JP4994105B2 - 回路基板の生産管理方法 - Google Patents

回路基板の生産管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4994105B2
JP4994105B2 JP2007125523A JP2007125523A JP4994105B2 JP 4994105 B2 JP4994105 B2 JP 4994105B2 JP 2007125523 A JP2007125523 A JP 2007125523A JP 2007125523 A JP2007125523 A JP 2007125523A JP 4994105 B2 JP4994105 B2 JP 4994105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
production management
substrate
temporary
management method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007125523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008282964A (ja
Inventor
輝之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007125523A priority Critical patent/JP4994105B2/ja
Publication of JP2008282964A publication Critical patent/JP2008282964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994105B2 publication Critical patent/JP4994105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、多数個取り基板から分割される複数の回路基板に電子部品を実装する回路基板の生産管理方法に関する。
従来、多数個取り基板から分割される複数の回路基板に電子部品を実装する回路基板の生産管理方法として、特許文献1に記載されたものが知られている。この回路基板の生産管理方法では、生産工程の前工程において、多数個取り基板(各子基板)の所定の位置に識別IDを表すバーコードや二次元コードを設け、生産工程においてバーコードや二次元コードから識別IDを読み取り、その識別IDに基づいて実装作業等が行われる。また、バーコードや二次元コードの代わりに、ICチップを用いて回路基板の生産管理を行う方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平2003−101300号公報 特開平2004−87582号公報
しかし、上記従来の回路基板の生産管理方法では、生産工程においてバーコードや二次元コード等から識別IDを読み取らなければならないため、読み取り装置が必要となり生産コストの高騰化を招く上、読み取り時間が必要となりタクトタイムが長くなってしまう。
本発明は係る従来の問題点に鑑みてなされたものであり、生産コストの低廉化を実現することができるとともに、タクトタイムの短縮が可能な回路基板の生産管理方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る回路基板の生産管理方法の特徴は、上流側から下流側に配置された複数台の電子部品実装装置およびマーカー装置を含み、基板搬送装置によって上流側から下流側に搬送される基板に電子部品を実装する実装ラインにおいて、複数の回路基板に分割される多数個取り基板における電子部品の実装を管理する回路基板の生産管理方法であって、多数個取り基板が前記実装ラインに搬入されると、生産管理装置が前記多数個取り基板および前記各回路基板にテンポラリIDを割り当て前記生産管理装置のメモリに記憶するテンポラリID割当工程と、前記電子部品実装装置が前記各回路基板に電子部品を実装すると、前記生産管理装置が前記多数個取り基板および前記各回路基板の前記テンポラリIDに対応したトレーサビリティ情報を前記メモリに保存する情報保存工程と、すべての前記情報保存工程が終了した後、前記生産管理装置が前記テンポラリIDを識別IDに置換し、前記マーカー装置が該識別IDを表すマークを前記各回路基板に実装された電子部品のうち前記マークを印字できる大きな電子部品および前記多数個取り基板に印字するマーク印字工程と、を備えることである。
請求項に係る回路基板の生産管理方法の特徴は、請求項において、前記マーク印字工程において、前記マーカー装置が前記トレーサビリティ情報を表すマークを前記各回路基板に実装された電子部品のうち前記マークを印字できる大きな電子部品および前記多数個取り基板に印字ることである。
請求項に係る回路基板の生産管理方法の特徴は、請求項1又は2において、前記識別ID及び前記トレーサビリティ情報を表すマークは、バーコード又は二次元コードであることである。
請求項1に係る回路基板の生産管理方法においては、テンポラリID割当工程において生産管理装置が多数個取り基板および各回路基板に一時的に使用する仮のIDであるテンポラリIDを割り当てるだけであり、多数個取り基板および各回路基板にテンポラリIDを印字等により付することはない。また、情報保存工程において、電子部品実装装置が各回路基板に電子部品を実装すると、生産管理装置が生産履歴を表すトレーサビリティ情報を保存し、すべての情報保存工程が終了した後、マーク印字工程において生産管理装置がテンポラリIDを永続的に使用するIDである識別IDに置換し、この識別IDを表すマークを初めて各回路基板に実装された電子部品のうち前記マークを印字できる大きな電子部品および前記多数個取り基板に印字する。そのため、情報保存工程においてマーク読み取り装置が不要であり、読み取り時間も必要としない。したがって、この回路基板の生産管理方法によれば、生産コストの低廉化を実現することができるとともに、タクトタイムの短縮が可能である。
請求項に係る回路基板の生産管理方法においては、マーク印字工程において、各回路基板に実装された電子部品にトレーサビリティ情報を表すマークが印字されるため、生産履歴の追跡を容易に行うことができる。
請求項に係る回路基板の生産管理方法においては、識別IDやトレーサビリティ情報を表すマークは、バーコード又は二次元コードであるため、他のライン等において読み取りが容易である。

本発明に係る回路基板の生産管理方法を具体化した実施形態を図面に基づいて以下に説明する。図1は、この回路基板の生産管理方法を採用した電子部品の実装ラインである。この電子部品の実装ラインは、上流側(図1左側)より下流側(図1右側)に向かって配設された4台の電子部品装着装置1と、最も下流側に配設されたレーザーマーカー装置2と、各電子部品装着装置1及びレーザーマーカー装置2を生産、管理する生産管理装置3とからなっている。
図2に示すように、電子部品装着装置1は、部品供給装置70、基板搬送装置80及び部品移載装置90を備えている。部品供給装置70は、基枠99上に複数のカセット式フィーダ71を並設して構成したものである。カセット式フィーダ71は、基枠99に離脱可能に取り付けた本体72と、本体72の後部に設けた供給リール73と、本体72の先端に設けた部品取出部74を備えている。供給リール73には電子部品が所定ピッチで封入された細長いテープ(図示省略)が巻回保持され、このテープがスプロケット(図示省略)により所定ピッチで引き出され、電子部品が封入状態を解除されて部品取出部74に順次送り込まれる。なお、部品供給装置70と基板搬送装置80との間には部品認識カメラ75が設けられており、この部品認識カメラ75により後述する装着ヘッド93に設けられた吸着ノズルに吸着された電子部品の吸着状態が認識される。
基板搬送装置80は、親基板10(図4参照)をX軸方向に搬送し、第1搬送装置81及び第2搬送装置82を2列並設したいわゆるダブルコンベアタイプのものである。第1搬送装置81(第2搬送装置82)は、基台83上に一対のガイドレール84a、84b(85a、85b)を互い平行に対向させてそれぞれ水平に並設し、このガイドレール84a、84b(85a、85b)によりそれぞれ案内される親基板10を支持して搬送する一対のコンベアベルト(図示省略)を互いに対向させて並設して構成されたものである。また、基板搬送装置80には所定位置まで搬送された親基板10を押し上げてクランプするクランプ装置(図示省略)が設けられ、このクランプ装置によって親基板10が装着位置で位置決め固定される。
親基板10は、図4に示すように、複数の子基板11に分割可能にされている。子基板11は、配線パターンがすべて同一であり、装着される電子部品もすべて同一である。ここで、親基板10が「多数個取り基板」であり、子基板11が「回路基板」である。
図2に示すように、部品移載装置90はXYロボットタイプのものであり、基枠99上に装架されて基板搬送装置80および部品供給装置70の上方に配設され、Y軸モータ91によりY軸方向に移動されるY軸スライダ92を備えている。このY軸スライダ92には、電子部品を吸着してプリント基板10に装着する装着ヘッド93が取り付けられている。
次に、この実装ラインを用いた回路基板の生産管理方法を図3に示すフローチャートにより説明する。親基板10が実装ラインに搬入されると、ステップS10において、親基板10及びこの親基板10に属するすべての子基板11についてテンポラリIDが割り当てられる。テンポラリIDは、一時的に使用する仮のIDであり、例えば、親基板10のテンポラリIDは親基板10が実装ラインに搬入された日時によって定められ、子基板11のテンポラリIDは親基板10のテンポラリIDと親基板10上の位置とに基づいて定められる。このテンポラリIDは、親基板10及び子基板11に印字等によって付されることはなく、生産管理装置3内のメモリに記憶される。ここで、ステップS10が「テンポラリID割当工程」である。
ステップS11においては、電子部品装着装置1により電子部品が予めプログラムされた順に子基板11に装着される。そして、ステップS12においては、トレーサビリティ情報が各テンポラリIDに対応した生産管理装置3内のメモリエリアに記憶される。このトレーサビリティ情報は生産履歴を表すものであり、製造時刻、作業者名、装着された電子部品名、電子部品が供給されたカセット式フィーダ71の番号、子基板11上の電子部品の装着位置、装着ヘッド93の移動速度等が含まれる。ここで、ステップS11、12が「情報保存工程」である。
ステップS13においては、電子部品装着装置1により電子部品がすべて装着されたか否かが調べられる。すべての電子部品の装着が終了した場合(YES)、ステップS14が実行される。また、すべての電子部品の装着が終了していない場合(NO)、ステップS11に戻り、さらに電子部品が装着される。
ステップS14においては、各子基板11及び親基板10のテンポラリIDを永続的に使用する識別IDに置換する。この際、テンポラリIDをそのまま識別IDとすることもできる。ステップS15においては、レーザーマーカー装置2により、各子基板11の識別ID及びトレーサビリティ情報を表す二次元コード13が各子基板11に装着された電子部品のうち比較的大きな電子部品12に印字される。また、レーザーマーカー装置2により、親基板10の識別ID及びトレーサビリティ情報を表す二次元コード14が親基板10の縁に印字される。この二次元コード13、14はトレーサビリティ情報を含むため、実施形態の実装ラインの後工程において、各子基板11及び親基板10の生産履歴の追跡を容易に行うことができる。ここで、ステップS14、S15が「マーク印字工程」である。
本実施形態においては、識別ID及びトレーサビリティ情報を表す二次元コード13、14を印字したが、これ以外に例えば、識別IDを表すバーコードのみを各子基板11及び親基板10に印字するとともに、トレーサビリティ情報を記憶装置に記憶しておき、識別IDから対応したトレーサビリティ情報を常に取り出せるようにしてもよい。このように、識別IDやトレーサビリティ情報を表すマークとして、バーコード又は二次元コードを用いるのであれば、他のライン等において電子部品実装済みの基板及び部品に関する情報識別が容易になる。また、本実施形態においては電子部品の実装ラインが電子部品装着装置1とレーザーマーカー装置2とから構成されたが、電子部品装着装置1とレーザーマーカー装置2との間に、例えば、子基板11に電子部品を半田付けするリフロー炉等を配置してもよい。
本実施形態に係る回路基板の生産管理方法においては、ステップS10において親基板10及び各子基板11に一時的に使用する仮のIDであるテンポラリIDを割り当てるだけであり、親基板10や子基板11にテンポラリIDを印字等により付することはない。また、ステップS11、12において各子基板11に電子部品を実装しつつ、生産履歴を表すトレーサビリティ情報を保存した後、ステップS14、15においてテンポラリIDを永続的に使用するIDである識別IDに置換し、この識別IDを表すマークを初めて各子基板11に印字する。そのため、ステップS11、12においてマーク読み取り装置が不要であり、読み取り時間も必要としない。したがって、この回路基板の生産管理方法によれば、生産コストの低廉化を実現することができるとともに、タクトタイムの短縮が可能である。
また、この回路基板の生産管理方法においては、ステップS14、15において、識別IDを表すマークが各子基板11に実装された電子部品に印字されるため、親基板10から分割される各子基板11に確実に識別IDを表すマークを印字することができる。すなわち、一般に、親基板10から分割される子基板11では、電子部品の実装密度が高いため、基板上にマークを印字するスペースがないことがある。しかし、このような場合であっても、マークを印字する程度の面積を有する電子部品が1個以上実装されるのが通常である。そのため、この回路基板の生産管理方法によれば、子基板11に確実に識別IDを表すマークを印字することができる。
以上において、本発明の回路基板の生産管理方法を実施形態に即して説明したが、本発明はこれらに制限されるものではなく、本発明の技術的思想に反しない限り、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
実施形態の回路基板の生産管理方法に係り、電子部品の実装ラインの概要図。 実施形態の回路基板の生産管理方法に係り、電子部品装着装置の斜視図。 実施形態の回路基板の生産管理方法のフローチャート。 実施形態の回路基板の生産管理方法に係り、親基板の正面図。
符号の説明
10…多数個取り基板(親基板)、11…回路基板(子基板)、13、14…二次元コード、S10…テンポラリID割当工程、S11、S12…情報保存工程、S14、S15…マーク印字工程。

Claims (3)

  1. 上流側から下流側に配置された複数台の電子部品実装装置およびマーカー装置を含み、基板搬送装置によって上流側から下流側に搬送される基板に電子部品を実装する実装ラインにおいて、複数の回路基板に分割される多数個取り基板における電子部品の実装を管理する回路基板の生産管理方法であって、
    多数個取り基板が前記実装ラインに搬入されると、生産管理装置が前記多数個取り基板および前記各回路基板にテンポラリIDを割り当て前記生産管理装置のメモリに記憶するテンポラリID割当工程と、
    前記電子部品実装装置が前記各回路基板に電子部品を実装すると、前記生産管理装置が前記多数個取り基板および前記各回路基板の前記テンポラリIDに対応したトレーサビリティ情報を前記メモリに保存する情報保存工程と、
    すべての前記情報保存工程が終了した後、前記生産管理装置が前記テンポラリIDを識別IDに置換し、前記マーカー装置が該識別IDを表すマークを前記各回路基板に実装された電子部品のうち前記マークを印字できる大きな電子部品および前記多数個取り基板に印字するマーク印字工程と、を備えることを特徴とする回路基板の生産管理方法。
  2. 請求項において、
    前記マーク印字工程において、前記マーカー装置が前記トレーサビリティ情報を表すマークを前記各回路基板に実装された電子部品のうち前記マークを印字できる大きな電子部品および前記多数個取り基板に印字ることを特徴とする回路基板の生産管理方法。
  3. 請求項1又は2において、前記マークは、バーコード又は二次元コードであることを特徴とする回路基板の生産管理方法。
JP2007125523A 2007-05-10 2007-05-10 回路基板の生産管理方法 Active JP4994105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125523A JP4994105B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回路基板の生産管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125523A JP4994105B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回路基板の生産管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282964A JP2008282964A (ja) 2008-11-20
JP4994105B2 true JP4994105B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40143542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125523A Active JP4994105B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 回路基板の生産管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994105B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3116293B1 (en) * 2014-03-05 2020-02-26 FUJI Corporation Traceability information management system and traceability information management method for component mounting line
US10929970B2 (en) * 2018-01-22 2021-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounting system and trace data acquisition method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352397A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Nec Corp パッケージ製造履歴管理方式
JP2003152312A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Iwatsu Electric Co Ltd 表示部品
JP2006093349A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板の生産方法
JP4541172B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-08 ヤマハ発動機株式会社 部品実装ラインにおける情報管理システム
JP4360327B2 (ja) * 2005-02-10 2009-11-11 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および基板情報印加装置ならびに基板情報印加方法
JP2007109750A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Metals Ltd 電気・電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008282964A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675013B2 (ja) 電子回路組立方法および電子回路組立システム
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
JP5751584B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2006245483A (ja) 部品搭載方法及びそれを用いた部品搭載装置
JP2008277452A (ja) 電子部品装着装置
JP2009081456A (ja) 対基板作業システムおよびそれに用いられる構成装置管理プログラム
JP5656522B2 (ja) 電子部品装着装置及び装着方法
EP3016490B1 (en) Component mounting machine
JP4994105B2 (ja) 回路基板の生産管理方法
JP2012156433A (ja) 部品実装機
JP2009124031A (ja) 電子回路生産システム及び電子回路生産方法
JP5697438B2 (ja) 実装システム
JP4710851B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP2017220613A (ja) 部品実装装置
JP2010212409A (ja) 部品実装方法
KR20080003634A (ko) 표면실장용 테이프, 표면실장 시스템 및 이를 이용한표면실장 방법
JP4218661B2 (ja) 電子部品供給装置、電子部品実装装置、電子部品供給装置における部品情報管理方法および電子部品実装装置における部品情報管理方法
JP2006332090A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における部品情報管理方法
JP2008288319A (ja) 表面実装装置
JP4726653B2 (ja) 表面実装装置
JP4742112B2 (ja) 表面実装機の部品供給管理システムおよび表面実装機
JP2011040478A (ja) 電子部品の実装装置
WO2018225168A1 (ja) 部品判定システム、および部品判定方法
JP2006222255A (ja) 電子部品実装装置および基板情報印加装置ならびに基板情報印加方法
JP2006310335A (ja) キャリアテープとプログラマブルromの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250