JP5025634B2 - 波エネルギから発電する装置及び制御システム - Google Patents

波エネルギから発電する装置及び制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5025634B2
JP5025634B2 JP2008502452A JP2008502452A JP5025634B2 JP 5025634 B2 JP5025634 B2 JP 5025634B2 JP 2008502452 A JP2008502452 A JP 2008502452A JP 2008502452 A JP2008502452 A JP 2008502452A JP 5025634 B2 JP5025634 B2 JP 5025634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
wave energy
flap portion
conversion device
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534839A5 (ja
JP2008534839A (ja
Inventor
トムソン,アラン・ロバート
ホウィッテイカー,トレヴァー・ジョン
クロウリー,マイケル・デイヴィッド
Original Assignee
アクアマリン・パワー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアマリン・パワー・リミテッド filed Critical アクアマリン・パワー・リミテッド
Publication of JP2008534839A publication Critical patent/JP2008534839A/ja
Publication of JP2008534839A5 publication Critical patent/JP2008534839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025634B2 publication Critical patent/JP5025634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1805Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem
    • F03B13/181Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem for limited rotation
    • F03B13/182Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom is hinged to the rem for limited rotation with a to-and-fro movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/144Wave energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、波からエネルギを取り出すことにより発電する装置に関する。この装置と共に使用される制御システムも説明される。
エネルギ生産に化石燃料を使用することにより引き起こされた地球温暖化及び環境汚染に対する関心の結果、潮の動き、波力及び風力のような、いわゆる「環境に優しい(green)」エネルギ源又は再生可能なエネルギ源に向けた努力が為されている。
古くから、海及びその他の水体(body of water)の波は、実質的に未利用の膨大なエネルギを提供することが認識されており、海からエネルギを取り出すという目標を実現する目的のため、多くの発明が為されてきた。波エネルギを回収する1つの型式の装置は、下方に張り出すフラップ又は錘であり、これらは、波によりケーソン内にて往復運動状に旋回し又は揺動し、錘の往復運動が電力に変換される。かかる装置は、米国特許明細書4,580,400号に記載されている。1つの代替的な装置は、往復運動するようパネルに取り付けられたヒンジ式レバーを有する、海底に設置され又は支持される構造体であり、かかる装置は、国際出願公開WO 2004/007953AL号に記載されている。この装置は、Lが使用位置にて予想される波の波長であるとして、約L/2の好ましい深さの比較的深い水中にて使用される。多少、同様の装置が国際出願公開WO 03/036081号に開示されており、往復運動する本体は、中間深さの水域中で完全に水中に配置されている。これに反して、国際出願公開WO 98/17911号に記載された1つの代替的な装置は、浅い水中にて使用するためのものである。これは、深水の波が海岸に打ち寄せるとき、崩れ又は壊れる際に形成される「平行運動」波を使用するものである。この装置は、フラップを有しており、このフラップは、平行運動波によって後方に押され且つ、ばねを使用して各波の衝撃間に直立に戻る。
その他の波発電装置の多数の他の例が存在する。かかる装置は、以前から提案されたものであるが、これらの装置は、極めて苛酷な環境における堅牢さを欠如すること、苛酷な環境内にて使用するのに適したものとするために「過剰な技術(over engineer)」の装置が必要となり、これに伴ってコスト及びメンテナンス上の問題が生じること、かかる装置を海底に確実に保持するため相当な固定装置を使用する必要性及びかかる装置のメンテナンス及び修理コストが比較的かなりのものとなることを含む、色々な理由のため、基本的に失敗である。
特に、以前に提案された装置は、全体として、非効率的である。入射波から捕捉される動力の量は少なく、その後、捕捉した動力を電気に変換する効率が劣る。装置は、大きな「急激増大部分」を出力に含む不均一な動力を発生させ、電気格子システム内に送り出すのに適した滑らかな動力の出力を提供することが難しい。
本発明の1つの目的は、上記の不利益な点の1つ又はより多くを回避し又は最少にすることである。
本発明は、装置を使用するとき、水体の底に固定し得るよう形成され且つ配置された基部分と、上記基部分と回動可能に接続された直立のフラップ部分であって、使用中、垂直線に対して偏倚され且つ、使用中、フラップ部分の面に作用する波の動きに応動して垂直線の回りにて後方及び前方に旋回し得るよう形成され且つ配置された上記フラップ部分と、フラップ部分の動きからエネルギを取り出す動力取り出し手段と、を備える、比較的浅い水中にて使用される波エネルギの変換装置であって、フラップ部分が水の動きに対面する状態にて基部分が水体の底に固定されたとき、基部分及びフラップ部分は、水の深さの少なくとも全体を通して垂直に延び、波頭から海底まで水の全深さに渡って波の動きに対して実質的に連続面を提供するように形成され且つ配置されることを特徴とする上記の波エネルギの変換装置を提供するものである。
フラップ部分は、垂直線に対して偏倚されるが、ある(弱い)海の状況の場合または波の動きが規則的でない場合、フラップ部分は、波が動く毎に垂直線を通して揺動しないことがときどきあることが理解されよう。
水の深さの全体(「水柱」)に渡って波の動きに対して実質的に連続面を提供することにより、本発明のフラップ部分は、所定の位置にて優勢な波の動きから最大量のエネルギを効率良く捕捉することができる。
フラップ部分の上方、下方又はフラップ部分内の比較的小さい空隙は、本発明の装置の動力捕捉ファクタに悪影響を及ぼす可能性がある。動力の捕捉率は、装置が捕捉した動力と装置に入射する波からの利用可能な動力との比として規定される。
例えば、基部分とフラップ部分との間、又はフラップ部分と海底との間にあって、波の動きが通ることのできる空隙は、動力捕捉の顕著な損失を引き起こす可能性がある。当該発明者達は、基部分とフラップ部分との間に空隙を有することは、本発明の特定の実施の形態に関する実験結果を基準にして、以下に説明するように、動力の捕捉損失が30%にもなることを確認した。従って、基部分及びフラップ部分は、両者の間に空隙無しにて実質的に作用するように形成され且つ配置されることが好ましい。同様に、当該発明者達は、フラップ部分が波頭の水の表面まで延びないならば、フラップの頂部の上方にて損失が生じることを確認した。フラップ部分の比較的小さい穴又は通路は同様の効果を有する。このように、好ましくは、フラップ部分は、水の表面を貫通して上方に延びる、すなわちフラップが通常の静かな状態にて水を突き通すように形成され且つ配置されるようにする。
好ましくは、フラップ部分は、所定の位置にて潮の変化に起因する水深の変化、及び波高の予想される変化を考慮し得るように形成され且つ配置されるものとする、すなわち、フラップ部分及び基部分は、フラップが予想される全ての潮位及び海の状態にて水の表面を突き通すような寸法とされる。このことは、最も極端な(高い)海の状況を除いて、あらゆる海の状況における表面を含む、水の全深さ、すなわち水柱に渡って波エネルギを捕捉することを許容する。フラップに対して水面よりも上方に突き出す部分である、多少の「余裕高さ(freeboard)」を提供することは、潮及び波の変化に対する余裕を持たせることになる。
好ましくは、装置は、6ないし20mの、望ましくは、8ないし16mの範囲の平均水深位置に合うように形成され且つ配置されるものとする。これらの浅い深さにて、典型的な海の位置にて利用可能な押し寄せる波のエネルギは、その他の波エネルギ変換装置が多々使用されるより深い深さにおけるよりも少なくとも実質的に大きい。これと同時に、十分な高さのフラップ部分が、波の動きからエネルギを効率的に取り出す揺動を有するのを許容する十分に深い深さは維持される。例えば、22m及び10mの平均水深にて作動する12m×12mフラップ部分の動力取り出し能力をモデルとする実験結果から、より浅い深さにて作動することの有利な効果が示されている。10mの水深における動力の捕捉率は、研究する海の状況に依存して、22mにおける動力の捕捉率の1.4ないし2.2倍であった。この増加は、10mのとき、水の全深さの全体に渡るフラップのエネルギ捕捉効果と組み合わさって、水平方向波力が浅い深さのとき増大することが原因である。浅い深さにて、短いフラップ部分により崩れる波及び体積押し出し量の損失は、捕捉のため利用可能なエネルギを減少させ、また、システムの効率は、実質的に低下する。
望ましくは、フラップ部分は全体として矩形の形態を有するものとする。その他のフラップの形状が可能である。矩形の形態は全体として、平坦な補強板とすることができるが、フラップ部分の製造方法に依存して、その他の全体として矩形の本体を形成することもできる。フラップ部分が1つ又は複数の平坦な板から成る場合、これらの板は複合的な補強構造体にて形成されることが好ましい。このことは、フラップ部分が波の動きによって加えられた力に耐える能力を向上させることになる。例えば、フラップ部分はスチール板の2つの外板を備え、スチール補強バーがその間に規則的な間隔にて配置され且つ、板の各々の内面に溶接される構造とすることができる。使用中、フラップ部分に対し、補強バーと外板との間の間隙をコンクリートのような材料にて充填し、追加的な強度を提供し且つ、浮力を調節することができる。フラップ部分は、モジュラー式構成要素から成る構造とすることができる。例えば、フラップは、水平に又は垂直に平行に且つ互いに隣接して積層し、フラップに対し全体として矩形の形態を提供することにより、平面内に配置された配管又は管の全体として円形断面の部分を備えることができる。望ましくは、管がフラップ部分を形成するよう水平に積層される場合、配管又は管の部分は異なる直径とすることができる。基部付近の管の小さい部分(回動点)及び頂端縁に向けた付近の管のより大きい部分を有するフラップ部分は、以下に説明するように、フラップ部分の偏倚及び堅牢さを制御することに関して幾つかの有利な効果をもたらす。
このようにして、管部分から構成されたフラップ部分は、多数の有利な効果を有する。フラップ部分の「モジュラー式」構造は、フラップが組み立てられる建造現場まで容易に輸送することを可能にする。管は、強力な波の動きからのもののような巨大な力、特に、衝撃、捩れ及び座屈力に耐えることのできる固有の強度を有する。しかし、フラップ部分の表面に作用する波の押し寄せる力は、管部分が当接する線における管の曲線の「漏斗状」効果により増大する傾向となる。望ましくは、管が当接する箇所にて、波の局所的な衝撃力を減少させるため詰め材料が提供される。好ましくは、フラップ部分の少なくとも上側部分には、弾性面が設けられるものとする。該面は、過渡的衝突エネルギを吸収し、フラップ部分の損傷を回避する作用を果たす。例えば、フラップ部分が大きい管部分から成る場合、管部分は、その上にら旋状に巻かれ又はスリーブとして摺動する、弾性材料の小径の管を有することができる。このことは、大きい管の表面に順応性のある層を提供することとなる。管部分から成るフラップ部分は、以下に説明するように、フラップの浮力、従って、偏倚効果を容易に調節することも可能にする。
装置の全体、基部分及びフラップ部分の高さは、装置が配置される深さに適するような寸法とし、フラップ部分は、少なくとも静かな状態にて水を突き通すようにする。利用可能なエネルギの捕捉率を最大にするため、フラップ部分の高さは、装置の全体的な高さよりも全体として僅かに低くする。例えば、装置が12mの高さである場合、フラップ部分は、2mの基部の上に10mの高さのものとして位置するものとすることができる。波の動きをフラップに向ける偏向板を基部に装着することにより、動力の捕捉率を更に向上させることができる。好ましくは、フラップ部分は、その高さに少なくとも等しい幅を有するものとする。動力の捕捉率は、特定の実施の形態に関して以下に説明するように、フラップ部分の幅に依存することが判明した。より好ましくは、フラップ部分の幅は、フラップ部分の高さの1ないし3倍の範囲にあるものとする。8ないし16mの好ましい水深及びこれら深さにおける海中の予想される波のパターンに対し、10ないし30mの幅の範囲とすれば、幾つかの波周期及び(又は)実施の形態の場合、80%という比較的効率的なエネルギ捕捉率となる。
好ましくは、フラップ部分は、0.5ないし2m、好ましくは、1ないし1.5mの範囲の半径とした、丸味を付け又は曲線状とした頂端縁及び(又は)側端縁を有するものとする。特定の実施の形態に関して以下に説明するように、フラップ部分に対し丸味を付けた側端縁を提供することは、波がフラップ部分の端縁の回りを動くときの渦流に起因する動力の損失を減少させることにより、動力の捕捉率を増すことになる。所定のフラップ部分の側端縁の適宜な曲線状の形状又は曲率とすることは、適宜な実験により容易に決定することができる。
海底に設置した基部及び回動するフラップを利用する既存の既知の設計のものは、実質的に海面下にて留まるフラップに重点を置くものであり、本発明は、フラップ部分は、水面を突き通すように形成され且つ配置される点にて、全く異なる方向を目指すものである。
フラップは、板の1つの面が選んだ位置にて波の優勢な方向に直接、向くように海中に配置されている。フラップ部分の表面に加わる波の圧力は、圧力差を引き起こし、これにより、フラップ部分がその回動点の回りにて前後方向に揺動するようにする。
上述したように、フラップ部分は、多少の余裕高さが利用可能であるように水面を突き通すようにすることが好ましい。フラップ部分は、垂直線からの波の動作によって傾動するから、水面を突き通すフラップ部分の量(余裕高さ)は減少する。このことは、波の大きさに依存して、波の一部分がフラップ部分の上を通るとき、動力の損失が生ずることになる。
この効果は、フラップ部分の頂部に追加的な構造体を設けることにより緩和することができ、この追加的な構造体は、フラップ部分が傾動し且つ、余裕高さが減少したときでさえ、表面にて波とより能動的に反作用する。例えば、フラップ部分は、その頂端縁に沿って、フラップの平面に対して直角に取り付けられた実質的に平坦な追加の平坦板を有して、「T」字形、閉じた「Y」字形又は逆「L」字形の構造体を形成することができる。全ての場合、これらの追加の構造体は、水がその上を且つその回りを滑らかに流れるよう丸味を付けた端縁を有することが好ましい。
これと代替的に、フラップの頂部分は、代替的な形状を有するようにしてもよく、例えば、フラップの頂端縁は、フラップ部分の全体的な厚さよりも実質的に大きい直径の全体として円筒状の形態を有することができる。この配置は、フラップ部分が水平に置かれた一連の管部分により構成されたモジュラー式形態である場合、特に、好ましい。フラップ部分の頂端縁は、より大径の管部分を「標準的な」管部分の「積層体」の頂部に追加することにより、簡単に製造される。
その他の形状とすることも考えられ、水を突き通すフラップ部分の部分の輪郭外形は、フラップ部分が通常の海の状態にて予想される最大の傾動角度近くにあるとき、動力の捕捉率を向上させ得るよう形成される。
本明細書にて使用するように、「比較的浅い水」という語は、6ないし20mの範囲の深さの水を包含することを意図するものであり、このため、かかる配置に対し、装置、すなわち、基部分及び上記フラップ部分は、装置が使用される平均水深よりも僅かに高い高さを有することができることが理解されよう。平均深さとは、装置が潮水にて使用されるときの潮の干満間の平均深さを意味する。
装置のフラップ部分は、垂直線に向けて偏倚されて、波の動作に応動して揺動する間、フラップに対して復原力を提供する。フラップ部分の偏倚は、また、その自然の揺動周期にも影響を与え、このことは、動力の捕捉効率に限定された程度だけ影響を与える可能性がある。好ましくは、上記フラップ部分を上記基部分に対して上記の全体として垂直線の向きに付勢するのに十分な浮力を有するフラップ部分を提供することにより、垂直線に向けたフラップ部分の偏倚が実現されるものとする。このように、本発明の1つの配置において、上記の偏倚手段は、実質的な浮力を有する上記フラップ部分を備えている。望ましくは、フラップ部分の浮力は、調節可能であるのものとする。このことは、フラップ部分に対する復原力を調節することを許容する。空気又はその他の気体にて充填することができ、又は、発泡材料にて充填することのできる室をフラップ構造内に有することにより、フラップ部分内に浮力を提供することができる。例えば、フラップ部分が管部分から成る場合、その管部分は、少なくともある程度まで空気にて充填することができる。望ましくは、1つ又はより多くの空気にて充填した室を浸水させ、又は、部分的に浸水させることにより、フラップ部分の浮力は調節されるものとする。
望ましくは、フラップ部分は、高い浮力中心と、低い質量中心とを有するものとする。フラップの上方部分は、回動点から最も離れているため、使用中、最大の動きを経験し、このため、該上方部分には最大の力が加わる。その上方部分にて質量が減少した(浮力は、より大きくなる)フラップを備えることにより、該上方部分に作用する曲げ力は減少する。かかる望ましい性質は、例えば、水平に積層した管部分から成るフラップ部分であって、使用される管の直径フラップの頂部に向かうにつれて増大するようにしたフラップ部分を提供することにより実現される。フラップの基部(回動点)付近にて管を浸水させ又は部分的に浸水させることにより、質量中心を低くすることができ、一方、フラップの頂部付近に、より直径の大きい管を用いて大きな空間容積を与えることにより、浮力中心をフラップの頂部に近づけることができる。
代替的な又は追加的な独立の偏倚手段を提供することができる。例えば、上記フラップ部分を上記基部分に対して全体として垂直な向きまで付勢すべくばね又は捩りバーを形成し且つ配置することができる。独立的な偏倚手段は、所望であるならば、調節可能とすることができる。
フラップ部分の回動軸線からその浮力中心までの距離、及び追加の慣性モーメントは水深に依存する。数値シミュレーション及び実験の結果、水深が実質的に20m以上である場合、入射波周期に適合するようにフラップの自然のピッチング周期を実現することは困難であることが分かった。任意の所定の時点にて波の高さは年間を通して均一ではなく、任意の所定の時点にて、入射波周期は相違するであろう。このため、装置の効率及び性能を最大にするため、フラップ部分は、その自然周期を変化させ得るように形成され且つ配置されている。このため、好ましくは、上記フラップ部分の浮力中心を変化させ、浮力を変化させ、フラップ部分の質量中心を上記基部分に対して動かし、フラップ部分の質量中心を変化させ且つ(又は)上記偏倚手段の特徴を変化させる手段が提供されるものとする。
好ましくは、動力の捕捉率を最大にするため、フラップの自然のピッチング周期は、入射波の主要な波周期と等しくなるように調節する。これは、次の手段の1つにより実現することができる。
−バラスト(典型的に、水)を追加し又は除去することによりフラップの質量を調節すること、
−内部質量の高さを動かすことによりフラップの質量中心を調節すること、
−拡張させることによりフラップ部分の体積を調節すること、
−又は、フラップと、基部分又は海底のような何らかのその他の固定点との間に取り付けられた、例えば、エラストマー的ばね又は圧縮気体(空気ばね)のような偏倚手段の剛性を調節することである。
好ましくは、極端な気象/波の事象の間、装置に加わる荷重を最小にし且つ、メンテナンスを容易にするため、上記フラップ部分は、海底にて(又は同様のもの)多少なりとも水平に位置することができるように形成され且つ配置されるものとする。好ましくは、この機能は、フラップを水にて浸水させることにより実現され、このため、海底に沈むか又はフラップ部分を海底に駆動し且つフラップ部分を固定位置に掛止めすることにより実現されるものとする。
好ましくは、極端な気象/波の事象の間、損傷の可能性のある荷重を最小にするため、フラップ部分の表面積は、入射波とのその連結効果を最小にし得るように減少させることができる。これは、次の手段の1つにより実現することができる。
−フラップ部分は、拡張可能であり、また、その寸法を縮小し得るように収縮可能である、
−フラップ表面の大部分は、極端な事象時に分離すること、すなわち、フラップ部分は、極端な荷重状態下にて規定された位置にて破断し、装置の残りは損傷されないままである設計とされること、
−フラップの上方部分、好ましくは、装置を使用するとき、水の表面を突き通す最上方部分は、極端な気象/波の事象の間、フラップ部分内に後退するように形成され且つ配置されることである。この配置は、上記頂部分への損傷を防止することになる。
海底に固定される先行技術の波エネルギ装置と関連した1つの特定の問題点は、比較的かなりの固定装置が必要とされることである。本発明において、また、フラップ部分の相対的浮力のため、先行技術にて開示された型式の実質的な固定システムは不要である。このように、好ましくは、迅速に取り付け且つ解除する固定手段、好ましくは、自己取り付けの固定装置が提供されるものとする。
本発明に従って複数の装置を提供することができ、このため、別の形態において、本発明は、上述した型式であり且つ、互いに相互接続された複数の波エネルギの変換装置を備えるエネルギ発生システムを提供する。
本発明に従った波エネルギの変換装置の配列から滑らかなエネルギの出力を提供するため、隣接する装置のフラップ部分は、主要な波の方向に対してある角度にてカスケード状に配置し、第一のフラップと最後のフラップとの間の距離が波の伝播方向に向けた少なくとも波長の1/4であるようにすることができる。
既存の設計による1つの重大な問題点は、メンテナンス目的のため、重荷重吊上げ装置を利用する必要性のため、メンテナンスコストが全体として高くなることである。本発明は、中立的浮力であり、従って、取り扱いを容易にする、構成要素、特に、フラップ部分を利用することは、かかる不利益な点を回避し又は最小にする。これは、装置の構成要素に取り付けられた発泡材又は低密度材料を利用し又は空気にて充填し浮力を増すか又は必要とされるようにバラスト(典型的に、水)にて充填することのできる空隙又は室を構成要素内に導入することにより実現することができる。
望ましくは、一日及び年間の双方を通して潮位を補償するため、フラップ部分の回転軸線は、基部分に対して上方に且つ下方に動かすことができる。このように、フラップ部分は、使用するとき、海底に対して上昇又は下降させることができる。好ましくは、フラップ部分は、それ自体が2つの支持部分の間に保持された支持軸の上に取り付け、該2つの支持部分は、フラップ部分及び支持軸が潮位の変化に応動して上方に且つ下方に動くことを許容する(フラップ部分の浮力により)。これと代替的に、フラップ部分は、アクチュエータ又はその他の手段に取り付けられる支持軸に取り付けてもよく、その他の手段は、フラップ部分を潮の状態に従って上方に又は下方に動かし得るように制御手段を備えて形成され且つ配置することができる。全ての場合、フラップ部分が上方に且つ下方に動くことができる場合、基部分及びフラップ部分は、水深の全体に渡って波の動きに対して実質的に連続面を提供する状態を継続する。このことは、例えば、可動の偏向板を基部分に提供する配置とすることができ、該可動の偏向板は、フラップ部分が上昇するとき、上昇して、波の動きに対する基部分の偏向板及びフラップ部分の連続面を提供する。
好ましくは、上記の動力取り出し手段は、高圧の液圧流体を利用して液圧モータ、望ましくは、可変流れ及び速度の液圧モータを駆動するものとする。流体は、好ましくは、フラップ部分により駆動されるピストン及びシリンダによりフラップ部分を揺動させることにより加圧され、該フラップ部分が液圧流体を加圧するものとする。可変流れ及び速度モータの有利な点は、好ましくは、コンピュータ制御装置により流れを連続的に調節し、フラップ部分の動力出力を最も効率良く使用することができる点である。コンピュータ制御は、可変速度モータの作動パラメータをフラップ部分の作動により発生された液圧流体の流れに適合させる。
より好ましくは、動力取り出し手段は、はずみ車によるエネルギ貯蔵体を介して可変速度発電装置システムと接続された液圧モータを備えるものとする。可変速度発電装置システムは、例えば、モータインバータ及びライン整流器により電気的格子システムと接続される可変速度モータ/誘電発電装置とすることができる。使用時、液圧モータからの出力を使用して、はずみ車を作動させ、該はずみ車からエネルギが可変速度発電装置システムを介して取り出され、電気を格子システムに供給する。はずみ車は、制御された動力取り出し率によってその最適な作動範囲内にて旋回する状態を保つ。好ましくは、可変速度発電装置システムの制御は、コンピュータ制御システムを介して行われるものとする。
好ましくは、波発電装置及びその動力取り出し手段の作動の制御は、連結コンピュータ制御システムによって為されるものとする。制御システムは、フラップ部分、液圧モータ及び可変速度発電装置システムの作動パラメータをリアルタイムにて調節して装置から電力の出力を最適にする。
コンピュータ制御システムは、フラップ部分、液圧モータを保持する液圧回路、はずみ車及び可変速度発電装置システムの作動を監視し且つ適宜なアルゴリズムに従ってパラメータを調節する。
好ましくは、波エネルギの変換装置は、波がフラップ部分を打撃する前に、波のパターン及び強度を決定するセンサを更に備えるものとする。これらのセンサは、波発電装置及び動力取り出し手段のパラメータを上記コンピュータ制御システムにより予測可能な態様にて調節することを許容する。センサは、例えば、フラップ部分の前方に配置することができる。
本発明は、波からエネルギを取り出す方法であって、
a)本発明に従った波エネルギの変換装置を提供するステップと、
b)そのフラップ部分が波の方向に面するように上記装置を6ないし20mの範囲の水深の水体の底に配置するステップと、
c)波エネルギを上記水体中の波から取り出すステップとを備える上記の方法も提供するものである。
次に、添付図面を参照して本発明の更なる特徴及び有利な効果について説明する。
全体として参照番号1で示した波エネルギ変換装置は、図1にて概略図的な形態にて示されており、また、水体6の海底4に固定された基部分2を備えている。フラップ部分8は、上記基部分2から延び且つ、該基部分と回動可能に接続され、上記フラップ部分8は、装置が固定される水体の表面10を突き通し得るように上方に延びている。フラップ部分8は、該フラップ部分における波7の動き応動して揺動する動きにて前後方向に動く。フラップ部分は、回動点12にて基部分に取り付けられ、該回動点は、フラップ部分が基部分2に対してヒンジ止めすることを許容する。図示した実施の形態において、フラップ部分は浮力を有しており、このため、フラップ部分は基部分に対して全体として垂直の向きに付勢される傾向となる。その上の波の動作に対してフラップ部分の動きにより発生された動力を取り出すため、動力取り出し装置(図示せず、図5参照)が提供される。偏向板13は、基部分の両側部に装着され、フラップ部分8まで入射波エネルギを向けることにより、その入射波エネルギからの動力の捕捉率を向上させる。
図1に示した配置と全体として同様である、図2を参照すると、フラップ部分には、フラップ部分8を基部分2に対して全体として垂直な向きに付勢する傾向の液圧ばね14(概略図的に図示)の形態をした追加的な偏倚手段が設けられる。
図3には、弾性的に偏倚する特徴を有し且つ(又は)上記フラップ部分8を基部分2に対して全体として垂直な向きに付勢する捩り管16が使用される1つの代替的な配置が正面図にて示されている。捩りバーが基部分2上にて偏向板13(破線の外形線にて図示)の後方に配置されている。この捩りバーは、さもなければフラップ部分8と基部分2との間にあり、波エネルギの損失を招来する空隙となるであろう部分を覆う。
上述した双方の実施の形態において、ある程度の「余裕高さ」すなわち、水の表面の上方を延びるフラップ部分が存在する。更に、各場合にて、基部分2とフラップ部分8との間には、水が貫通して流れず、その結果、動力の損失が生じる実質的な空間が存在しない。
図4は、図1又は図2及び図3の装置と共に使用することのできるフラップ部分8の輪郭外形の斜視図である。フラップの側端縁18は、フラップの回りにて波の打ち寄せとして発する渦流の効果を低下させるような半径とされている。フラップ20の頂部分は、また、丸味が付けられている。
図5は、本発明の波エネルギの変換装置の揺動する動きを電気に変換する動力捕獲システムの概略図である。
本発明の装置のフラップ部分(この図面にて図示しないが、図1に全体的に図示)の揺動する動きは、適宜な連結機構(図示せず)及び駆動ロッド21により、シリンダ23内を往復運動し且つ複動型である液圧ラム(ピストン)22に連結されている。シリンダ23は、液圧回路24の一部分を形成し、該液圧回路に対し、シリンダは、シリンダの排出端28にて出口点26により、また、シリンダ23の他端(入口端)32にて入口ポート30により接続されている。
非戻り弁36が装着された流体流れ通路34は、回路24内の液圧流体37がシリンダの入口端32からラム22(ピストン)を通って排出端28まで流れるのを許容する。
使用中、ラム22がシリンダ23内にて前後方向に揺動すると、液圧流体は、ラム22の閉塞ストロークの間、流体流れ通路34を通ってシリンダの排出端28内に押し出される。ラム24の開放ストローク時、流体は、非戻り弁36の作用のため、流体流れ通路34を通って流れて戻ることはできず、従って、シリンダ23の出口ポート26から圧送される。駆動ロッド21は、シリンダ23の断面積の半分の断面積を有する。このことは、シリンダ23の入口端に面するラム(ピストン)22の断面積は、シリンダ23の出口端に面する断面積の2倍であることを意味する。その結果、ラム22は複動式であり、その開放及び閉塞ストロークの双方にて同一体積の液圧流体を圧送する。この圧送動作は、回路24内の液圧流体を加圧することになる。
シリンダ内のラム動作に起因する液圧回路24内の圧力を使用して可変容積液圧モータ38を駆動し、流体はこの可変容積液圧モータを通る。次に、液圧モータを駆動するため使用した流体は、リザーバ40内に流れ、このリザーバ40内にて、流体は、第二の非戻り弁42及び入口ポート30を介してシリンダ内に吸引して戻るよう利用可能であるように保持される。
空気46を保持する圧力シリンダであるアキュムレータ44は、シリンダ23と液圧モータ36との間にて圧力回路と接続されている。流体がシリンダから液圧回路内に圧送されると、空気46は、圧縮されてラム22の圧送動作により発生された圧力の一部を貯蔵する。このことは、液圧モータ36に入る流体の圧力の変化を滑らかにし、より効率的な作動を許容するという効果がある。
液圧モータ38は、液圧モータ38からのエネルギがはずみ車と接続する誘電発電装置/モータ50によって電気に変換される迄、そのエネルギを貯蔵するはずみ車48を駆動する。誘電発電装置50からの出力は、モータインバータ52及びライン整流器54を介して電気格子(図示せず)と接続するのに適した電気的出力56に変換される。誘電発電装置/モータ及びその関連したインバータ及び整流器は、可変速度発電装置システムを形成し、この発電装置システムは、はずみ車から制御された態様にて動力を取り出すことによりはずみ車48をその最適な範囲内にて旋回する状態を保つべく使用される。発電装置/モータは、はずみ車の速度の急激な増大に応動してはずみ車からのエネルギの取り出し率を変化させるようにコンピュータ制御される。このシステムからの出力を最適にするため、液圧モータ38は、コンピュータ制御システム58によって制御される。(コンピュータ制御システムから発電システムの色々な要素への接続は、明確化のため図面にて図示されていない。)コンピュータ制御システム58は、特に、ラムの速度、液圧モータの液圧力及び回転速度を監視して、任意の所定の時点にてモータに対する最適な押し出し量を決定する。コンピュータ制御システム58はまた、装置を優勢な波周期に対して同調させ、必要とされる海の特徴に依存して、動力及び角速度が同一位相であるようにする作用も果たす。
図6aには、回動点12により基部分2に取り付けられた12m×12mのフラップ部分8を有する本発明の装置1が示されており、この装置の高さは約2mである。フラップ部分は、直径1.8mの水平方向に積み重ねた配列の管部分60から成っている。管部分60は、詰め材料64が充填される50mmの空間62をその間に有している。駆動ロッド66がフラップ部分8の各側部に回動可能に取り付けられている。これらは、基部分2に回動可能に取り付けられた液圧シリンダ68内にてピストンと接続する。偏向板70がフラップ部分8の底部管部分72と海底74との間の空間を充填する。使用時、フラップ部分8が波の動作に応動して揺動すると、駆動ロッド66が駆動され、シリンダ68内の液圧流体がピストンの動作によって加圧される(図5を参照)。次に、加圧された流体は、流れ出し且つ配管接続部76を介して動力取り出しシステム(図示せず、例えば、図5を参照)の他の部分の液圧回路内に戻る。
図6bには、湾曲した端部分78(「エンドエフェクタ」)がフラップ部分の側端縁80の各々に配置される点を除いて、図6aの形態と同様の形態である装置1の別の実施の形態が示されている。試験にて、これらのエンドエフェクタ78は、動力の捕捉率を向上させることが示されている(以下の試験結果を参照)。
図6cには、図6bの形態と同一の形態を有するが、フラップ部分の頂部に配置された追加的な管部分82を提供する更なる実施の形態が示されている。使用時、これらは、追加的な浮力を提供し、また、追加的な構造体は、フラップ部分8が傾動したとき、水表面にて波とより確実に相互作用する。
図7(aないしd)には、図6aの装置と同様であるが、丸味を付けた側端縁18と頂部分20とを有する本発明の装置の異なる図面が示されている。
図7aには、駆動ロッド66及び液圧シリンダ68から分離した図示しない動力捕獲又は動力取り出し手段を有する装置1が斜視図にて示されている。図7bには、装置1が正面図にて示され、また図7cにて側面図にて示されている。図7bにて示した線XXに沿った断面側面図が図7dとして示されている。
この実施の形態において、フラップ部分8は、幅約18mであり、装置1は、水深12mにて特に効果的な動力の捕捉効果を提供する高さ12m程度である。フラップ部分8は、各々が直径1.8mの水平方向に配設された4つの管部分60から成っている。管部分60の各々の間の空間62は、図6aのフラップ部分8の空間よりも約1mだけ大きく、また、湾曲板84にて充填されている。波の動きに対して提供するよう要求される実質的に連続面は、基部分2に装着された湾曲した偏向板70によって完成される。
試験結果
図6aに示した形態の装置1のモデルを使用して実施した試験の結果、基部分及びフラップ部分が波の動きに対して実質的に連続面を与える装置を提供するときの実質的に有利な効果が実証された。図6aの装置1は、管部分60の間の空間62が充填されず、フラップ部分の下方の空間を充填する偏向板70が装着されない同様の装置と比較したとき、動力の捕捉率を約36%向上させることができることを示す。
図6bの装置におけるように、湾曲したエンドエフェクタ78を追加することは、動力の捕捉率の点にて16%程度の更なる改良を実現する。同様に、図6cに示したように、管部分82を追加することは、動力の捕捉率にて測定したときの効率を更に約10%、向上させることができる。
その高さに対するフラップ部分の幅は、動力の捕捉率の点にて顕著な効果を有することも判明している。例えば、図6bに示したものと全体として同一の形態の装置の場合、フラップが12m×12mのフラップと比較して、12m高さ×6m幅であるとき、モデル試験における動力の捕捉ファクタは、顕著に減少した。
試験は、本発明にとって好ましい深さにて、太平洋又は大西洋の海岸に沿って予想される状態の代表例となる設計された広範囲の海の状態(16)を用いて実施した。フラップ幅を12mから18mまで50%だけ増大させると、動力の出動力は2倍となった。
本発明の範囲から逸脱せずに、上述した実施の形態に対し色々な形態変更を為すことができる。このように、例えば、装置は、水脱塩システムにて使用することができる。これと代替的に、沿岸防波システムとして複数の装置を使用し、沿岸の浸食を減少させることができる。
本発明に従った波エネルギの変換装置の概略側面図である。 波エネルギの変換装置の代替的な配置の側面図である。 更なる代替的な配置の正面図である。 本発明と共に使用されるフラップ部分の斜視図である。 本発明と共に使用される動力捕獲システムの概略配列図である。 (aないしc)管部分にて構成された本発明の装置の3つの実施の形態を示す図である。 (aないしd)管部分にて構成された本発明の装置の更なる実施の形態を示す図である。

Claims (28)

  1. 比較的浅い水中にて使用される波エネルギの変換装置(1)であって、装置を使用するとき、水体(6)の底に固定し得るよう形成され且つ配置された基部分(2)と、前記基部分と回動可能に接続された(12)直立のフラップ部分(8)にして、使用中、フラップ部分(8)の面に作用する波の動きに応動して水平軸線の回りにて後方及び前方に旋回し得るよう形成され且つ配置された前記フラップ部分と、フラップ部分の動きからエネルギを取り出す動力取り出し手段と、を備える、波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)が水の動きに対面する状態にて基部分(2)が水体(6)の底に固定されたとき、基部分(2)及びフラップ部分(8)は、水の深さの少なくとも全体を通して垂直に延び、波頭から海底まで水の全深さに渡って波の動きに対して実質的に連続面を提供するように形成され且つ配置されており、フラップ部分(8)は、水中にて使用中の該フラップ部分(8)を垂直な向きに偏倚する浮力を受けるようになされており、フラップ部分は(8)は、高い浮力中心と、低い質量中心とを有する、波エネルギの変換装置。
  2. 請求項1に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)及び基部分(2)は、フラップ部分(8)が予想される全ての潮位及び海の状態にて水の表面(10)を突き通すような寸法とされる、波エネルギの変換装置。
  3. 請求項1に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)の回動接続部(12)は、基部分(2)に対して上方に且つ下方に動くことができる、波エネルギの変換装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は全体として矩形の形態を有する、波エネルギの変換装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、モジュラー式構造である、波エネルギの変換装置。
  6. 請求項5に記載の波エネルギの変換装置(1)において、モジュラー式構成要素は、平板、複合的補強平板及び管から成る群から選ばれる、波エネルギの変換装置。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、平行な平面内にて互いに隣接して配置され、フラップに対し全体として矩形の形態を提供する管部分を備える、波エネルギの変換装置。
  8. 請求項7に記載の波エネルギの変換装置(1)において、管部分は、管の大径部分がフラップ部分の頂端縁に向けた状態にて水平に配置される、波エネルギの変換装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)の少なくとも上側部分には、弾性面が設けられる、波エネルギの変換装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、基部分(2)は、波の動きをフラップ部分(8)に向け得るように形成され且つ配置された偏向板(13)を備える、波エネルギの変換装置。
  11. 請求項1ないし10の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、その高さに少なくとも等しい幅を有する、波エネルギの変換装置。
  12. 請求項1ないし10の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)の幅は、フラップ部分の高さの1ないし3倍の範囲にある、波エネルギの変換装置。
  13. 請求項1ないし12の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、丸味を付けた頂端縁又は側端縁(18)を有する、波エネルギの変換装置。
  14. 請求項13に記載の波エネルギの変換装置(1)において、端縁(18)は、0.5ないし2mの半径にて丸味が付けられる、波エネルギの変換装置。
  15. 請求項1ないし14の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)の頂端縁は、円筒状、「T」字形、閉じた「Y」字形及び逆「L」字形から成る群から選ばれた断面の形状を有する、波エネルギの変換装置。
  16. 請求項1ないし14の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)の頂端縁は、全体として円筒状の断面形態を有し且つ、フラップ部分の全体的な厚さよりも実質的に大きい直径をしている、波エネルギの変換装置。
  17. 請求項1ないし16の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)には、空気、気体又は発泡材の少なくとも1つを保持する室が設けられる、波エネルギの変換装置。
  18. 請求項17に記載の波エネルギの変換装置(1)において、浮力は、空気にて充填された室を浸水させることにより調節される、波エネルギの変換装置。
  19. 請求項1ないし18の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、捩りバー(16)、エラストマー的ばね(14)及び圧縮気体ばねから成る群から選ばれた追加的な偏倚手段が提供される、波エネルギの変換装置。
  20. 請求項19に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、前記フラップ部分の浮力中心を変化させるステップと、浮力を変化させるステップと、フラップ部分の質量中心を変化させるステップと、前記偏倚手段の剛性を変化させるステップとから成る群から選ばれた手段によりその自然の揺動周期を変化させ得るように形成され且つ配置される、波エネルギの変換装置。
  21. 請求項1ないし20の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、フラップ部分(8)は、フラップ部分を海底まで駆動して該フラップ部分を固定位置に掛止めすることにより、使用時、水平に位置することができるように形成され且つ配置される、波エネルギの変換装置。
  22. 請求項1ないし21の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置(1)において、拡張可能であり、また、その寸法を縮小させ得るように収縮することができるフラップ部分を提供するステップと、弱体な壊しやすいフラップ部分を提供するステップと、フラップ部分の上方部分がフラップ部分の他の部分内に格納されるように形成され且つ配置されるフラップ部分を提供するステップとから成る群から選ばれたステップにより、フラップ部分(8)の表面積を減少させることができる、波エネルギの変換装置。
  23. 請求項1ないし22の何れか1つの項に記載の波エネルギの変換装置において、電力取り出し手段は、高圧の液圧流体により駆動される液圧モータ(38)と、前記液圧モータと接続されたはずみ車エネルギ貯蔵体(48)と、前記はずみ車により駆動される可変速度発電装置(50)とから成る、波エネルギの変換装置。
  24. エネルギ発生システムにおいて、請求項1に記載され且つ、互いに相互接続された複数の波エネルギの変換装置(1)を備える、エネルギ発生システム。
  25. 請求項24に記載のエネルギ発生システムにおいて、複数の装置のフラップ部分(8)は、使用時、隣接する装置のフラップ部分が主要な波の方向に対してある角度にてカスケード状に配置されて、第一のフラップと最後のフラップとの間の距離が波の伝播方向に向けて少なくとも波長の1/4となるような配列に配置される、エネルギ発生システム。
  26. 波からエネルギを取り出す方法において、請求項1に記載の波エネルギの変換装置(1)を提供するステップと、そのフラップ部分(8)が波の方向に対面するように前記装置を水体の底に配置するステップと、波エネルギを前記水体の波から取り出すステップとを備える、方法。
  27. 請求項26に記載の波からエネルギを取り出す方法において、波エネルギの変換装置(1)は、6ないし20mの深さの水体の底に配置される、方法。
  28. 請求項27に記載の波からエネルギを取り出す方法において、波エネルギの変換装置(1)は、8ないし16mの深さの水体の底に配置される、方法。
JP2008502452A 2005-03-23 2006-03-15 波エネルギから発電する装置及び制御システム Expired - Fee Related JP5025634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0505906.8 2005-03-23
GBGB0505906.8A GB0505906D0 (en) 2005-03-23 2005-03-23 Apparatus and control system for generating power from wave energy
PCT/GB2006/000906 WO2006100436A1 (en) 2005-03-23 2006-03-15 Apparatus and control system for generating power from wave energy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008534839A JP2008534839A (ja) 2008-08-28
JP2008534839A5 JP2008534839A5 (ja) 2012-02-02
JP5025634B2 true JP5025634B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=34531693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502452A Expired - Fee Related JP5025634B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-15 波エネルギから発電する装置及び制御システム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7834474B2 (ja)
EP (2) EP1861618B1 (ja)
JP (1) JP5025634B2 (ja)
AU (1) AU2006226179B2 (ja)
CA (2) CA2602012C (ja)
ES (1) ES2393261T3 (ja)
GB (1) GB0505906D0 (ja)
NO (1) NO332595B1 (ja)
NZ (1) NZ561941A (ja)
PT (1) PT1861618E (ja)
WO (1) WO2006100436A1 (ja)
ZA (1) ZA200708720B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0505906D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Aquamarine Power Ltd Apparatus and control system for generating power from wave energy
WO2007019608A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Biopower Systems Pty. Ltd. A wave energy capturing device
US9976535B2 (en) 2005-11-07 2018-05-22 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
FI20060408L (fi) * 2006-04-28 2007-10-29 Aw Energy Oy Aaltoenergian talteenottolaite
AU2007221820B2 (en) * 2006-10-05 2011-09-08 Bernard Arthur Packer Ocean wave swell energy converter
KR20100015561A (ko) * 2007-03-14 2010-02-12 랭글리 웨이브 파워 에이에스 파력 발전 장치
WO2008138336A2 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Lars Barthold Nielsen Apparatus for exploiting reciprocating motion of water
ITVR20070177A1 (it) * 2007-11-30 2009-06-01 Armando Biondi Dispositivo paratoia oscillante a camera d'aria dotato di mezzi per lo sfruttamento energetico delle onde marine
IL190300A0 (en) * 2008-03-19 2009-09-22 S D E Ltd System and method for water desalination and other uses
WO2009128027A2 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Paseka Emile Hanyane Apparatus and method for harnessing water energy
GB2461090B (en) * 2008-06-20 2012-06-06 Univ Lancaster Improved wave energy device
GB0820021D0 (en) * 2008-10-31 2008-12-10 Aquamarine Power Ltd Wave power energy apparatus
US8319366B2 (en) * 2008-12-10 2012-11-27 Juan Andujar System for converting tidal wave energy into electric energy
GB2467011B (en) 2009-01-20 2011-09-28 Aquamarine Power Ltd Power capture system and method
US8035243B1 (en) 2009-03-24 2011-10-11 Matter Wave Technologies, LLC. System to obtain energy from water waves
US20100242826A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Aw-Energy Oy Method for installing and servicing an apparatus recovering the kinetic energy of water, and an apparatus recovering the kinetic energy of water
WO2011094000A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Cbe Global Holdings, Inc. Flexible fluid container pump
GB2472625B (en) * 2009-08-13 2016-06-29 Univ Of Lancaster Wave energy device
US8198745B2 (en) * 2009-08-20 2012-06-12 Huntington Ingalls Incorporated Tuned rolling wave energy extractor
CA2772659A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Timothy Donegal Finnigan Device for capturing energy from an oscillating drive member
PE20130020A1 (es) 2009-11-13 2013-01-28 Ceto Ip Pty Ltd Aparato hidraulico
GB0919931D0 (en) * 2009-11-16 2009-12-30 Safety Technical Services Ltd Wave energy converters
GB2476274B (en) 2009-12-17 2012-08-01 Aquamarine Power Ltd A heating or cooling system and method
WO2011079199A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Resolute Marine Energy, Inc. Output stabilized wave energy conversion device and method
GB2491995A (en) * 2010-01-27 2012-12-19 Cbe Global Holdings Inc Flexible fluid container pump
EP2547900A2 (en) 2010-03-18 2013-01-23 Resolute Marine Energy Inc. Wave-energy converter
US9279408B2 (en) 2010-03-31 2016-03-08 Aw-Energy Oy Wave energy recovery system
US7964984B2 (en) * 2010-04-01 2011-06-21 Saavedra John A Electric power generator utilizing intermittent wind
GB2479584A (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Karl-Heinz Reck Wave surge energy converter using parallel linkage
US20110298215A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Hein Wille Near shore wec system
WO2012022825A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Aw-Energy Oy Arrangement for a surface area adjustment of a reciprocating wing system in a wave energy recovery system
EP2606222B1 (en) 2010-08-18 2019-07-03 AW-Energy Oy Tidal adjustment arrangement for a wave energy recovery system
DE102010035056A1 (de) 2010-08-21 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Abtriebseinheit
EP2630365A1 (en) 2010-10-21 2013-08-28 Arthur Robert Williams Full-water-column surge-type wave-energy converter
EP2630364A1 (en) 2010-10-21 2013-08-28 Langlee Wave Power AS Wave power device with generator
GB201020993D0 (en) * 2010-12-10 2011-01-26 Albatern Ltd A wave energy power conversion mechanism
GB201101068D0 (en) * 2011-01-21 2011-03-09 Aquamarine Power Ltd Wave power apparatus
US8049357B2 (en) * 2011-02-24 2011-11-01 Saavedra John A Apparatus and method for electrical power generation from low-head low-flow water sources
GB2490515B (en) * 2011-05-04 2013-03-27 William John Douglas Bateman A wave energy extraction device
GB201112105D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Aquamarine Power Ltd An underwater crawler apparatus
ES2397446B1 (es) * 2011-08-01 2013-10-10 María Ruth SÁNCHEZ LUGILDE Sistema de transformación de la energía de las olas del mar.
EP2817509B1 (en) 2011-09-21 2017-11-08 AW-Energy Oy Arrangement in wave energy recovery system
US8841789B2 (en) 2011-10-28 2014-09-23 Juan Andujar Hybrid electro magnetic hydro kinetic high pressure propulsion generator
CA2874839A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
DK177654B1 (da) * 2012-06-20 2014-02-03 Subcpartner Holding Aps Bølgekraftkonverter
GB201217702D0 (en) 2012-10-03 2012-11-14 Aquamarine Power Ltd Wave power hydraulic system and method
US8896145B2 (en) * 2012-11-16 2014-11-25 John A. Saavedra Power generator utilizing intermittent fluid flow
US20160160844A1 (en) 2012-11-16 2016-06-09 John A. Saavedra Apparatus and method for generating electricity
US20150076829A1 (en) * 2012-11-16 2015-03-19 John A. Saavedra Apparatus for harvesting wind
US20150042100A1 (en) * 2012-11-16 2015-02-12 John A. Saavedra Power generator utilizing a tethered wind resistor
US8742614B2 (en) * 2012-11-16 2014-06-03 John A. Saavedra Power generator utilizing intermittent fluid flow
CN103147905A (zh) * 2013-02-25 2013-06-12 国家***第二海洋研究所 适应潮位变化的浮力摆装置
GB2512627B (en) * 2013-04-04 2017-07-26 Polygen Ltd Wave energy converter
WO2014162038A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Aw-Energy Oy Arrangement for controlling water flow at edge of reciprocating panel element of a wave energy recovery unit
EP2981705B1 (en) * 2013-04-05 2018-08-01 AW-Energy Oy Submersible wave energy conversion unit
GR1008371B (el) 2013-06-20 2014-12-16 Ατλαντικ Π. Πεχλιβανιδης Μεπε, Συσκευη και μεθοδος για την παραγωγη ενεργειας απο κυματα πασης κατευθυνσεως
CN103590964A (zh) * 2013-08-25 2014-02-19 陈俞任 T形海浪洋流发电装置
RU2540525C1 (ru) * 2013-10-28 2015-02-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Комсомольский-на-Амуре государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "КнАГТУ") Установка для преобразования энергии волн
RU2536754C1 (ru) * 2013-11-07 2014-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Комсомольский-на-Амуре государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "КнАГТУ") Комбинированный преобразователь энергии волн
CA2945357A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Brimes Energy Inc. Wave energy conversion system
US10364790B2 (en) * 2014-06-18 2019-07-30 Aw-Energy Oy Wave energy recovery apparatus with an energy transfer arrangement
US9587722B2 (en) * 2014-08-01 2017-03-07 Kevin M. BARRETT Pivoting arm for kinetic energy generation device and methods of using same
US10253749B2 (en) * 2014-08-01 2019-04-09 Kevin M. BARRETT Wave energy generation device and methods of using the same
EP3280907B1 (en) 2014-12-20 2021-05-26 AW-Energy Oy Wave energy conversion apparatus and method for manufacturing the same
WO2016106378A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Gwave Llc System for producing energy through the action of waves
CN104863786B (zh) * 2015-04-14 2017-02-22 青岛理工大学 可调节对称摆板式波浪能发电装置
WO2016190791A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Waterenergy Explorer Scandinavia Ab A wave panel assembly for an apparatus for extracting energy from moving water, and a wave energy extracting apparatus
CN105129038A (zh) * 2015-08-14 2015-12-09 大连理工大学 一种基于浮塔和潜浮体组合成的轻型波浪能发电平台装置及其使用方法
WO2017053395A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Yingchen Yang Wave energy converter
US20170167467A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Corporacion Andina De Fomento Modular hydrokinetic paddling device and method
ES2774929T3 (es) 2015-12-24 2020-07-23 Muet Ivan Le Dispositivo de recuperación de energía sobre espectros amplios de oleajes
CN106640504B (zh) * 2016-12-01 2022-05-13 大连理工大学 浪向自适应浮力摆式波能发电装置
ES2684449B1 (es) * 2017-03-29 2019-07-29 Castineiras Cerneira Francisco Javier Generador hidraulico
AU2018326284B2 (en) * 2017-09-01 2020-03-05 Douglas Richard ENGLISH Fluid flow energy harvester
US10253747B2 (en) 2017-09-05 2019-04-09 Vladimir Shepsis Energy generation from water waves and storage of energy
US10480482B1 (en) * 2017-11-27 2019-11-19 Gary Ross Biomorphic inshore wave energy converter
JP6968366B2 (ja) * 2018-01-25 2021-11-17 横浜ゴム株式会社 波受板及び波力発電システム
CN108088651B (zh) * 2018-01-25 2024-02-06 西南交通大学 波浪作用下海床动力响应实验设备及模拟实验方法
TWI687587B (zh) * 2018-02-05 2020-03-11 國立臺灣師範大學 河邊流水能之擷取裝置
CN108266307B (zh) * 2018-02-28 2023-05-23 华南理工大学 一种宽度可调的浮力摆式波浪发电装置
US10989164B2 (en) 2018-03-05 2021-04-27 Richard W. Carter Resonant unidirectional wave energy converter
CN109488514A (zh) * 2018-10-31 2019-03-19 武汉市炫能清洁能源科技有限公司 一种摆板密度可调节的机械传动摆式波浪发电装置
FR3102492B1 (fr) 2019-10-23 2021-11-19 Geps Innov Dispositif pour l’atténuation d’une onde de gravité océanique
CN113565671A (zh) * 2021-07-16 2021-10-29 江苏科技大学 可调节多功能底铰摇摆式波能利用装置及其控制方法
WO2023043694A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Schlumberger Technology Corporation Submerged fin for wave energy conversion
US11946463B2 (en) * 2021-11-08 2024-04-02 BlueDesal Inc. Wave driven variable leverage pump for water desalination

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190304002A (en) 1903-02-20 1903-12-10 Thomas Gaddes A Wave Mill or Motor.
GB190908116A (en) 1909-04-05 1909-11-04 David Kerr Bryson Improvements in Wave Energy Motors.
US1531169A (en) * 1921-07-25 1925-03-24 Bates Percy Alexander Charles Utilization of wave motion
US1624349A (en) * 1925-07-09 1927-04-12 John J Mann Wave motor
GB264772A (en) 1926-11-15 1927-01-27 Arthur Wilford Stone An improved wave motor
US1782517A (en) * 1929-12-27 1930-11-25 Soto Rosario Power generator
US1887316A (en) * 1931-08-20 1932-11-08 John A Lockfaw Wave motor
US1960622A (en) * 1933-02-28 1934-05-29 Pont Anthony W Du Wave power plant
US3828557A (en) * 1973-01-17 1974-08-13 Ocean Power Generation Inc Electric generating apparatus converting the pushing action of waves into electrical power
GB1541571A (en) * 1975-02-06 1979-03-07 Insituform Pipes & Structures Power generating systems
US4001597A (en) * 1975-06-20 1977-01-04 Graff Albert L Electric power generating system
US4002416A (en) * 1976-01-15 1977-01-11 Roy Morgan Axford Motor powered by wave action
DE2612947A1 (de) 1976-03-26 1977-09-29 Wilhelm Pickel Hydromechanische kraftanlage
GB1580805A (en) * 1976-05-26 1980-12-03 French M Water wave energy conversion device using a flexible walled enclosure
DE2812495A1 (de) 1978-03-22 1979-09-27 Heinz Schadoffsky Verfahren zur nutzung der energie der wasserwellen
US4209283A (en) * 1978-09-13 1980-06-24 Fendall Marbury Wave-to-hydraulic power converter
NO145630C (no) 1979-01-15 1982-04-28 Kjell Budal Boelgekraftverk.
US4341074A (en) * 1979-02-09 1982-07-27 French Michael J Wave-energy converter
ZA793910B (en) * 1979-07-13 1980-07-30 Q Corp Energy device powered by the motion of water beneath waves
CY1197A (en) 1979-09-28 1983-12-31 Slonim David Meir Apparatus for harnessing wave energy
US4375151A (en) * 1979-10-03 1983-03-01 French Michael J Control in wave energy conversion device employing a flexible walled enclosure
FR2473120A1 (fr) 1980-01-08 1981-07-10 Popesco Pierre Appareil a capter l'energie des vagues
JPS56124680A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Muroran Kogyo Daigaku Wave force absorbing apparatus
US4384456A (en) * 1980-12-15 1983-05-24 Boros Ladislav J Dynamic breakwater and wave energy recovery and conversion system
JPS57126568A (en) 1981-01-30 1982-08-06 Yoshihiko Ito Water power generation system in which pressure is applied to water using wave power to pump up water by use of pressure and wave power for generating electricity
JPS58148279A (ja) 1982-02-25 1983-09-03 Sanwa Tekki Corp 波力発電装置
JPS58178880A (ja) 1982-04-14 1983-10-19 Hitachi Zosen Corp 波力発電装置
JPS58178879A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Muroran Kogyo Daigaku 波力発電方法及び装置
JPS5912174A (ja) 1982-07-12 1984-01-21 Hitachi Zosen Corp 波エネルギ−吸収装置
JPS5920573A (ja) 1982-07-23 1984-02-02 Hitachi Zosen Corp 波力吸収用ケ−ソン
JPS59161504A (ja) 1983-03-03 1984-09-12 Kumagai Gumi Ltd 消波堤
US4552514A (en) * 1983-07-20 1985-11-12 Williams, Inc. Wave driven work extracting device
JPS6158977A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Muroran Kogyo Daigaku 波力発電方法と装置
GB8431938D0 (en) 1984-12-18 1985-01-30 French M J Mechanical resonant system
JPS61261676A (ja) 1985-05-15 1986-11-19 Hitachi Zosen Corp 波力発電装置
US5084630A (en) * 1989-03-24 1992-01-28 Hossein Azimi Wave powered apparatus for generating electric power
GB2246820A (en) 1990-05-12 1992-02-12 Thomas Balfour Wave-powered pumping device
US5186822A (en) * 1991-02-25 1993-02-16 Ocean Resources Engineering, Inc. Wave powered desalination apparatus with turbine-driven pressurization
JPH04358769A (ja) * 1991-04-13 1992-12-11 Nakajima Kosan Kk 波力ポンプ
FR2725710B1 (fr) 1994-10-17 1997-01-10 Vingot Roger Germain Dispositif de dessalement d'eau de mer
IT1286351B1 (it) 1996-10-21 1998-07-08 Mario Lombardo Generatore elettrico marino a paratoia oscillante e pompa a pistone
CA2196224C (en) * 1997-01-29 2003-07-01 Gerald John Vowles Wave energy generator
GB9804770D0 (en) 1998-03-07 1998-04-29 Engineering Business Ltd Apparatus for extracting power from moving water
US6184590B1 (en) * 1999-01-21 2001-02-06 Raymond Lopez Wave-actuated electricity generating device
AUPP893299A0 (en) 1999-03-01 1999-03-25 Tal-Or, Yaniv A system for production of energy from sea waves
US6768216B1 (en) * 2000-05-26 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converters utilizing pressure differences
GB0022641D0 (en) * 2000-09-15 2000-11-01 French Michael J Paddle form sea wave energy converter moving in pitch and surge
DE10052536A1 (de) 2000-10-23 2002-04-25 Schmelzer Hermann Meerwasser-Pumpkraftwerk
WO2002077447A1 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Y.T. Enterprises Ltd. Wave power generation machine
FI20012086A0 (fi) * 2001-10-26 2001-10-26 Top Shark Oy Menetelmä ja laitteisto aaltoenergian hyödyntämiseksi
GB0128590D0 (en) 2001-11-29 2002-01-23 Engineering Business Ltd Electricity generators
US6768217B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-27 Ocean Power Technologies, Inc. Wave energy converter system of improved efficiency and survivability
AU2003256485A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-02 Yu-Si Fok Wave energy conversion device for desalination, etc.
AU2003302967A1 (en) 2002-12-17 2004-07-09 Andrew Mentis Wave powered pump assembly
FI113685B (fi) * 2003-04-25 2004-05-31 Aw Energy Oy Tuotantolaitteisto
US7199481B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-03 William Walter Hirsch Wave energy conversion system
FI20040111A (fi) 2004-01-27 2005-07-28 Esko Raikamo Järjestely aaltovoiman hyödyntämiseksi
BRPI0418570A (pt) * 2004-02-24 2007-06-19 Y T Entpr Ltd usina de potência de onda
GB0505906D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Aquamarine Power Ltd Apparatus and control system for generating power from wave energy
US7477092B2 (en) * 2006-12-29 2009-01-13 Sandisk Corporation Unified voltage generation apparatus with improved power efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
US8004105B2 (en) 2011-08-23
US7834474B2 (en) 2010-11-16
NZ561941A (en) 2010-07-30
CA2602012C (en) 2013-05-28
US20110018276A1 (en) 2011-01-27
AU2006226179A1 (en) 2006-09-28
EP2292924A3 (en) 2016-11-23
ES2393261T3 (es) 2012-12-19
ZA200708720B (en) 2010-10-27
PT1861618E (pt) 2012-10-03
EP2292924A2 (en) 2011-03-09
WO2006100436A1 (en) 2006-09-28
CA2809174C (en) 2014-12-30
EP1861618B1 (en) 2012-07-18
US20080191485A1 (en) 2008-08-14
JP2008534839A (ja) 2008-08-28
CA2602012A1 (en) 2006-09-28
NO332595B1 (no) 2012-11-12
EP1861618A1 (en) 2007-12-05
GB0505906D0 (en) 2005-04-27
CA2809174A1 (en) 2006-09-28
NO20075381L (no) 2007-10-22
AU2006226179B2 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025634B2 (ja) 波エネルギから発電する装置及び制御システム
US8604631B2 (en) Ocean wave energy converter with multiple capture modes
US7339285B2 (en) Hydroelectric wave-energy conversion system
US20070130929A1 (en) Wave power generator
US10094356B2 (en) Multi mode wave energy converter with elongated wave front parallel float having integral lower shoaling extension
JP2008534839A5 (ja)
WO1985004219A1 (en) Wave powered generator
WO2010049708A2 (en) Improved apparatus for generating power from wave energy
US20140110943A1 (en) Sloping wall channel
US20040163387A1 (en) Wave power generator
WO2013054326A2 (en) Multi-directional, location- and weather-adjustable sea wave power plant
WO2013007265A1 (en) Off-shore platform for safe transfer of personnel and goods
AU2018202718A1 (en) Wave Energy Converter
JP6761904B2 (ja) 波力発電装置
WO2024057002A1 (en) A power generator for generating power from a water flow
JP2005188493A (ja) 波力拡大発電
EP2732152B1 (en) Wave energy absorber unit
WO2021068030A1 (en) "wave energy converter"
AU2020223704A1 (en) Wave Energy Converter
WO2002025107A1 (en) Wave powered energy converter
WO2017042817A1 (en) System for generating electricity from wave energy using bellows
NO326942B1 (no) Kraftverk for havstrom
IL246193A (en) A system to generate energy from the sea waves containing a shock absorber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees