JP5022546B2 - α−オレフィン低重合体の製造方法 - Google Patents

α−オレフィン低重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5022546B2
JP5022546B2 JP2001257257A JP2001257257A JP5022546B2 JP 5022546 B2 JP5022546 B2 JP 5022546B2 JP 2001257257 A JP2001257257 A JP 2001257257A JP 2001257257 A JP2001257257 A JP 2001257257A JP 5022546 B2 JP5022546 B2 JP 5022546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
olefin
polymer
reactor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001257257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064107A (ja
Inventor
亮一 小林
茂樹 蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001257257A priority Critical patent/JP5022546B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to PCT/JP2002/008413 priority patent/WO2003020772A1/ja
Priority to CNA028168283A priority patent/CN1549830A/zh
Priority to US10/487,728 priority patent/US7169961B2/en
Priority to EP02767847A priority patent/EP1464655A4/en
Priority to KR10-2004-7003024A priority patent/KR20040029112A/ko
Priority to TW091119276A priority patent/TWI310373B/zh
Publication of JP2003064107A publication Critical patent/JP2003064107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022546B2 publication Critical patent/JP5022546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/8995Catalyst and recycle considerations
    • Y10S585/901Catalyst and recycle considerations with recycle, rehabilitation, or preservation of solvent, diluent, or mass action agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はα−オレフィン低重合体の製造方法に関し、詳しくは、高分子重合体、可塑剤、界面活性剤などの原料として有用なα−オレフィン低重合体を外部循環熱交換器を用いて除熱を行いながら製造する際、上記外部循環熱交換器でのポリマーの析出によるトラブルを回避しつつ、安定な長期連続運転を可能にするα−オレフィン低重合体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
不飽和二重結合を有する炭素数4〜24までのα−オレフィン低重合体は、オレフィン系重合体のモノマー原料として、また各種高分子重合体のコモノマーとして、さらには可塑剤や界面活性剤などの原料として広く用いられている有用な物質である。このα−オレフィン低重合体は、通常、αーオレフィンを原料としてチーグラー系触媒を用いて低重合し製造されている。このようなα−オレフィンの低重合反応は発熱反応であるため、工業的規模で連続運転を行なおうとする場合は、生成する反応熱を適宜除去しながら行なう必要がある。反応熱の除去には、例えば、反応器のジャケットを用いて冷却する方法、反応器から外部熱交換器を経て反応器に戻る循環流路を形成し、その外部熱交換器で除熱を行なう方法(以下、外部循環熱交換器方式ということがある)が挙げられる。
一方で、この低重合反応においては、相当量のポリマーの副生が避けられず、このポリマーの副生は製造時における重合反応器やその他の製造装置における該ポリマーの付着、装置内の詰まりの問題を引き起こすことがある。
前記の反応熱を除去する方法の中では、大きな伝熱面積を取れる点から外部循環熱交換器方式を用いることが多いが、このような方式を用いた場合も、しばしば熱交換器内やその他循環ラインで上記のようにポリマーが析出し、装置内に詰まりが生成するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、チーグラー系触媒を用いたα−オレフィンの重合反応においては、外部循環熱交換器方式を用いて反応熱の除去を行なう際に、外部熱交換器等の製造装置内におけるポリマーの析出及びそれに起因するトラブルを回避し、長期にわたる安定な連続運転を可能にすることのできる方法が望まれていた。本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものである。
すなわち、本発明は、α−オレフィン低重合体の製造において、外部熱交換器等の製造装置内でのポリマーの析出・付着及びそれに起因するトラブルを回避し、長期にわたる安定な連続運転を可能にすることのできるα−オレフィン低重合体の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、α−オレフィンの低重合反応を外部循環熱交換器方式を用いて行なう際、循環系への反応器出口、及び外部熱交換器出口における重合反応液の温度をそれぞれ特定の範囲に保持することによって、本発明の上記目的を達成できることを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、チーグラー系触媒の存在下、α−オレフィンの低重合反応を行うα−オレフィン低重合体の製造方法であって、反応器から取り出された少なくとも115℃の温度を有する反応生成物の少なくとも一部を外部熱交換器内に導入して該反応生成物を冷却した後、該外部熱交換器から取り出された重合反応液を110℃以上の温度に保持して、その少なくとも一部を反応器に戻すことを特徴とするα−オレフィン低重合体の製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明においては、α−オレフィン低重合体はチーグラー系触媒の存在下、α−オレフィンを重合させることによって得られる。このチーグラー系触媒は、(A)遷移金属化合物、(B)有機アルミニウム及び所望に応じて用いられる(C)第三成分の組み合わせから成っており、(A)遷移金属化合物としては、一般式
MXx y z (I)
〔式中のMはジルコニウム原子又はチタン原子、Xはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)であり、YはRO−、R2 N−、−OCOR、−OSO3 R、R−、−Cp(シクロペンタジエニル)(但しRは炭素数1〜20の直鎖または分岐アルキル基)、または(II)式で表されるβジケトナートである。
【0006】
【化1】
Figure 0005022546
【0007】
(但し、(II)式中でR1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜20のアルキル基であり、R1 、R2 及びR3 のうち一つはハロゲン原子で置換された炭素数1〜20のアルキル基である。)また、x,y,zは0〜4の整数であり、x+y+z=4である。〕
で表される化合物が用いられる。このような化合物の具体例としては
【0008】
ZrCl4 ,ZrBr4 ,ZrI4 ,ZrBrCl3 ,ZrBr2 Cl2 ,TiCl4 ,TiBr4 ,TiI4 ,TiBrCl3 ,TiBr2 Cl2 ,Zr(OC2 5 4 ,Zr(OC2 5 2 Cl2 ,Zr(O−n−C3 7 4 ,Zr(O−n−C3 7 2 Cl2 ,Zr(O−iso−C3 7 4 ,Zr(O−iso−C3 7 2 Cl2 ,Zr(O−n−C4 9 4 ,Zr(O−n−C4 9 2 Cl2 ,Zr(O−iso−C4 9 4 ,Zr(O−iso−C4 9 2 Cl2 ,Zr(O−tert−C4 9 4 ,Zr(O−tert−C4 9 2 Cl2 ,Zr((CH3 2 N)4 ,Zr((C2 5 2 N)4 ,Zr((n−C3 7 2 N)4 ,Zr((iso−C3 7 2 N)4 ,Zr((n−C4 9 2 N)4 ,Zr((tert−C4 9 2 N)4 ,Zr(OSO3 CH3 4 ,Zr(OSO3 2 5 4 ,Zr(OSO3 3 7 4 ,Zr(OSO3 4 9 4 ,ZrCp2 Cl2 ,ZrCp2 ClBr,Ti(OC2 5 4 ,Ti(OC2 5 2 Cl2 ,Ti(O−n−C3 7 4 ,Ti(O−n−C3 7 2 Cl2 ,Ti(O−iso−C3 7 4 ,Ti(O−iso−C3 7 2 Cl2 ,Ti(O−n−C4 9 4 ,Ti(O−n−C4 9 2 Cl2 ,Ti(O−iso−C4 9 4 ,Ti(O−iso−C4 9 2 Cl2 ,Ti(O−tert−C4 9 4 ,Ti(O−tert−C4 9 2 Cl2 ,Ti((CH3 2 N)4 ,Ti((C2 5 2 N)4 ,Ti((n−C3 7 2 N)4 ,Ti((iso−C3 7 2 N)4 ,Ti((n−C4 9 2 N)4 ,Ti((tert−C4 9 2 N)4 ,Ti(OSO3 CH3 4 ,Ti(OSO3 2 5 4 ,Ti(OSO3 3 7 4 ,Ti(OSO3 4 9 4 ,TiCp2 Cl2 ,TiCp2 ClBr,Zr(OCOC2 5 4 ,Zr(OCOC2 5 2 Cl2 ,Zr(OCOC3 7 4 ,Zr(OCOC3 7 2 Cl2 ,Zr(OCOC3 7 4 ,Zr(OCOC3 7 2 Cl2 ,Zr(OCOC4 9 4 ,Zr(OCOC4 9 2 Cl2 ,Ti(OCOC2 5 4 ,Ti(OCOC2 5 2 Cl2 ,Ti(OCOC3 7 4 ,Ti(OCOC3 7 2 Cl2 ,Ti(OCOC3 7 4 ,Ti(OCOC3 7 2 Cl2 ,Ti(OCOC4 9 4 ,Ti(OCOC4 9 2 Cl2 ,ZrCl2 (HCOCFCOF)2 ,ZrCl2 (CH3 COCFCOCH3 2 などを挙げることができる。
【0009】
(B)有機アルミニウムとしては、一般式
AlYa b c d (III)
〔式中、Xはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)であり、YはRO−、R2 N−、−OCOR、及びR−(但しRは炭素数1〜20の直鎖又は分岐アルキル基であり、a、b、c、dは0〜3の整数で、a+b+c+d=3である。)〕
で表される化合物、及び/又は一般式
Al2 a'b'c'd' (IV)
で表される化合物を挙げることができる。
〔式中、Xはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子)であり、YはRO−、R2 N−、−OCOR、−RCOCR’COR”、およびR−(但しR、R’、R”は炭素数1〜20の直鎖又は分岐アルキル基であり、a’、b’、c’、d’は0〜6の整数で、a’+b’+c’+d’=6である。)〕
【0010】
前記の一般式(III)で表される化合物としては、例えば、
Al(CH3 3 ,Al(C2 5 3 ,Al(C3 7 3 ,Al(iso−C3 7 3 ,Al(C4 9 3 ,Al(iso−C4 9 3 ,Al(C5 113 ,Al(C6 133 ,Al(C8 173 ,Al(C2 5 2 Cl,Al(C2 5 2 Br,Al(C2 5 2 I,Al(C2 5 )Cl2 ,Al(C2 5 )Br2 ,Al(C2 5 )I2 ,AlC2 5 (OC2 5 2 ,AlC2 5 (OC3 7 2 ,AlC2 5 (OC4 9 2 ,Al(OC2 5 2 Cl,Al(OC3 7 2 Cl,Al(OC4 9 2 Cl,Al(OC2 5 )Cl2 ,Al(OC3 7 )Cl2 ,Al(OC4 9 )Cl2 ,AlC2 5 (OCOC2 5 2 ,AlC2 5 (OCOC3 7 2 ,AlC2 5 (OCOC4 9 2 ,Al(OCOC2 5 2 Cl,Al(OCOC3 7 2 Cl,Al(OCOC4 9 2 Cl,Al(OCOC2 5 )Cl2 ,Al(OCOC3 7 )Cl2 ,Al(OCOC4 9 )Cl2 ,Al(C2 5 2 OC2 5 ,Al(C2 5 2 OC3 7 ,Al(C2 5 2 OC4 9 ,Al(C2 5 2 N(C2 5 2 ,Al(C2 5 2 N(C3 7 2 ,Al(C2 5 2 N(C4 9 2 などが挙げられ、前記一般式(IV)で表される化合物としては、例えば、
【0011】
Al2 (CH3 )Cl3 ,Al2 (CH3 3 Br3 ,Al2 (C2 5 3 Cl3 ,Al2 (C2 5 3 Br3 ,Al2 (C2 5 3 3 ,Al2 (C2 5 2 BrCl2 ,Al2 (C3 7 3 Cl3 ,Al2 (iso−C3 7 3 Cl3 ,Al2 (C4 9 3 Cl3 ,Al2 (iso−C4 9 3 Cl3 ,Al2 (C5 113 Cl3 ,Al2 (C8 173 Cl3 ,Al2 (C2 5 2 (CH3 )Cl3 ,Al2 (OC2 5 3 Cl3 ,Al2 (OC3 7 3 Cl3 ,Al2 (OC4 9 3 Cl3 ,Al2 (OCOC2 5 3 Cl3 ,Al2 (OCOC3 7 3 Cl3 ,Al2 (OCOC4 9 3 Cl3 などが挙げられる。
【0012】
さらに、所望に応じて用いられる(C)第三成分としては、イオウ化合物、リン化合物および窒素化合物の中から選ばれた少なくとも1種の化合物が使用できる。この第三成分は、製品であるα−オレフィン低重合体の純度向上に寄与するものである。
イオウ化合物としては、有機イオウ化合物であればよく、特に制限はないが、例えば、硫化ジメチル、硫化ジエチル、硫化ジプロピル、硫化ジヘキシル、硫化ジシクロヘキシル、ジフェニルチオエーテルなどのチオエーテル類:二硫化ジメチル、二硫化ジエチル、二硫化ジプロピル、二硫化ジブチル、二硫化ジヘキシル、二硫化ジシクロヘキシル、二硫化エチルメチルなどの二硫化ジアルキル化合物;チオフェン、2−メチルチオフェン、3−メチルチオフェン、2,3 −ジメチルチオフェン、2−エチルチオフェン、ベンソチオフェンなどのチオフェン類やテトラヒドロチオフェン、チオピランなどのヘテロ環イオウ化合物;ジフェニルイオウ、二硫化ジフェニル、二硫化メチルフェニル、メチルフェニルイオウなどの芳香族イオウ化合物:チオ尿素;メチルスルフィド、エチルスルフィド、ブチルスルフィトなどのスルフィド類などが好ましく用いられる。
【0013】
リン化合物としては、有機リン化合物であればよく特に制限はないが、例えば、トリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリオクチルオスフィン、トリシクロヘキシルホスフィンなどのホスフィン類が好ましく用いられる。
また、窒素化合物としては、有機窒素化合物であればよく、特に制限はないが、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアイン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、アニリン、ベンジルアミン、ナフチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ジフェニルアミン、メチルフェニルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリフェニルアミン、ピリジン、ピコリンなどの有機アミン類が好ましく用いられる。
【0014】
本発明においては、前記種々のイオウ化合物、リン化合物、窒素化合物中でも、例えば、二硫化ジメチル、チオフェン、チオ尿素、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、アニリンなどから選ばれた1種または2種以上の化合物を特に好適に使用することができる。
このα−オレフィンの重合反応は、通常、有機溶媒中において行われる。この有機溶媒としては、例えば、シクロヘキサンやデカリンなどのナフテン系パラフィン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、エチルベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエンなどの芳香族炭化水素類やそのハロゲン置換体、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどの脂肪族パラフィン類、ジクロロエタン、ジクロロブタンなどのハロアルカン類などが挙げられる。
【0015】
本発明における、前記(A)成分、(B)成分、(C)成分および前記有機溶媒の配合割合は、有機溶媒250ミリリットル当たり、通常(A)成分を0.01〜5ミリモル、好ましくは、0.03〜1ミリモル、(B)成分を通常、0.05〜15ミリモル、好ましくは0.06〜3ミリモル、(C)成分を通常、0.05〜20ミリモル、(C)成分として前記イオウ化合物を用いる場合には、好ましくは0.1〜10ミリモル、(C)成分とて窒素化合物またはリン化合物を用いる場合には、好ましくは0.05〜5ミリモルである。
また、前記(A)成分と(B)成分との配合比に関しては、Al/Zr又はTi(モル比)を1〜15の範囲に設定することによって、さらに好ましい結果を得ることができる。
【0016】
本発明におけるα−オレフィンの低重合反応は、通常115〜160℃の温度において、2.94〜8.82MPaの加圧下で行われる。また反応時間は、温度や圧力によって左右され一律に決めることができないが、反応器内の滞留時間で通常10分ないし60分程度である。
本発明の製造方法において得られるαーオレフィン低重合体は、炭素数4以上、特に4〜18の各種低重合体であり、このエチレン低重合体はそれらの混合物として生成する。
【0017】
本発明の製造方法においては、上記反応により生じる反応熱を除去するために、反応器から外部熱交換器を経て反応器に戻る循環系を形成し、その外部熱交換器で除熱を行なう外部循環熱交換器方式が採用される。該外部循環熱交換器方式について、以下に添付図により説明する。
図1は、本発明の製造方法を実施する装置の一部の例を示す概略工程図である。図1によれば、有機溶媒槽1及び触媒槽2からそれぞれ有機溶媒及び触媒液を反応器3に供給し、更に、これに原料αーオレフィンを供給して上記反応条件で低重合反応させる。反応器には、外部熱交換器4、外部循環ポンプ5及びバルブ6からなる外部循環系が設けられている。すなわち、上記反応器において原料αーオレフィンを触媒及び有機溶媒の存在下で一定滞留時間を確保するように低重合反応させた後、重合反応液を外部循環ポンプ5により反応器3から取り出し、外部熱交換器4に送る。該外部熱交換器4は、水、スチームなどの冷媒を用いて除熱を行い、重合反応液の温度を一定に保った。また、反応液の熱交換器4の出口温度を一定に保つため、バルブ6を適宜操作することで循環流量を調整することができる。本発明において使用できる外部熱交換器としては、特に制限はないが、例えば、多管式熱交換器、2重管式熱交換器、スパイラル式熱交換器などが使用できる。
【0018】
上記の重合反応を行なった後、例えば、バルブ7を用いて反応器3の液面レベルを一定とするように、重合反応液をフラッシャー8に送液し脱ガス処理を行なう。
本発明の製造方法は、例えば、上記のような製造装置において、反応器から取り出された少なくとも115℃の温度を有する重合反応液の少なくとも一部を外部熱交換器内に導入して該重合反応液を冷却した後、該外部熱交換器から取り出された反応生成物を110℃以上の温度に保持して、その少なくとも一部を反応器に戻すことを特徴としている。
上記外部熱交換器から取り出された重合反応液を110℃以上の温度とすることにより、外部熱交換器内あるいはその後の循環系の配管内等におけるポリマーの析出を有効に防止することができる。この点から、上記外部熱交換器から取り出された重合反応液の温度は115〜155℃の範囲とすることが好ましい。本発明においては、このような温度とし、かつ熱交換器内で局部的なコールドスポットを作らないようにするため、外部熱交換器を冷却するための冷媒の上記外部熱交換器入口温度を95℃以上とすることが好ましい。
【0019】
また、本発明においては、反応器から取り出された重合反応液の温度を少なくとも115℃とすることにより、外部熱交換器内あるいはその後の循環系の配管内等におけるポリマーの析出を更に有効に防止することができる。この点から、上記反応器から取り出された反応生成物の温度は120〜160℃の範囲とすることが好ましい。
本発明の製造方法において、原料として用いられるα−オレフィンは、炭素数2〜4のα−オレフィン、好ましくはエチレンであり、また、得られるα−オレフィン低重合体は、炭素数4以上、特に4〜18の各種α−オレフィン低重合体で、具体的には、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン等であり、このα−オレフィン低重合体はそれらの混合物として生成する。
【0020】
このα−オレフィンの低重合反応は、通常、有機溶媒中において行われる。この有機溶媒としては、例えば、シクロヘキサンやデカリンなどのナフテン系パラフィン類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、エチルベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエンなどの芳香族炭化水素類やそのハロゲン置換体、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどの脂肪族パラフィン類、ジクロロエタン、ジクロロブタンなどのハロアルカン類などが挙げられる。
本発明においては、α−オレフィンを重合して得られた反応生成液について、続いて未反応α−オレフィンの回収、触媒の失活および脱灰処理を行う。ここにおいては、重合反応終了後の反応生成液の温度を90℃以上に保持することが好ましい。該温度は90℃以上であれば特に制限はないが、通常は90〜160℃、好ましくは100〜130℃である。該温度を高温にしすぎると製品純度の低下を招くことがあるので好ましくない。
【0021】
重合反応によって副生するポリマーの量は反応条件によって一律ではないが、通常は300〜500ppmであり、反応生成液を90℃以上に保持することによって溶解し、重合反応に使用する有機溶媒の種類に関わらず安定した運転を続行することができる。
本発明における目的生成物であるα−オレフィン低重合体は、蒸留処理によって所望の各種α−オレフィン低重合体混合生成物として得ることができる。この混合生成物は反応条件を適宜選択することによって、所望の炭素数のα−オレフィン低重合体をより多量に取得することもできる。
【0022】
【実施例】
以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら制限されるものではない。
実施例1
以下のαーオレフィン低重合体の製造は、図1に示すと同様の装置を用いて行なった。
〔触媒の調製〕
5リットルの攪拌機付ポットに、アルゴン雰囲気下で250ミリモルの無水四塩化ジルコニウムと乾燥したシクロヘキン2.5リットルを導入し、10分間室温で攪拌した。これにトリエチルアルミニウム[(C2H5)3Al ]を添加し、次いでエチルアルミニウムセスキクロライド[(C2H5)3Al2Cl3 ]を添加した。トリエチルアルミニウムとエチルアルミニウムセスキクロライドの量は、(C2H5)3Al/(C2H5)3Al2Cl3 =3.5(モル比)、[(C2H5)3Al2Cl3 +(C2H5)3Al ]/ZrCl4 =7(モル比)になるようにした。全て加え終わったらアルゴン雰囲気下で70℃、2時間加熱、攪拌し、錯体を形成させ触媒液を調製した後、更に乾燥したシクロヘキサンで100倍に希釈して触媒槽2に張り込んだ。
【0023】
〔αーオレフィンの低重合反応〕
低重合反応は、図1に示す除熱用の外部循環系を設けた完全混合槽タイプの反応器3(内容積200リットル)を用いて連続的に行った。
有機溶媒槽1からポンプにより溶媒であるシクロヘキサンを62リットル/時間で、また触媒槽2からシクロヘキサンで希釈された触媒液を8リットル/時間で、上段を傾斜パドル翼、下段をタービン翼とした2段式攪拌翼を具備した反応器3に供給した。有機溶媒槽1、触媒槽2の液レベルが低くなった時点で、適宜、それぞれシクロヘキサン及び触媒液を補給した。
重合反応は、高純度のエチレンガスを反応圧力6.4MPaに維持するように、反応器3の液相側に連続的に供給し、上記攪拌翼で200回転/分の回転数で攪拌しながら行った。その際、反応熱は除熱用の外部循環系のシェルアンドチューブ型多管式熱交換器4(伝熱面積10m2 )を用い、加圧下100℃の水を供給し、スチームを発生することで除熱し、反応器温度を130℃で一定に保った。また、外部熱交換器4の出口温度が125℃で一定となるようにバルブ6で循環流量を操作した。さらに、反応器のレベルは60リットルで一定になるように、バルブ7を操作し、重合反応液をフラッシャー8に送液した。反応器3における反応液滞留時間は溶媒(シクロヘキサン)基準で約50分とした。
上記反応は720時間の連続運転が可能であった。連続運転後機器を開放し、ポリマー付着状況を確認したところ、外部循環ライン及び熱交換器チューブ内壁面へのポリマースケールは殆ど見られなかった。
【0024】
実施例2
実施例1において、反応温度を120℃、外部循環熱交換器出口温度を115℃に調整した以外は実施例1と同様の条件で反応を行なったところ、実施例1と同様の結果が得られた。
実施例3
実施例2において、交換器4に100℃の水を供給するかわりに、90℃の水を供給した以外は実施例1と同様の条件で反応を行なったところ、720時間の連続運転が可能であった。連続運転後機器を開放し、ポリマー付着状況を確認したところ、外部循環ラインには付着はなかったが、熱交換器チューブ内壁面にはポリマースケールがわずかに付着していた。
【0025】
比較例1
実施例1において、反応温度を110℃、外部循環熱交換器出口温度を105℃に調整した以外は実施例1と同様の条件で反応を行なったところ、運転開始後約300時間で循環ラインおよび熱交換器チューブ内壁面へのポリマー析出物の付着によりラインが詰まり、運転不可となった。
比較例2
比較例1において、反応温度を120℃とした以外は比較例1と同様の条件で反応を行なったところ、運転開始後約450時間で循環ラインおよび熱交換器チューブ内壁面へのポリマー析出物の付着によりラインが詰まり、運転不可となった。
以上の実施例、比較例の結果を以下に第1表としてまとめた。
【0026】
【表1】
Figure 0005022546
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、α−オレフィン低重合体の製造において、外部熱交換器等の製造装置内でのポリマーの析出・付着及びそれに起因するトラブルを回避し、長期にわたる安定な連続運転を可能にすることのできるα−オレフィン低重合体の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の製造方法を実施する装置の一部の例を示す概略工程図である。
【符号の説明】
1: 有機溶媒槽
2: 触媒槽
3: 反応器
4: 外部熱交換器
5: 外部循環ポンプ
6、7: バルブ
8: フラッシャー

Claims (2)

  1. チーグラー系触媒の存在下、α−オレフィンの低重合反応を行うα−オレフィン低重合体の製造方法であって、反応器から取り出された少なくとも115℃の温度を有する反応生成物の少なくとも一部を外部熱交換器内に導入して該反応生成物を110℃以上の温度に冷却した後、該外部熱交換器から取り出された重合反応液を110℃以上の温度に保持して、その少なくとも一部を反応器に戻すことを特徴とするα−オレフィン低重合体の製造方法。
  2. 外部熱交換器に使用される冷媒の外部熱交換器入口温度が95℃以上である請求項1記載の製造方法。
JP2001257257A 2001-08-28 2001-08-28 α−オレフィン低重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP5022546B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257257A JP5022546B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 α−オレフィン低重合体の製造方法
CNA028168283A CN1549830A (zh) 2001-08-28 2002-08-21 α-烯烃低聚物的生产方法
US10/487,728 US7169961B2 (en) 2001-08-28 2002-08-21 Process for producing low polymer of α-olefin
EP02767847A EP1464655A4 (en) 2001-08-28 2002-08-21 PROCESS FOR PRODUCING A POLYMER WITH LOW ALPHA-OLEFIN CONTENT
PCT/JP2002/008413 WO2003020772A1 (en) 2001-08-28 2002-08-21 PROCESS FOR PRODUCING LOW POLYMER OF α-OLEFIN
KR10-2004-7003024A KR20040029112A (ko) 2001-08-28 2002-08-21 α-올레핀 저중합체의 제조방법
TW091119276A TWI310373B (en) 2001-08-28 2002-08-26 Process for producing an alpha-olefin oligomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257257A JP5022546B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 α−オレフィン低重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064107A JP2003064107A (ja) 2003-03-05
JP5022546B2 true JP5022546B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=19084950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257257A Expired - Fee Related JP5022546B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 α−オレフィン低重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7169961B2 (ja)
EP (1) EP1464655A4 (ja)
JP (1) JP5022546B2 (ja)
KR (1) KR20040029112A (ja)
CN (1) CN1549830A (ja)
TW (1) TWI310373B (ja)
WO (1) WO2003020772A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029914B2 (en) * 2005-05-10 2011-10-04 Exxonmobile Research And Engineering Company High performance coated material with improved metal dusting corrosion resistance
EP1748039B1 (en) * 2005-07-29 2013-01-23 Linde AG Method for deactivation of an organometallic catalyst
EP1886985B1 (en) * 2006-07-31 2009-09-02 Saudi Basic Industries Corporation Process for oligomerization of ethylene and/or alpha-olefins
EP1947075B1 (en) * 2007-01-19 2010-11-10 Saudi Basic Industries Corporation Method for preparation of linear alpha-olefins and reactor system therefore
ES2349441T3 (es) * 2007-12-06 2011-01-03 Saudi Basic Industries Corporation Composición de catalizador y procedimiento para preparar alfa-olefinas lineales.
CA2723515C (en) 2010-12-01 2018-05-15 Nova Chemicals Corporation Heat management in ethylene oligomerization
CN104109068B (zh) * 2013-04-17 2015-12-23 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯齐聚的方法
US10519077B2 (en) 2015-09-18 2019-12-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor
US10513473B2 (en) 2015-09-18 2019-12-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor
KR102638256B1 (ko) * 2018-03-21 2024-02-20 주식회사 엘지화학 벤투리 관이 결합된 이젝터를 이용한 에틸렌의 올리고머화 방법
KR102637591B1 (ko) * 2018-03-21 2024-02-19 주식회사 엘지화학 알파 올레핀 합성 방법 및 그 장치
US11667590B2 (en) 2021-05-26 2023-06-06 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Ethylene oligomerization processes
JPWO2022264852A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22
WO2023228534A1 (ja) * 2022-05-26 2023-11-30 住友精化株式会社 混合装置及び混合液の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717529B2 (ja) * 1990-01-24 1995-03-01 出光石油化学株式会社 α―オレフィンの製造方法
JP3572811B2 (ja) * 1996-06-17 2004-10-06 東ソー株式会社 クロムを含有する廃触媒の処理方法
JP3890627B2 (ja) * 1996-06-17 2007-03-07 東ソー株式会社 1−ヘキセンの製造方法
JP3890626B2 (ja) * 1996-06-17 2007-03-07 東ソー株式会社 1−ヘキセンの製造方法
JP3890628B2 (ja) * 1996-06-17 2007-03-07 東ソー株式会社 1−ヘキセンの製造方法
JP3549136B2 (ja) * 1996-07-30 2004-08-04 三菱化学株式会社 α−オレフイン低重合体の製造方法
DE19640793A1 (de) 1996-10-02 1998-04-16 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Homo- und Copolymeren in Emulsionspolymerisationstechnik
GB9819847D0 (en) * 1998-09-12 1998-11-04 Bp Chem Int Ltd Novel compounds
TWI239941B (en) 2000-12-26 2005-09-21 Idemitsu Petrochemical Co Process for producing ethylenic oligomer technical field

Also Published As

Publication number Publication date
US7169961B2 (en) 2007-01-30
JP2003064107A (ja) 2003-03-05
KR20040029112A (ko) 2004-04-03
WO2003020772A1 (en) 2003-03-13
EP1464655A4 (en) 2005-04-13
US20040199037A1 (en) 2004-10-07
EP1464655A1 (en) 2004-10-06
TWI310373B (en) 2009-06-01
CN1549830A (zh) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166662B2 (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JP5022546B2 (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
FI99247C (fi) Kiinteä katalysaattorikomponentti olefiinien polymerointiin ja olefiinipolymerointikatalysaattori
US10975001B2 (en) Method for producing alpha-olefin oligomer
KR100831513B1 (ko) 에틸렌 저중합체의 제조방법
JP4870269B2 (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
CN107406345A (zh) α‑烯烃低聚物的制造方法
US20090209797A1 (en) Process for the preparation of alpha-olefin oligomers
JP2799342B2 (ja) 線状α―オレフィンの製造方法
JPH03220135A (ja) α―オレフィンの製造方法
WO2022255024A1 (ja) α-オレフィンの製造方法
NO792851L (no) Fremgangsmaate og katalysator for polymerisering av alfa-olefiner
RU2801571C2 (ru) Способ снижения отложений полимера на поверхностях реакторного оборудования в процессе олигомеризации олефинов
JP2002255864A (ja) エチレン低重合体の製造方法
CN117529462A (zh) α-烯烃的制造方法
CN117355373A (zh) 乙烯低聚方法
JPH0853374A (ja) 線状α−オレフィンの製造方法
WO2020263113A1 (en) The method of reducing polymer deposits on the surfaces of the reactor equipment in the olefin oligomerization process

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees