JP5022641B2 - 飲料抽出機 - Google Patents

飲料抽出機 Download PDF

Info

Publication number
JP5022641B2
JP5022641B2 JP2006186395A JP2006186395A JP5022641B2 JP 5022641 B2 JP5022641 B2 JP 5022641B2 JP 2006186395 A JP2006186395 A JP 2006186395A JP 2006186395 A JP2006186395 A JP 2006186395A JP 5022641 B2 JP5022641 B2 JP 5022641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
beverage
pouring
water supply
extractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006186395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012084A (ja
Inventor
哲 福島
宏人 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Kanazawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Kanazawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp, Kanazawa Kogyo Co Ltd filed Critical Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Priority to JP2006186395A priority Critical patent/JP5022641B2/ja
Publication of JP2008012084A publication Critical patent/JP2008012084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022641B2 publication Critical patent/JP5022641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本発明は飲料抽出機に係り、特に給湯部構造を改良した飲料抽出機に関する。
従来、飲料原料のコーヒー粉を収容した飲料抽出容器に湯を導いて、コーヒーを抽出し、抽出したコーヒーをコーヒー受容器で受け、この受容器を加熱部からの熱により保温するタイプのコーヒーメーカーは、注湯口から90〜95℃程度の高温の湯を吐出させる。
このようなパイプのコーヒーメーカーでは、飲料原料への給湯時、注湯口が設けられた注湯口部材を略水平にして、飲料原料給排時、注湯口部材を略垂直にする構造になっている(特許文献1)。
特許文献1に記載のコーヒーメーカーは、飲料原料への給湯中、誤って注湯口部材を上方に回動すると、上方を向いて開口する給湯管の給湯口から湯が噴出して、蒸気が周囲に飛び散り火傷を負うなど安全性に問題がある。
実公昭55−12733号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、飲料原料への注湯中注湯口が設けられた注湯管部材を回動しても、安全な飲料抽出機を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る飲料抽出機は、水槽の水を加熱して生成した湯を供給する給湯管及びこの給湯管に連設され下向きの注湯口が設けられた注湯管部材を介して、飲料抽出用の湯を飲料原料が収容された飲料抽出容器に供給して、飲料を抽出し、抽出された飲料を貯え、ヒータにより加熱される保温板に載置される飲料受容器を底部から加熱して飲料を保温する飲料抽出機において、前記給湯管の端部近傍には下向きの給湯口が設けられ、前記注湯管部材は前記飲料抽出機本体あるいは前記給湯管に回動可能に取り付けられ、かつ前記給湯口の下方であって反注湯口側端部近傍上向きの受湯口が設けられ、飲料原料への給湯時、前記注湯管部材を略水平にして、前記給湯口と前記受湯口を連通し、飲料原料給排時、前記給湯口より前記注湯管部材を略水平にしたときの前記注湯口側で前記注湯管部材を略垂直にして、前記給湯口を下方に向かって開口することを特徴とする。
本発明に係る飲料抽出機によれば、飲料原料への給湯中注湯口が設けられた注湯口部材を回動しても、安全な飲料抽出機を提供することを目的とする。
本発明に係る飲料抽出機の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る飲料抽出機の縦断面図、図2は図1の飲料抽出機の本体蓋を除去して示す平面図、図3は図1の飲料抽出機の底板を除去して示す平面図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態の飲料抽出機1は、コーヒー、紅茶、お茶などを抽出するのに用いるのに適し、大別して、給湯および保温を行うための真円円筒形状の本体2と、この本体2の上部に設けられた飲料抽出部3と、この飲料抽出部3の下部に設けられ、飲料抽出部3から飲料を受ける飲料受容器4とを備えた構成になっている。
本体2にはその一側下半分には受容器出入口2aが設けられ、下部には飲料受容器載置用の保温板11を有する基台2bが設けられ、他側の上半分には、水を収容し本体2に沿って形成される断面が略C字扁平容器状の水槽12が配される。
この水槽12の底部には給水継手13の一端が連通され、この給水継手13の他端は、保温板11に加熱板14を介して取り付けられたヒータ15と熱交換するように加熱板14に設けられた湯沸管16の一端に連通される。
加熱板14には温度センサー17が取り付けられ、この温度センサー17は湯沸管16を通過する水がなくなり、湯沸管16と保温板11の温度が急激に上昇するのを検知して、ヒータ15を消勢し、湯沸管16と保温板11の温度を一定に保って、飲料受容器4の飲料の温度を一定に保つ。
給湯継手18を介して湯沸管16に連通される給湯管19は、基台2aから上方に立ち上がり、水槽12を水密的に貫通して水槽12の上方まで達し、上部には本体2の周方向に沿って水平に延びる水平部19aが設けられる。
図4及び図5に示すように、この水平部19aは取付部19bによって本体2に、取付部19cにより後述抽出容器ホルダ部21に強固に取り付けられ、さらに、水平部19aの端部近傍には、下向きの給湯口19dが設けられる。また、水平部19aには、注湯管部材20が回動可能に軸着され、注湯管部材20の一側には、多数の下向きの注湯口20aが設けられ、他側には上向きの受湯口20bが設けられ、この受湯口20bは常時水槽12の上方あるいは上部に位置する。
なお、注湯口20aの上方(上流側)には湯フィルタ20cが設けられる。
飲料原料への給湯時など、注湯管部材20を略水平にした状態では、給湯口19dと受湯口20bが連通し、給湯管19の湯は給湯口19d、受湯口20b、注湯管部材20を介して注湯口20aから飲料原料に注湯可能になる。
一方、飲料原料給排時など、注湯管部材20を略垂直にした状態では、給湯口19dと受湯口20bの連通は遮断され、注湯口20aからの湯の噴出はなく、また、万一、飲料原料への給湯時、注湯管部材20を略垂直にし、給湯口19dから湯が噴出しても、湯は下方に位置する水槽12により受けられるので、安全かつ衛生的である。
なお、給湯口は必ずしも直接水槽に向かっていなくとも、下方に向かって開口していればよく、給湯口から噴出する湯を配管あるいは樋などで水槽に導くようにしてもよい。
また、図1に示す飲料抽出部3は、本体2の上半分に一体に設けた略縦形円筒状の抽出容器ホルダ部21を備え、この抽出容器ホルダ部21に飲料抽出容器22が着脱可能に収容され、この飲料抽出容器22は紙フィルタを介して飲料原料を収容するもので、上面が円形状、底部に平面部を設けた縦断面が略逆三角錐状をなし、平面部に飲料流下口22aが穿設される。
さらに、飲料抽出容器22の上面には、湯流出口23aを設けた抽出容器蓋体23が着脱可能に設けられ、また、平面部の裏面には、弁機構24が設けられ、この弁機構24は飲料流下口22aを適宜開閉する常閉の弁体24aと、この弁体24aが一端に取付けられる取付部材24bと、この取付部材24bの他端に取り付けられ、後述容器蓋体26に適宜当接して、弁体24aを開閉する当接ピン24cからなる。
また、飲料抽出容器22の上部には開口を跨ぐように着脱用の半円形状のつり手(図示せず)が、不使用時、飲料抽出容器22の内壁に沿って収容されるように軸止されており、また、飲料抽出部3及び水槽12は本体2に軸着された本体蓋25で適宜覆われる。
飲料受容器4は、保温板11に適宜載置されて用いられ、飲料流下口22aに対向して位置する蓋開口26bを設けた容器蓋体26が着脱自由に取り付けられる。
この容器蓋体26には山型でリング状をなし当接ピン24cが当接する弁操作部26bが設けられ、当接ピン24cを押し上げることで、弁体24aを開放して、飲料流下口22aを開口する。従って、飲料受容器4が保温板11に載置されていない場合には、弁体24aは閉じ、飲料抽出容器22からの飲料の流出はない。
飲料受容器4はステンレス鋼製であり、この飲料受容器4の側面部を内容器27と外容器28で形成するとともに、両容器27、28間に空気層4aを設けた2重構造とし、受熱面となり円状凹部4bを設けた底面4cを空気層がない1重構造とする。また、内容器27と外容器28が結合する上開口部には容器縁カバー29が設けられ、外容器28には取手30が設けられる。
なお、図中符号31は適宜ヒータへの通電を制御するスイッチである。
上記構造を有する本実施形態の飲料抽出機は、給湯管19に常に下向きの給湯口19dを設けると共に、この給湯口19dに適宜連通する上向きの受湯口20b及び下向きの注湯口20aを備えた注湯管部材20を回動可能に設けるので、飲料原料への給湯時、注湯管部材20を略垂直にして、給湯口19dを開放し、万一湯が噴出しても、湯は下方に位置する水槽に受けられ、安全かつ衛生的である。また、受湯口20bを常時水槽の上方あるいは上部に位置させるので、注湯管部材20の略垂直時、注湯管部材20に残湯があっても、湯が本体2内に流出することなく、水槽12に受けられる。
本実施形態の飲料抽出機によれば、飲料原料への給湯中注湯口が設けられた注湯口部材を回動しても、安全な飲料抽出機が実現される。
本発明の一実施形態に係る飲料抽出機の縦断面図。 本発明の一実施形態の飲料抽出機の底板を除去して示す平面図。 本発明の一実施形態の飲料抽出機の本体蓋を除去して示す平面図。 本発明の一実施形態の飲料抽出機の給湯部構造の一部を切欠して示す斜視図。 本発明の一実施形態の飲料抽出機の給湯部構造の動きを示す斜視図。
符号の説明
1 飲料抽出機
2 本体
2a 受容器出入口
2b 基台部
3 飲料抽出部
4 飲料受容器
11 保温板
12 水槽
13 給水継手
14 加熱板
15 ヒータ
16 湯沸管
17 温度センサー
18 給湯継手
19 給湯管
19a 水平部
19d 給湯口
20 注湯管部材
20a 注湯口
20b 受湯口
21 抽出容器ホルダ部
22 飲料抽出容器
23 抽出容器蓋体
24 弁機構
25 本体蓋

Claims (2)

  1. 水槽の水を加熱して生成した湯を供給する給湯管及びこの給湯管に連設され下向きの注湯口が設けられた注湯管部材を介して、飲料抽出用の湯を飲料原料が収容された飲料抽出容器に供給して、飲料を抽出し、抽出された飲料を貯え、ヒータにより加熱される保温板に載置される飲料受容器を底部から加熱して飲料を保温する飲料抽出機において、
    前記給湯管の端部近傍には下向きの給湯口が設けられ、
    前記注湯管部材は前記飲料抽出機本体あるいは前記給湯管に回動可能に取り付けられ、かつ前記給湯口の下方であって反注湯口側端部近傍上向きの受湯口が設けられ、
    飲料原料への給湯時、前記注湯管部材を略水平にして、前記給湯口と前記受湯口を連通し、
    飲料原料給排時、前記給湯口より前記注湯管部材を略水平にしたときの前記注湯口側で前記注湯管部材を略垂直にして、前記給湯口を下方に向かって開口することを特徴とする飲料抽出機。
  2. 前記給湯口の下方には、前記飲料抽出機本体内に設けられた水槽が配置されることを特徴とする請求項1に記載の飲料抽出機。
JP2006186395A 2006-07-06 2006-07-06 飲料抽出機 Expired - Fee Related JP5022641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186395A JP5022641B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 飲料抽出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186395A JP5022641B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 飲料抽出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012084A JP2008012084A (ja) 2008-01-24
JP5022641B2 true JP5022641B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39069712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186395A Expired - Fee Related JP5022641B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 飲料抽出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022641B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512733Y2 (ja) * 1976-05-08 1980-03-21
JPS63150629U (ja) * 1987-03-23 1988-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012084A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693261B1 (ko) 자동 드립커피 메이커
RU2484751C2 (ru) Устройство для приготовления напитка со съемным впрыскивающим элементом
EP2712295B1 (en) Preparation of an arabic coffee beverage
US7565860B1 (en) Multi-functional hot beverage brewing device
US5281785A (en) Apparatus for preparing beverages in a microwave oven
JP2009513312A (ja) コーヒー沸かし
WO2004008922A3 (en) Multi-function beverage maker
JP4399853B2 (ja) 飲料容器を加熱する装置
JP5022641B2 (ja) 飲料抽出機
JP2008516728A (ja) コーヒーカートリッジ用ファンネルインサート
JP2009247831A (ja) コーヒー沸かし器
JP5075367B2 (ja) 飲料抽出機
JP2008012085A (ja) 飲料抽出機
JP3633036B2 (ja) 飲料抽出装置
JP3159408U (ja) 温水タンク
JP2007054271A (ja) 飲料抽出機
JP7431395B1 (ja) カップ温め機能を有するコーヒーメーカー
CN104023602A (zh) 热饮制备机
JP2012152363A (ja) 電気ケトル
KR19990058602A (ko) 커피메이커
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JP3408981B2 (ja) コーヒーメーカー
JP2006305171A (ja) 飲料供給装置
JP2005288010A (ja) 飲用材料供給機能付電気ポット
JPS605868Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees