JP5019397B2 - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5019397B2
JP5019397B2 JP2008546950A JP2008546950A JP5019397B2 JP 5019397 B2 JP5019397 B2 JP 5019397B2 JP 2008546950 A JP2008546950 A JP 2008546950A JP 2008546950 A JP2008546950 A JP 2008546950A JP 5019397 B2 JP5019397 B2 JP 5019397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
passivation film
solar cell
film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008546950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008065918A1 (ja
Inventor
隆行 伊坂
康志 舩越
真継 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008546950A priority Critical patent/JP5019397B2/ja
Publication of JPWO2008065918A1 publication Critical patent/JPWO2008065918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019397B2 publication Critical patent/JP5019397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は太陽電池およびその製造方法に関するものである。より詳細には、シリコン基板の受光面の反対面に屈折率が高いパッシベーション膜を用いた太陽電池およびその製造方法に関するものである。
従来の太陽電池においては、受光面に対して基板の導電型と反対の導電型となる不純物を拡散することによって受光面近傍にpn接合を形成するとともに、該受光面に一方の電極を配置し、他方の電極は受光面の反対面に形成する構造が一般に採用されている。また、該反対面には基板と同じ導電型の不純物を高濃度に拡散し、裏面電界効果による高出力化を図ることも一般的である。
一方、このような構造の太陽電池においては、受光面に形成する電極が入射光を遮り、太陽電池の出力を抑制する原因となる。そこで近年、この弊害を解消するために、裏面に一方の導電型の電極と他方の導電型の電極(すなわちp電極とn電極)の両者を有する所謂裏面接合型太陽電池が開発されている。
このような裏面接合型太陽電池では、pn接合が裏面に存在するため、少数キャリアを効率よく収集するには、基板バルク層の少数キャリア寿命の長寿命化と、基板表面での少数キャリア再結合の抑制とが重要となる。すなわち、このタイプの太陽電池において優れた光電変換効率を得るためには、受光により基板で発生した少数キャリアを長寿命化することが必要とされる。
基板表面での少数キャリアの再結合を抑制する方法としてパッシベーション膜を形成する方法が用いられる。しかし、裏面接合型太陽電池ではp領域とn領域が同一面に形成されているため、p領域およびn領域のどちらにも効果的なパッシベーション膜の開発が強く望まれている。
また、特許文献1(特開平10−229211号公報)には、シリコン基板の上に形成するパッシベーション膜がシリコンナイトライドから構成される技術が開示されている。さらに、該パッシベーション膜を多層構造にすることでパッシベーション膜とシリコン基板の露出端面との界面における固定電荷によるパッシベーション効果を有効に発揮する技術が開示されている。
特開平10−229211号公報
一般的に太陽電池におけるシリコン基板の裏面のパッシベーション膜は酸化シリコン膜が用いられる。酸化シリコン膜、特に熱酸化法で形成された酸化シリコン膜(以下、熱酸化膜ともいう)はパッシベーション効果が高く、太陽電池のパッシベーション膜として広く用いられている。しかし熱酸化膜は、シリコン基板の不純物濃度により成膜速度が違うため、シリコン基板の状態によってはその膜厚にムラが生じやすい。
一方、太陽電池におけるシリコン基板の裏面に、パッシベーション膜として窒化シリコン膜を形成した場合には、熱酸化膜ほどの高いパッシベーション効果は得られないものの、比較的高いパッシベーション効果を得ることができる。さらに、窒化シリコン膜は、熱酸化膜と異なり、シリコン基板の状態によらず均一の膜厚で成膜することができる。また、太陽電池の製造工程で用いられるフッ化水素に対して耐性が高い。
しかし、窒化シリコン膜は正の固定電荷を有するため、太陽電池におけるp領域のパッシベーション膜としては不適切であると考えられている。
以上の問題点から、本発明は、太陽電池におけるシリコン基板の表面のp領域およびn領域どちらにも高い効果を有するパッシベーション膜を形成した太陽電池を提供することを目的とする。
本発明は、シリコン基板の受光面の反対面に窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜が形成され、その屈折率が2.6以上である太陽電池に関する。
また、本発明の太陽電池は、シリコン基板の受光面の反対面にpn接合が形成された裏面接合型であることが好ましい。
また、本発明の太陽電池は、シリコン基板と第1パッシベーション膜との間に、酸化シリコン膜および/または酸化アルミニウム膜を含む第2パッシベーション膜を形成されていることが好ましい。
また、本発明は、シリコン基板の受光面の反対面に窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜が形成され、その屈折率が2.6以上である太陽電池の製造方法に関する。
また、本発明の製造方法は、第1ガスと第2ガスとを含む混合ガスを用いたプラズマCVD法を用いた第1パッシベーション膜を形成する工程を含み、混合ガスの中の第2ガス/第1ガスの混合比は、1.4以下であり、混合ガスは窒素を含み、第1ガスはシランガスを含み、第2ガスはアンモニアガスを含むことが好ましい。
また、本発明の製造方法は、シリコン基板の受光面の反対面にpn接合を形成する工程を含むことが好ましい。
また、本発明の製造方法は、シリコン基板と第1パッシベーション膜との間に、酸化シリコン膜を含む第2パッシベーション膜を形成する工程を含み、酸化シリコン膜は、熱酸化法により形成されることが好ましい。
また、本発明の製造方法は、第1パッシベーション膜を形成する工程の後に、シリコン基板をアニール処理する工程を含むことが好ましい。
また、本発明の製造方法において、アニール処理する工程は、水素と不活性ガスとを含む存在下で行なわれることが好ましい。
また、本発明の製造方法において、アニール処理する工程は、水素を0.1〜4.0%含む存在下で行なわれることが好ましい。
また、本発明の製造方法において、アニール処理する工程は、350〜600℃で、5分〜1時間の範囲で行なわれることが好ましい。
本発明によると、太陽電池におけるシリコン基板の表面のp領域およびn領域どちらにも高いパッシベーション効果を有するパッシベーション膜を形成した太陽電池を得ることができる。
本発明の太陽電池の好ましい一形態の太陽光が入射しない側からの正面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 (a)は、n型のシリコン基板上に形成した窒化シリコン膜の屈折率と、該シリコン基板の少数キャリアのライフタイムとの関係を示した図であり、(b)は、表面にp領域を形成したn型のシリコン基板上に形成した窒化シリコン膜の屈折率と、該シリコン基板の少数キャリアのライフタイムとの関係を示した図である。 第1ガスと第2ガスとを含む混合ガスを用いてプラズマCVD法により窒化シリコン膜を形成した場合における第2ガス/第1ガスの混合比と、形成される窒化シリコン膜の屈折率との関係を示した図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一形態における各工程を示した断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板、2 反射防止膜、3 パッシベーション膜、4 テクスチャ構造、5 p+層、6 n+層、7 テクスチャマスク、8 拡散マスク、10 太陽電池、11 p電極、12 n電極。
本明細書において、太陽電池に太陽光が入射する側のシリコン基板の表面は、受光面といい、受光面の反対面であって太陽光が入射しない側のシリコン基板の表面は、反対面または裏面という。
また以下、本願の図面において、同一の符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。また、図面における長さ、大きさ、幅などの寸法関係は、図面の明瞭化と簡略化のために適宜に変更されており、実際の寸法を表してはいない。
<太陽電池の構造>
本発明の太陽電池の形態はどのようなものであっても良いが、シリコン基板の受光面の反対面にpn接合が形成された裏面接合型太陽電池であることが好ましい。したがって、以下、裏面接合型太陽電池を例に本発明の太陽電池について説明する。
図1は、本発明の太陽電池の好ましい一形態の太陽光が入射しない側からの正面図である。図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。
本発明の好ましい一形態の太陽電池10は裏面接合型太陽電池であり、図2に示すようにシリコン基板1を材料とし、シリコン基板1の裏面には、p+層5とn+層6とが交互に間隔をあけてそれぞれ複数形成されている。p+層5およびn+層6上には、p電極11およびn電極12が形成されている。また、p電極11およびn電極12が形成された箇所以外のシリコン基板1の裏面は、パッシベーション膜3で被覆されている。ここで、本発明においてパッシベーション膜3は、第1パッシベーション膜のみから形成されるものと、第1パッシベーション膜および第2パッシベーション膜の積層体から形成されるものとの双方を含むものである(図示せず)。また、シリコン基板1の受光面は、テクスチャ構造4が形成されており、反射防止膜2で覆われている。図1に示すように、p電極11およびn電極12はそれぞれ重ならないよう櫛型状に形成されることが好ましい。なお、第パッシベーション膜3は、必ずしもシリコン基板1の裏面の全面に形成されることは要しない。
図2に示すとおり、パッシベーション膜3はシリコン基板1の裏面に形成されるものである。本発明においてパッシベーション膜3の構造パターンは、以下の(1)および(2)の二つの形態のどちらかである。
(1)パッシベーション膜3として、シリコン基板1の裏面に第1パッシベーション膜のみを直接形成したもの。
(2)パッシベーション膜3として、シリコン基板1の裏面に第2パッシベーション膜を形成し、その上から第1パッシベーション膜を形成してなるもの。
上述した(2)の場合は、要するにシリコン基板1の裏面と第1パッシベーション膜との間に、第2パッシベーション膜が形成される。この際、第2パッシベーション膜は、シリコン基板1の裏面の全面に形成される必要はなく、まばらに形成されていても良い。そして、本発明のパッシベーション膜3の厚さは、5〜200nmであることが好ましい。パッシベーション膜3の厚さが、5nm未満の場合には、高いパッシベーション効果を示さない虞がある。200nmを越える場合には、製造工程におけるパッシベーション膜3の任意のパターン形成のためのエッチングが不完全になる虞がある。
<パッシベーション膜>
本発明の第1パッシベーション膜は窒化シリコン膜からなり、その屈折率は2.6以上、更に好ましくは2.8以上である。第2パッシベーション膜は、酸化シリコン膜および/または酸化アルミニウム膜を含むものである。第2パッシベーション膜は、酸化シリコン膜と酸化アルミニウム膜との積層体であっても良いし、酸化アルミニウム膜のみからなるものであっても良いし、酸化シリコン膜のみからなるものであっても良い。ただし、第2パッシベーション膜は、酸化シリコン膜のみからなるものが特に好ましい。
≪第1パッシベーション膜≫
図3(a)は、n型のシリコン基板上に形成した窒化シリコン膜の屈折率と、該シリコン基板の少数キャリアのライフタイムとの関係を示し、図3(b)は、表面にp領域を形成したn型のシリコン基板上に形成した窒化シリコン膜の屈折率と、該シリコン基板の少数キャリアのライフタイムとの関係を示す。図3(a)および図3(b)における横軸は窒化シリコン膜の屈折率の値を示し、縦軸はシリコン基板の少数キャリアのライフタイム(単位はマイクロ秒)を示す。なお、一般的にシリコン基板などの半導体のパッシベーション膜として利用されている窒化シリコン膜の屈折率は、2程度のものである。
図3(a)が示すとおり、屈折率が2程度の窒化シリコン膜が表面に形成されたn型のシリコン基板の少数キャリアのライフタイム(以下「少数キャリアのライフタイム」を「ライフタイム」とだけいう)は100μs程度である。しかし、屈折率2.6の窒化シリコン膜が表面に形成されたシリコン基板のライフタイムは、190μs程度になる。そして、屈折率2.6以上の窒化シリコン膜が形成されたシリコン基板のライフタイムは、屈折率2の窒化シリコン膜が表面に形成されたシリコン基板に比べて格段に値が上昇していく。つまり、シリコン基板の上に形成した窒化シリコン膜の屈折率を高くすれば少数キャリアの再結合をより防止できる傾向にあることが示される。したがって、本発明の第1パッシベーション膜の屈折率は2.6以上であることが好ましい。該屈折率が2.6未満の場合、シリコン基板のライフタイムが短いため、少数キャリアの再結合を効果的に防止できない傾向にあるからである。
また、図3(b)が示すとおり、表面にp領域を形成したn型のシリコン基板上に形成する窒化シリコン膜の屈折率の値を上げた場合に、ライフタイムの値は上昇することが確認できる。したがって、n型のシリコン基板におけるp領域に対するパッシベーション膜として、窒化シリコン膜を用いる場合には、その屈折率が高いことが好ましいことが示される。
一般的に窒化シリコン膜は、正の固定電荷を多く持つため、p型のシリコン基板ならびにn型またはp型のシリコン基板におけるp領域に対するパッシベーション膜としては不適であると考えられている。しかし、本発明のように屈折率2.6以上の窒化シリコン膜を第1パッシベーション膜として用いた場合には、上述のとおりシリコン基板のライフタイムが向上することから、少数キャリアの再結合を防止することができるものと考えられる。これは、屈折率2.6以上の窒化シリコン膜は、屈折率2程度の窒化シリコン膜よりも正の固定電荷が減少するため起こる現象である。
ここで、パッシベーション膜として、第1パッシベーション膜のみを形成した本発明の太陽電池、特に裏面接合型太陽電池の開放電圧は、酸化シリコン膜のみをパッシベーション膜として用いた従来の太陽電池と比べて若干減少してしまう。しかし、該本発明の太陽電池における短絡電流は、該従来の太陽電池と比べて向上する。したがって結果として、パッシベーション膜として第1パッシベーション膜のみを形成した太陽電池は、該従来の太陽電池よりも特性が向上する。
なお、図3(a)および(b)におけるライフタイムの測定は、反射マイクロ波光導電減衰法(マイクロPCD法:Micro−Photo−Conductive−Decay)を用いて行なったものである。
≪第2パッシベーション膜≫
第2パッシベーション膜は、第1パッシベーション膜とシリコン基板との間に形成される。第2パッシベーション膜は、上述のとおり酸化シリコン膜および/または酸化アルミニウム膜を含む。ただし、第2パッシベーション膜は、酸化シリコン膜のみからなるものが特に好ましい。これには、以下の理由がある。まず、酸化シリコン膜の中でも、特に熱酸化膜は、高温で形成されるため、太陽電池の製造工程における高温過程においてもその性質を変化させることなく十分なパッシベーション効果を示す。そして、酸化アルミニウム膜は、これに含まれるアルミニウムがシリコン基板に不純物として取り込まれてp領域を形成する虞があるため、n領域のパッシベーション膜としては適していない。
また、酸化シリコン膜、特に熱酸化膜は、高いパッシベーション効果を有する。したがって、第2パッシベーション膜として熱酸化膜を形成することは、より高いパッシベーション効果を提供することができる。
本発明の太陽電池における第2パッシベーション膜とp領域との間の表面準位密度は、第1パッシベーション膜とp領域との間の表面準位密度よりも小さいことが好ましい。そして、第2パッシベーション膜に含まれる酸化シリコン膜は、熱酸化法で形成されることが好ましい。
なお、第2パッシベーション膜は5nm以上200nm未満であることが好ましい。第2パッシベーション膜の厚さが、5nm未満の場合には、高いパッシベーション効果を示さない虞がある。また、200nm以上の場合には、製造工程における第2パッシベーション膜の任意のパターン形成のためのエッチングが不完全になる虞がある。
第1パッシベーション膜とシリコン基板との間に第2パッシベーション膜を形成した太陽電池、特に裏面接合型太陽電池は、パッシベーション膜として第1パッシベーション膜のみが形成された太陽電池に比べて、その開放電圧が向上する。つまり第2パッシベーション膜は太陽電池の変換効率等の特性の向上に貢献する。
<第1パッシベーション膜の屈折率の調整>
図4は、第1ガスと第2ガスとを含む混合ガスを用いてプラズマCVD法により窒化シリコン膜をシリコン基板に形成した場合における第2ガス/第1ガスの混合比と、形成される窒化シリコン膜の屈折率との関係を示した図である。縦軸は形成される窒化シリコン膜の屈折率を示し、横軸は第2ガス/第1ガスの混合比を示している。
ここで、本発明において第1ガスとはシランガスを含み、第2ガスとはアンモニアガスを含むものをいう。シランガスとはSiH4ガスの他に、例えばSiHCl3ガス、SiH2Cl2ガスまたはSiH3Clガスなどを含むものとする。そして、該混合ガス中には、第1ガスおよび第2ガスの他に窒素を含む。
図4に示すように、第2ガス/第1ガスの混合比が大きくなるにしたがって、形成される窒化シリコン膜の屈折率が小さくなる傾向が見られた。なお、このとき混合ガス中の窒素の量の割合は一定であった。プラズマCVD法で用いられる混合ガスの第2ガス/第1ガスの混合比を変化させることによってシリコン基板の裏面に屈折率2.6以上の第1パッシベーション膜を形成することが可能である。そして、屈折率2.6以上の第1パッシベーション膜を形成するためには、第2ガス/第1ガスの混合比は1.4以下であることが好ましい。第2ガス/第1ガスの混合比が1.4を越える場合には屈折率2.6以上の第1パッシベーション膜を形成することができない傾向にあるためである。なお、該プラズマCVD法における処理温度は300〜500℃であることが好ましい。
また、図4の屈折率は、エリプソメトリ法により測定した値である。
<太陽電池の製造方法>
図5は、本発明の太陽電池の製造方法の一形態における各工程を示した断面図である。なお、図5においては説明の便宜のためシリコン基板の裏面にn+層とp+層を1つずつしか形成していないが、実際には複数形成できる。図5(a)〜(g)にそれぞれ対応したS1(ステップ1)〜S7(ステップ7)および図5(h),(i)にそれぞれ対応したS9(ステップ9)、S10(ステップ10)に分けてそれぞれ個別に説明する。また、S8(ステップ8)は、図5(g)を参照して説明する。ここで、本発明の太陽電池の製造方法においては、「S7:パッシベーション膜および反射防止膜の形成」を含むことが特に必要である。本発明の太陽電池の製造方法において、S7には、第2パッシベーション膜を形成する工程および第1パッシベーション膜を形成する工程を含む。また、本発明の製造方法において、シリコン基板の裏面にpn接合を形成する工程であるS1〜S6を含むことが好ましい。
以下、図5に基づいて太陽電池10の製造方法について説明する。
≪S1:n型の半導体基板≫
図5(a)に示すように、n型のシリコン基板1を用意する。シリコン基板1は、スライス時に生じたスライスダメージを除去したものなどが用いられる。ここで、シリコン基板1のスライスダメージの除去は、シリコン基板1の表面をフッ化水素水溶液と硝酸との混酸または水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液などでエッチングを行なうことにより実施される。シリコン基板1の大きさおよび形状は特に限定されないが、例えば厚さを100μm以上300μm以下、1辺100mm以上200mm以下の四角形状とすることができる。
≪S2:受光面のテクスチャ構造の形成≫
図5(b)に示すように、シリコン基板1の裏面に酸化シリコン膜などからなるテクスチャマスク7を常圧CVD法などにより形成したのちにシリコン基板1の受光面にテクスチャ構造4を形成する。受光面のテクスチャ構造4は、テクスチャマスク7を形成したシリコン基板1をエッチング液でエッチングすることにより形成することができる。該エッチング液としては、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液にイソプロピルアルコールを添加した液を70℃以上80℃以下に加熱したものなどを用いることができる。テクスチャ構造4を形成したのちに、シリコン基板1の裏面のテクスチャマスク7は、フッ化水素水溶液などを用いて除去される。
≪S3:拡散マスクの開口部形成≫
図5(c)に示すように、シリコン基板1の受光面および裏面に拡散マスク8を形成し、裏面の拡散マスク8に開口部を形成する。まず、シリコン基板1の受光面および裏面のそれぞれに酸化シリコン膜からなる拡散マスク8をスチーム酸化、常圧CVD法またはSOG(スピンオングラス)の印刷・焼成などにより形成する。そして、シリコン基板1の裏面の拡散マスク8に開口部を形成したいところに、拡散マスク8の上から、エッチングペーストを塗布する。そして、シリコン基板1を加熱処理し、続けて洗浄してエッチングペーストの残渣を除去することにより、拡散マスク8に開口部を設けることができる。このとき該開口部は、後述するp+層5の箇所に相当する部分に形成される。また、該エッチングペーストとは、拡散マスク8をエッチングするためのエッチング成分を含有するものである。
≪S4:p型不純物拡散後HFクリーニング≫
図5(d)に示すように、p型不純物を拡散した後、S3で形成した拡散マスク8をフッ化水素(HF)水溶液などでクリーニングすることで、導電型不純物拡散層としてのp+層5を形成する。まず、例えばBBr3を用いた気相拡散によってシリコン基板1の露出した裏面に導電型不純物としてのp型不純物を拡散させる。該拡散後、シリコン基板1の受光面および裏面の上述した拡散マスク8、ならびにボロンが拡散して形成されたBSG(ボロンシリケートガラス)をフッ化水素水溶液などを用いてすべて除去する。
≪S5:拡散マスクの開口部形成≫
図5(e)に示すように、シリコン基板1の受光面および裏面に拡散マスク8を形成し、裏面の拡散マスク8に開口部を形成する。操作はS3と同様であるが、S5においては、拡散マスク8の開口部は、後述するn+層6の箇所に相当する部分に形成される。
≪S6:n型不純物拡散後HFクリーニング≫
図5(f)に示すように、n型不純物を拡散した後、S5で形成した拡散マスク8をフッ化水素水溶液などでクリーニングすることで、導電型不純物拡散層としてのn+層6を形成する。まず、例えばPOCl3を用いた気相拡散によってシリコン基板1の露出した裏面に導電型不純物としてのn型不純物を拡散させる。該拡散後、シリコン基板1の受光面および裏面の上述した拡散マスク8、ならびにリンが拡散して形成されたPSG(リンシリケートガラス)をフッ化水素水溶液などを用いてすべて除去する。
≪S7:パッシベーション膜および反射防止膜の形成≫
図5(g)に示すように、シリコン基板1の受光面に窒化シリコン膜からなる反射防止膜2、裏面にパッシベーション膜3を形成する。
パッシベーション膜3が第1パッシベーション膜のみからなる場合は、以下のような操作を行なう。まず、第1パッシベーション膜として、シリコン基板1の裏面に屈折率2.6以上の窒化シリコン膜をプラズマCVD法によって形成する。このとき上述した混合ガスを用いて第1パッシベーション膜の屈折率の調整を行なう。次いでシリコン基板1の受光面に例えば屈折率が1.9〜2.1の窒化シリコン膜からなる反射防止膜2を形成する。
パッシベーション膜3が第1パッシベーション膜と第2パッシベーション膜とからなる場合には、以下のような操作を行なう。まず、シリコン基板1の裏面に第2パッシベーション膜として酸化シリコン膜、または酸化アルミニウム膜、または酸化シリコン膜と酸化アルミニウム膜との積層体を形成する。酸化シリコン膜はスチーム酸化、常圧CVD法などで形成することが可能であるが、熱酸化法によって形成されることが好ましく、熱酸化法による処理の温度は800〜1000℃であることが好ましい。熱酸化法による形成は、簡易な方法であり、他の製法に比べ、形成される酸化シリコン膜の性質がよく、緻密であり、パッシベーション効果が高いためである。酸化アルミニウム膜は例えば蒸着法で形成することが可能である。
ここで、シリコン基板1の裏面に、熱酸化法によって酸化シリコン膜を形成すると、結果として同時にシリコン基板1の受光面においても酸化シリコン膜が形成されてしまう。このような場合には、シリコン基板1の裏面の酸化シリコン膜を保護した上で、受光面に形成された酸化シリコン膜はフッ化水素水溶液などですべて一旦除去することが好ましい。そして、形成された第2パッシベーション膜の上に、屈折率2.6以上の窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜をプラズマCVD法によって形成する。第1パッシベーション膜の屈折率の調整方法は、上述したとおりである。次いでシリコン基板1の受光面に例えば屈折率が1.9〜2.1の窒化シリコン膜からなる反射防止膜2を形成する。受光面の酸化シリコン膜は、第1パッシベーション膜の形成の後、除去しても良い。また、第2パッシベーション膜は、酸化シリコン膜および酸化アルミニウム膜以外の化学組成物からなる膜を含むものであっても差し支えない。
なお、パッシベーション膜3が第1パッシベーション膜のみからなる場合には、熱酸化法を用いないため、上述のように受光面に形成された酸化シリコン膜を除去するプロセスが必要ない。
≪S8:アニール処理する工程≫
本発明において、パッシベーション膜3および反射防止膜2の形成の後に、シリコン基板1をアニール処理することが好ましい。本発明において、アニール処理とは、シリコン基板1を熱処理することをいう。該アニール処理は、水素と不活性ガスとを含む雰囲気下で、熱処理することが好ましい。該アニール処理は、350〜600℃で、より好ましくは400〜500℃でシリコン基板1を熱処理するものであることが好ましい。350℃未満でアニール処理する場合、アニール効果が得られない虞があり、600℃超過でアニール処理する場合、表面のパッシベーション膜3または反射防止膜2が破壊(膜中の水素が脱離)され特性が低下する虞があるためである。また、該アニール処理は、5分〜1時間、より好ましくは15〜30分間行なうことが好ましい。アニール処理が5分未満である場合、アニール効果が得られない虞があり、1時間超過である場合、表面のパッシベーション膜3または反射防止膜2が破壊(膜中の水素が脱離)され特性が低下する虞があるためである。
また、該アニール処理における雰囲気において水素は、0.1〜4.0%含まれることが好ましく、1.0〜3.0%含まれることが特に好ましい。該雰囲気における水素含有量が0.1%未満の場合には、アニール効果が得られない虞があり、4.0%を超える場合には、水素の爆発の可能製があるためである。また、該アニール処理における雰囲気において水素以外は、不活性ガスであることが好ましく、具体的には窒素、ヘリウム、ネオン、およびアルゴンから選ばれる少なくとも1種が挙げられる。該アニール処理をすることによって、形成される太陽電池の特性はさらに向上する。
≪S9:コンタクトホールの形成≫
図5(h)に示すように、p+層5およびn+層6の一部を露出させるためにシリコン基板1の裏面のパッシベーション膜3を一部エッチングによって除去して、コンタクトホールを作製する。該コンタクトホールは、例えば、上述したエッチングペーストを用いて作製することができる。
≪S10:電極の形成≫
図5(i)に示すように、p+層5の露出面およびn+層6の露出面のそれぞれに接触するp電極11およびn電極12を形成する。形成方法は、例えば、銀ペーストを上述したコンタクトホール面に沿ってスクリーン印刷した後、焼成することが挙げられる。該焼成によって、シリコン基板1とコンタクトをとる銀からなるp電極11およびn電極12が形成される。以上で本発明の太陽電池が完成する。
ここで、本実施の形態において、シリコン基板1はn型のものを利用して説明したが、シリコン基板1は、p型であってもよい。そして、シリコン基板1がn型である場合にはシリコン基板1の裏面のp+層5とシリコン基板1とによって該裏面にpn接合が形成される。シリコン基板1がp型である場合にはシリコン基板1の裏面のn+層6とp型のシリコン基板1とによって該裏面にpn接合が形成される。また、シリコン基板1は、例えば多結晶シリコンまたは単結晶シリコンなどを用いることができる。
以下、図5(a)〜(i)および上述したS1〜S7、S9〜S10に基づいて実施例の説明をする。
<実施例1>
≪S1:図5(a)≫
まず、スライス時に生じたスライスダメージを除去したn型のシリコン基板1を用意した。ここで、シリコン基板1のスライスダメージの除去は、シリコン基板1の表面に水酸化ナトリウムでエッチングを行なうことにより実施した。シリコン基板1は厚さ200μm、1辺125mmの四角形状のものを用いた。
≪S2:図5(b)≫
次に、シリコン基板1の裏面に酸化シリコン膜からなるテクスチャマスク7を常圧CVD法により形成したのちにシリコン基板1の受光面にテクスチャ構造4を形成した。このときテクスチャマスク7の厚さは、800nmであった。受光面のテクスチャ構造4は、テクスチャマスク7を形成したシリコン基板1をエッチング液でエッチングすることにより形成した。エッチング液には、水酸化カリウムにイソプロピルアルコールを添加した液を80℃に加熱したものを用いた。テクスチャ構造4を形成したのちに、シリコン基板1の裏面のテクスチャマスク7は、フッ化水素水溶液を用いて除去した。
≪S3:図5(c)≫
次に、シリコン基板1の受光面および裏面に酸化シリコン膜からなる拡散マスク8を形成し、裏面の拡散マスク8に開口部を形成した。まず、シリコン基板1の受光面および裏面のそれぞれに酸化シリコン膜からなる拡散マスク8を常圧CVD法により形成した。このとき拡散マスク8の厚さは250nmであった。そして、シリコン基板1の裏面の拡散マスク8に開口部を形成したいところに、拡散マスク8の上から、エッチングペーストをスクリーン印刷法によって塗布した。エッチングペーストには、エッチング成分としてリン酸を含み、エッチング成分以外の成分として水、有機溶媒および増粘剤を含み、スクリーン印刷に適した粘度に調整されたものを用いた。そして、シリコン基板1をホットプレートを用いて350℃で加熱処理した。続けて界面活性剤を含む洗浄液を用いてシリコン基板を洗浄してエッチングペーストの残渣を除去することにより、拡散マスク8に開口部を設けた。このとき該開口部は、後述するp+層5の箇所に相当する部分に形成した。
≪S4:図5(d)≫
p型不純物を拡散した後、S3で形成した拡散マスク8をフッ化水素(HF)水溶液でクリーニングすることで、導電型不純物拡散層としてのp+層5を形成した。まず、ボロンを含んだ溶剤を塗布した後に加熱することによってシリコン基板1の露出した裏面に導電型不純物としてのp型不純物を拡散させた。該拡散後、シリコン基板1の受光面および裏面の上述した拡散マスク8、ならびにボロンが拡散して形成されたBSG(ボロンシリケートガラス)をフッ化水素水溶液ですべて除去した。
≪S5:図5(e)≫
シリコン基板1の受光面および裏面に拡散マスク8を形成し、裏面の拡散マスク8に開口部を形成した。操作はS3と同様に行なったが、S5においては、拡散マスク8の開口部は、後述するn+層6の箇所に相当する部分に形成した。
≪S6:図5(f)≫
n型不純物を拡散した後、S5で形成した拡散マスク8をフッ化水素水溶液などでクリーニングすることで、導電型不純物拡散層としてのn+層6を形成した。まず、例えばPOCl3を用いた気相拡散によってシリコン基板1の露出した裏面に導電型不純物としてのn型不純物を拡散させた。該拡散後、シリコン基板1の受光面および裏面の上述した拡散マスク8、ならびにリンが拡散して形成されたPSG(リンシリケートガラス)をフッ化水素水溶液ですべて除去した。
≪S7:図5(g)≫
図5(g)に示すように、シリコン基板1の受光面に窒化シリコン膜からなる反射防止膜2、裏面に窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜3を形成した。
本実施例においては、パッシベーション膜3は、第1パッシベーション膜からなるものとし、プラズマCVD法で形成した。該プラズマCVD法において混合ガスは、窒素1360sccmと第1ガスとしてシランガス600sccmと第2ガスとしてアンモニア135sccmとからなるものを用いて、処理温度450℃で行なった。窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜の屈折率は3.2であった。そして、シリコン基板1の受光面には、屈折率2.1である窒化シリコン膜からなる反射防止膜2を形成した。
≪S9:図5(h)≫
図5(h)に示すように、p+層5およびn+層6の一部を露出させるためにシリコン基板1の裏面のパッシベーション膜3を一部エッチング除去して、コンタクトホールを作製した。該コンタクトホールは、S3で用いたエッチングペーストと同じものによってS3と同様にして作製した。
≪S10:図5(i)≫
図5(i)に示すように、p+層5の露出面およびn+層6の露出面のそれぞれに接触するp電極11およびn電極12を形成した。該p電極11および該n電極12は、銀ペーストを上述したコンタクトホール面に沿ってスクリーン印刷をした後、650℃で焼成することで形成した。該焼成によって、シリコン基板1とオーミックコンタクトをとれた銀からなるp電極11およびn電極12が形成された。
以上の操作で作製された太陽電池の短絡電流Isc(A)、開放電圧Voc(V)、F.F(Fill Factor)、最大出力動作電圧Pm値を表1に示す。
<実施例2>
実施例1で説明したS7以外の工程は全て実施例1と同様に行ない太陽電池を作製した。
本実施例においては、S7においてパッシベーション膜3は、第1パッシベーション膜と酸化シリコン膜からなる第2パッシベーション膜とからなるものとした。まず、熱酸化法によりシリコン基板1を800℃で90分処理することで、シリコン基板1の受光面と裏面とに酸化シリコン膜を形成した。次に実施例1と同じ条件のプラズマCVDにより屈折率3.2の窒化シリコン膜を形成した。受光面の酸化シリコン膜は、フッ化水素処理(2.5%フッ化水素水溶液に100秒間浸漬)することによって除去した。そして、そのあとシリコン基板1の受光面には、屈折率2.1である窒化シリコン膜からなる反射防止膜2を形成した。
以上の操作で作製された太陽電池の短絡電流Isc(A)、開放電圧Voc(V)、F.F(Fill Factor)、最大出力動作電圧Pm値を表1に示す。
<比較例>
実施例1で説明したS7以外の工程は全て実施例1と同様に行ない太陽電池を作製した。パッシベーション膜3は、酸化シリコン膜のみからなるものとした。まず、熱酸化法によりシリコン基板1を800℃で90分処理することで、シリコン基板1の受光面と裏面とに酸化シリコン膜を形成した。該酸化シリコン膜の上にさらに常圧CVD法により形成した酸化シリコン膜を約2000Å堆積した。受光面の酸化シリコン膜は、フッ化水素処理(2.5%フッ化水素水溶液に100秒間浸漬)することによって除去した。そして、そのあとシリコン基板1の受光面には、屈折率2.1である窒化シリコン膜からなる反射防止膜2を形成した。
以上の操作で作製された太陽電池の短絡電流Isc(A)、開放電圧Voc(V)、F.F(Fill Factor)、最大出力動作電圧Pm値を表1に示す。
Figure 0005019397
<特性結果の検討>
それぞれの太陽電池特性結果を表1に示す。実施例1は、比較例に対し開放電圧が若干下がる。しかし実施例1の短絡電流は比較例よりも増加するため、総合的に評価すると比較例に比べて実施例1の太陽電池の特性は改善されていることが示された。また、実施例2の太陽電池の特性は実施例1および比較例よりも大きく改善されていることが示された。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (6)

  1. シリコン基板(1)の受光面の反対面に窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜が形成され、その屈折率が2.6以上である太陽電池(10)。
  2. 前記シリコン基板(1)の前記受光面の前記反対面にpn接合が形成された裏面接合型である請求の範囲第1項に記載の太陽電池(10)。
  3. 前記シリコン基板(1)と前記第1パッシベーション膜との間に、酸化シリコン膜および/または酸化アルミニウム膜を含む第2パッシベーション膜を形成した請求の範囲第1項に記載の太陽電池(10)。
  4. シリコン基板(1)の受光面の反対面に窒化シリコン膜からなる第1パッシベーション膜が形成され、その屈折率が2.6以上である太陽電池(10)の製造工程に、
    第1ガスと第2ガスとを含む混合ガスを用いたプラズマCVD法を用いた前記第1パッシベーション膜を形成する工程を含み、
    前記混合ガスの中の前記第2ガス/前記第1ガスの混合比は、1.4以下であり、
    前記混合ガスは窒素を含み、前記第1ガスはシランガスを含み、前記第2ガスはアンモニアガスを含む太陽電池(10)の製造方法。
  5. 前記シリコン基板(1)の前記受光面の前記反対面にpn接合を形成する工程を含む請求の範囲第4項に記載の太陽電池(10)の製造方法。
  6. 前記シリコン基板(1)と前記第1パッシベーション膜との間に、酸化シリコン膜を含む第2パッシベーション膜を形成する工程を含み、
    酸化シリコン膜は、熱酸化法により形成される請求の範囲第4項に記載の太陽電池(10)の製造方法。
JP2008546950A 2006-12-01 2007-11-19 太陽電池およびその製造方法 Active JP5019397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008546950A JP5019397B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-19 太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325760 2006-12-01
JP2006325760 2006-12-01
JP2008546950A JP5019397B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-19 太陽電池およびその製造方法
PCT/JP2007/072343 WO2008065918A1 (fr) 2006-12-01 2007-11-19 Cellule solaire et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008065918A1 JPWO2008065918A1 (ja) 2010-03-04
JP5019397B2 true JP5019397B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39467710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546950A Active JP5019397B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-19 太陽電池およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100032012A1 (ja)
EP (1) EP2087527A1 (ja)
JP (1) JP5019397B2 (ja)
KR (1) KR101241617B1 (ja)
CN (1) CN101548392A (ja)
WO (1) WO2008065918A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102983214A (zh) * 2012-11-19 2013-03-20 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的制备方法
CN105185851A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 浙江晶科能源有限公司 一种背面钝化太阳能电池及其制备方法
CN106898676A (zh) * 2017-02-06 2017-06-27 苏州润阳光伏科技有限公司 一种可修复界面复合态的方法
JP6982947B1 (ja) * 2020-12-29 2021-12-17 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法、光起電力モジュール
JP7004483B1 (ja) 2021-04-26 2022-01-21 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力セル及びその製造方法、光起電力モジュール
US11450775B2 (en) 2020-11-19 2022-09-20 Jinko Green Energy (shanghai) Management Co., Ltd. Solar cell and method for producing same
US11450783B2 (en) 2020-11-23 2022-09-20 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Selective emitter solar cell and method for preparing same
JP7148694B1 (ja) 2021-08-26 2022-10-05 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
US11605748B2 (en) 2021-02-23 2023-03-14 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar module
US11621359B1 (en) 2022-04-11 2023-04-04 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell
US11664467B2 (en) 2021-08-20 2023-05-30 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
US11735675B2 (en) 2021-12-09 2023-08-22 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
US11784266B2 (en) 2021-09-10 2023-10-10 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for preparing same and solar cell module
US11887844B2 (en) 2022-06-10 2024-01-30 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell and production method thereof, photovoltaic module
US11901467B2 (en) 2020-10-30 2024-02-13 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell
US11990555B2 (en) 2020-11-19 2024-05-21 Jinko Green Energy (shanghai) Management Co., Ltd. Solar cell

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8257998B2 (en) * 2007-02-15 2012-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Solar cells with textured surfaces
CN101675531B (zh) 2007-02-16 2013-03-06 纳克公司 太阳能电池结构、光生伏打模块及对应的工艺
DE102007054384A1 (de) 2007-11-14 2009-05-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Solarzelle mit einer oberflächenpassivierenden Dielektrikumdoppelschicht und entsprechende Solarzelle
TWI438923B (zh) * 2008-07-30 2014-05-21 Epistar Corp 光電元件製造方法
US20100071765A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Peter Cousins Method for fabricating a solar cell using a direct-pattern pin-hole-free masking layer
DE102009003467A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-19 Q-Cells Se Rückseitenkontaktierte Solarzelle
US20100294349A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Uma Srinivasan Back contact solar cells with effective and efficient designs and corresponding patterning processes
DE102009025977A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Q-Cells Se Solarzelle und Herstellungsverfahren einer Solarzelle
KR101248163B1 (ko) 2009-09-10 2013-03-27 엘지전자 주식회사 이면 접합형 태양 전지 및 그 제조 방법
EP3806165B1 (en) * 2009-09-18 2023-11-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell and method for manufacturing solar cell
US20110094574A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 Calisolar Inc. Polarization Resistant Solar Cell Design Using SiCN
US8796060B2 (en) * 2009-11-18 2014-08-05 Solar Wind Technologies, Inc. Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof
KR20110071374A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 현대중공업 주식회사 후면전계형 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
FR2955707B1 (fr) * 2010-01-27 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une cellule photovoltaique avec preparation de surface d'un substrat en silicium cristallin
DE102010025983A1 (de) * 2010-03-03 2011-09-08 Centrotherm Photovoltaics Ag Solarzelle mit dielektrischer Rückseitenverspiegelung und Verfahren zu deren Herstellung
CN101964378A (zh) * 2010-04-20 2011-02-02 常州天合光能有限公司 实现太阳能电池背表面缓变叠层钝化薄膜的方法
EP3664165B1 (en) * 2010-05-21 2022-06-29 ASM International N.V. Method of manufacturing a solar cell
WO2011159675A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State Process to form aqueous precursor and aluminum oxide film
CN101916795A (zh) * 2010-07-05 2010-12-15 晶澳太阳能有限公司 一种晶体硅太阳电池背面钝化的方法
JP5440433B2 (ja) * 2010-07-15 2014-03-12 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法及び製膜装置
KR20120011337A (ko) * 2010-07-19 2012-02-08 삼성전자주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP5398678B2 (ja) * 2010-09-29 2014-01-29 株式会社東芝 光電変換素子
CN102064237A (zh) * 2010-11-29 2011-05-18 奥特斯维能源(太仓)有限公司 一种用于晶体硅太阳电池的双层钝化方法
KR101745683B1 (ko) * 2011-01-14 2017-06-09 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
CN102610662A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 东方电气集团(宜兴)迈吉太阳能科技有限公司 单晶硅太阳能电池背面用叠层复合钝化膜
KR101699312B1 (ko) * 2011-01-28 2017-01-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
US8912083B2 (en) 2011-01-31 2014-12-16 Nanogram Corporation Silicon substrates with doped surface contacts formed from doped silicon inks and corresponding processes
CN102651425B (zh) * 2011-02-25 2015-02-25 昱晶能源科技股份有限公司 太阳能电池的制造方法
DE102011077526A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung
CN102376821A (zh) * 2011-07-30 2012-03-14 常州天合光能有限公司 晶体硅太阳电池背钝化工艺及其结构
EP2742536A4 (en) * 2011-08-09 2015-08-12 Solexel Inc HIGH-PERFORMANCE SOLAR PHOTOVOLTAIC MODULES AND CELLS USING THIN CRYSTALLINE SEMICONDUCTOR THIN ABSORBERS
CN103748693A (zh) * 2011-08-24 2014-04-23 应用材料公司 用于硅太阳能电池制造的高速激光扫描***
SG188730A1 (en) * 2011-09-07 2013-04-30 Air Prod & Chem Precursors for photovoltaic passivation
CN102347376A (zh) * 2011-10-09 2012-02-08 宁波日地太阳能电力有限公司 一种高效率硅太阳能电池的背钝化结构及其实现方法
TW201327897A (zh) * 2011-10-28 2013-07-01 Applied Materials Inc 光伏單元的背點接觸製程
US20130146136A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Kyoung-Jin Seo Photovoltaic device and method of manufacturing the same
KR101860919B1 (ko) 2011-12-16 2018-06-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US8637948B2 (en) * 2012-01-10 2014-01-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Photovoltaic device
JP2013165160A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池の製造方法及び太陽電池
CN102610686B (zh) * 2012-03-28 2014-08-20 星尚光伏科技(苏州)有限公司 一种背接触晶体硅太阳能电池及其制作工艺
WO2014014117A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日立化成株式会社 パッシベーション膜、塗布型材料、太陽電池素子及びパッシベーション膜付シリコン基板
WO2014028964A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Newsouth Innovations Pty Ltd A method of forming a contact for a photovoltaic cell
CN102856328B (zh) * 2012-10-10 2015-06-10 友达光电股份有限公司 太阳能电池及其制作方法
BR102012030606B1 (pt) * 2012-11-30 2021-02-09 União Brasileira De Educação E Assistência - Mantenedora Da Puc Rs processo de difusão de dopantes em lâminas de silício para a fabricação de células solares
CN103325885A (zh) * 2013-05-29 2013-09-25 英利集团有限公司 一种p型背钝化太阳能电池及其制作方法
CN103346211B (zh) * 2013-06-26 2015-12-23 英利集团有限公司 一种背接触太阳能电池及其制作方法
US20150017774A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Globalfoundries Inc. Method of forming fins with recess shapes
CN103456388B (zh) * 2013-08-06 2017-11-07 浙江光达电子科技有限公司 一种能够在太阳能硅片上生成绝缘层的厚膜浆料
US9583655B2 (en) * 2013-10-08 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of making photovoltaic device having high quantum efficiency
KR101507767B1 (ko) * 2013-11-07 2015-04-07 충남대학교산학협력단 태양 전지 제조 방법
KR101867855B1 (ko) 2014-03-17 2018-06-15 엘지전자 주식회사 태양 전지
CN104485422A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 广西智通节能环保科技有限公司 一种单层太阳能电池及其制备方法
CN104465870A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 广西智通节能环保科技有限公司 一种太阳能电池发射极及其制作方法
CN104393059A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 广西智通节能环保科技有限公司 一种太阳能电池
JP6116616B2 (ja) * 2015-05-28 2017-04-19 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池及びその製造方法
US10513442B2 (en) 2015-07-09 2019-12-24 University Of Oregon Synthesis of M13 clusters from aluminum and gallium mineral polymorphs
CN105185849B (zh) * 2015-07-14 2017-09-15 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种背接触太阳能电池及其制备方法
WO2017069257A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 京セラ株式会社 太陽電池素子、太陽電池モジュールおよび太陽電池素子の製造方法
JPWO2017163506A1 (ja) * 2016-03-25 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル
JP2019050329A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法
CN107665928A (zh) * 2017-09-22 2018-02-06 浙江晶科能源有限公司 一种晶硅太阳能电池表面钝化的方法
CN108801931B (zh) * 2018-06-20 2021-06-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种富硼层和硼硅玻璃层的快速无损椭偏测试方法
CN112687761A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 无锡松煜科技有限公司 太阳能电池表面多层钝化方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296063A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Kyocera Corp 太陽電池素子
JPH10229211A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Hitachi Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2002057352A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2002164556A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 裏面電極型太陽電池素子
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002277605A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 反射防止膜の成膜方法
JP2004047776A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2005019549A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toyota Motor Corp 光電変換素子
JP2006073617A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597667A (en) * 1966-03-01 1971-08-03 Gen Electric Silicon oxide-silicon nitride coatings for semiconductor devices
DE3536299A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Nukem Gmbh Solarzelle aus silizium
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US5356488A (en) * 1991-12-27 1994-10-18 Rudolf Hezel Solar cell and method for its manufacture
US20050172996A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
JP4540447B2 (ja) * 2004-10-27 2010-09-08 シャープ株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
US20060130891A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
US20070137699A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 General Electric Company Solar cell and method for fabricating solar cell

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04296063A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Kyocera Corp 太陽電池素子
JPH10229211A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Hitachi Ltd 光電変換装置およびその製造方法
JP2002057352A (ja) * 2000-06-02 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2002164556A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Kyocera Corp 裏面電極型太陽電池素子
JP2002270879A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002277605A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 反射防止膜の成膜方法
JP2004047776A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2005019549A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toyota Motor Corp 光電変換素子
JP2006073617A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102983214B (zh) * 2012-11-19 2015-05-20 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的制备方法
CN102983214A (zh) * 2012-11-19 2013-03-20 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种选择性发射极晶体硅太阳电池的制备方法
CN105185851A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 浙江晶科能源有限公司 一种背面钝化太阳能电池及其制备方法
CN106898676A (zh) * 2017-02-06 2017-06-27 苏州润阳光伏科技有限公司 一种可修复界面复合态的方法
CN106898676B (zh) * 2017-02-06 2018-11-27 苏州润阳光伏科技有限公司 一种可修复氮化硅界面复合态的方法
US11901467B2 (en) 2020-10-30 2024-02-13 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell
US11990554B2 (en) 2020-11-19 2024-05-21 Jinko Green Energy (shanghai) Management Co., Ltd. Solar cell and method for producing same
US11990555B2 (en) 2020-11-19 2024-05-21 Jinko Green Energy (shanghai) Management Co., Ltd. Solar cell
US11450775B2 (en) 2020-11-19 2022-09-20 Jinko Green Energy (shanghai) Management Co., Ltd. Solar cell and method for producing same
US11450783B2 (en) 2020-11-23 2022-09-20 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Selective emitter solar cell and method for preparing same
US11600731B2 (en) 2020-12-29 2023-03-07 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Photovoltaic cell, method for manufacturing same, and photovoltaic module
US11437529B2 (en) 2020-12-29 2022-09-06 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Photovoltaic cell, method for manufacturing same, and photovoltaic module
JP6982947B1 (ja) * 2020-12-29 2021-12-17 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法、光起電力モジュール
JP2022104780A (ja) * 2020-12-29 2022-07-11 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法、光起電力モジュール
US11749768B2 (en) 2021-02-23 2023-09-05 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar module
US11605748B2 (en) 2021-02-23 2023-03-14 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar module
US11482634B1 (en) 2021-04-26 2022-10-25 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Photovoltaic cell, method for manufacturing same and photovoltaic module
JP2022168801A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力セル及びその製造方法、光起電力モジュール
JP7004483B1 (ja) 2021-04-26 2022-01-21 ジョジアン ジンコ ソーラー カンパニー リミテッド 光起電力セル及びその製造方法、光起電力モジュール
US11664467B2 (en) 2021-08-20 2023-05-30 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
JP2023033253A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP7284862B2 (ja) 2021-08-26 2023-05-31 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP2023033029A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
JP7148694B1 (ja) 2021-08-26 2022-10-05 上海晶科緑能企業管理有限公司 太陽電池およびその製造方法、光起電力モジュール
US12009446B2 (en) 2021-08-26 2024-06-11 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for producing same and solar cell module
US11784266B2 (en) 2021-09-10 2023-10-10 Shanghai Jinko Green Energy Enterprise Management Co., Ltd. Solar cell, method for preparing same and solar cell module
US11735675B2 (en) 2021-12-09 2023-08-22 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell and photovoltaic module
US11862741B2 (en) 2022-04-11 2024-01-02 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell
US11621359B1 (en) 2022-04-11 2023-04-04 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell, photovoltaic module, and method for preparing the solar cell
US11887844B2 (en) 2022-06-10 2024-01-30 Zhejiang Jinko Solar Co., Ltd. Solar cell and production method thereof, photovoltaic module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008065918A1 (fr) 2008-06-05
KR20090085136A (ko) 2009-08-06
EP2087527A1 (en) 2009-08-12
CN101548392A (zh) 2009-09-30
US20100032012A1 (en) 2010-02-11
JPWO2008065918A1 (ja) 2010-03-04
KR101241617B1 (ko) 2013-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019397B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP5236914B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5440433B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び製膜装置
KR102120147B1 (ko) 태양 전지의 제조 방법 및 태양 전지
JP5737204B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP4963866B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP6330108B1 (ja) 高光電変換効率太陽電池及び高光電変換効率太陽電池の製造方法
JP6114171B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20200176626A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP6741626B2 (ja) 高効率裏面電極型太陽電池及びその製造方法
JP5316491B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2014154619A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20200185552A1 (en) Solar cell and solar cell module
JP6371883B2 (ja) 裏面接合型太陽電池の製造方法
JP2015216215A (ja) 裏面接合型太陽電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3