JP5016889B2 - 予防安全装置 - Google Patents

予防安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5016889B2
JP5016889B2 JP2006277096A JP2006277096A JP5016889B2 JP 5016889 B2 JP5016889 B2 JP 5016889B2 JP 2006277096 A JP2006277096 A JP 2006277096A JP 2006277096 A JP2006277096 A JP 2006277096A JP 5016889 B2 JP5016889 B2 JP 5016889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
obstacle
safety device
preventive safety
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006277096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094213A (ja
Inventor
進也 井村
勝 山崎
龍也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2006277096A priority Critical patent/JP5016889B2/ja
Priority to US11/870,127 priority patent/US7864033B2/en
Priority to EP07019834A priority patent/EP1912081B1/en
Publication of JP2008094213A publication Critical patent/JP2008094213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016889B2 publication Critical patent/JP5016889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、地面の段差などの障害物を検出し、脱輪または衝突しそうな場合は、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりする予防安全装置に関し、特に、センサで検出できる範囲が自車から遠い部分に限られており自車の近くの地面にある障害物を検出できない場合に、自車と障害物の相対位置を推定する方法に関する。
地面の段差などの低い障害物にも対応可能な予防安全装置としては、例えば、特許文献1に開示されている方式がある。この方式では、走行中に2次元レーザレーダで車両前方のスキャンを行って障害物の認識と記憶を行うと同時に、駆動輪の回転速度から自車の移動量の計算と記憶を行う。検知した後に検知エリア外となった障害物の位置は、検知した時の障害物位置と自車移動量の情報から推定する。検知または推定した障害物の位置から自車と障害物の衝突予測を行い、衝突すると予測した際は、衝突しないように走行状態を補正している。以上の方法により、レーザの死角にある障害物に対しても衝突を回避している。
特開2005−128722号公報
しかし、上記特許文献1に開示されている方式のように、駆動輪の回転速度から自車の移動量の計算を行う方法では、自車の前後方向速度とヨー角速度を測定することはできても、横方向速度は測定することはできない。横方向速度は前後方向速度に比べて小さいが、横方向速度を測定または推定しなければ、自車移動量の計算に誤差が生じる。特に、センサで検出できる範囲が自車から遠いほどこの誤差は大きくなり、正確な衝突予測ができなくなる。また、車速が高くなるにつれて自車の横滑り角が大きくなり、横移動量が大きくなるので、車速が高いほど正確な衝突予測ができなくなる。
本発明の目的は、自車の横方向速度を推定し、その情報も使って自車の移動量を計算することで、正確な衝突予測を行うことができる予防安全装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の自動車の予防安全装置は、障害物の位置を記憶する障害物記憶手段と、障害物記憶手段で記憶している障害物の位置,自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角から、自車と障害物の相対位置を推定する位置推定手段を備える。
このとき、位置推定手段は、障害物記憶手段で記憶している障害物の位置,自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角から、障害物検知手段で現在検知できていない障害物の自車に対する相対位置を推定するようにするとよい。
また位置推定手段は、自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角から、現在の自車の位置を推定するようにするとよい。
また位置推定手段は、障害物記憶手段で記憶している障害物の位置,自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角,自車の車体に対するタイヤの相対位置から、自車のタイヤと障害物の相対位置を推定するようにするとよい。
また障害物記憶手段は、自車の車速に応じて障害物の位置を記憶する周期を変更するとよい。
また本発明の自動車の予防安全装置は、記憶した2つの障害物の位置が近い場合は片方の障害物の記憶を消去する障害物記憶消去手段を備えるとよい。
また障害物記憶手段は、自車の車速に応じて記憶する障害物の数を変更するようにするとよい。
また本発明の自動車の予防安全装置は、自車の車速,自車の操舵角、および/または自車のヨー角速度から、自車の横滑り角を推定する横滑り角推定手段を備えるとよい。
また上記目的を達成するために、本発明の自動車の予防安全装置は、自車の車速に応じて障害物の位置を記憶する周期を変更する障害物記憶手段と、障害物記憶手段で記憶している障害物の位置と自車の状態から、自車と障害物の相対位置を推定する位置推定手段を備える。
本発明によれば、センサで検出できる範囲が自車から遠い部分に限られており自車の近くの地面にある段差などの低い障害物を検出できない場合でも、また車速が高い場合でも、正確な衝突予測を行い、脱輪または衝突しそうな場合は、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりすることができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
図1に、本発明の実施例1を適用した自動車の構成例を示す。なお、以下で車両固定座標系と表記した場合は、自車の上から見た図2に示すように、自車の重心から鉛直に地面に降ろした点を原点とし、車体の前方向をx軸の正、車体の左方向をy軸の正、垂直上方向をz軸の正とした座標系で表す。
車輪速センサ1a,1b,1c,1dは、自車の全ての車輪に備えられており、各車輪の回転速度を測定する。
車速計算手段2は、車輪速センサ1a,1b,1c,1dにより測定された各車輪の回転速度と、車両に応じてあらかじめ設定したタイヤ半径の値から、各車輪の進行速度を計算し、各車輪の進行速度から自車の車速Vを計算する。車速Vは、各車輪の進行速度の平均値としても良いし、いくつかの車輪がホイールスピンした場合を考慮して、1番遅い車輪と2番目に遅い車輪の進行速度の平均値としても良いし、センサが故障した場合を考慮して、2番目に遅い車輪の進行速度としても良い。
操舵角センサ3は、自車の操舵角δを測定する。なお、操舵角δは、車両直進時の角度を0として、反時計回りを正として表記する。
ヨー角速度センサ4は、自車のヨー角速度γを測定する。なお、ヨー角速度γは、車両固定座標系におけるz軸回りの自車の角速度で、反時計回りを正として表記する。
また、ヨー角速度センサ4の替わりに、ヨー角速度推定手段を用いても良い。ヨー角速度推定手段は、左側の2輪の平均進行速度Vlと、右側の2輪の平均進行速度Vrと、車両に応じてあらかじめ設定した前後輪の平均左右間距離tvから、ヨー角速度γを以下の式で計算する。
Figure 0005016889
また、ヨー角速度推定手段は、車速Vと、操舵角δと、ヨー角速度推定手段の演算周期Δt1と、1演算周期前のヨー角速度γzと、1演算周期前の横滑り角βz(後述)と、車両に応じてあらかじめ設定した車両ヨー慣性モーメントI,前軸重心間距離lf,後軸重心間距離lr,前輪コーナリングパワーKf,後輪コーナリングパワーKr,ステアリングギアレシオRsから、ヨー角速度γを以下の式で計算しても良い(参考文献:安部正人「自動車の運動と制御 第二版」山海堂)。
Figure 0005016889
横滑り角推定手段5は、車速Vと、操舵角δと、ヨー角速度γと、横滑り角推定手段5の演算周期Δt1(例えば、Δt1=50ms)と、1演算周期前のヨー角速度γzと、1演算周期前の横滑り角βzと、車両に応じてあらかじめ設定した車両重量m,前軸重心間距離lf,後軸重心間距離lr,前輪コーナリングパワーKf,後輪コーナリングパワーKr,ステアリングギアレシオRsから、自車の横滑り角βを以下の式で計算する。なお、横滑り角βは、車体固定座標系におけるx軸に対する自車の重心点の進行方向の角度で、反時計回りを正として表記する。
Figure 0005016889
(数3)から分かるとおり、横滑り角βは車速によって大きく変化するが、本発明では、後述する方法により横滑り角βを用いた位置推定を行うので、車速が変化しても正確に衝突予測を行うことができる。
また、横滑り角推定手段5の替わりに、横滑り角測定手段を用いても良い。横滑り角測定手段は、車体固定座標系におけるx軸方向の自車の速度Vxと、車体固定座標系におけるy軸方向の自車の速度Vyを、ミリ波レーダなどを用いて測定し、arctan(Vy/Vx)で横滑り角βを計算する。
障害物検知手段6は、レーダ6aと障害物判定手段6bから構成される。レーダ6aは、俯角をつけて車体に固定されており、自車前方の地面(例えば、自車から10m前方の地面)にレーザを投射し、その反射光から投射点とレーダ6aとの距離を測定する。レーダ6aは、レーザの向きを素早く左右に動かし(スキャンを行い)、投射点の軌跡は地面の上の線になる。自車の上から見た図3と自車の右側から見た図4に示すように、レーダ6aが固定されている場所の車両固定座標を(Xs,0,Zs)、レーザのxy平面との角度(俯角)をη、レーザのxz平面との角度をξとすると、投射点がxy平面内にある時、すなわち地面の凹凸がない部分をスキャンしている時の投射点の車両固定座標は以下の式で表される。
Figure 0005016889
障害物判定手段6bは、スキャンした場所の中で、投射点とレーダ6aとの距離が急激に変化する点を障害物と判定する。例えば、スキャンして距離を測定した結果が図5の時は、図5のA点を障害物と判定する。投射点とレーダ6aとの距離が急激に変化して障害物と判定できるものには、例えば、側溝,縁石,壁,ガードレール、高速道路のゲートなどが挙げられる。
障害物記憶手段7は、障害物検知手段6で検知した障害物の車両固定座標系におけるx座標Xo[k0]とy座標Yo[k0]を記憶する。番号k0は、検知した障害物毎につける障害物番号で、1から障害物記憶数ke(例えば、ke=100)までつける。記憶している障害物の数が障害物記憶数keに達した時は、障害物検知手段6で検知した時間が一番古い障害物の情報を消去し、そこに新しい障害物の情報を記憶する。障害物記憶手段7は、車速Vが高い時(例えば、V≧5km/h)は、演算周期Δt2(例えば、Δt2=50ms)毎に障害物位置の記憶を行い、車速Vが低い時は、一定距離(例えば、10cm)を走行した直後の障害物記憶手段7の演算タイミングで障害物位置の記憶を行う。車速Vに応じて障害物位置を記憶するタイミングを変える理由は、車両が停止している時や車速Vが低い時に、同じまたは近い位置にある障害物の位置を重複して記憶することを防ぐためである。
また、障害物記憶手段7は、常に一定の演算周期Δt2で障害物の情報を記憶し、別に障害物記憶消去手段(図示しない)を設けても良い。障害物記憶消去手段は、障害物記憶手段7で記憶している2つの障害物の位置が近い場合は、片方の障害物の記憶を消去する。これにより、同じまたは近い位置にある障害物の位置を重複して記憶し続けることを防ぐことができる。
障害物位置推定手段8は、障害物記憶手段7で記憶している全ての障害物の現在位置を推定し、障害物記憶手段7の障害物の情報を更新する。各障害物の現在位置(Xo[k],Yo[k])(ただし、k=1からke)は、車速Vと、ヨー角速度γと、横滑り角βと、演算周期Δt2と、1演算周期前の障害物位置(Xoz[k],Yoz[k])から、以下の式で計算する。
Figure 0005016889
自車進路予測手段9は、初めに、ヨー角速度γと、横滑り角βから、現時刻でのヨー角速度γ[0],横滑り角β[0],ヨー角θ[0],車両重心位置(Xv[0],Yv
[0])を以下の式で計算する。
Figure 0005016889
次に、車速Vと、操舵角δと、あらかじめ設定した予測時間間隔Δt3(例えば、Δt3=50ms)と、車両に応じてあらかじめ設定した車両重量m,車両ヨー慣性モーメントI,前軸重心間距離lf,後軸重心間距離lr,前輪左右間距離tf,後輪左右間距離
tr,前輪コーナリングパワーKf,後輪コーナリングパワーKr,ステアリングギアレシオRsから、Δt3×n秒後のヨー角速度γ[n],横滑り角β[n],ヨー角θ[n],車両重心位置(Xv[n],Yv[n]),各車輪位置(Xt1[n],Yt1[n]),(Xt2[n],Yt2[n]),(Xt3[n],Yt3[n]),(Xt4[n],Yt4[n])を、以下の式のnに1,2,3・・・と順番に代入しながら繰り返し計算する。なお、ヨー角θ[n]は、n=0(現時刻)での車体固定座標系におけるx軸に対する車体の向いている角度で、反時計回りを正として表記する。また、車両重心位置
(Xv[n],Yv[n]),各車輪位置(Xt1[n],Yt1[n]),(Xt2
[n],Yt2[n]),(Xt3[n],Yt3[n]),(Xt4[n],Yt4
[n])も、n=0(現時刻)での車体固定座標系で表記する。
Figure 0005016889
上式の繰り返し計算は、nがあらかじめ設定した予測終了周期ne(例えば、ne=
40)に達するまで行う。予測時間間隔Δt3や予測終了周期neを大きくすればするほど、より長い時間の予測が行えるが、予測時間間隔Δt3を大きくすると予測精度が悪化するし、予測終了周期neを大きくすると計算時間が長くなる。予測時間間隔Δt3と予測終了周期neは、必要な予測時間や、必要な予測精度や、使用するコンピュータの演算能力などを考慮して決定する。
また、車速Vが高い時は、より長い時間の予測を行えるように、記憶する障害物の数を減らして予測終了周期neを大きくしても良いし、演算周期Δt3を大きくしても良い。記憶する障害物の数を減らす場合は、自車が到達する可能性が低い位置にある障害物の記憶を優先的に減らす。
衝突可能性計算手段10は、障害物位置推定手段8で計算した各障害物の現在位置
(Xo[k],Yo[k])と、自車進路予測手段9で計算した各車輪のΔt3×n秒後の予測位置(Xt1[n],Yt1[n]),(Xt2[n],Yt2[n]),(Xt3
[n],Yt3[n]),(Xt4[n],Yt4[n])との間の距離が、あらかじめ設定した閾値d0(例えば、d0=10cm)以下かどうかを判定するために、以下の式に全てのkとnの組合せを代入しながら繰り返し計算する。
Figure 0005016889
また、衝突可能性計算手段10は、演算時間を短くするために、(数8)の代わりに以下の式を用いても良い。
Figure 0005016889
(数8)または(数9)の閾値d0が大きければ大きいほど、実際には衝突する可能性があるにも関わらず衝突可能性がないと判定してしまうケースは減少するが、実際には衝突する可能性がないにも関わらず衝突可能性があると判定してしまうケースが増加する。閾値d0は、センサの誤差や、車両に応じてあらかじめ設定したパラメータの誤差や、演算周期の長さや、予測時間間隔の長さなどから生じる計算誤差を考慮して決定する。
また、車速Vが高くなると計算誤差が大きくなることを考慮して、車速Vが高いほど閾値d0を大きくしても良い。
衝突対応手段11は、(数8)または(数9)を満たしているnが存在する時に、その中で最も小さなnに応じて、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりする。例えば、Δt3×nが2秒より大きければ、何も行わず、Δt3×nが2秒以下の場合は、警告音、および/または音声による教示、および/または画面表示による警告を行い、Δt3×nが1秒未満の場合は、前述した警告に加えて、軽いブレーキをかけたり、ドライバが衝突する方向へハンドルを切りつつあればハンドルの反力を大きくしたりする。
また、車速Vが高い時は、より早く警告や制御を行っても良い。例えば、上記の例であれば、車速Vが40km/h以上の時は、Δt3×nが3秒以下で警告を行い、Δt3×nが2秒以下で軽いブレーキをかけても良い。
また、ドライバがブレーキを踏んでいる時は、ドライバが危険を認識していると判断して、警告音による警告を行わないようにしても良い。
また、(数8)または(数9)を満たしているかどうかに関わらず、障害物の位置
(Xo[k],Yo[k])を画面に図で表示しても良い。その際、別に設けたカメラ
(図示しない)で写した実際の映像と合成して表示しても良い。
図6から図8に、障害物記憶手段7,障害物位置推定手段8,自車進路予測手段9,衝突可能性計算手段10,衝突対応手段11の、1演算周期Δt2内に行う計算の流れを示す。
図6は、障害物記憶手段7の計算の流れを示している。まずS01で、障害物検知手段6で障害物を検知したかどうかを判定し、検知していればS02へ進み、検知していなければ障害物記憶手段7の計算を終了する。S02では、前回障害物を記憶してから自車が一定距離走行しているかどうかを判定し、一定距離走行していればS03へ進み、一定距離走行していなければ障害物記憶手段7の計算を終了する。S03では、検知した障害物の位置(Xo[k0],Yo[k0])を記憶する。その後S04で、次に記憶する時の障害物番号k0を更新する。その後S05で、検知した障害物の中でまだ記憶していない障害物があるかどうかを判定し、まだあればS03に戻り、もうなければ障害物記憶手段7の計算を終了する。
障害物記憶手段7の計算を終了した後は、図7に示す障害物位置推定手段8の計算を行う。まずS06で、kに初期値1を代入する。その後S07で、k番目の障害物の位置
(Xo[k],Yo[k])を(数5)を用いて計算する。その後S08で、kが障害物記憶数keと一致するかどうかを判定し、一致していれば障害物位置推定手段8の計算を終了し、一致していなければS09へ進む。S09では、kをカウントアップして、S07へ戻る。
障害物位置推定手段8の計算を終了した後は、図8に示す自車進路予測手段9,衝突可能性計算手段10,衝突対応手段11の計算および処理を行う。S10からS12,S19,S20が、自車進路予測手段9の計算で、S13からS17が、衝突可能性計算手段
10の計算で、S20が、衝突対応手段11の処理である。
まずS10で、現時刻でのヨー角速度γ[0],横滑り角β[0],ヨー角θ[0],車両重心位置(Xv[0],Yv[0])を(数6)を用いて計算する。その後S11で、nに初期値1を代入する。その後S12で、Δt3×n秒後のヨー角速度γ[n],横滑り角β[n],ヨー角θ[n],車両重心位置(Xv[n],Yv[n]),各車輪位置(Xt1[n],Yt1[n]),(Xt2[n],Yt2[n]),(Xt3[n],Yt3[n]),(Xt4[n],Yt4[n])を(数7)を用いて計算する。その後S13で、kに初期値1を代入する。その後S14で、障害物の現在位置(Xo[k],Yo[k])と、各車輪のΔt3×n秒後の予測位置(Xt1[n],Yt1[n]),(Xt2[n],Yt2[n]),(Xt3[n],Yt3[n]),(Xt4[n],Yt4[n])との間の距離d1,d2,d3,d4を(数8)を用いて計算する。その後S15で、d1,d2,d3,d4のいずれか一つでも閾値d0以下であるかどうかを判定し、いずれか一つでも閾値d0以下であればS20に進み、全て閾値d0を上回っていればS16に進む。S16では、kが障害物記憶数keと一致するかどうかを判定し、一致していればS18へ進み、一致していなければS17へ進む。S17では、kをカウントアップして、S14へ戻る。S18では、nがneと一致するかどうかを判定し、一致していれば計算を終了し、一致していなければS19へ進む。S19では、nをカウントアップして、S12へ戻る。S20では、nに応じて、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりする。
図9から図11に、本発明の実施例1の動作の一例を示す。この例は、20km/hで走行中の自車の左側に縁石や側溝などの障害物が続いており、途切れたところで自車が左折しようとしているシーンである。また、この例では、障害物検知手段6は自車から10m前方の地面をスキャンしており、検知した時の障害物のx座標Xo[k0]は、常に10mになっている。
図9は、障害物記憶手段7,障害物位置推定手段8,自車進路予測手段9に入力される信号の時系列データを表したものである。一番上のグラフは、検知した障害物のy座標
Yo[k]の時系列データで、時刻3.2 秒まで障害物を検知しているが、その後は障害物が途切れており検知していない。上から二番目のグラフは、車速Vの時系列データで、自車がほぼ20km/h一定で走行していることが分かる。上から三番目のグラフは、操舵角δの時系列データで、ドライバは時刻3.0 秒から徐々にハンドルを切り始め、時刻t=4.0 秒で操舵角が180度に達し、その後は180度で一定になっている。一番下のグラフは、ヨー角速度の時系列データで、ドライバがハンドルを切り始めると、同じように大きくなっている。
図10は、自車に対する実際の障害物の位置と、障害物位置推定手段8で推定した障害物の位置と、自車進路予測手段9で予測した自車の各車輪の予想進路を、時間毎に表したものである。左上の図は時刻t=3.0秒、右上の図は時刻t=3.5秒、左下の図は時刻t=4.0秒、右下の図は時刻t=5.5秒の時である。障害物位置推定手段8で推定した障害物の位置は、実際の障害物位置とほぼ一致しており、障害物位置推定手段8の方法で精度良く推定できていることが分かる。時刻t=4.0 秒では、自車進路予測手段9で予測した自車の左後輪の予想進路と障害物の位置がほぼ重なっているが、図9に示したように、時刻t=4.0秒以降は操舵角δを変化させていないため、時刻t=5.5秒で予想通り衝突しており、自車進路予測手段9で精度良く予測できていることが分かる。
図11は、衝突対応手段11が警告や自車を制御しているかどうかを表した時系列データである。時刻t=3.95 秒でONになっており、この時刻以降、衝突対応手段11は、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりする。
以上のように、センサで検出できる範囲が自車から遠い部分に限られており自車の近くの地面にある障害物を検出できない場合でも、正確に障害物位置の推定、および自車進路の予測ができ、脱輪または衝突しそうな場合は、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりすることができる。
また、車速がより高い場合でも、横滑り角推定手段により車速に応じた横滑り角を計算できるので、正確に障害物位置の推定、および自車進路の予測ができる。
本発明の実施例2の構成は、実施例1の障害物位置推定手段8を、自車位置推定手段に置き換えたものである。
自車位置推定手段は、車速Vと、ヨー角速度γと、横滑り角βと、演算周期Δt2と、1演算周期前のヨー角θzと、1演算周期前の車両重心位置(Xvz,Yvz)から、現在のヨー角θ,車両重心位置(Xv,Yv)を以下の式で計算する。
Figure 0005016889
また、自車進路予測手段9は、(数6)の替わりに以下の式を用いる。
Figure 0005016889
その他の構成は、実施例1と同じである。
本発明の実施例2の計算の流れは、実施例1の図7を、自車位置推定手段の計算の流れを示す図12に置き換えたものになる。
自車位置推定手段は、S21で、現在のヨー角θ,車両重心位置(Xv,Yv)を(数10)を用いて計算し、終了する。
また、自車進路予測手段9の計算の流れを示す図8のS10では、(数6)の替わりに(数11)を用いて計算する。
その他の計算の流れは、実施例1と同じである。
以上の構成でも、実施例1と同様に正確な衝突予測を行い、脱輪または衝突しそうな場合は、ドライバに障害物があることを知らせたり、障害物に近づかないように自車を制御したりすることができる。
実施例1を適用した自動車の構成の一例である。 自車の上から見た車両固定座標系を表す図である。 レーダとレーザを自車の上から見た図である。 レーダとレーザを自車の右側から見た図である。 レーダでスキャンして地面までの距離を測定した結果の一例である。 障害物記憶手段の計算の流れの一例である。 実施例1の障害物位置推定手段の計算の流れの一例である。 自車進路予測手段,衝突可能性計算手段,衝突対応手段の計算および処理の流れの一例である。 障害物記憶手段,障害物位置推定手段,自車進路予測手段に入力される信号の時系列データの一例である。 自車に対する実際の障害物の位置と、障害物位置推定手段で推定した障害物の位置と、自車進路予測手段で予測した自車の各車輪の予想進路を、時間毎に表した一例である。 衝突対応手段が警告や自車を制御しているかどうかを表した時系列データの一例である。 実施例2の自車位置推定手段の計算の流れの一例である。
符号の説明
1a,1b,1c,1d 車輪速センサ
2 車速計算手段
3 操舵角センサ
4 ヨー角速度センサ
5 横滑り角推定手段
6a レーダ
6b 障害物判定手段
7 障害物記憶手段
8 障害物位置推定手段
9 自車進路予測手段
10 衝突可能性計算手段
11 衝突対応手段


Claims (6)

  1. 障害物を検知する障害物検知手段と、今後の自車の進路を予測する自車進路予測手段と、自車が前記障害物と衝突する可能性を計算する衝突可能性計算手段と、自車が前記障害物と衝突する可能性に応じて、ドライバに前記障害物があることを知らせたり、前記障害物に近づかないように自車を制御したりする衝突対応手段とを備える自動車の予防安全装置において、
    前記障害物の位置を記憶する障害物記憶手段と、
    前記障害物記憶手段で記憶している障害物の位置,自車の車速,自車のヨー角速度,及び自車の横滑り角から、前記障害物検知手段で現在検知できていない障害物の自車に対する相対位置を推定する位置推定手段と、を備え、
    前記障害物記憶手段は、自車の車速に応じて前記障害物の位置を記憶する周期を変更することを特徴とする自動車の予防安全装置。
  2. 請求項1に記載の自動車の予防安全装置において、
    前記位置推定手段は、自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角から、現在の自車の位置を推定することを特徴とする自動車の予防安全装置。
  3. 請求項1に記載の自動車の予防安全装置において、
    前記位置推定手段は、前記障害物記憶手段で記憶している障害物の位置,自車の車速,自車のヨー角速度,自車の横滑り角,自車の車体に対するタイヤの相対位置から、自車のタイヤと障害物の相対位置を推定することを特徴とする自動車の予防安全装置。
  4. 請求項1に記載の自動車の予防安全装置において、
    記憶した2つの障害物の位置が近い場合は片方の障害物の記憶を消去する障害物記憶消去手段を備えることを特徴とする自動車の予防安全装置。
  5. 請求項1に記載の自動車の予防安全装置において、
    前記障害物記憶手段は、自車の車速に応じて記憶する障害物の数を変更することを特徴とする自動車の予防安全装置。
  6. 請求項1に記載の自動車の予防安全装置において、
    前記自車の車速,自車の操舵角、および/または前記自車のヨー角速度から、前記自車の横滑り角を推定する横滑り角推定手段を備えることを特徴とする自動車の予防安全装置。
JP2006277096A 2006-10-11 2006-10-11 予防安全装置 Active JP5016889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277096A JP5016889B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 予防安全装置
US11/870,127 US7864033B2 (en) 2006-10-11 2007-10-10 Active safety apparatus
EP07019834A EP1912081B1 (en) 2006-10-11 2007-10-10 Active safety apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277096A JP5016889B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 予防安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094213A JP2008094213A (ja) 2008-04-24
JP5016889B2 true JP5016889B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38923351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277096A Active JP5016889B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 予防安全装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7864033B2 (ja)
EP (1) EP1912081B1 (ja)
JP (1) JP5016889B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008003205A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Wabco Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Kollisionsvermeidung oder zur Verminderung der Kollisionsschwere infolge einer Kollision für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
US9846049B2 (en) 2008-07-09 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Route prediction
JP2010188981A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP5300585B2 (ja) * 2009-05-13 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP2010267124A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toyota Motor Corp 環境予測装置
FI122157B (fi) 2010-05-10 2011-09-15 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä ja laitteisto kaivosajoneuvon turvajärjestelyitä varten
JP5716343B2 (ja) * 2010-10-01 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両の物体認識システム
DE102010062350A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
US9134137B2 (en) 2010-12-17 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile search based on predicted location
US9163952B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Suggestive mapping
GB201111691D0 (en) * 2011-07-07 2011-08-24 Lrb Global Consulting Ltd A parking sensor
US8538686B2 (en) 2011-09-09 2013-09-17 Microsoft Corporation Transport-dependent prediction of destinations
SE536333C2 (sv) * 2011-11-18 2013-08-27 Atlas Copco Rock Drills Ab Förfarande och anordning för att framföra en gruv- och/elleranläggningsmaskin
SE537371C2 (sv) 2011-11-18 2015-04-14 Atlas Copco Rock Drills Ab Förfarande och anordning vid framförande av en gruv- och/eller anläggningsmaskin
JP5605918B2 (ja) * 2012-03-29 2014-10-15 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 交通データ予測装置、交通データ予測方法及びコンピュータプログラム
JP6128413B2 (ja) * 2012-08-24 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 警報装置、端末装置、警報システム、警報出力方法、通知方法
US9487195B2 (en) * 2012-09-04 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance assistance device and collision avoidance assistance method
CN103969055B (zh) * 2013-01-30 2016-08-10 重庆长安汽车股份有限公司 汽车主动安全***台架测试装置及方法
JP5949721B2 (ja) * 2013-10-10 2016-07-13 株式会社デンソー 先行車選択装置
DE102014013432B4 (de) * 2014-09-10 2016-11-10 Audi Ag Verfahren zur Verarbeitung von Umgebungsdaten in einem Fahrzeug
JP6292097B2 (ja) * 2014-10-22 2018-03-14 株式会社デンソー 側方測距センサ診断装置
CN104977171B (zh) * 2015-07-01 2018-09-21 奇瑞汽车股份有限公司 用于检测盲区监测***控制器的装置及其控制方法
US9946259B2 (en) * 2015-12-18 2018-04-17 Raytheon Company Negative obstacle detector
EP3219564B1 (en) 2016-03-14 2018-12-05 IMRA Europe S.A.S. Driving prediction with a deep neural network
US10118610B2 (en) * 2016-08-31 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle using path prediction
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
EP3758959A4 (en) 2018-02-27 2022-03-09 Methode Electronics, Inc. TOWING SYSTEMS AND METHODS USING MAGNETIC SENSING
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
CN110775049A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 上海汽车集团股份有限公司 一种泊车***及泊车控制方法
WO2020062031A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Baidu.Com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. A pedestrian interaction system for low speed scenes for autonomous vehicles
CN109094558A (zh) * 2018-09-29 2018-12-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种纯电动车辆及其防撞***和防撞方法
CN114684197A (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 广州文远知行科技有限公司 避障场景的检测方法、装置、设备及存储介质
JP2024071963A (ja) 2022-11-15 2024-05-27 スズキ株式会社 車両のエンジントルク抑制装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110562B2 (ja) * 1992-07-20 2000-11-20 富士通テン株式会社 車間距離測定装置
US5633642A (en) * 1993-11-23 1997-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Radar method and device for carrying out the method
JP3638323B2 (ja) * 1994-10-20 2005-04-13 本田技研工業株式会社 車両の障害物検出装置
JPH097100A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Honda Motor Co Ltd 運転者注視点予測装置及びこれを用いた車両用運転支援システム
JP3684776B2 (ja) 1997-07-23 2005-08-17 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
US6289281B1 (en) * 1997-12-12 2001-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated control system of vehicle
US6269308B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
JP2001034898A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 探査不能領域推定装置及び運転支援システム
JP2001199260A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離制御装置、車両走行状況表示装置、車速制御解除装置、及び車両急制動警告装置
JP3427817B2 (ja) 2000-03-31 2003-07-22 株式会社デンソー 車両用障害物認識方法及び装置、記録媒体
JP2003114276A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Denso Corp 障害物検知装置
US6671595B2 (en) * 2002-01-08 2003-12-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side slip angle estimation using dynamic blending and considering vehicle attitude information
WO2003064215A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Systeme d'alarme et de detection d'obstacles pour vehicule
JP3620532B2 (ja) * 2002-11-12 2005-02-16 日産自動車株式会社 車両用報知装置
JP3849650B2 (ja) * 2003-01-28 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2004349926A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Suzuki Motor Corp 障害物検出装置及び方法並びに障害物検出用プログラム
JP2005014800A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
DE10341128A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines momentanen Abstandes eines Kraftfahrzeugs von einem Hindernis
JP2005128722A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 障害物回避機能付き車両
JP4647201B2 (ja) * 2003-12-05 2011-03-09 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP4042979B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008094213A (ja) 2008-04-24
US7864033B2 (en) 2011-01-04
US20080088424A1 (en) 2008-04-17
EP1912081A2 (en) 2008-04-16
EP1912081A3 (en) 2010-11-10
EP1912081B1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016889B2 (ja) 予防安全装置
US9849878B2 (en) System and method for providing a corrected lane following path through a curve for trailering vehicles
CN107128314B (zh) 用于牵引车辆的增强的车辆横向控制
US8849515B2 (en) Steering assist in driver initiated collision avoidance maneuver
US9229453B1 (en) Unified motion planner for autonomous driving vehicle in avoiding the moving obstacle
US8428843B2 (en) Method to adaptively control vehicle operation using an autonomic vehicle control system
US9227632B1 (en) Method of path planning for evasive steering maneuver
KR102128567B1 (ko) 제동을 위한 트리거링 기준을 결정하기 위한 방법 및 차량용 비상 제동 시스템
JP4207088B2 (ja) 車両走行推定装置
JP7373914B2 (ja) 車両およびその制御方法
KR20180112274A (ko) 차량 및 그 제어방법
EP3078515A1 (en) Collision avoidance based on front wheel off tracking during reverse operation
KR20180101008A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP3918656B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP6647681B2 (ja) 車両制御装置
US20170197627A1 (en) Control system and method for determining a lane of a following vehicle
JP4767930B2 (ja) 車両の走行安全装置
US11195417B2 (en) Vehicle and method for predicating collision
JP6330712B2 (ja) 障害物検出装置
KR102634362B1 (ko) 차량의 트레일러 인식 장치 및 방법
JP3931760B2 (ja) 車両用障害物検知装置
CN112141096A (zh) 车辆及用于转向避让控制的方法
JP4976998B2 (ja) 車両の走行安全装置
CN108202740B (zh) 防碰撞辅助***和方法
JP2005122274A (ja) 車輌の走行態様判定制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350