-28 2016-11-09 圣戈班晶体及检测公司 半导体衬底及形成方法
DE102011113775B9 (de) * 2011-09-19 2021-10-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
KR101936060B1 (ko) * 2016-12-30 2019-01-09 (재)한국나노기술원 반도체 소자 제작용 레이저 리프트 오프 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
CN110534477B (zh) * 2019-08-26 2022-04-15 东莞市中镓半导体科技有限公司 激光剥离集成化设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640594B4 (de) * 1996-10-01 2016-08-04 Osram Gmbh Bauelement
JP3788037B2 (ja) * 1998-06-18 2006-06-21 住友電気工業株式会社 GaN単結晶基板
JP3525061B2 (ja) * 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US6652648B2 (en) * 2000-04-27 2003-11-25 Samsung Corning Co., Ltd. Method for fabricating GaN single crystal substrate
JP3856750B2 (ja) * 2001-11-13 2006-12-13 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN100483612C (zh) * 2003-06-04 2009-04-29 刘明哲 用于制造垂直结构的复合半导体器件的方法
JP4414312B2 (ja) * 2003-09-26 2010-02-10 エス. オー. アイ. テック シリコン オン インシュレーター テクノロジーズ エピタキシャル成長のための基板の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009152305A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117156B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP3631724B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
US6498113B1 (en) Free standing substrates by laser-induced decoherency and regrowth
JP4529846B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
TWI437637B (zh) 利用自我***來製造氮化鎵單晶基板的方法
TWI479541B (zh) A group III nitride semiconductor semiconductor substrate, a group III nitride semiconductor semiconductor substrate, a group III nitride semiconductor device, and a group III nitride semiconductor self-supporting substrate, and a method of manufacturing the same
JP3821232B2 (ja) エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP5026946B2 (ja) 窒化物半導体単結晶基板製造方法
JP2004035275A (ja) 多孔質基板とその製造方法、GaN系半導体積層基板とその製造方法
US9252012B2 (en) Method of fabricating a nitride substrate
US20090057835A1 (en) Group III nitride semiconductor and a manufacturing method thereof
JP2010056555A (ja) 半導体構造物及びそれを製造する方法
US7589345B2 (en) Nitride-based compound semiconductor substrate and method for fabricating the same
JP5056299B2 (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体下地基板の製造方法
JP2001119104A (ja) 半導体の製造方法
JP2009208991A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2020075842A (ja) 窒化物半導体
JP2004269313A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法
JP2017226584A (ja) 自立基板の製造方法
JP4768759B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板
JP4907127B2 (ja) Iii族窒化物の自立単結晶作製方法およびiii族窒化物単結晶層を含む積層体
JP2017130539A (ja) 窒化物半導体装置、窒化物半導体装置の作製方法、及び製造装置
JP4711057B2 (ja) 化合物半導体ウェーハおよびその製造方法
JP2020038968A (ja) 半導体積層構造体の製造方法及び半導体積層構造体
WO2022185906A1 (ja) 紫外線発光素子用エピタキシャルウェーハの製造方法、紫外線発光素子用基板の製造方法、紫外線発光素子用エピタキシャルウェーハ及び紫外線発光素子用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5026946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350