JP5008751B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5008751B2
JP5008751B2 JP2010117274A JP2010117274A JP5008751B2 JP 5008751 B2 JP5008751 B2 JP 5008751B2 JP 2010117274 A JP2010117274 A JP 2010117274A JP 2010117274 A JP2010117274 A JP 2010117274A JP 5008751 B2 JP5008751 B2 JP 5008751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal voltage
mosfet
voltage
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010117274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011244669A (ja
Inventor
伸浩 木原
昌良 前田
直樹 糸井
浩司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010117274A priority Critical patent/JP5008751B2/ja
Priority to US13/005,968 priority patent/US8415931B2/en
Publication of JP2011244669A publication Critical patent/JP2011244669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008751B2 publication Critical patent/JP5008751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、磁石式発電機を用いた制御装置を含む電源装置に関するものである。
従来の磁石式発電機を用いた電源装置の一例として、磁石式発電機、ダイオードにより構成された全波整流回路、および、磁石式発電機の入力端子側がアノード、GND側がカソードとなるように全波整流回路の下段側ダイオードと並列に接続されたサイリスタにより構成された発電電圧制御回路を備えたものがある。
このような発電電圧制御回路では、負荷電気装置に電力供給が必要な場合、例えば、負荷電気装置が蓄電装置などで端子電圧が低い場合には、サイリスタのゲートをオフし、磁石式発電機で発電された電力は、整流回路により直流に変換され、負荷電気装置に供給される。負荷電気装置に電力供給が不要な場合、例えば蓄電装置などで端子電圧が高い場合には、サイリスタのゲートをオンし、磁石式発電機の出力端を電気的に短絡させることで、発電電圧を制御している。
このような従来の磁石式発電機を用いた電源装置では、発電時は全波整流回路のダイオードによる電圧降下による損失、短絡時は発電電圧制御回路のサイリスタによる電圧降下および、全波整流回路下段のダイオードによる電圧降下による損失が伴うために、電源装置の発電効率の低下および、発熱量の増大に伴う放熱器の大型化等を招くといった問題があった。
そこで、このような従来装置の欠点を解消する他の従来装置として、例えば、特許文献1に示されるものがある。この特許文献1に示されるものは、全波整流回路の下段をダイオードやサイリスタに比べて損失の小さい、MOSFETで構成し、磁石式発電機の出力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、磁石式発電機の出力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで負荷電気装置に電力を供給する全波整流モードで動作し、負荷電気装置の端子電圧が所定値を上回った場合、前記MOSFETをオンし、磁石式発電機の入力端子間を短絡させることで、ダイオードおよびサイリスタでの電圧降下による損失の低減が図られている。
特許第2858008号公報
しかしながら、特許文献1で示される従来の装置においては、電源装置の制御電源を負荷電気装置側(蓄電装置側)から供給しているため、例えば負荷電気装置との接続がオープン状態となった場合、MOSFET制御回路への電源供給が不十分となり、MOSFETを正常に駆動させることができず、磁石式発電機が無負荷状態となり、電源装置に過電圧が印加されるという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、MOSFET制御回路駆動用の電力を磁石発電機側から供給する制御回路を備え、MOSFET制御回路駆動用として十分な電力を確保して、常にMOSFETを正常に駆動させ、電源装置の動作安定性を向上させるようにした電源装置を得ることを目的とする。
この発明に係る電源装置は、磁界を構成するための磁石を有する回転子と、固定子巻線を有する固定子からなる磁石式発電機と、該磁石式発電機で発生させた交流電流を直流電流に整流する全波整流回路の下段側素子がMOSFETで構成された整流部と、該整流部から出力される直流電力が供給される負荷電気装置と、該負荷電気装置の端子電圧を検出する負荷電圧検出部および磁石発電機の入力端子電圧を検出する交流電圧検出部を備えた制御回路を備え、前記制御回路は、前記負荷電気装置の端子電圧が所定値以下の場合、それぞれの前記MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、入力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで負荷電気装置に電力を供給し(全波整流モード)、前記負荷電気装置の端子電圧が所定値以上のとき、前記MOSFETをオンすることで磁石式発電機の入力端子間を短絡させると共に、前記制御回路は、該制御回路駆動用の電力を前記磁石式発電機側から供給される電源供給部を有し、該電源供給部は、前記制御回路駆動用の電力が確保できていない場合には、前記負荷電気装置の端子電圧が前記所定値以上の場合においても、前記全波整流モードを維持するようにしたものである。
また、磁界を構成するための磁石を有する回転子と、固定子巻線を有する固定子からなる磁石式発電機と、該磁石式発電機で発生させた交流電流を直流電流に整流する全波整流回路の下段側素子がMOSFETで構成された整流部と、該整流部から出力される直流電力が供給される負荷電気装置と、該負荷電気装置の端子電圧を検出する負荷電圧検出部および磁石発電機の入力端子電圧を検出する交流電圧検出部を備えた制御回路を備え、前記制御回路は、前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値未満の場合、それぞれの前記MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、入力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで前記負荷電気装置に電力を供給するすると共に、前記制御回路は、該制御回路駆動用の電力を前記磁石式発電機側から供給される電源供給部を有し、該電源供給部は、前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値以上で、且つ、前記それぞれのMOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が、前記第1の所定値より低く制御回路駆動用として十分な電力を確保できる第2の所定値に設定された電圧より高いとき、該MOSFETをオンするようにしたものである。
この発明の電源装置によれば、MOSFET制御回路駆動用の電力を磁石発電機側から供給する制御回路を備えているので、MOSFET制御回路駆動用として十分な電力を常に確保することができ、従って、常にMOSFETを正常に駆動させ、電源装置の動作安定性を向上させることのできる電源装置を得ることができる。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
この発明の実施の形態1における電源装置の全体を示す構成図である。 この発明の実施の形態1における電源装置の動作波形図である。 この発明の実施の形態2における電源装置の動作波形図である。 この発明の実施の形態3における電源装置の動作波形図である。 この発明の実施の形態4における電源装置の動作波形図である。 この発明の実施の形態5における電源装置の動作波形図である。 この発明の実施の形態6における制御回路の回路構成の一部を示す図である。 この発明の実施の形態7における制御回路の回路構成の一部を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における電源装置の全体を示す構成図である。
図1において、この実施の形態1における電源装置は、磁石式発電機1と、磁石式発電機1で発生させた交流電流を直流電流に整流する全波整流回路からなる整流部2と、整流部2から出力される直流電力が供給される負荷電気装置3(例えば、バッテリなどの蓄電装置)と、制御回路4から構成されている。
磁石式発電機1は、界磁界を構成するための磁石を有する回転子1aと、固定子巻線を有する固定子1bから構成され、回転子1aは回転力供給装置例えば、内燃機関のクランクシャフトに直結した回転軸もしくは、ベルトやギア等を介して接続された回転軸(図示せず)に接続されおり、回転軸の回転とともに回転子1aが回転することで、固定子1bに交流電圧が発生する。
整流部2は、全波整流回路の上段側素子がダイオードD1、D2、D3で構成されており、下段側素子がMOSFETSW1、SW2、SW3で構成されており、MOSFETのゲート信号は制御回路4から供給される。
制御回路4は負荷電気装置3の端子電圧を検出する負荷電圧検出部Sload_in、磁石式発電機1の入力端子電圧を検出する交流電圧検出部Su_in、Sv_in、Sw_in、磁石式発電機1から制御回路駆動用の電力を供給する電源供給部Pu_in、Pv_in、Pw_in、整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3を駆動させるゲート信号供給部Gu_in、Gv_in、Gw_inから構成される。
負荷電気装置3の端子電圧が所定値未満の場合、それぞれのMOSFETSW1、SW2、SW3に接続された磁石式発電機1の入力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、入力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで負荷電気装置3に電力を供給する(全波整流モード)。
負荷電気装置3の端子電圧が所定値を上回り、かつ制御回路駆動用の電力が確保できている場合、すべてのMOSFETSW1、SW2、SW3をオンすることで磁石式発電機1の入力端子間を電気的に短絡させ、負荷電気装置3の端子電圧を制御する。
図2に本発明の実施の形態1における動作波形を示す。
Su、Sv、Swは磁石式発電機1の入力端子電圧、Gu、Gv、Gwは整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3に供給されるゲート信号、Sloadは負荷電気装置3の端子電圧、Vref1は負荷電気装置3の端子電圧の所定値、SIG1は負荷電気装置3の端子電圧が所定値以上か否かの判定信号、SIG2は制御回路駆動用の電力が確保できているか否かを判定する判定信号である。
Slaodが所定値Vref1未満の場合、SIG1がLOWとなり、Suが正電位の範囲では、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D1を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。
また、Suが負電位の範囲では、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。同様にSvが正電位の範囲では、GvがLOWとなり、SW2がオフし、Svの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D2を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。
また、Svが負電位の範囲では、GvがHIGHとなり、SW2がオンし、SW2を介してGND側から発電機側に電流が流れ、Swが正電位の範囲では、GwがLOWとなり、SW3がオフし、Swの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D3を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れ、また、Swが負電位の範囲では、GwがH
IGHとなり、SW3がオンし、SW3を介してGND側から発電機側に電流が流れる。(全波整流モード)。
SlaodがVref1以上の場合、SIG1はHIGHとなるが、SIG2がLOWの場合は、全波整流モードが継続される。
SIG1がHIGH、且つSIG2がHIGHの場合、Gu、Gv、GwがHIGHとなり、全てのMOSFETSW1、SW2、SW3がオンし、磁石式発電機の交流入力端子間を電気的に短絡させることで負荷電気装置の端子電圧を調整する。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、制御回路駆動用の電力が確保できていない場合には、全波整流モードを継続するために、磁石式発電機から制御回路部4駆動用の電力を供給することができ、MOSFET制御回路駆動用として十分な電力を常に確保することができ、MOSFETを常に正常に駆動させ、つまり電源装置を正常に駆動させることができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2における動作波形を示すものである。
実施の形態2において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図3において、Su、Sv、Swは磁石式発電機1の入力端子電圧、Gu、Gv、Gwは整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3に供給されるゲート信号、Sloadは負荷電気装置3の端子電圧、Vref1は負荷電気装置3の端子電圧の所定値、SIG1は負荷電気装置3の端子電圧が所定値以上か否かの判定信号、Vref2は磁石発電機1の入力端子電圧の所定値であり、負荷電気装置3の端子電圧Vref1より低く、かつ制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧に設定されている。
SlaodがVref1未満の場合、SIG1がLOWとなり、Suが正電位の範囲では、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D1を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Suが負電位の範囲では、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
同様にSvが正電位の範囲では、GvがLOWとなり、SW2がオフし、Svの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D2を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Svが負電位の範囲では、GvがHIGHとなり、SW2がオンし、SW2を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
Swが正電位の範囲では、GwがLOWとなり、SW3がオフし、Swの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D3を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Swが負電位の範囲では、GwがHIGHとなり、SW3がオンし、SW3を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
SlaodがVref1以上の場合、SIG1がHIGHとなり、SIG1がHIGH且つSuがVref2以上の場合、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介して発電機側からGND側に電流が流れる。
同様にSIG1がHIGHかつSvがVref2以上の場合、GvがHIGHとなり、SW2がオンし、SW2を介して発電機側からGND側に電流が流れ、SIG1がHIGH且つSwがVref2以上の場合、GwがHIGHとなり、SW3がオンし、SW3を介して発電機側からGND側に電流が流れる。
以上の動作により、この発明の実施の形態2によれば、制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧まで動作させた状態で、MOSFETをオンさせるので電源装置を正常に駆動できる。
実施の形態3.
図4は本発明の実施の形態3における動作波形を示すものである。
実施の形態3において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図4において、Su、Sv、Swは磁石式発電機1の入力端子電圧、Gu、Gv、Gwは整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3に供給されるゲート信号、Sloadは負荷電気装置3の端子電圧、Vref1は負荷電気装置3の端子電圧の所定値、SIG1は負荷電気装置3の端子電圧が所定値以上か否かの判定信号である。
SlaodがVref1未満になると、SIG1はHIGHからLOWに切り替わる。SIG1がLOWで且つSuが負電位から正電位に切り替わる際に、GuをHIGHからLOWに切換え、SW1をオフする。
同様にSIG1がLOWで且つSvが負電位から正電位に切り替わる際に、GvをHIGHからLOWに切換え、SW2をオフし、SIG1がLOWでかつSwが負電位から正電位に切り替わる際に、GwをHIGHからLOWに切換え、SW3をオフする。
以上の動作により、この発明の実施の形態3によれば、整流部2に流れる電流がゼロもしくは微小な状態で、整流部のMOSFETSW1、SW2、SW3のスイッチングが行われるため、スイッチング時のロスおよび、サージの発生を抑制することが可能となる。
実施の形態4.
図5は本発明の実施の形態4における動作波形を示すものである。
実施の形態4において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図5において、Su、Sv、Swは磁石式発電機1の入力端子電圧、Gu、Gv、Gwは整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3に供給されるゲート信号、Sloadは負荷電気装置3の端子電圧、Vref1は負荷電気装置3の端子電圧の所定値、SIG1は負荷電気装置3の端子電圧が所定値以上か否かの判定信号、Vref2は磁石発電機1の入力端子電圧の所定値であり、負荷電気装置3の端子電圧より低く、かつ制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧に設定されている。
SlaodがVref1以上のとき、SIG1はHIGHとなる。GuがHIGHのとき、Suが負電位から正電位に切り替わる際に、GuをHIGHからLOWに切替え、SW1をオフする。SW1をオフすることで、Suの電位が上昇し、制御回路駆動用の電力を十分に駆動できる電圧まで上昇し、SuがVref2を超えた時点で、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介して発電機からGND側に電流が流れる。
同様にGvがHIGHのとき、Svが負電位から正電位に切り替わる際に、GvをHIGHからLOWに切替え、SW2をオフする。SW2をオフすることで、Svの電位が上昇し、制御回路駆動用の電力を十分に駆動できる電圧まで上昇し、SvがVref2を超えた時点で、GvがHIGHとなり、SW2がオンし、SW2を介して発電機からGND側に電流が流れる。また、GwがHIGHのとき、Swが負電位から正電位に切り替わる際に、GwをHIGHからLOWに切替え、SW3をオフする。SW3をオフすることで、Swの電位が上昇し、制御回路駆動用の電力を十分に駆動できる電圧まで上昇し、SwがVref2を超えた時点で、GwがHIGHとなり、SW3がオンし、SW3を介して発電機側からGND側に電流が流れる。
以上の動作により、この発明の実施の形態4によれば、SlaodがVref1以上の時間が長い場合においても、1周期毎に制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧まで動作させることができるので、制御回路2を駆動させるために必要な電力が不足することなく、MOSFETを駆動させ、電源装置を常に正常に駆動することができる。
また、Vref2を負荷電気装置3の端子電圧より小さい値に設定しているので、負荷電
気装置3に電流を供給することなく、制御回路駆動用の電力のみ確保することができる。
実施の形態5.
図6に本発明の実施の形態5における動作波形を示すものである。
実施の形態5において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図6において、Su、Sv、Swは磁石式発電機1の入力端子電圧、Gu、Gv、Gwは整流部2のMOSFETSW1、SW2、SW3に供給されるゲート信号、Sloadは負荷電気装置3の端子電圧、Vref1は負荷電気装置3の端子電圧の所定値、SIG1は負荷電気装置3の端子電圧が所定値以上か否かの判定信号、Vref2は磁石発電機1の入力端子電圧の所定値であり、負荷電気装置3の端子電圧より低く、かつ制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧に設定されている。
ここで、負荷電気装置3の端子電圧SlaodがVref1以上のとき、SIG1はHIGH、SloadがVref1未満のとき、SIG1はLOWとなる。
SuがVref2且つ、SIG1がLOWの場合、Suが正電位の範囲では、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D1を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Suが負電位の範囲では、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そして、再びSuが負電位から正電位になると、GuがLOWとなり、SW1がオフし、SuがVref2まで上昇する。
SuがVref2且つ、SIG1がHIGHの場合、GuがHIGHとなり、SW1がオンし、Suが正電位の範囲では、SW1を介して発電機側からGND側に電流が流れ、Suが負電位の範囲では、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
そして、再びSuが負電位から正電位になると、GuがLOWとなり、SW1がオフし、SuがVref2まで上昇する。
同様に、SvがVref2且つ、SIG1がLOWの場合、Svが正電位の範囲では、GvがLOWとなり、SW2がオフし、Svの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D2を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Svが負電位の範囲では、GvがHIGHとなり、SW2がオンし、SW2を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そして、再びSvが負電位から正電位になると、GvがLOWとなり、SW2がオフし、SvがVref2まで上昇する。
SvがVref2且つ、SIG1がHIGHの場合、GvがHIGHとなり、SW2がONされ、Svが正電位の範囲では、SW2を介して発電機側からGND側に電流が流れ、Svが負電位の範囲では、SW2を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
再びSvが負電位から正電位になると、GvがLOWとなり、SW2がOFFし、SvがVref2になる。
また、SwがVref2且つ、SIG1がLOWの場合、Swが正電位の範囲では、GwがLOWとなり、SW3がオフし、Swの電圧値が負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D3を介して発電機側から負荷電気装置側に電流が流れる。また、Swが負電位の範囲では、GwがHIGHとなり、SW3がオンし、SW3を介してGND側から発電機側に電流が流れる。再びSwが負電位から正電位になると、GwがLOWとなり、SW3がオフし、SwがVref2まで上昇する。
SwがVref2且つ、SIG1がHIGHの場合、GwがHIGHとなり、SW3がオンし、Swが正電位の範囲では、SW3を介して発電機側からGND側に電流が流れ、Swが負電位の範囲では、SW3を介してGND側から発電機側に電流が流れる。
再びSwが正電位になると、GwがLOWとなり、SW3がオフし、SwがVref2まで上昇する。
以上の動作により、この発明の実施の形態5によれば、1周期毎に制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧まで動作させることができ、かつ整流部2に流れる電流がゼロもしくは微小な状態で、SW1、SW2、SW3のスイッチングが行われるため、スイッチング時のロスおよび、サージの発生を抑制することが可能となる。
実施の形態6.
図7は本発明の実施の形態6における制御回路の回路構成の一部を示すものである。
実施の形態6において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図7において、制御回路には、負荷電気装置3の端子電圧Sload、負荷電気装置3の端子電圧の所定値Vref1、磁石式発電機1の入力端子電圧Su、負荷電気装置3の端子電圧より低く、且つ制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧に設定された磁石発電機1の入力端子電圧の所定値Vref2、GNDが入力され、整流部2のSW1に供給されるゲート信号Guが出力される。
第1の判定回路COMP1にはSloadとVref1が入力され、SloadがVref1以上のとき、COMP1の出力がHIGHとなる。
また、第2の判定回路COMP2にはSuとVref2が入力され、SuがVref2以上のとき、COMP2の出力がHIGHとなる。
第3の判定回路COMP3にはSuとGNDが入力され、SuがGND以下のとき、COMP3の出力がHIGHとなる。
COMP1の出力信号を一方の入力、COMP2の出力信号を微分回路を介して他方の入力としたAND回路の出力信号をフリップフロップ回路IC1のセット信号とし、COMP3の出力信号をIC1のリセット信号とする。このIC1の出力信号を一方の入力、COMP3の出力信号を他方の入力としたOR回路の出力信号をGuから出力する。
上記の回路構成により、SuがVref2を超えた時点で、且つSloadがVref1以上の場合にIC1のセット信号にHIGHが入力されて、GuはHIGHにラッチされ、SW1がオンし、SW1を介して発電機側からGND側に電流が流れる。そして、SuがGND以下となったときに、IC1のリセット信号にCOMP3の出力信号からHIGHが入力されて、IC1の出力信号はLOWとなるが、COMP3の出力信号はHIGHのため、GuはHIGHを維持し、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そしてSuがGNDを超えたとき、COMP3の出力信号がLOWとなるため、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電位が上昇し、SuがVref2に達する。
Suが再びVref2を超えた時点で、SloadがVref1以下の場合は、IC1のセット信号にはLOWが入力されるため、GuはLOWを維持し、Suが負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D1を介して発電機側から電気負荷側に電流が流れる。そして、SuがGND以下となったときに、COMP3の出力信号がLOWからHIGHになるため、GuがLOWからHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そして、SuがGNDを超えたとき、COMP3の出力信号がLOWとなるため、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電位が上昇する。そして、SuがVref2を超えた時点で、再びSloadがVref1以上か否かを判定し、以降の動作を繰り返す。なお、V相については、SuをSv、GuをGvとした回路構成、W相については、SuをSw,GuをGwとした回路構成とすることで同様の動作が可能となる。
以上の動作により、この発明の実施の形態6によれば、1周期毎に制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧まで動作させることができ、かつ整流部に流れる電流がゼロもしくは微小な状態で、SW1、SW2、SW3のスイッチングが行われるため、スイ
ッチング時のロスおよび、サージの発生を抑制することが可能となる。
実施の形態7.
図8は本発明の実施の形態7における制御回路の回路構成の一部を示すものである。
実施の形態7において、電源装置の全体を示す構成図は、図1と同様である。
図8において、制御回路には、負荷電気装置3の端子電圧Sload、負荷電気装置3の端子電圧の所定値Vref1、磁石式発電機1の入力端子電圧Su、負荷電気装置3の端子電圧より低く、かつ制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧に設定された磁石発電機1の入力端子電圧の所定値Vref2、GND、磁石式発電機1の入力端子電圧Sv、磁石式発電機1の入力端子電圧Swが入力され、整流部2のSW1に供給されるゲート信号Guが出力される。
負荷電気装置端子電圧判定回路である第1の判定回路COMP1には、SloadとVref1が入力され、SloadがVref1以上のとき、COMP1の出力がHIGHとなる。
また、交流入力端子所定電圧判定回路である第2の判定回路COMP2には、SuとVref2が入力され、SuがVref2以上のとき、COMP2の出力がHIGHとなる。
交流入力端子負電圧判定回路である第3の判定回路COMP3には、SuとGNDが入力され、SuがGND以下のとき、COMP3の出力がHIGHとなる。
また、他相入力端子正電圧判定回路Aである判定回路COMP4には、SvとGNDが入力され、SvがGND以上のとき、COMP4の出力がHIGHとなる。
他相入力端子正電圧判定回路Bである判定回路COMP5には、SwとGNDが入力され、SwがGND以上のとき、COMP5の出力がHIGHとなる。
第1のCOMP1の出力信号を一方の入力、第2のCOMP2の出力信号を微分回路を介して他方の入力としたAND回路の出力信号をフリップフロップ回路IC1のセット信号とし、COMP4の出力信号を一方の入力、COMP5の出力信号を他方の入力としたAND回路の出力信号をフリップフロップ回路IC1のリセット信号とする。
このフリップフロップ回路IC1の出力信号を一方の入力、第3のCOMP3の出力信号を他方の入力としたOR回路の出力信号をGuから出力する。
上記の回路構成により、SuがVref2を超えた時点で、且つSloadがVref1以上の場合にフリップフロップ回路IC1のセット信号にHIGHが入力されて、GuはHIGHにラッチされ、SW1がオンし、SW1を介して発電機側からGND側に電流が流れる。そして、SuがGND以下となったときに、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そして、SvおよびSwがGND以上の範囲で、フリップフロップ回路IC1のリセット信号にHIGHが入力されて、IC1の出力信号はLOWとなるが、第3のCOMP3の出力信号はHIGHのため、GuはHIGHを維持し、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そしてSuがGNDを超えたとき、第3のCOMP3の出力信号がLOWとなるため、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電位が上昇し、SuがVref2に達する。
Suが再びVref2を超えた時点で、SloadがVref1以下の場合は、フリップフロップ回路IC1のセット信号にはLOWが入力されるため、GuはLOWを維持し、Suが負荷電気装置3の端子電圧を超える範囲で、D1を介して発電機側から電気負荷側に電流が流れる。そして、SuがGND以下となったときに、第3のCOMP3の出力信号がLOWからHIGHになるため、GuがLOWからHIGHとなり、SW1がオンし、SW1を介してGND側から発電機側に電流が流れる。そして、SuがGNDを超えたとき、第3のCOMP3の出力信号がLOWとなるため、GuがLOWとなり、SW1がオフし、Suの電位が上昇する。そして、SuがVref2を超えた時点で、再びSloadがVref1以上か否かを判定し、以降の動作を繰り返す。
なお、V相については、SuをSv、SvをSu、GuをGvとした回路構成、W相については、SuをSw,SwをSu、GuをGwとした回路構成とすることで同様の動作が可能となる。
以上の動作により、この発明の実施の形態7によれば、1周期毎に制御回路駆動用として十分な電力を確保できる電圧まで動作させることができ、かつ整流部に流れる電流がゼロもしくは微小な状態で、SW1、SW2、SW3のスイッチングが行われるため、スイッチング時のロスおよび、サージの発生を抑制することが可能となる。
また、フリップフロップ回路IC1のリセット信号を他相から取得することで、磁石式電機の入力端子電圧が確実に負電位となったところでリセット信号を印加できるため、SW1、SW2、SW3のスイッチング時に整流部に流れる電流をより低減することが可能となる。
1 磁石式発電機、1a 回転子、1b 固定子
2 整流部、D1〜D3 ダイオード、SW1、SW2、SW3 MOSFET、
3 負荷電気装置、4 制御回路部、
Sload_in 負荷電圧検出部、
Su_in、Sv_in、Sw_in 交流電圧検出部、
Pu_in、Pv_in、Pw_in 電源供給部、
Gu_in、Gv_in、Gw_in ゲート信号供給部。
COMP1 第1の判定回路(負荷電気装置端子電圧判定回路)
COMP2 第2の判定回路(交流入力端子所定電圧判定回路)
COMP3 第3の判定回路(交流入力端子負電圧判定回路)
COMP4、COMP5 他相入力端子正電圧判定回路
IC1 フリップフロップ回路

Claims (7)

  1. 磁界を構成するための磁石を有する回転子と、固定子巻線を有する固定子からなる磁石式発電機と、該磁石式発電機で発生させた交流電流を直流電流に整流する全波整流回路の下段側素子がMOSFETで構成された整流部と、該整流部から出力される直流電力が供給される負荷電気装置と、該負荷電気装置の端子電圧を検出する負荷電圧検出部および磁石発電機の入力端子電圧を検出する交流電圧検出部を備えた制御回路を備え、前記制御回路は、前記負荷電気装置の端子電圧が所定値以下の場合、それぞれの前記MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、入力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで負荷電気装置に電力を供給し(全波整流モード)、前記負荷電気装置の端子電圧が所定値以上のとき、前記MOSFETをオンすることで磁石式発電機の入力端子間を短絡させると共に、前記制御回路は、該制御回路駆動用の電力を前記磁石式発電機側から供給される電源供給部を有し、該電源供給部は、前記制御回路駆動用の電力が確保できていない場合には、前記負荷電気装置の端子電圧が前記所定値以上の場合においても、前記全波整流モードを維持するようにしたことを特徴とする電源装置。
  2. 界磁界を構成するための磁石を有する回転子と、固定子巻線を有する固定子からなる磁石式発電機と、該磁石式発電機で発生させた交流電流を直流電流に整流する全波整流回路の下段側素子がMOSFETで構成された整流部と、該整流部から出力される直流電力が供給される負荷電気装置と、該負荷電気装置の端子電圧を検出する負荷電圧検出部および磁石発電機の入力端子電圧を検出する交流電圧検出部を備えた制御回路を備え、前記制御回路は、前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値未満の場合、それぞれの前記MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が正電位のとき、該MOSFETをオフし、入力端子電圧が負電位のとき、該MOSFETをオンすることで前記負荷電気装置に電力を供給するすると共に、前記制御回路は、該制御回路駆動用の電力を前記磁石式発電機側から供給される電源供給部を有し、該電源供給部は、前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値以上で、且つ、前記それぞれのMOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が、前記第1の所定値より低く制御回路駆動用として十分な電力を確保できる第2の所定値に設定された電圧より高いとき、該MOSFETをオンするようにしたことを特徴とする電源装置。
  3. 前記MOSFETがオンした場合、該MOSFETはオン状態で保持され、該MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が負電位から正電位に切り替わるタイミングでMOSFETをオフさせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記MOSFETがオンした場合、該MOSFETはオン状態で保持され、該MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が負電位から正電位に切り替わるタイミング毎にMOSFETをオフさせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電源装置。
  5. それぞれのMOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が第2の所定値で、且つ前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値以上の場合に、該MOSFETをオンし、該MOSFETはオン状態で保持され、該MOSFETに接続された磁石式発電機の入力端子電圧が負電位から正電位に切り替わるタイミング毎にMOSFETをオフさせることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  6. 前記負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値以上か否かを判定する負荷電気装置端子電圧判定回路(第1の判定回路)と、前記磁石式発電機の入力端子電圧が第2の所定値以上
    か否かを判定する交流入力端子所定電圧判定回路(第2の判定回路)と、前記磁石式発電機の入力端子電圧が負電位か否かを判定する交流入力端子負電圧判定回路(第3の判定回路)を備え、前記第1の判定回路の判定信号を一方の入力とし、前記第2の判定回路の判定信号を微分回路を介して他方の入力としたAND回路の出力信号をセット信号とし、前記第3の判定回路の判定信号をリセット信号としたフリップフロップ回路を設け、該フリップフロップ回路の出力を一方の入力とし、前記第3の判定回路の判定信号を他方の入力としたOR回路の出力信号をMOSFETの制御信号としたことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。
  7. 前記磁石式発電機が3相交流発電機で、負荷電気装置の端子電圧が第1の所定値以上か否かを判定する負荷電気装置端子電圧判定回路(第1の判定回路)と、前記磁石式発電機の入力端子電圧が第2の所定値以上か否かを判定する交流入力端子所定電圧判定回路(第2の判定回路)と、前記磁石式発電機の入力端子電圧が負電位か否かを判定する交流入力端子負電圧判定回路(第3の判定回路)と、前記磁石式発電機の他の2相の入力端子電圧が正電位か否かを判定する他相入力端子正電圧判定回路Aと、他相入力端子正電圧判定回路Bを備え、前記第1の判定回路の判定信号を一方の入力とし、前記第2の判定回路の判定信号を微分回路を介して他方の入力としたAND回路の出力信号をセット信号とし、他相入力端子正電圧判定回路Aの判定信号を一方の入力とし、他相入力端子正電圧判定回路Bの判定信号を他方の入力としたAND回路の出力信号をリセット信号としたフリップフロップ回路を設け、該フリップフロップ回路の出力を一方の入力とし、前記第3の判定回路の判定信号を他方の入力としたOR回路の出力信号をMOSFETの制御信号としたことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2010117274A 2010-05-21 2010-05-21 電源装置 Expired - Fee Related JP5008751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117274A JP5008751B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電源装置
US13/005,968 US8415931B2 (en) 2010-05-21 2011-01-13 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117274A JP5008751B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244669A JP2011244669A (ja) 2011-12-01
JP5008751B2 true JP5008751B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=44971976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117274A Expired - Fee Related JP5008751B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8415931B2 (ja)
JP (1) JP5008751B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008749B2 (ja) * 2010-05-18 2012-08-22 三菱電機株式会社 電源装置
JP5008751B2 (ja) * 2010-05-21 2012-08-22 三菱電機株式会社 電源装置
JP5558608B1 (ja) * 2013-04-16 2014-07-23 三菱電機株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP6511769B2 (ja) 2014-10-27 2019-05-15 株式会社デンソー 発電機
US9906117B1 (en) * 2017-03-24 2018-02-27 Versatile Power, Inc. Systems, methods, and devices for remote sense without wires

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2858008B2 (ja) 1988-06-27 1999-02-17 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
JP3491797B2 (ja) * 1995-12-05 2004-01-26 株式会社デンソー 車両用発電装置
KR100258043B1 (ko) * 1997-10-27 2000-06-01 에릭 발리베 복합전기자동차용 보조동력장치의 제어시스템
JP4097361B2 (ja) * 1999-07-01 2008-06-11 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
JP2001157497A (ja) * 1999-11-19 2001-06-08 Mitsuba Corp 同期発電機の発電制御装置
JP3592187B2 (ja) 2000-03-31 2004-11-24 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置
JP3758077B2 (ja) * 2000-10-26 2006-03-22 本田技研工業株式会社 車両用発電制御装置
WO2004109892A2 (en) * 2003-06-02 2004-12-16 Magnetic Applications Inc. Controller for permanent magnet alternator
JP4931987B2 (ja) * 2009-05-13 2012-05-16 三菱電機株式会社 電源装置
JP4926227B2 (ja) * 2009-10-29 2012-05-09 三菱電機株式会社 電源装置
JP5486986B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 新電元工業株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電回路及び半導体集積回路装置
JP5008751B2 (ja) * 2010-05-21 2012-08-22 三菱電機株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8415931B2 (en) 2013-04-09
JP2011244669A (ja) 2011-12-01
US20110285361A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668930B2 (ja) 電力変換装置および電動車両の制御装置
US6787931B2 (en) Starter generator for internal combustion engine
JP5289572B2 (ja) 車両用電源システム
US6806687B2 (en) Vehicle motor-generator apparatus utilizing synchronous machine having field winding
US7362002B2 (en) Automotive starter generator apparatus
JP5307814B2 (ja) 電源装置
US7535203B2 (en) Alternator
US8975886B2 (en) Charging and distribution control
JP5008751B2 (ja) 電源装置
JP6180601B1 (ja) 車両用回転電機
JP2010022185A (ja) 同期機
JP2010035260A (ja) インバータ発電機
US8716966B2 (en) Rotary electric machine for vehicles
US8421422B2 (en) Power supply device
JP2017229116A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP2005295626A (ja) 発電機の駆動制御装置
JP5638465B2 (ja) 車両用電源システム
JP5409197B2 (ja) 二次励磁型発電システム
JP2011244582A (ja) 電源装置
EP3550718A1 (en) Driving control device and driving control method
JP2015122945A (ja) 電力変換回路
US7928676B2 (en) Vehicle motor control apparatus
JP2015065788A (ja) 車両用回転電機
JP4487736B2 (ja) バッテリ充電装置
US20030057782A1 (en) AC generator-motor apparatus for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5008751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees