JP5024455B2 - 二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法 - Google Patents

二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5024455B2
JP5024455B2 JP2010538676A JP2010538676A JP5024455B2 JP 5024455 B2 JP5024455 B2 JP 5024455B2 JP 2010538676 A JP2010538676 A JP 2010538676A JP 2010538676 A JP2010538676 A JP 2010538676A JP 5024455 B2 JP5024455 B2 JP 5024455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
time
self
deterioration
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010538676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011132268A1 (ja
Inventor
宏紀 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5024455B2 publication Critical patent/JP5024455B2/ja
Publication of JPWO2011132268A1 publication Critical patent/JPWO2011132268A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は,車両に搭載されている二次電池の劣化の進行の程度を算出する二次電池の劣化度算出装置とその方法,およびそれを搭載する車両に関する。さらに詳細には,車両の駐車期間中における二次電池の劣化の進行の程度を算出し,その結果を電池の残余の寿命の取得や以後の使用条件の設定に役立てることのできる二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法に関するものである。
リチウムイオン二次電池等の二次電池では,充放電の繰り返しにより,あるいは単に放置するだけでも,劣化が進行して電池の容量が次第に減少することが知られている。そのため従来より,二次電池の劣化の程度を把握し,残余の電池寿命を推定するための技術が開示されている(例えば,特許文献1参照。)。
例えば,個人所有の車両に搭載されている二次電池では,充放電が行われている期間,すなわち走行中よりも,放置されている期間,すなわち駐車中の方が全体として長いことが多い。そのため,電池寿命という観点においても,放置状態での劣化の進行具合に帰する部分がかなり大きい。そして,放置状態での劣化の進行は,その放置期間中の温度に大きく影響を受けることが分かっている。そのために,従来より,電池の温度を測定するようにされている(例えば,特許文献2参照。)。なお,電池の温度を測定する構成としては,特許文献1では温度センサ,特許文献2では内蔵サーミスタを有するものとされている。
特開2009−80104号公報 特開平11−150878号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,以下のような問題点があった。電池の温度を測定する場合,通常,単電池の外側に温度センサ等が配置され,電池の外装缶の温度を例えば数箇所において測定することになる。そのため,精密に電池内部の温度を測定することはできない。その上,サーミスタや熱電対等の温度センサによって温度の検出を行うためには,車載コンピュータをON状態としなければならない。そのために,電池から車載コンピュータに電力を供給しなければならない。電池の劣化の程度を把握し,電池の残存寿命を算出するためとはいえ,駐車期間中にもその電池から電力を供給し続けることは好ましくない。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,放置期間中に電力を消費し続けることなく,高精度に二次電池の劣化の程度を算出できる二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた本発明の一態様における二次電池の劣化度算出装置は,対象の二次電池の充放電が終了する時点における電圧値を取得する終了時電圧取得部と,終了時状態取得部によるデータ取得がなされてからその後最初に対象の二次電池の充放電が開始される時点における電圧値を取得する開始時電圧取得部と,終了時または開始時に対象の二次電池のSOCを取得するSOC取得部と,終了時状態取得部によるデータ取得がなされてから開始時状態取得部によるデータ取得がなされるまでの期間(以下,「放置期間」という)の長さ(以下,「経過時間」という)を取得する時間取得部と,開始時状態取得部によって取得された開始時電圧値と終了時状態取得部によって取得された終了時電圧値との差の絶対値を,時間取得部によって取得された経過時間で除することにより,対象の二次電池の自己放電傾きを取得する自己放電傾き取得部と,対象の二次電池におけるSOCと自己放電傾きとの関係を温度ごとに記録した自己放電マップと,自己放電傾き取得部によって取得された自己放電傾きと終了時状態取得部によって取得されたSOCと自己放電マップとから温度を取得する温度決定部と,温度決定部によって取得された温度と,時間取得部によって取得された経過時間とに基づいて,放置期間における対象の二次電池の劣化進行度を判定する劣化度算出部と,劣化度算出部によって算出された劣化進行度を積算する劣化度積算部とを有するものである。
上述の一態様における二次電池の劣化度算出装置によれば,対象の二次電池の充放電が終了する時点における電圧値と,その後最初に充放電が開始される時点における電圧値とを取得し,これらの差をその間の経過時間によって除し,自己放電傾きを得る。すなわち,放置されていた期間中の自己放電の進行程度を取得できる。さらに,終了時または開始時にSOCを取得し,このSOCと算出した自己放電傾きと自己放電マップを参照することによって,放置期間中の平均的な温度を取得できる。放置期間中には,温度の測定等の処理を行う必要はない。従って,放置期間中に電力を消費することはない。さらに,このようにして取得された温度を用いることによって,その放置期間中の劣化の進行度を算出することができるので,その算出された進行度の積算により,その電池の劣化の程度を高精度に算出することができるものとなっている。
さらに,本発明の別の一態様は,上記の二次電池の劣化度算出装置を搭載する車両である。
さらに,本発明の別の一態様は,対象の二次電池の充放電が終了する時点(以下,「終了時」という)における電圧値を取得し,終了時の電圧値の取得がなされてからその後最初に対象の二次電池の充放電が開始される時点(以下,「開始時」という)における電圧値を取得し,終了時または開始時に対象の二次電池のSOCを取得し,終了時から開始時までの期間の長さ(以下,「経過時間」という)を取得し,取得された開始時の電圧値と取得された終了時の電圧値との差の絶対値を,取得された経過時間で除することにより,対象の二次電池の自己放電傾きを取得し,対象の二次電池におけるSOCと自己放電傾きとの関係を温度ごとに記録した自己放電マップを用いて,取得された自己放電傾きと取得されたSOCと自己放電マップとから温度を取得し,取得された温度と,取得された経過時間とに基づいて,放置期間における対象の二次電池の劣化進行度を算出し,算出された劣化進行度を積算する二次電池の劣化度算出方法である。
本発明の上記態様における二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法によれば,放置期間中に電力を消費し続けることなく,高精度に二次電池の劣化の程度を算出できる。
本形態に係る二次電池劣化度算出装置の概略構成を示すブロック図である。 本形態に係るコントローラを示すブロック図である。 時間と電池の電圧との関係を示すグラフ図である。 SOCと自己放電傾きとの関係を示すマップ図である。 温度算出処理を示すフローチャート図である。 放置劣化の程度と温度との関係を示すグラフ図である。 劣化進行の程度の将来予測を示すグラフ図である。 使用するSOCの範囲の例を示すグラフ図である。 本形態の装置を搭載した車両を示す説明図である。
以下,本発明を具体化した最良の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,自動車に搭載された二次電池およびその二次電池の劣化度を算出する劣化度算出装置である。
本形態の二次電池劣化度算出装置1は,図1に示すように,電池10を制御しつつ使用するためのものである。本形態は,自動車等の車両に搭載され,その車体内に配置されるものである。本形態では,電池10として,リチウムイオン二次電池を使用している。この電池10は,複数個の単電池が互いに接続されて大電力を供給できるように組電池とされたものである。
本形態の二次電池劣化度算出装置1は,図1にその概略構成を示すように,リレー11,昇圧器12,スイッチ13,コンデンサ14,インバータ15,第1MG(モータジェネレータ)16,第2MG17を有している。これらは,いずれもハイブリッド自動車等に一般的に使用されているものでかまわない。本形態ではさらに,これら全体を制御するコントローラ20を有している。コントローラ20は,電池10から電力の供給を受けて動作するものであり,電池10の劣化の程度を判定するとともにその充放電条件等を設定して充放電の制御も行う。
なお,スイッチ13は,自動車のスタータキー等を使用してユーザによって操作されるものである。スイッチ13がOFFとされている期間中は,電池10の充放電は行われない。すなわち,ユーザによってスイッチ13がOFFとされるときが,電池10の充放電を終了する時点であり,終了時に相当する。以下では,この時点のことを終了時という。また,終了時の後,ユーザによってスイッチ13がONとされたときが,電池10の充放電を開始する時点であり,開始時に相当する。以下では,この時点のことを開始時という。
終了時からその後初めての開始時までの間は,電池10の充放電を行わない期間であり,以下ではこの期間を放置期間という。この放置期間中は,コントローラ20の機能も停止され,車両は駐車状態である。コントローラ20は,その動作時には,電池10の温度や電圧値,充放電時の電流値等を適宜取得する。しかし,放置期間中にはこれらの情報の取得を行うことはできない。その一方で,電池10の劣化は,走行中等の充放電によっても進行するし,充放電を行わない放置期間中にも進行する。そこで,本形態のコントローラ20は,放置期間から開始時へと移行されたときに,放置期間中の劣化の進行の程度を算出する。
本形態では,放置期間中の電池10の温度を算出する。これは,放置状態におかれた電池10の劣化の進行の程度には温度依存性があり,劣化度の算出のために温度の情報が必要だからである。本形態では,放置期間中に温度を測定するのではなく算出している。放置期間中の前後である終了時と開始時とにおける電池10の状態の情報をそれぞれ取得して,それらの情報に基づいてその間の温度を算出する。
放置期間中には,電流経路は遮断されているものの,電池10はある程度ひとりでに放電する。これを自己放電と呼ぶ。この自己放電の進行の程度は,終了時の電池10のSOCや放置期間中の温度等によって異なるものとなる。なお,SOC(State Of Charge)とは,電池10の電池容量のうち,その時点での充電割合を表すものである。
本形態のコントローラ20は,自己放電の進行の程度に基づいて,放置期間中の温度を算出するものである。従って,放置期間中の電池10の温度の変化が得られるものではなく,期間全体を通しての平均的な温度だけが得られる。放置期間中の電池10の劣化の程度を算出するには,これで十分だからである。つまり,放置期間中の平均的な温度から,その放置期間に電池10が劣化した程度は高精度に算出される。
そのために本形態のコントローラ20は,図2に示すように,終了時状態取得部21,開始時状態取得部22,時間取得部23,自己放電傾き取得部24,マップ記憶部25,温度決定部26,劣化度算出部27,劣化度積算部28を有している。さらに,マップ記憶部25には,自己放電マップ29が記憶されている。終了時状態取得部21は,終了時の電池10の状態を取得するものである。特に,終了時の電池10の電圧値とSOCとを取得する。本形態では,温度算出のために終了時のSOCを使用しており,そのために,この終了時状態取得部21が,終了時電圧取得部とSOC取得部との機能を兼ね備えている。
開始時状態取得部22は,開始時の電池10の状態を取得するものである。特に,開始時の電池10の電圧値を取得する。開始時状態取得部22が,開始時電圧取得部の機能を備えている。時間取得部23は,開始時に,その直近の終了時からの経過時間を取得する。この経過時間は,電池10が放置されていた時間である。自己放電傾き取得部24は,後述する自己放電傾きRを求めるものである。マップ記憶部25に記憶されている自己放電マップ29は,自己放電傾き取得部24によって取得された自己放電傾きRを終了時の電池10のSOCに対応させてプロットしたグラフを温度Tごとに記録したもの(図4参照)である。
また,温度決定部26は,自己放電マップ29を参照して,放置期間中の温度を算出するものである。劣化度算出部27は,自己放電マップ29から推測された温度Tを用いて,この放置期間での劣化の程度を算出するものである。劣化度積算部28は,劣化度算出部27によって算出された劣化度を積算し,その時点までの劣化の程度を取得するものである。
次に,自己放電傾きRについて説明する。自己放電傾きRは,放置期間中において自己放電が進行する速度に対応するものである。図3に示すように,終了時t0に終了時状態取得部21によって得られた電池10の電圧を終了時電圧V0とし,開始時t1に開始時状態取得部22よって得られた電池10の電圧を開始時電圧V1とすると,これらの差は放置期間中に自己放電することによって失われたものである。そこで,この期間全体を通して,単位時間あたりの自己放電量を次の式1によって算出し,これを自己放電傾きRとする。
すなわち,自己放電傾きRは,図3に示すように,終了時電圧V0と開始時電圧V1との差である放置前後電圧差ΔVと,時間取得部23によって得られた経過時間Δtとから,次の式1によって算出される。
R = ΔV / Δt
= (V0−V1) / (t1−t0) … (式1)
ただし,t0は終了時の,t1は開始時のそれぞれ時刻である。
そして,本形態では,図4に示すように,式1によって求められた自己放電傾きRと,終了時状態取得部21によって取得された終了時SOCとの関係を温度Tごとに記憶した自己放電マップ29を有している。この自己放電マップ29は,電池10の種類に適合するものが予め用意され,コントローラ20に記憶されている。なお,本処理は車両ごとにその車両のコントローラ20によってオンボードで行われる。電池10を車両から取り出したり,何らかの外部の検査装置を使用したりする必要はない。
そこで,図4に示すように,自己放電マップ29を参照することによって,自己放電傾きRと終了時SOCとから,温度Tを読み出すことができる。例えば自己放電傾きRがR0であり,終了時SOCがSOC0であれば,図中に丸で囲んで示すように,放置期間中の温度Tは,T2であると算出される。なお,この図は代表的な温度数点を示しているだけであるが,実際にはより多数のデータを有するものとすることが好ましい。
ここまでに説明した温度の決定処理について,さらに図5のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートに示した温度決定処理は,放置期間における平均的な温度を算出するためのものである。本処理の前半部(S101〜S104)は,ユーザによりキーオフされ,電源をOFFする指示を受けたときに,各部への電力の供給等を完全に停止する前に実行される。これが終了時である。その後,ユーザによってスタート指示を受けたときに,本処理の後半部(S106〜S108)が実行される。これが開始時である。
本形態では,終了の指示を受けると(S101:Yes),終了時状態取得部21によって,その時点での電池電圧と時刻とを取得する。これが終了時電圧V0と終了時時刻t0である(S102)。続いて,終了時の電池のSOCである終了時SOC(SOC0)を取得する(S103)。例えば,終了時電圧V0と終了時SOC(SOC0)との関係を示すマップをさらに有して,このマップに基づいて終了時SOCを読み取るものとしてもよい。
さらに,S102〜S103で得られた各数値(終了時電圧V0,終了時時刻t0,終了時SOC(SOC0))を保存してから,スイッチ13をオフする(S104)。これにより,供給されていた電力は遮断される。これにより,車両は駐車状態となるとともに電池10は放置状態となり,充放電処理は行われない。コントローラ20の動作も停止状態となる。ここまでが,前半部である。
次に,使用者が自動車のスタータキーを回すなどにより,スイッチ13がオンされると(S105:Yes),電力が供給される。これが開始時である。そこで,開始時での電池電圧と時刻とを取得する。これが,開始時電圧V1と開始時時刻t1である(S106)。さらに,前半部において,S102で取得して保存しておいた終了時電圧V0と終了時時刻t0,および,S106で取得した開始時電圧V1と開始時時刻t1から,式1に示したように,自己放電傾きRを求める(S107)。
さらに,終了時SOC(SOC0)とS107で算出された自己放電傾きRとを,図4に示した自己放電マップ29に当てはめることにより,これらに対応する温度Tを得ることができる(S108)。この温度Tが,駐車中の平均温度である。これで,温度算出処理を終了し,この後は,車両の走行のための各種の処理を行う。
本形態のコントローラ20の劣化度算出部27は,このようにして得られた算出温度Tと,放置期間の経過時間Δtとから,放置期間中に進行した劣化の程度を算出する。電池の放置期間における劣化の進行の程度は,図6に示すように,温度Tに大きく依存する。この図は,各温度で電池10を放置した場合において,新品状態での電池10の電池容量から,時間とともに容量が減少する割合を示している。この図の容量維持率とは,新品の電池10の電池容量である満容量に対する残存する電池容量の割合で規定される。電池10の劣化によって容量維持率が低下する。この図に示すように,放置期間中の温度が高いほど,容量維持率の低下速度は速い。
本形態によれば,放置期間中の平均的な温度Tを決定することができる。従って,劣化度算出部27は,その温度Tと放置期間の時間である経過時間Δtとから,図6に基づいてその放置期間に進行した劣化の程度を高精度に算出することができる。一方,走行中の劣化の程度は,充放電の頻度や程度,使用温度等によって,別途算出することができる。そして,劣化度積算部28は,放置期間中の劣化の程度と走行中の劣化の程度とを累積して記憶する。これによって,本形態のコントローラ20は,その時点での電池10の電池容量を算出することができる。
あるいは,放置期間中の劣化の程度を積算して,それに車両の種類や使用者の条件等によって予め決められた係数を掛けることで,その電池10の走行中を含む全体の劣化の程度を算出することもできる。例えば,個人使用の車,社用車,タクシー等の別や,使用地域等によって分類された係数マップを備えるようにしてもよい。このようにする場合は,走行中の劣化の程度を別途算出する必要はない。
自動車においては一般的に,使用保証年限または使用保証総走行距離が予め規定されており,少なくともそのいずれかに達するまでは,電池を交換することなく使用できることが求められる。すなわち,電池10の電池容量は,図7に示すように,劣化によって次第に減少するものの,容量維持率Pが予め定めた保証容量維持率Pgを下回ることなく,使用保証年限または使用保証総走行距離を全うすることが求められる。この容量維持率Pは,図6に示したものと同じであり,その電池10の満容量に対する残存容量の割合である。
容量維持率Pの変化の様子の一例を図7に示す。この自動車では,新車購入から10年後における保証容量維持率Pgが規定されている。そして本形態では,上記のように電池10の劣化が高精度に算出できることから,その積算によって,現時点(ここでは4年)までの電池容量の減少の進行の程度が判定できる。この進行の程度を容量維持率Pの変化として表したものが,図中に実線Lで示すものである。
そして,図7に示すように,現時点までの実線Lの延長線として,破線L1で示すように,今後の劣化の進行具合を予測することができる。この図の例では,破線L1は,保証年限である10年より以前に保証容量維持率Pgを下回っているため好ましくない。このように,保証容量維持率Pgを確保できないことが予想される場合には,その後の電池10の使用方法を多少制限することによって延命を行う。延命処理については後述する。保証年限までの予め決めた複数の時期に,この保証維持の可否を判断し,その判断結果に基づいてその後の使用方法を決定するとよい。
次に,延命処理について説明する。本形態では,電池10の延命処理が必要であると判断されたら,電池10の使用時における許容される使用範囲のSOCの上限を少し引き下げる。二次電池の使用中の劣化の進行速度は,その使用法によって異なり,満充電する頻度を下げることで劣化の進行を遅らせることができるからである。そこで,延命する必要があると判断されたら,充放電を許容するSOCの範囲を少し小さくするように制限する。このようにすることにより,電池の性能はやや限定されるものの容量維持率の減少速度を遅らせることができる。
このようにすることにより,図7に一点鎖線で示したように,劣化の進行を遅らせることができるので,使用保証年限における保証容量維持率Pgを確保できる。このようにすれば,可能な限り電池の性能をいっぱいまで使用し,かつ,保証期間中の保証量を確実に確保することができる。なお,その状態でしばらく使用して,保証期間中の保証容量維持率Pgを確保できないと再び予測された場合には,さらに上限SOCを小さくするとよい。あるいは,逆に制限しすぎであると判断された場合には,制限を緩めるようにしてもよい。
例えば図8に示すように,電池10には,電池としての物理的な使用可能範囲であるSOCの上下限(絶対上限SOC,絶対下限SOC)がある。この間の範囲全体の使用を許容して充放電を行うと,電池の能力を最大限に引き出すことができるものの,使用状況によっては劣化の進行も早い。本形態では,電池10の新品時から,予め決めた判定時期taまでは,この全範囲Uaでの充放電を行う。この範囲Uaが,この電池10の本来の使用領域である。
そして,判定時期taにおいて,上記のように電池10の劣化の進行の程度を検出する。その結果,延命処理が必要であると判断されたら使用範囲を制限する。必要でないと判断されたら,図8に示すように,そのままの使用範囲で使用を継続する。さらに,次の判定時期tbにおいて,同様に判定する。この図の例では,判定時期tbにおいて,延命処理が必要であると判断されたため,これ以降では,使用を許容する上限のSOCを絶対上限SOCよりやや小さい制限上限SOCとした。下限SOCは,変更する必要はない。従って,使用を許容されるSOCの範囲は,図中の使用範囲Ubに制限される。さらにこの範囲内で判定時期tcまで使用し,判定時期tcにおいて劣化の進行の程度を判定する。以後,適宜判定を行い,その結果に応じて上限SOCを変更するようにすればよい。
上記のように,上限SOCを絶対上限SOCより小さく設定することにより,電池10の劣化が抑えられる。このことは,新品時から上限SOCを小さくしておけば,電池10の寿命をより長いものとできることを意味する。しかし,車両等に搭載される電池10では,その保証年限を超えて長い寿命を持たせることは必ずしも必要ではない。上限SOCを制限することは出力を抑えることにもなるため,必要以上に制限することは好ましくない。また,寿命を極端に長くすることにはあまりメリットがない。むしろ,保証年限までの間に電池10の性能をできるだけ使い切る方が望ましい。特に劣化の進行が遅い条件での使用が多い使用者にとっては,無用の制限となるおそれがある。さらには,全ての車両が保証年限いっぱいまで使用されるとは限らない。
本形態では,上記のように保証容量維持率Pgを下回ると予測された場合に限り上限SOCを小さくするので,保証年限まで累積したその電池によるEV走行距離(エンジンを使用せず,モータのみで走った距離)は,初めから上限SOCを小さく設定したものより長い。計算上では例えば,10年間で10000km程度も差が付く場合もある。すなわち,本形態によれば,無駄なく大きく電池10を使用できる。
なお,本形態の二次電池劣化度算出装置1は,ハイブリッド自動車その他の車両に搭載することができる。図9に本形態の二次電池劣化度算出装置1を搭載したハイブリッド自動車100を示す。このハイブリッド自動車100は,車体2に,エンジン3,モータ4,電池パック5,コントローラ6を搭載したものである。電池パック5とモータ4とコントローラ6とは,ケーブル7により接続されている。電池パック5には,複数個の電池10が内蔵されている。そして,コントローラ6には,本形態のコントローラ20が含まれている。
ハイブリッド自動車100は,エンジン3とモータ4とを併用して車輪を駆動するようになっている。本形態のハイブリッド自動車100では,電池パック5からモータ4へ電池の放電電流が供給され,モータ4が動力を発生するようになっている。また,ハイブリッド自動車100の走行状況によっては,モータ4で回生起電力が発生することがある。これにより電池パック5の電池へ充電電流が供給され,電池が充電されるようになっている。ここにおいて,コントローラ6が,電池パック5とモータ4との間の電流のやりとりを制御している。すなわち,コントローラ6は,コントローラ20の機能を有するのみでなく,インバータ15をも内蔵している。
なお本形態の車両としては,その動力源の全部あるいは一部に電池による電気エネルギを使用している車両であれば良く,ハイブリッド自動車に限られない。例えば,電気自動車,プラグインハイブリッド自動車,ハイブリッド鉄道車両,フォークリフト,電気車椅子,電動アシスト自転車,電動スクータ等であってもよい。
以上詳細に説明したように,本形態の二次電池劣化度算出装置1によれば,自己放電傾きRと終了時SOCとを自己放電マップ29に当てはめることにより,放置期間中の平均的な温度を決定することができる。この自己放電傾きRは,終了時電圧と開始時電圧との差を経過時間で割ることによって得られる。従って,放置期間中には何の処理をも行わないので,電力を消費し続けることはない。それでいて,放置期間中の劣化の程度を高精度に算出することができる。従って,走行中の劣化の程度の算出と合わせて,電池10の残存寿命を高精度に算出することができる。さらに,保証年限までの電池の劣化の程度が大きいと予測された場合に限り,延命処理を行うので,電池10の性能を大きく生かすことができる二次電池劣化度算出装置1となっている。
なお,本形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,本形態では,温度算出のために終了時のSOCを用いるとしたが,終了時SOCを開始時SOCで代用することも可能である。その場合には,終了時状態取得部21では終了時の電池10の電圧のみを取得し,開始時状態取得部22において開始時の電池10の電圧とSOCとをともに取得するようにすればよい。
あるいは,放置期間がごく短時間である場合には,本形態の温度の決定処理を必ずしも行う必要はない。例えば,放置期間が1時間未満の場合には,終了時の直前に計測した外装缶の計測温度を採用するとしてもよい。
また例えば,新品時からの容量維持率Pの変化の程度を劣化傾きとして把握するようにし,その保証値を予め決めておいてもよい。そして例えば,劣化傾きがその保証値に比較して+10%を超えて大きくなった場合に,上限SOCを5〜10%の範囲内で(望ましくは10%)低下させるとしてもよい。そして,劣化傾きが保証値+10%以下であれば,上限SOCは前回値と同じ値に維持するとしてもよい。このようにすれば,保証期間末期での容量維持率Pを維持することができる。
1 二次電池劣化度算出装置
10 二次電池
20 コントローラ
21 終了時状態取得部
22 開始時状態取得部
23 時間取得部
24 自己放電傾き取得部
26 温度決定部
27 劣化度算出部
28 劣化度積算部
29 自己放電マップ
100 ハイブリッド自動車

Claims (3)

  1. 対象の二次電池の充放電が終了する時点における電圧値を取得する終了時電圧取得部と,
    前記終了時電圧取得部によるデータ取得がなされてからその後最初に対象の二次電池の充放電が開始される時点における電圧値を取得する開始時電圧取得部と,
    終了時または開始時に対象の二次電池のSOCを取得するSOC取得部と,
    前記終了時電圧取得部によるデータ取得がなされてから前記開始時電圧取得部によるデータ取得がなされるまでの期間(以下,「放置期間」という)の長さ(以下,「経過時間」という)を取得する時間取得部と,
    前記開始時電圧取得部によって取得された開始時電圧値と前記終了時電圧取得部によって取得された終了時電圧値との差の絶対値を,前記時間取得部によって取得された経過時間で除することにより,対象の二次電池の自己放電傾きを取得する自己放電傾き取得部と,
    対象の二次電池におけるSOCと自己放電傾きとの関係を温度ごとに記録した自己放電マップと,
    前記自己放電傾き取得部によって取得された自己放電傾きと前記SOC取得部によって取得されたSOCと前記自己放電マップとから温度を取得する温度決定部と,
    前記温度決定部によって取得された温度と,前記時間取得部によって取得された経過時間とに基づいて,前記放置期間における対象の二次電池の劣化進行度を算出する劣化度算出部と,
    前記劣化度算出部によって算出された劣化進行度を積算する劣化度積算部とを有することを特徴とする二次電池の劣化度算出装置。
  2. 請求項1に記載の二次電池の劣化度算出装置を搭載する車両。
  3. 対象の二次電池の充放電が終了する時点(以下,「終了時」という)における電圧値を取得し,
    前記終了時の電圧値の取得がなされてからその後最初に対象の二次電池の充放電が開始される時点(以下,「開始時」という)における電圧値を取得し,
    前記終了時または前記開始時に対象の二次電池のSOCを取得し,
    前記終了時から前記開始時までの期間の長さ(以下,「経過時間」という)を取得し,
    取得された前記開始時の電圧値と取得された前記終了時の電圧値との差の絶対値を,取得された経過時間で除することにより,対象の二次電池の自己放電傾きを取得し,
    対象の二次電池におけるSOCと自己放電傾きとの関係を温度ごとに記録した自己放電マップを用いて,取得された自己放電傾きと取得されたSOCと前記自己放電マップとから温度を取得し,
    取得された温度と,取得された経過時間とに基づいて,放置期間における対象の二次電池の劣化進行度を算出し,
    算出された劣化進行度を積算することを特徴とする二次電池の劣化度算出方法。
JP2010538676A 2010-04-21 2010-04-21 二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法 Active JP5024455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057029 WO2011132268A1 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5024455B2 true JP5024455B2 (ja) 2012-09-12
JPWO2011132268A1 JPWO2011132268A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=44833827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538676A Active JP5024455B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8648603B2 (ja)
EP (1) EP2482376B1 (ja)
JP (1) JP5024455B2 (ja)
CN (1) CN102439780B (ja)
WO (1) WO2011132268A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895991B2 (en) 2015-01-22 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus estimating state of battery
WO2019146928A1 (ko) * 2018-01-26 2019-08-01 주식회사 엘지화학 Soh 분석 장치 및 방법
US11391782B2 (en) 2016-12-21 2022-07-19 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device managing apparatus, energy storage apparatus, photovoltaic power generating system, degradation amount estimating method, and computer program

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2583867B1 (en) * 2010-06-18 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deterioration degree determination device
EP2667479B1 (en) * 2011-01-18 2018-06-27 Nissan Motor Co., Ltd. Battery control device
JP2014063693A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 二次電池装置および電池容量推定システム
WO2014083756A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、電源システムおよび電動車両
KR20140070447A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 주식회사 엘지화학 배터리 사용 환경과 사용 이력을 관리하는 장치 및 방법
CN104813180B (zh) * 2013-02-19 2017-04-05 古河电气工业株式会社 二次电池劣化判定方法及二次电池劣化判定装置
DE102013008420A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Abb Technology Ag Antriebseinheit zur Ansteuerung eines Motors
JP2015026527A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 富士通株式会社 自己放電量算出装置、自己放電量算出プログラム及びその方法
JP6326745B2 (ja) * 2013-09-05 2018-05-23 富士通株式会社 バッテリ制御装置、バッテリ充電容量診断方法およびバッテリ充電容量診断プログラム
JP2015104225A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 ソニー株式会社 蓄電システムおよび二次電池の充電方法
WO2015098012A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 三洋電機株式会社 制御システム、車両用電源装置
JP6412694B2 (ja) * 2014-01-30 2018-10-24 本田技研工業株式会社 電動車両及びその電池劣化抑制方法
JP6183242B2 (ja) * 2014-02-18 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP6226406B2 (ja) * 2014-03-18 2017-11-15 株式会社東芝 劣化推定方法、劣化推定システム、及び劣化推定プログラム
FR3025607B1 (fr) 2014-09-10 2016-09-16 Continental Automotive France Procede de detection d'un defaut de connexion d'une batterie auxiliaire
KR20170014962A (ko) * 2015-07-31 2017-02-08 현대자동차주식회사 차량용 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
JP6467320B2 (ja) * 2015-09-09 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池制御装置
KR102553029B1 (ko) 2015-12-24 2023-07-06 삼성전자주식회사 배터리의 휴지기를 고려한 배터리 관리 장치 및 방법
WO2017201031A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Johnson Controls Technology Company Dual energy storage system and starter battery module
JP6791702B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-25 ビークルエナジージャパン株式会社 二次電池モジュール
WO2018221514A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社Gsユアサ 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム
JP6443577B2 (ja) * 2017-06-02 2018-12-26 株式会社Gsユアサ 管理装置、蓄電モジュール、管理方法、及びコンピュータプログラム
US10768238B2 (en) * 2017-08-21 2020-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inspection method of electrical storage device and manufacturing method thereof
KR102261481B1 (ko) * 2017-10-30 2021-06-07 (주)엘지에너지솔루션 배터리 퇴화 진단 장치 및 방법
US11084398B2 (en) 2018-01-15 2021-08-10 Ford Global Technologies, Llc Method of operating thermal management system in electric vehicles
JP6965827B2 (ja) * 2018-05-11 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の診断方法およびリチウムイオン電池の診断装置
JP7062775B2 (ja) * 2018-08-28 2022-05-06 本田技研工業株式会社 診断装置、診断方法、及びプログラム
JP7044044B2 (ja) * 2018-12-07 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化度推定装置および二次電池の劣化度推定方法
JP7302557B2 (ja) * 2020-09-04 2023-07-04 カシオ計算機株式会社 電子機器、二次電池の劣化検出方法及びプログラム
WO2022170481A1 (zh) * 2021-02-09 2022-08-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池充电方法、控制器、电池管理***、电池和用电装置
TWI776434B (zh) * 2021-03-23 2022-09-01 加百裕工業股份有限公司 電池健康狀態檢測系統及方法
US20230198275A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Medtronic, Inc. Battery state of health check

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213059A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Canon Inc 電子機器
JPH10164764A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Yamaha Motor Co Ltd 電池容量監視方法
JP2004191150A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の残存容量演算装置及びその残存容量演算方法
JP2005130559A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池制御装置および方法、並びに電動車両
JP2007114149A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2008126788A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両用電池寿命判定装置及び電池寿命判定システム
JP2009105032A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Panasonic Corp 電池寿命判定装置及び電池寿命判定方法
JP2009128250A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nipron Co Ltd 二次電池の劣化状態判定システム
JP2010035280A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006298B2 (ja) * 1992-08-11 2000-02-07 トヨタ自動車株式会社 電池残存容量計
JPH07128416A (ja) 1993-11-04 1995-05-19 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ残存容量計
JP3225812B2 (ja) 1995-11-07 2001-11-05 松下電器産業株式会社 蓄電池の状態管理装置
JP3361045B2 (ja) 1997-11-18 2003-01-07 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
US6366054B1 (en) * 2001-05-02 2002-04-02 Honeywell International Inc. Method for determining state of charge of a battery by measuring its open circuit voltage
JP4080859B2 (ja) 2002-12-11 2008-04-23 松下電器産業株式会社 二次電池の残存容量演算装置及びその残存容量演算方法
JP5220269B2 (ja) * 2005-09-16 2013-06-26 古河電気工業株式会社 蓄電池の劣化状態・充電状態の検知方法及びその装置
WO2007032382A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd 二次電池劣化判定方法、二次電池劣化判定装置、及び電源システム
JP4668306B2 (ja) 2007-09-07 2011-04-13 パナソニック株式会社 二次電池の寿命推定装置および二次電池の寿命推定方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213059A (ja) * 1995-02-01 1996-08-20 Canon Inc 電子機器
JPH10164764A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Yamaha Motor Co Ltd 電池容量監視方法
JP2004191150A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の残存容量演算装置及びその残存容量演算方法
JP2005130559A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池制御装置および方法、並びに電動車両
JP2007114149A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2008126788A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両用電池寿命判定装置及び電池寿命判定システム
JP2009105032A (ja) * 2007-10-02 2009-05-14 Panasonic Corp 電池寿命判定装置及び電池寿命判定方法
JP2009128250A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nipron Co Ltd 二次電池の劣化状態判定システム
JP2010035280A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895991B2 (en) 2015-01-22 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus estimating state of battery
US11391782B2 (en) 2016-12-21 2022-07-19 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device managing apparatus, energy storage apparatus, photovoltaic power generating system, degradation amount estimating method, and computer program
WO2019146928A1 (ko) * 2018-01-26 2019-08-01 주식회사 엘지화학 Soh 분석 장치 및 방법
US11187757B2 (en) 2018-01-26 2021-11-30 Lg Chem, Ltd. Device and method for analyzing SOH

Also Published As

Publication number Publication date
CN102439780A (zh) 2012-05-02
EP2482376B1 (en) 2017-01-11
US8648603B2 (en) 2014-02-11
US20130038333A1 (en) 2013-02-14
JPWO2011132268A1 (ja) 2013-07-18
EP2482376A4 (en) 2016-06-08
EP2482376A1 (en) 2012-08-01
WO2011132268A1 (ja) 2011-10-27
CN102439780B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024455B2 (ja) 二次電池の劣化度算出装置およびそれを搭載する車両と二次電池の劣化度算出方法
US9128159B2 (en) Plug-in charge capacity estimation method for lithium iron-phosphate batteries
JP5626465B2 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP4710325B2 (ja) 移動体の価格設定システムおよび価格設定方法
JP5803965B2 (ja) 車両
JP4888577B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池システム,そのシステムにおけるリチウム析出判定方法,および,そのシステムを搭載する車両
US20110066310A1 (en) In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus
JP6250164B2 (ja) エネルギー貯蔵システムのバランス調整を行うための方法及び装置
JP2018509880A (ja) 自動車の中の電池のエネルギー状態の値を決定するための方法及び装置
CN103660961B (zh) 车辆用电源的控制装置及控制方法
JP2007323999A (ja) 自動車のバッテリ制御装置
JP5977979B2 (ja) 鉄道車両用の蓄電装置
JP2009071986A (ja) 車載バッテリの劣化度演算装置
JP2016215836A (ja) バッテリ劣化判定装置
US12024058B2 (en) Method for operating a battery of a parked motor vehicle, and motor vehicle
JP6413763B2 (ja) 充電状態検出装置、充電状態検出方法、移動体
JP2008132837A (ja) ハイブリッド車両
JP2012010503A (ja) 電動車両の電源システム
JP2012132758A (ja) 蓄電デバイスの劣化判定装置およびこれを搭載した車両
JP5173609B2 (ja) 車両制御装置
JP2006340544A (ja) 車輌運休中の太陽発電によるバッテリsoc変化を補正する車輌
US20240140256A1 (en) Estimation of remaining battery charge time in stationary electric vehicles
JP6171989B2 (ja) 蓄電システム
JP2023028299A (ja) 車両用のバッテリの容量劣化度を推定する推定装置
JP2005261073A (ja) バッテリの長期放置判定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5024455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151