JP4999277B2 - 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4999277B2
JP4999277B2 JP2005034806A JP2005034806A JP4999277B2 JP 4999277 B2 JP4999277 B2 JP 4999277B2 JP 2005034806 A JP2005034806 A JP 2005034806A JP 2005034806 A JP2005034806 A JP 2005034806A JP 4999277 B2 JP4999277 B2 JP 4999277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
light source
adhesive
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005034806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006220956A (ja
Inventor
文刀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005034806A priority Critical patent/JP4999277B2/ja
Priority to CN200610004560XA priority patent/CN1821816B/zh
Priority to KR1020060012059A priority patent/KR100818378B1/ko
Priority to US11/350,824 priority patent/US7414797B2/en
Publication of JP2006220956A publication Critical patent/JP2006220956A/ja
Priority to US12/170,812 priority patent/US20080278825A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4999277B2 publication Critical patent/JP4999277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/001Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
    • A46B11/002Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means
    • A46B11/0041Flexible or deformable reservoirs, e.g. resilient bulbs, compressible tubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/001Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
    • A46B11/002Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means
    • A46B11/0024Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means with a permanently displaceable pressurising member that remain in position unless actuated, e.g. lead-screw or ratchet mechanisms, toothpaste tube twisting or rolling devices
    • A46B11/0027Lead-screw mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/0072Details
    • A46B11/0079Arrangements for preventing undesired leakage or dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B17/00Accessories for brushes
    • A46B17/04Protective covers for the bristles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置に関する。
デジタル複写機やレーザプリンタ等の静電複写方式の画像形成装置では、レーザ光源からの光ビームを光偏向器で偏向/走査し、該レーザ光を予め一様に帯電した感光体上に照射することで感光体上に静電潜像を形成する。そして、該静電潜像をトナーで現像することによりトナー像を形成し、該トナー像を出力用紙に転写することで画像の出力がなされる。
この静電複写方式の画像形成装置には、出力用紙の搬送方向に配列させた複数の感光体をレーザ光で露光することで感光体毎に静電潜像を形成し、該静電潜像を感光体毎に異なるトナー色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)でトナー現像することで各色毎のトナー像を形成し、該トナー像を出力用紙上に重ねて転写することでカラー画像の形成を行うものがある。このように構成/制御することにより多色化、高速化、高画質化が図られている。
上記のような画像形成装置では、静電潜像を形成するための光走査を行う際に複数の光学素子を用いるため、該複数の光学素子を配置するための広大なスペースが必要となり、光走査を行う光走査装置の巨大化、さらには画像形成装置自体が大型化してしまうという問題があった。
そこで、近年では、トナー色毎に設けられる結像レンズ等の光学素子を重ねて配置することで光走査装置の省スペース化を図っている。
上記のような光学素子の重ね配置技術としては、次のものが提案されている。
また、特許文献1では、2つの結像レンズを副走査方向に層状に重ねて一体的に構成するレンズホルダが提案されている。
また、特許文献2では、上下に複数段配置された長尺形状の光学素子の両端部分を支持し、一方の光学素子の長尺方向中心に設けられた突起部を他方の光学素子の長尺方向中心に設けられた対向面の凹部に嵌め込むことで位置決めを行う光学素子の保持方法が提案されている。
特開平4−127115号公報 特開平10−3052号公報
しかし、上記の技術は、以下の問題点を有している。
特許文献1記載の技術では、光学素子の積層配置の際にレンズホルダを別個に用意する必要があるため、コストがアップしてしまう。また、レンズホルダに対応した数分しか積層配置できないため融通性が低い。
また、特許文献2記載の技術では、1層目と2層目では同一の光学素子が使用できない構成になっている。そのため、積層配置をする際には、長尺方向の形状が異なる光学素子を作製する必要があるためコストがアップしてしまう。
また、別の技術として、光学素子のレンズ面の端部に設けた長手方向の位置決め用のリブを基準に、レンズ上面又は下面にある転写面の凹部以外の長手方向中央付近を接着剤で固定する配置技術が提案されている。しかし、この技術では、接着剤の接着位置/接着面積等に応じて光学素子に対し荷重が発生してしまい、光学素子自体あるいは光学素子の取り付け状態が変形してしまい光学特性が低下してしまう。
本発明は、上記問題点に鑑みて提案されたものであり、光学素子の固定接合において、光学素子及び光学素子の取り付け状態の変化を抑制することのできる光学素子の固定接合方法、固定接合装置、及びこれを利用した光走査装置、画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、光学素子の固定接合方法であって、前記光学素子の配置位置上の所定箇所に接着剤を塗布する第1の工程と、前記配置位置に前記光学素子を配置する第2の工程と、前記配置された前記光学素子に所定の変形を生じさせる第3の工程と、前記接着剤を硬化させる第4の工程と、を有し、前記第3の工程は、第1の光源からの光の照射により前記光学素子の一部の温度を上昇させることで前記配置された前記光学素子に前記所定の変形を生じさせ、前記第1の光源は、前記接着剤の塗布された箇所には前記光を照射しないことを特徴とする光学素子の固定接合方法である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第1の光源は、前記光学素子の長手方向で、かつ、前記接着剤の塗布箇所の両端2箇所に前記光を照射することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1から2のいずれか1項に記載の発明において、前記第1の光源は、紫外線を照射することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、前記接着剤は紫外線の照射により硬化し、前記第4の工程は、前記接着剤の塗布された箇所に第2の光源を用いて紫外線を照射することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の発明において、前記光学素子は、プラスチック素材から構成されることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の発明において、前記光学素子は、円筒形状に突起する基準部材を有することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、前記光学素子は、前記光学素子の長手方向中央部と、前記光学素子の長手方向の両端部に前記基準部材を有することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、前記光学素子は、光走査装置の筐体上に固定接合されることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、前記光学素子は、他の光学素子上に固定接合されることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、光学素子の配置位置上の所定箇所に接着剤を塗布する塗布手段と、前記配置位置に前記光学素子を配置する配置手段と、前記配置された前記光学素子に所定の変形を生じさせる第1の光源と、前記接着剤を硬化させる第2の光源と、を有し、前記第1の光源の照射強度により、前記光学素子の変形量を制御することを特徴とする固定接合装置である。
請求項11記載の発明は、請求項1からに記載の光学素子の固定接合方法により光学素子が固定接合されていることを特徴とする光走査装置である。
請求項12記載の発明は、請求項10に記載の固定接合装置により光学素子が固定接合されていることを特徴する光走査装置である。
請求項13記載の発明は、請求項11あるいは請求項12に記載の光走査装置を有することを特徴とする画像形成装置である。
本発明により、光源を用いて光学素子を凸反り変形させ、凸反り変形した状態で光学素子を固定接合するので、接着剤の硬化収縮力による凹反り変形を緩和し固定接合前後の変形量を小さくすることが可能となる。これにより、光学素子自体の変形及び取り付け姿勢の変形が抑制され、高い光学特性を保持することが可能となる
<光走査装置>
まず、図面を参照して、本実施形態の光走査装置の構成を説明する。図1は本実施形態の光走査装置の上面図、図2は同光走査装置の側面図を示す。光走査装置10は、筐体11と、レーザ光源12と、シリンドリカルレンズ13と、ポリゴンスキャナユニット14と、光学素子15と、折り返しミラー16と、から構成される。
筐体11は、光走査装置10の基盤であり樹脂製素材から構成される。レーザ光源12は、単数あるいは複数の半導体レーザを有し、光走査装置10の外部に設けられた感光体20上に静電潜像を形成するためのレーザ光を出射する。シリンドリカルレンズ13は、レーザ光源2から出射されたレーザ光を整形する。ポリゴンスキャナユニット14は、光偏光器であり、整形されたレーザ光を等角速度で偏向する。光学素子15は、例えばfθレンズ等の結像レンズであり、ポリゴンスキャナユニット14で偏向されたレーザ光の結像、等速度走査を行う。折り返しミラー16は、該レーザ光を光走査装置10外部の感光体20に反射して導く。
本実施形態の光走査装置10では、レーザ光源12から出射されるレーザ光をポリゴンスキャナユニット14に集光させている。該レーザ光は、ポリゴンスキャナユニット14に設けられた回転多面鏡(ポリゴンミラー)17により等角速度で主走査方向に偏向される。この偏向されたレーザ光が、同一箇所に積層された光学素子15、折返しミラー16、反射ミラー21等を介して感光体20上に照射されることで書き込みが行われる。
なお、光走査装置10の構成は図1、図2に示す構成に限られるものではない。図3、図4に、本実施形態の光走査装置の別構成を示す。
図3、図4に示す光走査装置10は複数色画像形成を行うものであり、トナー色毎に設けられた感光体20a〜dに対応させる形でトナー色毎の静電潜像を形成するための複数のレーザ光源12a〜dが設けられている。また、レーザ光源12a〜d毎にシリンドリカルレンズ13a〜dが設けられている。レーザ光源12a〜dから出射されたレーザ光は、ポリゴンスキャナユニット14にて偏向される。偏光されたレーザ光は、各々のレーザ光源12に対応しポリゴンスキャナユニット14に対向した形で配置された、積層された光学素子15、折返しミラー16、反射ミラー21等を介して感光体20上に照射される。
<光学素子>
次に、図面を参照して、本実施形態の光学素子の構成を説明する。図5は本実施形態の光学素子15を第1基準面側から見たものであり、図6は同光学素子15を第1基準面の他側面である第2基準面側から見たものである。
光学素子15はプラスチックにより長尺状に形成されており、一面側の中央を厚肉になるように湾曲させたレンズ面31を有する。また、レンズ面31間の両側面(ビーム透過方向に平行な面)にそれぞれ転写面32a、32bを有する。転写面32a、32bは平面形状である。なお、転写面32bには、長手方向に凹形状の不完全転写部38が形成されている。
第1基準面側の転写面32aの長手方向中央部と長手方向の両端部には、円筒型かつ凸形状のボス(基準突起)33が形成されている。なお、ボス33の先端は平面状に加工されている。
また、光学素子15は、長手方向(主走査方向)の両端に鍔部34を有する。この鍔部34の下面には、組付け時の基準となる平面形状の取付基準面35が形成されている。
レンズ面31の短手方向側の両端及び長手方向側の両端には、外形リブ36が形成されている。また、光学素子15の長手方向の位置決め精度を上げるために、長手方向側の両端には外形リブ36よりも突出した基準リブ37が形成されている。
本実施形態の光学素子15は、射出離隔成形法(特開2000−84945号公報)と、エアーヒケ誘導成形法(特許第3343491号公報)の組み合わせにより成形される。具体的には、射出離隔成形法によりキャビティ内の樹脂に樹脂圧力を発生させて被転写面を転写した後に、キャビティ形状に対する局部的離型収縮を発生させることにより不完全転写部の凹形状を形成させる。そして、エアーヒケ誘導成形法により成形材料の鏡面に対応する鏡面部と通気口に対応する通気口部との間に圧力差あるいは空気圧を発生させることで該通気口部にヒケを発生させ、内部歪のない高精度なレンズ面を有する光学素子を成形する。
<光学素子の固定接合方法>
次に、図7を参照して、接着剤を用いた光学素子の光走査装置筐体への固定接合方法、他の光学素子への固定接合方法について説明する。
光走査装置筐体11あるいは光学素子15´上に光学素子15を固定接合する際には、まず、接着剤(紫外線硬化型接着剤)40を、筐体11あるいは光学素子15´上の複数箇所に塗布する。次に、光学素子15の取り付け基準面35や基準リブ37を基準に位置決めを行う。そして、光源60からUV光照射(紫外線照射)を行うことで、接着剤40を硬化し光学素子15を固定接合する。
上述の固定接合処理における光学素子15の変形状態の推移、変形挙動を、図面を参照して説明する。図8は、光学素子の変形状態の推移を表すグラフであり、図9は、特に0〜270秒間の光学素子の変形状態の推移を表すグラフである。
図9では、光学素子の変形状態の推移状況から、以下の5つのモードに分類している。
モードAは、光学素子15のセット時に体温(手の温度)が光学素子5に伝播し、これにより光学素子15の変形(膨張/収縮)が生じたと推定されるモードである。
モードBは、光源60からのUV光照射開始による照射熱により、光学素子15のUV照射面側の膨張が生じたと推定されるモードである。
モードCは、UV光照射によって接着剤40の硬化収縮力が生じ、これにより光学素子15が下方に引っ張られ変形したと推定されるモードである。
モードDは、接着剤40の硬化収縮後のUV光照射熱で光学素子15のUV光照射面側の膨張が生じたと推定されるモードである。
モードEは、UV光照射後、光学素子5が空冷されることで光学素子15のUV光照射面側の収縮が生じたと推定されるモードである。
グラフから判断できるように、上記の光学素子の固定接合方法では光学素子の変形量がおよそマイナス17μmとなっている。図10に示すように、変形量のマイナスは光学素子15の凹反り状態を表す。そのため、変形量のマイナスは光学素子の素子特性を悪化させてしまう。
この光学素子の変形量において、モードCの接着剤40の硬化縮小による光学素子15の変形が変形量全体に対し大きな位置を占めている。この接着剤40の硬化収縮力による変形量を"0"にすることは、接着剤の特性上、極めて難しい。
他方、モードB、モードDでは、光学素子15はプラス方向に変形が生じている。このモードB、モードDにおける光学素子15の変形メカニズムを分析した結果、光学素子15の厚さ方向の上下面に温度差を生じさせると、温度が高い面方向に凸反り変形が生じるということが判明した。
そこで、本実施形態の光学素子の固定接合方法では、予め光学素子15に照射熱を加えることにより光学素子15の上下面に温度差を生じさせ、強制的に凸反り状態に変形させる。そして、この状態で光走査装置筐体11あるいは他の光学素子15´と固定接合することにより、接着剤40の硬化収縮力によって生じる凹反り変形を緩和する。
<本実施形態の光学素子の固定接合方法>
以下、本実施形態の光学素子の固定接合方法について具体的に説明する。
まず、図11、図12を参照して、本実施形態の光学素子固定接合方法の処理工程について説明する。図11は、本実施形態の光学素子15の固定接合を示す。また、図12は、本実施形態の光学素子の固定接合方法の処理フローを示す。
本実施形態では、固定接合に用いられる光源部50として、接着剤硬化用光源51と、光学素子強制変形用光源52と、が設けられている。
光走査装置筐体11あるいは光学素子15´上に光学素子15を固定接合する際には、まず、接着剤(紫外線硬化型接着剤)40を、筐体11あるいは光学素子15´上の複数箇所に塗布する(S101)。次に、光学素子15の取り付け基準面35や基準リブ37を基準に位置決めを行う(S102)。なお、光学素子15は、第1基準面側が下方になるように取り付けられる。
次に、光源部50の光学素子強制変形用光源52からUV光を照射し、光学素子15を凸反り変形させる(S103)。そして、一定時間の経過、あるいは光学素子15の凸反り変形量の一定値達成により(S104/Yes)、光源部50の接着剤硬化用光源51を照射する(S105)。
なお、本実施形態においては、光学素子15は円筒型かつ凸形状のボス(基準突起)33を有するので、光学素子15に凸方向または、凹方向の反り変形を生じさせることが可能となる。
本実施形態においては、光学素子強制変形用光源52のUV光は、接着剤40の硬化収縮力により最も反り変形が生じる箇所の近傍で、光学素子強制変形用光源52の照射により接着剤40が硬化収縮しない位置にUV光を照射する。具体的には、図13に示すように、第1レンズ面71中央部の接着剤塗布箇所73の両端2箇所に照射する。これにより安定して光学素子15を凸反り変形することが可能となる。
なお、光学素子強制変形用光源52のUV光照射強度を変えることにより、光学素子15の上下面の温度差を調整できるので、凸反り変形量を制御することが可能となる。また、光学素子強制変形光源52と接着剤硬化用光源51の照射タイミング及び照射時間を調整することによっても任意の反り変形量を得ることが可能となる。
また、光学素子強制変形用光源52のUV光照射強度を高くし、かつ、2箇所の照射強度を同一にすることにより、短時間で光学素子15の凸反り変形が可能となるので、接合固定処理を短時間で行うことが可能となる。
上述の固定接合処理における光学素子15の変形状態の推移、変形挙動は、図14に示すグラフで表される。グラフ上のモードFは、光学素子強制変形用光源52により、光学素子15が凸反り変形している状態を示す。グラフからわかるように、モードFの変形により光学素子15を凸反り変形させ、該光学素子15を光走査装置筐体11あるいは他の光学素子15´と固定接合することにより、接着剤40の硬化収縮力による凹反り変形を緩和することが可能となり固定接合前後の変形量を小さくすることが可能となる。これにより、光学素子自体の変形及び取り付け姿勢の変形が抑制され、高い光学特性を保持することが可能となる。
なお、上記実施形態では、光学素子強制変形用光源52からのUV光照射による照射熱を用いて光学素子15を強制変形させているが、加圧部材等を用いて物理的に凸反り変形させてもよい。
また、上記実施形態では、接着剤硬化用光源51と光学素子強制変形用光源52としてUV光を照射する紫外線光源を用いているが、紫外線に限られるものではない。また、熱源は光に限られるものではなく、スポット的に熱を加えられる発熱体を用いることも可能である。
なお、上記実施形態において、光学素子15はプラスチック素材から構成されることが望ましい。これにより、短時間(数秒)で凸形状の反り変形が可能となり、接合固定処理を短時間で行うことが可能となる。
<本実施形態の固定接合装置>
本実施形態の光学素子固定接合装置は、光源として接着剤硬化用光源51と光学素子強制変形用光源52を有し、これらの光源の照射制御を行う。固定接合装置をこのように構成することにより、本実施形態の固定接合処理を短時間で精度よく行うことが可能となる。
<画像形成装置>
次に、第2の実施形態について図15を参照して説明する。図15は、本実施形態の画像形成装置の構成を示す。画像形成装置80は、原稿台81と、読み取り装置82と、光走査装置(書き込み装置)83と、現像装置84と、感光体85と、定着装置86と、排紙ローラ87と、排紙トレイ88と、給紙トレイ89と、給紙ローラ90と、から構成される。
読み取り装置82は、原稿台81に置かれた原稿の画像データを読み取り、読み取った画像データを、画像信号として光走査装置83に送信する。光走査装置83は、該画像信号に基づいて書き込みレーザを照射し、感光体305上に静電潜像を形成する。現像装置84は、感光体85上の静電潜像を現像し、トナー像を形成する。該トナー像は、給紙トレイ89から給紙ローラ90により搬送されてきた用紙上に転写される。定着装置86は、用紙上に転写されたトナー像を熱定着する。このトナー像が熱定着された用紙は、排紙ローラ87を介して排紙トレイ88上に排紙される。
本実施形態の画像形成装置80は、光走査装置83として第1の実施形態で説明した光走査装置を備える。本実施形態により、光学素子固定接合時の光学素子の変形量が少ないため、光学特性を高レベルに保ち良好な光走査を行うことができるので、画像形成装置80が本来予定する画像品質で画像を形成することが可能となる。
光走査装置の上面図である。 光走査装置の側面図である。 光走査装置の上面図である。 光走査装置の側面図である。 本実施形態の光学素子を示す図である。 本実施形態の光学素子を示す図である。 光学素子の固定接合を説明するための図である。 光学素子の変形量を示す図である。 光学素子の変形量を示す図である。 光学素子が凹反り変形した状態を示す図である。 本実施形態の固定接合処理を説明するための図である。 本実施形態の固定接合処理を示すフロー図である。 光学素子強制変形用UV光の照射位置を説明するための図である。 本実施形態の光学素子の変形量を示す図である。 本実施形態の画像形成装置を示す図である。
符号の説明
10 光走査装置
15 光学素子
40 接着剤
51 接着剤硬化用光源
52 光学素子強制変形用光源

Claims (13)

  1. 光学素子の固定接合方法であって、前記光学素子の配置位置上の所定箇所に接着剤を塗布する第1の工程と、前記配置位置に前記光学素子を配置する第2の工程と、前記配置された前記光学素子に所定の変形を生じさせる第3の工程と、前記接着剤を硬化させる第4の工程と、を有し、
    前記第3の工程は、第1の光源からの光の照射により前記光学素子の一部の温度を上昇させることで前記配置された前記光学素子に前記所定の変形を生じさせ、前記第1の光源は、前記接着剤の塗布された箇所には前記光を照射しないことを特徴とする光学素子の固定接合方法。
  2. 前記第1の光源は、前記光学素子の長手方向で、かつ、前記接着剤の塗布箇所の両端2箇所に前記光を照射することを特徴とする請求項に記載の光学素子の固定接合方法。
  3. 前記第1の光源は、紫外線を照射することを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  4. 前記接着剤は紫外線の照射により硬化し、前記第4の工程は、前記接着剤の塗布された箇所に第2の光源を用いて紫外線を照射することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  5. 前記光学素子は、プラスチック素材から構成されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  6. 前記光学素子は、円筒形状に突起する基準部材を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  7. 前記光学素子は、前記光学素子の長手方向中央部と、前記光学素子の長手方向の両端部に前記基準部材を有することを特徴とする請求項記載の光学素子の固定接合方法。
  8. 前記光学素子は、光走査装置の筐体上に固定接合されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  9. 前記光学素子は、他の光学素子上に固定接合されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の光学素子の固定接合方法。
  10. 光学素子の配置位置上の所定箇所に接着剤を塗布する塗布手段と、前記配置位置に前記光学素子を配置する配置手段と、前記配置された前記光学素子に所定の変形を生じさせる第1の光源と、前記接着剤を硬化させる第2の光源と、を有し、
    前記第1の光源の照射強度により、前記光学素子の変形量を制御することを特徴とする固定接合装置。
  11. 請求項1からに記載の光学素子の固定接合方法により光学素子が固定接合されていることを特徴とする光走査装置。
  12. 請求項10に記載の固定接合装置により光学素子が固定接合されていることを特徴する光走査装置。
  13. 請求項11あるいは請求項12に記載の光走査装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2005034806A 2005-02-10 2005-02-10 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4999277B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034806A JP4999277B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置
CN200610004560XA CN1821816B (zh) 2005-02-10 2006-01-27 元件、扫描装置和成像装置及固定连接元件的方法和装置
KR1020060012059A KR100818378B1 (ko) 2005-02-10 2006-02-08 광학 소자, 광 주사 장치, 및 그 광 주사 장치를 구비하는화상 형성 장치, 광학 소자의 고정 접합 방법, 및 고정접합 장치
US11/350,824 US7414797B2 (en) 2005-02-10 2006-02-10 Optical element, optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the optical element, and method and apparatus for fixedly joining the optical element and reducing deformation of the optical element arranged in a layer structure
US12/170,812 US20080278825A1 (en) 2005-02-10 2008-07-10 Optical element, optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the optical element, and method and apparatus for fixedly joining the optical element and reducing deformation of the optical element arranged in a layer structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034806A JP4999277B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220956A JP2006220956A (ja) 2006-08-24
JP4999277B2 true JP4999277B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36779621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034806A Expired - Fee Related JP4999277B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7414797B2 (ja)
JP (1) JP4999277B2 (ja)
KR (1) KR100818378B1 (ja)
CN (1) CN1821816B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292944A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、プラスチック光学素子成形型、光走査装置、及び、その光走査装置を具備する画像形成装置
JP5111809B2 (ja) * 2006-08-14 2013-01-09 株式会社リコー 光学素子、光学走査デバイス、及び画像形成装置
JP2009020195A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 光操作装置、及びそれを搭載した画像形成装置
JP5142372B2 (ja) * 2007-11-26 2013-02-13 株式会社リコー ミラー、光走査装置及び画像形成装置
JP5131110B2 (ja) * 2008-09-17 2013-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 固定構造、光走査装置、画像形成装置及び固定方法
US8457530B2 (en) * 2009-09-08 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Plastic optical element, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5701243B2 (ja) * 2012-03-27 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US10818608B2 (en) 2017-04-10 2020-10-27 Credo Technology Group Limited Cage-shielded interposer inductances
JP7056170B2 (ja) * 2018-01-25 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127115A (ja) 1990-06-25 1992-04-28 Ricoh Co Ltd 複数ビーム走査装置のレンズ保持装置
JPH07175000A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd レンズ取付構造
JPH103052A (ja) 1996-06-17 1998-01-06 Canon Inc 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置
JP3343491B2 (ja) 1997-04-01 2002-11-11 株式会社リコー 射出成形品及びその成形方法
JP2000041930A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Duskin Co Ltd モップ把持具
JP4108195B2 (ja) 1998-09-11 2008-06-25 株式会社リコー プラスチック成形品およびその成形方法
JP4750306B2 (ja) * 2000-07-31 2011-08-17 キヤノン株式会社 光走査装置
DE10140133A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-13 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer klebenden Verbindung zwischen einer Halbleiterscheibe und einer Trägerplatte
JP2003067978A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 貼り合わせ型光ディスクの製造方法
JP2003241083A (ja) * 2001-12-13 2003-08-27 Canon Inc モールドレンズ及び走査レンズ及び走査光学装置及び画像形成装置
JP2003207736A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc 走査光学装置及びその製造方法及び画像形成装置
JP2004012596A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2004151388A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Canon Inc 光学素子ユニットの製造方法
JP4302415B2 (ja) * 2003-03-14 2009-07-29 株式会社リコー 画像形成装置
KR20040088747A (ko) * 2003-04-11 2004-10-20 정병용 밸브 용접 방법 및 장치
JP4291032B2 (ja) 2003-04-21 2009-07-08 株式会社リコー 光学素子、光走査装置、鏡面駒、位置決め治具及び位置決め方法
JP2004333803A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2005195844A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp 走査レンズおよび走査レンズシステム
US20060219347A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for transferring coatings onto a surface of a lens substrate with most precise optical quality
US20120045337A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Michael James Fedor Turbine bucket assembly and methods for assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1821816A (zh) 2006-08-23
JP2006220956A (ja) 2006-08-24
CN1821816B (zh) 2010-07-07
KR100818378B1 (ko) 2008-04-02
US7414797B2 (en) 2008-08-19
KR20060090751A (ko) 2006-08-16
US20060176537A1 (en) 2006-08-10
US20080278825A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999277B2 (ja) 光学素子の固定接合方法、固定接合装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2008096952A (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
JP2008051978A (ja) 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP2012113307A (ja) 多面鏡組立体とそれを用いた光走査装置及び画像形成装置
JP2008051979A (ja) 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
KR101239967B1 (ko) 광학유닛, 이를 포함하는 화상형성장치 및 그 광학소자
US7450142B2 (en) Scanning optical device with post-deflection diffraction element supported by an end-side swing member to suppress vibration
JP4448312B2 (ja) 光学素子の位置決め治具
JP6019766B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
CN106556885B (zh) 光源设备、光学扫描装置和图像形成装置
JP4444067B2 (ja) 光学素子の接着固定方法及び光走査装置
JP2008257194A (ja) 光走査装置およびこの光走査装置を備える画像形成装置
JP4982398B2 (ja) 光走査装置および光走査装置の製造方法、並びにこの光走査装置を備える画像形成装置および画像形成装置の製造方法
JP5151064B2 (ja) 光学素子の固定接合方法
JP2004318024A (ja) 光学素子、光走査装置、鏡面駒、位置決め治具及び位置決め方法
JP6669195B2 (ja) 光源ユニットの製造方法
JP6669213B2 (ja) 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光源ユニットの製造方法
JP4630593B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP7119876B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP6347332B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2008230145A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP5065366B2 (ja) 光学素子の位置決め方法、光学素子および光走査装置
JP6398913B2 (ja) 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置
WO2021257272A1 (en) A light scanning unit
JP2012252270A (ja) 光学素子及びその接着固定方法、並びに光走査装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4999277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees