JP5013015B2 - 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器 - Google Patents

音叉型圧電振動子、発振器および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5013015B2
JP5013015B2 JP2011245755A JP2011245755A JP5013015B2 JP 5013015 B2 JP5013015 B2 JP 5013015B2 JP 2011245755 A JP2011245755 A JP 2011245755A JP 2011245755 A JP2011245755 A JP 2011245755A JP 5013015 B2 JP5013015 B2 JP 5013015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
fork type
electrode
vibrating
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011245755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012039667A (ja
Inventor
文孝 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011245755A priority Critical patent/JP5013015B2/ja
Publication of JP2012039667A publication Critical patent/JP2012039667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013015B2 publication Critical patent/JP5013015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、音叉型圧電振動子、発振器および電子機器の構造に関する。
従来、振動子である所謂、音叉型水晶振動子は、例えば図11に示すように形成されていた。
図11において、音叉型水晶振動片10は、例えば共振周波数が32.768kHであり、これは高精度の振動子であるため、時計やその他の時計付き機器に広く用いられている。
具体的には、図11に示すように、音叉型水晶振動片10は、基部11を有しており、この基部11から図において上方に向かって振動細棒12が2本設けられている。
この振動細棒12,12の各々の幅は、図示のように通常約0.23mm程度であり、前記基部11の幅は、図示のように通常約0.69mm程度となっている。そして、この基部11と振動細棒12とを合わせた長さは、図示のように通常約3.6mm程度となっている。
また、この振動細棒12,12は、振動するため、図12(図12は、図11のA−A’概略断面である。)に示すように振動細棒12の4辺に電極13a及び電極13bが形成されていた。すなわち、電極13aは、図において振動細棒12の上部と下部に配置され、電極13bは、振動細棒12の両側部13b,13bに配置されている。
ここで、電極13aと電極13bに互いに交互に極性の異なった電圧が印加される。例えばある瞬間に、13aにプラスの電圧、13bにマイナスの電圧が印加される。このように電圧が振動細棒12に印加されることにより、振動細棒12の内部には、図12の矢印に示すように電界が発生する。
この電界によって、振動細棒12の水晶が伸び縮みし、振動細棒12が振動するようになっている。
このように振動をする音叉型水晶振動片10は、図示しない保護器内に収容され、サーフェイスマウントデバイス(SMD)等として、時計等の発振回路の発振源として用いられる。この場合のSMDのパッケージとしては、例えば音叉型水晶振動子10の長手方向に、約5mm程度、短手方向に約2mm程度のものが用いられている。
また、上述の音叉型水晶振動片10の図12における上下方向である厚みは、約0.1mm程度のものが用いられており、上述のSMDのパッケージもこの音叉型水晶振動片10の厚みに対応した厚みを有するようになっている。
ところで、このような音叉型水晶振動片10は、安定した発振周波数(例えば32.768kH)を維持することと、振動細棒12の振動損失を抑えるため、低いCI値(クリスタルインピーダンス又は等価直列抵抗Rr)を保持することが必要となっている。
一方、近年の時計や電子機器は、小型化の傾向にあり、音叉型水晶振動片10も小型化が要請されている。この音叉型水晶振動片10全体を小型化するには、振動細棒12の図11における上下方向である2.4mmを更に短くする必要がある。このように、振動細棒12を短くすると共振周波数が高くなり、所望の周波数より高い周波数と成ってしまう。
このため、振動細棒12の幅(図11においては、0.23mm)を細くして共振周波数が上昇するのを防ぐ必要があった。
しかし、このように振動細棒12の幅を狭くすると、振動細棒12の振動損失であるCI値が上昇してしまうという問題があった。
すなわち、図13に示すように、振動細棒22の幅(図において横方向)を狭くすると、電極23aの幅が大きくとれないため電界の加わる面積が減少する。すなわち図12と比較して電界はその中央付近ほど弱まる(図では電界の強度を矢印の数で示した。すなわち矢印の数が多いほど電界強度は大きくなることを示している。)。
従って、電極23aと電極23bとの間に生じた電界(図において矢印)は、図示のように振動細棒22全体に分布しなくなり、図12の振動細棒12と同じ振動は生ぜず、小さくなってしまう。
一方、この振動損失であるCI値の上昇を防ぐには、図12に示す音叉型水晶振動片10上下方向である厚み、例えば約0.1mm程度を、更に薄くする必要があるが、この場合、加工が著しく困難になり、製品の歩留りが悪化するという問題もあった。
本発明は、以上の点に鑑み、CI値を低く抑え、且つ加工が容易な小型の音叉型圧電振動子、発振器および電子機器を提供することを目的とする。
前記目的は、請求の範囲第1項の発明によれば、基部と、前記基部の第1の側面から突出する2本の振動細棒とを有し、水晶材料からなる音叉型圧電振動子であって、前記各振動細棒は、前記第1の側面の幅方向の両端より内側から突出し、幅が0.1mmであり、長さが1.6mmであり、前記各振動細棒の表面と裏面とには、溝が形成されており、前記各溝は、有底で、深さが0.02mm以上0.035mm以下であり、幅が0.07mmであり、長さが1.3mmであり、前記基部と前記振動細棒とを合わせた全長は、2.2mmであることを特徴とする音叉型圧電振動子により、達成される。
また、好ましくは、請求の範囲第2項の発明によれば、請求の範囲第1項の構成において、前記各振動細棒の各溝には第1の電極が形成され、両側面には第2の電極が形成されており、前記第1の電極および前記第2の電極は、それぞれ、100Åの厚さを有しCrで構成された下層と、1000Åの厚さを有しAuで構成された上層との2層で構成されている。
また、好ましくは、請求の範囲第3項の発明によれば、請求の範囲第1項または請求の範囲第2項の構成において、前記溝は、前記振動細棒と前記基部とに跨って形成されている。
また、請求の範囲第4項の発明によれば、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれか一項に記載の音叉型圧電振動子を搭載した発振器である。
また、請求の範囲第5項の発明によれば、請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれか一項に記載の音叉型圧電振動子を搭載した電子機器である。
第1の実施の形態に係る振動子の斜視図である。 図1の振動子の振動細棒の断面図である。 第2の実施の形態に係る電極なしの音叉型水晶振動子の斜視図である。 図3の音叉型水晶振動子に電極を付けた状態を示す音叉型水晶振動子の斜視図である。 図3の音叉型水晶振動子の寸法等を示す図である。 (a)は、図4の音叉型水晶振動子の振動細棒と電極の配置を示す断面図であり、(b)は、(a)とは異なる、他の電極の配置状態の例を示す断面図であり、(c)は、(a)及び(b)とは異なる、他の電極の配置状態の例を示す断面図である。 貫通孔を有する振動細棒と電極の配置を示す概略断面図である。 音叉型水晶振動子における溝と大気中CIとの関係を示す図である。 他の溝形成の例を示す斜視図である。 振動細棒に形成される溝の数を増加した例を示す断面図である。 従来の振動子の寸法等を示す図である。 従来の振動子の振動細棒の断面図である。 従来の振動子の振動細棒の幅を狭くした状態を示す断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る振動子を示す図である。図1は、例として時計用に用いられる32KHzの水晶で構成された音叉型の振動子(音叉型圧電振動子)100の外観を示している。この振動子100は、通常二本の振動細棒120と基部である固定部130とから構成されている。
固定部130は、パッケージとの固定や、電極を外部に取り出すためのパッド部分を形成するために設けられている。
二本の振動細棒120は、これらが互いに近づいたり離れたりする方向に振動する。この振動細棒120の表面と裏面のいずれかあるいは両方に溝120aを形成する。溝120aの形成方法は、振動子100の材料を溶解することが可能なエッチング液を用いてフォトリソグラフィーを応用した加工等が用いられる。水晶製の振動子ならば、弗酸系のエッチング液で加工が可能である。
図1では溝120aは固定部130の一部分まで形成されているが、振動子100の特性と加工プロセスによってはこの限りではない。また溝120aの長さであるが、できるだけ長く振動細棒120の長さすべてにわたって溝120aを設けた方がCI値は減少する。しかし、電極間容量は増加するため振動子の仕様に合わせて溝120aの長さは調節される。また、電極の引き回し等の関係や、振動細棒120の先端に重りとなる材料を付着させ、周波数調整を行う必要がある場合には振動細棒120上のすべてにわたって溝120aを設ける必要はない。
ここで溝120aを設けることによって何故、特性が向上するかを説明する。
図2は、本実施の形態に係る振動子100における振動細棒120の断面図である。
本実施の形態に係る振動細棒120では電界160は振動細棒120の深さ方向全体にわたって分布する。すなわち、電極140aが溝120aの中まで形成されているため電界160は深さ方向まで分布しやすくなる。この場合の溝120aの深さは深い方が良い。
振動細棒が100マイクロメートルの音叉型振動子で、基板(固定部及び振動細棒)の厚みが100マイクロメートルの場合、等価直列抵抗(CI値)は大気圧中で測定したところ1ギガオームであった。振動細棒120の縁を15マイクロメートル残し深さ20マイクロメートルの溝120aを振動細棒120の両面に形成した本実施の形態に係る音叉型の振動子100では、大気中の等価直列抵抗(CI値)は600キロオームとなり通常の音叉型振動子と変わらない特性を有する事がわかった。
電極140aを深さ方向すべてにわたって形成できるならば、溝120aは表面、裏面で繋がってしまっても良い。すなわち、振動細棒120にスリッドを入れたような構造であっても良い。
以上述べたように、本実施の形態によれば、振動子100の厚さを薄くすることなく特性の良い振動子を供給することが可能となる。さらに厚さが従来のものと変わらないため取り扱いが容易で、歩留まりが落ちないという効果を有する。そして、小型で安価な振動子100を供給することができる。
(第2の実施の形態)
図3は、第2の実施の形態に係る電極が設けられていない音叉型水晶振動子200を示す概略斜視図である。
この音叉型水晶振動子200は、例えば水晶の単結晶から切り出され音叉型に加工されて形成されている。このとき、図3に示すX軸が電気軸、Y軸が機械軸及びZ軸が光軸となるように水晶の単結晶から切り出されることになる。このように電気軸が図3のX軸方向に配置されることにより、高精度が要求される時計及び時計付き機器全般に好適な音叉型水晶振動子200となる。
また、水晶の単結晶から切り出す際、上述のX軸、Y軸及びZ軸からなる直交座標系において、X軸回りに、X軸とY軸とからなるXY平面を反時計方向に約1度乃至5度傾けた、所謂水晶Z板として、音叉型水晶振動子200が形成されることになる。
この音叉型水晶振動子200は、上述の第1の実施の形態に係る音叉型の振動子100と同様に、基部である固定部230と、この固定部230から図においてY軸方向に突出するように形成された例えば2本の振動細棒220とを有している。また、この2本の振動細棒220の第1及び第2の表面には、図3に示すように溝220aがそれぞれ形成されている。
このように形成されている図3に示す音叉型水晶振動子200には、図4に示すように第1の電極である電極240a、第2の電極である電極240b、第3の電極である電極240cが配置されることになる。すなわち、電極を固定部230から振動細棒220にかけて配置するに際し、電極は振動細棒220の側面及び前記第1及び第2の表面には、それぞれ電極240b,240aが設けられている。また、電極240aは、振動細棒220の溝220aの内部にも設けられている。
このような電極240a,240bは、電極240a,240b間に電界を発生させ、圧電体である振動細棒220を振動させるために設けられている。さらに、電極240cは、振動細棒220の二つの側面に形成された第2の電極、すなわち電極240b同士を接続するために設けられたものである。
これらの電極240a,240b,240cは、具体的には、複数層、例えば2層から成り、下地としてCr、上層がAuから形成されている。この場合、Crの代わりにNiやTi等を使用してもよい。
また、電極240a,240b,240cとして、1層からなる場合もあり、このとき例えばAl層が用いられる。この他にも、Al電極で表面を陽極酸化した電極やCr電極1層で、このCr層の上に保護膜としてSiO等を形成する電極も用いることができる。
本実施の形態では、電極240aは、図4に示すように、溝220aの内部に設けられているが、これに限らず溝220aの複数箇所に分けて配置してもよく、また、溝220aの側面又は底面にのみ形成されてもよい。
また、電極240bは、図4に示すように振動細棒220の側面に配置されているが、これに限らず、後述する図6(a)のように、この電極240bが振動細棒220の複数の面に形成されても良い。
以上のように形成されている音叉型水晶振動子200は、例えば共振周波数が32.768kHであるにもかかわらず、従来の32.768kHの音叉型水晶振動子と比べ、小型となっている。例えば図5に示すように構成されている。
すなわち、図5に示す音叉型水晶振動子200のY軸方向の長さは、例えば約2.2mm程度となっており、音叉型水晶振動子200のX軸方向の幅は、約0.56mm程度となっている。この寸法は、図10の従来の音叉型水晶振動片10の寸法である、3.6mm(Y軸方向)、0.69mm(X軸方向)と比べ著しく小さくなっている。
また、図5に示す振動細棒220のX軸方向の長さは、例えば約1.6mm程度であり、各振動細棒220のX軸方向の幅は、例えば0.1mm程度となっている。このような振動細棒220の大きさは、図10に示す振動細棒12の寸法である2.4mm(Y軸方向)、0.23mm(X軸方向)と比べ、著しく小さくなっている。
一方、この音叉型水晶振動子200のZ軸方向である音叉型水晶振動子の厚みは、例えば約0.1mm程度となっており、これは、従来の音叉型水晶振動子200の厚みと略同様となっている。しかし、本実施の形態に係る音叉型水晶振動子200の振動細棒220には、上述のように溝220aが形成されており、この溝220aは、振動細棒220上においてY軸方向に例えば約1.3mm程度の長さに形成されている。この溝220aのX軸方向の幅は、図5に示すように例えば約0.07mm程度であり、そのZ軸方向の深さは、例えば約0.02mm程度となっている。
さらに、このような小型の音叉型水晶振動子200に配置される電極240a,240b,240cの厚みは、例えば下層Crが100Åで上層Auが1000Åと成っている。
次に、以上のような小型の音叉型水晶振動子200の振動細棒220の断面を示したのが図6(a)である。図6(a)に示すように振動細棒220には溝220aが図において上下方向にそれぞれ設けられているため、その断面形状が略H形に形成されている。そして、この2カ所の溝220aには、それぞれ電極240aが設けられている。また、振動細棒220の両側面にも電極240bがそれぞれ設けられている。
このような電極240a,240bは、図示しない電源に接続されているとともに、これらの電極240aと電極240bには、それぞれ極性の異なる電圧が交互に印加されるようになっている。そして、例えば電極240aにプラスの電圧を印加し、電極240bにマイナスの電圧を印加した場合、第1の実施の形態の図2の矢印のように電界が発生することになる。
この電界が生じることによって、振動細棒220は、振動し、この音叉型水晶振動子200が用いられる例えば携帯電話やICカードの発振源の部品として使用されることになる。
なお、上述のような振動細棒220に対する電極240a,240bの配置の態様は、図6(a)のような態様だけでなく、図6(b)や図6(c)のように構成してもよい。
また、本実施の形態では、振動細棒220に溝220aを設けたが、これに限らず、この溝220aを貫通孔としてもよい。この場合、貫通孔を有する振動細棒220’は、図7に示すように例えば電極240aと電極240bが対向して配置される構成となる。図7は貫通孔を有する振動細棒220’の断面を示した概略図である。
さらに、この場合において、電極240aをこの貫通孔のすべてに配置してよいが、これと異なり、電極240aを、この貫通孔の複数箇所に分けて配置してもよい。
ところで、音叉型水晶振動子200の小型化に伴って、上述のように、振動細棒220のY軸方向の長さを短くすると、共振周波数が高くなり、安定した共振周波数を維持できないという問題があるため、これを防ぐため、振動細棒220のX軸方向の幅を狭くする必要がある。しかし、この振動細棒220のX軸方向の幅を狭くすると、図12に示すように電極23bを大きくとれないため、電極23aと電極23bとの間に生じる電界が振動細棒22に深さ方向に一定で強く分布せず、電界の強度が小さくなり、これによって振動細棒22の振動が弱くなり、振動損失が大きくなってしまっていた。
この振動損失は、CI値(クリスタルインピーダンス又は等価直列抵抗Rr)で示される。通常の音叉型水晶振動子のCI値は、真空中で30KΩ乃至60KΩが好ましく、また、大気中でのCI値を参考値として示せば400KΩ程度となる。
本実施の形態に係る音叉型水晶振動子200の振動細棒220に溝220aを設けない場合のCI値は、図8に示すように大気中で、1000KΩとなり、上述の参考値である400KΩを大きく上回っている。
このため、単に小型化された音叉型水晶振動子では、CI値が高くなり過ぎ、携帯電話やICカード等の発振器に使用するには不適切であった。
しかし、本実施の形態では、図8に示すように溝220aの深さを0.02mm(20μm)としたので、CI値が425KΩとなり、上述の好適値400KΩに近似した値となるため、CI値は適正範囲に止まり、携帯電話やICカード等の発振器に使用するのに好適になった。また、このように溝220aを振動細棒220に形成するのは、振動細棒220自体の厚さを薄くする場合に比べ、格段に加工性に優れているため、製造される音叉型水晶振動子200の歩留りが向上することになる。
なお、本実施の形態においては、加工の容易さ等に鑑み、溝220aの深さを0.02mmとしたが、図8の表からも明らかなように溝220aの深さが深い程、CI値は下がり、少なくとも0.035mmの深さの場合は、333KΩとなった。この場合、少なくとも真空でのCI値は40KΩとなった。
このように本実施の形態では、振動細棒220に2カ所の溝220a,220aを設け、電極240aをそれぞれに配置したため、図13に示す従来の振動細棒220の電極23aと異なり、電極240aを大きく配置することができるため、第1の実施の形態の図2に示すように電界が振動細棒220の深さ方向に一定で強く分布し、振動損失を低く抑えることができることになる。この振動損失の低下は、図8に示すCI値からも明らかである。
なお、本実施の形態では図6(a)に示すように振動細棒220にのみ溝220aを設けたが、図9に示すように、振動細棒320と固定部330にかけて溝320aを形成してもよい。この場合、溝320aの中に振動による応力を閉じ込めることができるため振動子を固定した場合、周波数の変動を押さえることができる。
以上のように小型でCI値が適正範囲にある32.768kHの音叉型水晶振動子200,300を小さなパッケージ、例えば3.2mm(Y軸方向)、1.6mm(X軸方向)0.9mm(Z軸方向)に入れることで、小型の携帯電話やICカード等に用いることができるようになる。
また、本実施の形態では、32.738kHの音叉型水晶振動子200を例に説明したが、15kH乃至155kHの音叉型水晶振動子に適用し得ることは明らかである。
さらに、本実施の形態では、図6に示すように、振動細棒220に溝220aを2つ形成した場合について説明したが、図10に示すように振動細棒420の上下に2つずつ溝を設け、それぞれに電極440aを配置してもよい。
なお、上述の各実施の形態に係る音叉型の振動子100及び音叉型水晶振動子200は、小型の携帯電話やICカードのみならず、他の電子機器であるジャイロ、携帯情報端末、さらに、テレビジョン、ビデオ機器、所謂ラジカセ、パーソナルコンピュータ等の時計内蔵機器及び時計にも用いられることは明らかである。
以上説明したように本発明によれば、CI値を低く抑え、且つ加工が容易な小型の振動子とすることができる。
このように、本発明は、音叉型圧電振動子、音叉型圧電振動子を搭載する発振器、音叉型圧電振動子を搭載する電子機器として用いるのに適している。
100…振動子、120,220,220’,320,420…振動細棒、120a,220a,320a…溝、130,230,330…固定部、140a,240a,240b,240c,440a…電極、160…電界、200,300…音叉型水晶振動子、Rr…クリスタルインピーダンス又は等価直列抵抗。

Claims (5)

  1. 基部と、前記基部の第1の側面から突出する2本の振動細棒とを有し、水晶材料からなる音叉型圧電振動子であって、
    前記各振動細棒は、前記第1の側面の幅方向の両端より内側から突出し、幅が0.1mmであり、長さが1.6mmであり、
    前記各振動細棒の表面と裏面とには、溝が形成されており、
    前記各溝は、有底で、深さが0.02mm以上0.035mm以下であり、幅が0.07mmであり、長さが1.3mmであり、
    前記基部と前記振動細棒とを合わせた全長は、2.2mmであることを特徴とする音叉型圧電振動子。
  2. 前記各振動細棒の各溝には第1の電極が形成され、両側面には第2の電極が形成されており、
    前記第1の電極および前記第2の電極は、それぞれ、100Åの厚さを有しCrで構成された下層と、1000Åの厚さを有しAuで構成された上層との2層で構成されている請求項1に記載の音叉型圧電振動子。
  3. 前記溝は、前記振動細棒と前記基部とに跨って形成されている請求項1または2に記載の音叉型圧電振動子。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の音叉型圧電振動子を備えることを特徴とする発振器。
  5. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の音叉型圧電振動子を備えることを特徴とする電子機器。
JP2011245755A 1999-01-20 2011-11-09 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器 Expired - Fee Related JP5013015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245755A JP5013015B2 (ja) 1999-01-20 2011-11-09 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999011774 1999-01-20
JP1177499 1999-01-20
JP2011245755A JP5013015B2 (ja) 1999-01-20 2011-11-09 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094602A Division JP2009165164A (ja) 1999-01-20 2009-04-09 振動子及び振動子を搭載した電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039667A JP2012039667A (ja) 2012-02-23
JP5013015B2 true JP5013015B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=11787322

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595424A Expired - Fee Related JP4852195B2 (ja) 1999-01-20 2000-01-19 音叉型水晶振動子
JP2009094602A Pending JP2009165164A (ja) 1999-01-20 2009-04-09 振動子及び振動子を搭載した電子機器
JP2011245755A Expired - Fee Related JP5013015B2 (ja) 1999-01-20 2011-11-09 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595424A Expired - Fee Related JP4852195B2 (ja) 1999-01-20 2000-01-19 音叉型水晶振動子
JP2009094602A Pending JP2009165164A (ja) 1999-01-20 2009-04-09 振動子及び振動子を搭載した電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP4852195B2 (ja)
WO (1) WO2000044092A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477618B2 (ja) * 2000-10-31 2003-12-10 有限会社ピエデック技術研究所 屈曲水晶振動子
JP2008029030A (ja) * 2000-12-25 2008-02-07 Seiko Epson Corp 振動子、発振器及び電子機器
EP1788702A3 (en) * 2000-12-25 2008-01-16 Seiko Epson Corporation Vibrating piece, vibrator, oscillator, and electronic equipment
JP2002340559A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶角速度センサ
JP2003060482A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 River Eletec Kk 音叉型水晶振動片
JP4862856B2 (ja) * 2001-10-31 2012-01-25 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子と水晶ユニットと携帯機器
JP3646258B2 (ja) * 2001-10-31 2005-05-11 有限会社ピエデック技術研究所 水晶ユニットとその製造方法
JP4868335B2 (ja) * 2001-10-31 2012-02-01 有限会社ピエデック技術研究所 水晶ユニットの製造方法
JP5103632B2 (ja) * 2001-10-31 2012-12-19 有限会社ピエデック技術研究所 水晶ユニットの製造方法
JP4862639B2 (ja) * 2001-10-31 2012-01-25 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子とその製造方法と水晶ユニットの製造方法
JP5135565B2 (ja) * 2001-10-31 2013-02-06 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子の製造方法と水晶ユニットの製造方法
JP4650754B2 (ja) * 2002-01-11 2011-03-16 有限会社ピエデック技術研究所 水晶ユニットの製造方法と水晶発振器の製造方法
JP4074935B2 (ja) * 2002-01-11 2008-04-16 有限会社ピエデック技術研究所 水晶発振器と水晶発振器の製造方法
JP4001029B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
JP2004260718A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 音叉型振動片及び音叉型振動片の製造方法並びに圧電デバイス
JP4517332B2 (ja) * 2003-04-28 2010-08-04 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器の製造方法
JP4492048B2 (ja) * 2003-06-23 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 振動片の製造方法、振動子、ジャイロセンサおよび電子機器
JP4141432B2 (ja) * 2003-11-10 2008-08-27 日本電波工業株式会社 音叉型水晶振動子
JP4593203B2 (ja) * 2004-08-24 2010-12-08 リバーエレテック株式会社 音叉型水晶振動子及びその製造方法
JP4638263B2 (ja) * 2005-03-23 2011-02-23 リバーエレテック株式会社 音叉型屈曲振動子
DE602005005647T2 (de) * 2005-06-09 2009-04-16 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Piezoelektrischer Resonator mit kleinen Abmessungen
DE602005012488D1 (de) * 2005-06-09 2009-03-12 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Kompakter piezoelektrischer Resonator
JP4694953B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP5002304B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-15 日本電波工業株式会社 水晶振動子の製造方法
JP4645551B2 (ja) * 2006-08-03 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び携帯電話装置
JP2008060952A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Kyocera Kinseki Corp 音叉型水晶振動板とその製造方法
JP2009182555A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動片の製造方法
JP5374102B2 (ja) * 2008-08-21 2013-12-25 京セラクリスタルデバイス株式会社 音叉型屈曲水晶振動素子及びその製造方法
JP5135566B2 (ja) * 2008-10-14 2013-02-06 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器及びそれらの製造方法
TW201032470A (en) 2008-10-24 2010-09-01 Seiko Epson Corp Bending vibration piece, bending vibrator, and piezoelectric device
JP5272880B2 (ja) 2009-04-30 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片
JP2011082945A (ja) 2009-09-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 屈曲振動片、屈曲振動子、および電子デバイス
JP5482541B2 (ja) 2009-10-01 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、及び電子機器
JP5565163B2 (ja) 2009-10-08 2014-08-06 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、および電子機器
JP5299645B2 (ja) * 2010-01-29 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片および屈曲振動子の製造方法
JP5504999B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器
US8692632B2 (en) 2010-03-17 2014-04-08 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic device
JP5633319B2 (ja) 2010-03-17 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 振動片、センサー素子、センサーおよび電子機器
JP4836016B2 (ja) * 2010-03-30 2011-12-14 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器の各製造方法及び水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器
JP5499852B2 (ja) * 2010-04-08 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子
JP5617392B2 (ja) 2010-07-09 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子及び発振器
JP5659585B2 (ja) * 2010-07-09 2015-01-28 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP5685962B2 (ja) 2011-02-02 2015-03-18 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
US8581669B2 (en) 2011-02-02 2013-11-12 Seiko Epson Corporation Vibrator element, vibrator, oscillator, and electronic apparatus
JP5912557B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-27 日本電波工業株式会社 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
WO2014119106A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 株式会社村田製作所 音叉型水晶振動子
JP6482169B2 (ja) 2013-07-19 2019-03-13 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2015015770A (ja) * 2014-10-09 2015-01-22 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片、振動子、発振器及び電子機器
CN106052666B (zh) 2015-04-03 2021-07-02 精工爱普生株式会社 电子器件、电子器件的制造方法、电子设备以及移动体
JP7030331B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-07 リバーエレテック株式会社 Aeセンサ素子及びaeセンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252597A (en) * 1975-10-27 1977-04-27 Citizen Watch Co Ltd Bend type piezoelectric vibrator
JPS5261985A (en) * 1975-11-18 1977-05-21 Citizen Watch Co Ltd Piezoelectric flection oscillator
JPS52135283A (en) * 1976-05-07 1977-11-12 Seiko Epson Corp Tuning fork type crystal resonator
JPS5371593A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezo-vibrator and its manufacture
JPS55138916A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Composite crystal resonator
FR2467487A1 (fr) * 1979-10-15 1981-04-17 Ebauches Sa Resonateur piezoelectrique
JPS60149241A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Matsushita Electric Works Ltd デ−タ伝送装置
JPH0232229U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28
JPH06112760A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Seiko Electronic Components Ltd 捩り水晶振動子
JP3322153B2 (ja) * 1997-03-07 2002-09-09 セイコーエプソン株式会社 音叉型水晶振動片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012039667A (ja) 2012-02-23
JP2009165164A (ja) 2009-07-23
JP4852195B2 (ja) 2012-01-11
WO2000044092A1 (fr) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013015B2 (ja) 音叉型圧電振動子、発振器および電子機器
JP4211578B2 (ja) 圧電振動片とその製造方法、ならびに圧電デバイスおよび圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP3729249B2 (ja) 振動片の製造方法、振動片、振動片を有する振動子、発振器及び携帯電話装置
JP3812724B2 (ja) 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP2004200917A (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP5581887B2 (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器、および周波数調整方法
JP2007013910A (ja) 圧電振動子
JP2002141770A (ja) 小型振動子
KR20120098491A (ko) 압전진동소자, 이를 구비한 압전디바이스 및 전자기기
JP2011155629A (ja) 振動片、振動子、発振器、電子機器、および周波数調整方法
US11005420B2 (en) Quartz crystal unit, quartz crystal oscillator and electronic apparatus
JP2004260718A (ja) 音叉型振動片及び音叉型振動片の製造方法並びに圧電デバイス
JP2005151423A (ja) 圧電振動片と圧電デバイスおよびこれらの製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP3858575B2 (ja) 振動片、振動子、発振器及び携帯電話装置
US20140001921A1 (en) Resonator element, piezoelectric device, and electronic device
JP4141432B2 (ja) 音叉型水晶振動子
JP2007006375A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP2004135052A (ja) 音叉型振動子
JP5508046B2 (ja) 圧電振動素子
JP3975927B2 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2004297580A (ja) 音叉型圧電振動片および音叉型圧電振動子
JP2004120802A (ja) 振動片、振動子、発振器及び電子機器
JP4645551B2 (ja) 振動片、振動子、発振器及び携帯電話装置
JP2004349856A (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005333683A (ja) 振動片の製造方法、振動片、振動片を有する振動子、発振器及び携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees