JP4993426B2 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4993426B2
JP4993426B2 JP2005238403A JP2005238403A JP4993426B2 JP 4993426 B2 JP4993426 B2 JP 4993426B2 JP 2005238403 A JP2005238403 A JP 2005238403A JP 2005238403 A JP2005238403 A JP 2005238403A JP 4993426 B2 JP4993426 B2 JP 4993426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
diisocyanate
copolymer
hair cosmetics
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005238403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007051107A (ja
Inventor
悟史 八巻
清水  秀樹
泰三 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2005238403A priority Critical patent/JP4993426B2/ja
Publication of JP2007051107A publication Critical patent/JP2007051107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993426B2 publication Critical patent/JP4993426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、毛髪化粧料に関する発明であり、より具体的には、曳糸性に優れた毛髪化粧料に関する発明である。
従来、整髪料として汎用されているヘアジェル及びヘアワックスでは、使用者にその整髪力を実感させる目的から、適度な曳糸性を付与する試みが、例えば、高重合ポリエチレングリコール、セルロース系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム等を配合すること等により行われている(例えば、特許文献1)。
特開平10−45546号公報
しかしながら、従来の技術では、基剤自体に十分な曳糸性を付与するには至っておらず、曳糸性成分の配合量を増量して、無理に曳糸性を強めようとすると、べたついた使用感を伴う等の使用性における問題が生じていた。
よって、本発明が解決すべき課題は、十分な曳糸性が認められ、かつ、べたつかない毛髪化粧料を提供することにある。
今般、本発明者は、下記の技術により上記の課題を解決し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の成分(A)及び(B)を含有する毛髪化粧料(以下、本毛髪化粧料ともいう)を提供する発明である。
(A)下記式(1)で表されるコポリマーを、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%
R−B−X−B−R (1)
[式中、Xは、エチレンオキサイド単位の平均重合度が30〜6000の範囲であるポリエチレンオキサイドであり、Rは、互いに同一であっても異なっても良い炭素原子数10以上のアルコールエトキシレート基であり、Bは、互いに同一であっても異なっても良いウレタン結合を有する2価の結合分子であって、前記XとRの質量比が、X:R=5:1〜1000:1である
(B)ポリオキシエチレン変性率が当該共重合体に対して60質量%以上であって、HLBが12以上である、下記式(3)で表されるジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体を、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%:
[式中、平均重合度を示す、m、n及びaは、それぞれ、mが5〜13、nが4〜8、aが6〜13の数を示す]
本毛髪化粧料には、上記の(A)成分と(B)成分に加えて、(C)カルボキシビニルポリマーを毛髪化粧料に対して0.01〜3.0質量%配合することにより、本毛髪化粧料の高温における粘度低下を抑制することができる。
また、(D)ポリアクリル酸塩を毛髪化粧料に対して0.001〜1.0質量%配合することで、低温条件下における曳糸性の低下を抑制することができる。
本発明により、十分な曳糸性が認められ、かつ、べたつかない毛髪化粧料が提供される。
(A)成分
コポリマー(1)において、親水性分子Xと疎水性分子Rの質量比が、X:R=5:1〜1000:1の範囲にあることが好適である。当該質量比がこの範囲から外れると、これを配合した本毛髪化粧料の安定性が低下する場合がある。
コポリマー(1)において、親水性分子Xは、ポリアルキレンオキサイド、例えば、ポリメチレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド等の1種以上であることが好適であり、特にポリエチレンオキサイドであることが好適である。親水性分子Xが、ポリエチレンオキサイドの場合、エチレンオキサイド単位の重合度は、30〜6000程度の範囲であることが好適である。
疎水性分子Rは、炭素原子数6以上の1価の炭化水素基、または、炭素原子数4以上の1価のフッ化炭素基が好適である。特に好適なRの態様として、アルコールエトキシレート基(2)、すなわち、
−O−(CHCHO)− (2)
[式中、Rは、炭素原子数が10〜40の炭化水素基であることが好適であり、エチレンオキシド単位の平均重合度pは、10〜40であることが好適である]
結合分子Bは、エーテル結合、エステル結合及びウレタン結合から選ばれるいずれかから選ばれる1種又は2種の結合基を有する2価の結合分子である。
コポリマー(1)の製造は、概ね、当該コポリマーを構成する分子(X、R及びB)を主要な要素として含む物質同士をアルカリ触媒下で反応させることにより製造することができる。コポリマー(1)は、例えば、特開昭52−25840号公報、特開平9−71766号公報、特開平9−71767号公報等の記載を参考に製造することが可能である。
Xを主要な要素とする物質としては、例えば、上述のポリアルキレンオキサイド等が挙げられる。また、Rを主要な要素とする物質としては、炭素原子数が6以上の炭化水素、炭素原子数が4以上のフッ化炭素、アルコールエトキシレート(R−O−(CHCHO)−H:R及びpは上記と同様である)等が挙げられる。
また、Bを主要な要素とする物質としては、エステル結合を結合基として与える物質として、例えば、脂肪族ジカルボン酸等、エーテル結合を結合基として与える物質として、例えば、脂肪族二価アルコール等、ウレタン結合を結合基として与える物質として、例えば、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、フェニルメタンのジイソシアネート等が挙げられる。
脂肪族ジイソシアネートとしては、例えば、メチレンジイソシアネート、ジメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジプロピルエーテルジイソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、3−メトキシヘキサンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルペンタンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、3−ブトキシヘキサンジイソシアネート、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテルジイソシアネート、チオジヘキシルジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、パラキシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、メタフェニレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジメチルベンゼンジイソシアネート、エチルベンゼンジイソシアネート、イソプロピルベンゼンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシアネート、2,7−ナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。
脂環族ジイソシアネートとしては、例えば、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
ビフェニルジイソシアネートとしては、例えば、ビフェニルジイソシアネート、3,3'−ジメチルビフェニルジイソシアネート、3,3'−ジメトキシビフェニルジイソシアネート等が挙げられる。
フェニルメタンのジイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、2,2'−ジメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルジメチルメタン−4,4'−ジイソシアネート、2,5,2',5'−テトラメチルジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、シクロヘキシルビス(4−イソシオントフェニル)メタン、3,3'−ジメトキシジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、4,4'−ジメトキシジフェニルメタン−3,3'−ジイソシアネート、4,4'−ジエトキシジフェニルメタン−3,3'−ジイソシアネート、2,2'−ジメチル−5,5'−ジメトキシジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、3,3'−ジクロロジフェニルジメチルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ベンゾフェノン−3,3'−ジイソシアネート等が挙げられる。
本発明において、最も好適なコポリマー(1)の例としては、親水性分子Xが、エチレンオキシド単位の平均重合度が240であるポリエチレンオキシドであり、疎水性分子R(2分子同一)が、式(2)で表されるアルコールエトキシレート基[Rが、2−ドデシル−ドデシル基[CH(CHCH(C1225)CH−]であり、平均重合度pが20である]であり、2価の結合分子B(2分子同一)が、2価のウレタン結合にて結合しているヘキサメチレンジイソシアネート分子である、ポリエーテルポリオール系ウレタンポリマーが挙げられる[以下、この最適なコポリマー(1)を、「特定コポリマー(1)」ともいう。特定コポリマー(1)の市販品として、アデカノールGT−700((PEG−240/デシルテトラデセス−20/ヘキサメチルジイソシアネート)コポリマー:旭電化社製)が挙げられる]。
本毛髪化粧料には、コポリマー(1)を、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%配合することが好適である。当該配合量が、毛髪化粧料の0.1質量%未満の場合には、曳糸性の向上効果が十分に認められないことがあり、10.0質量%を超える場合には、粘度が高くなりすぎて、製造時の取り扱いに不都合を生じるようになり、作業効率が低下したり、実使用時に容器からの取り出しに不都合を生じたり、髪や肌への塗布時の伸びが悪くなったりする場合もある。
(B)成分
ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体(B)は、一般的には、ペンダント型シリコーン系界面活性剤とも呼ばれており、典型的には下記の化学式(3)にて表示されるジメチコンコポリオールである。
[式中、平均重合度を示す、m、n及びaは、それぞれ、mが5〜13、nが4〜8、aが6〜13の数を示す]
また、上記のジメチコンコポリオール(3)は、例えば、下記式(4)の反応を行う等により製造することができる。
[式中、m及びnは、上記式(3)と同様である]
ジメチコンコポリオール(3)における、ポリオキシエチレン変性率は、当該共重合体に対して60質量%以上であることが好適であり、かかるジメチコンコポリオール(3)のHLBは、概ね12以上であり、親水性の性質を有する(ジメチコンポリオール(3)のHLBは、12以上であることが好適である)。
このような好適条件を満たすジメチコンコポリオール(3)の市販品としては、例えば、シリコーンSC1014M、シリコーンSC1014M(BF)(ともに信越化学社製)、SILWET−10E、SILWET−10P(日本ユニカー社製)等が挙げられる。
本毛髪化粧料には、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体(B)を、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%配合することが好ましく、より好ましくは0.1〜5.0質量%である。当該配合量が毛髪化粧料に対して0.1質量%未満では、十分な曳糸性を付与することができず、また、10.0質量%を超えて配合すると、基剤粘度が低くなり過ぎてたれ落ちや使用性上の問題が懸念される。
以上、上述の要領にて、成分(A)及び(B)を、毛髪化粧料に配合することにより、毛髪化粧料に優れた曳糸性を付与することが可能であり、本発明の実施を行うことができる。また、さらに、下記成分(C)であるカルボキシビニルポリマー、及び、成分(D)であるポリアクリル酸塩を配合することにより、より温度安定性に優れた本毛髪化粧料を製造することができる。
成分(C)
本毛髪化粧料にカルボキシビニルポリマーを配合することにより、本毛髪化粧料の高温における粘度低下を抑制することができる。カルボキシビニルポリマーは、化粧料の配合成分として汎用されている成分である。カルボキシビニルポリマーの市販品としては、例えば、シンタレンK、シンタレンL(いずれもsigma社製)が挙げられる。
本毛髪化粧料にカルボキシビニルポリマー(C)を配合する場合の配合量は、毛髪化粧料に対して0.01〜3.0質量%配合することが好ましく、より好ましくは0.05〜1.0質量%である。当該配合量が0.01質量%未満では、高温での十分な粘度安定性を付与することができず、また、3.0質量%を超えて配合すると基剤粘度が高くなりすぎて、曳糸性がなくなるなど使用性上の問題が懸念される。
成分(D)
本毛髪化粧料にポリアクリル酸塩を配合することにより、低温条件下における曳糸性の低下を抑制することができる。ポリアクリル酸塩は、具体的には、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸アンモニウムなどが挙げられる。これらは化粧料の配合成分として汎用されている成分である。ポリアクリル酸塩の市販品としては、例えば、アロンビスS’(日本純薬株式会社製)、アロンA(東亜合成社)等が挙げられる。
本毛髪化粧料にポリアクリル酸塩(D)を配合する場合の配合量は、毛髪化粧料に対して0.001〜1.0質量%配合することが好ましく、より好ましくは0.005〜0.5質量%である。当該配合量が0.001質量%未満では、低温で十分な曳糸性を付与することができず、また、1.0質量%を超えて配合すると曳糸性が出すぎて、たれ落ちやべたつきなど使用性上の問題が懸念される。
本毛髪化粧料は、主に頭髪用化粧料として用いるものであるが、睫毛用化粧料として用いることも可能である。また、本毛髪化粧料は、ジェル状剤、クリーム状剤等のある程度の粘度を有することが前提となる剤形であれば、特に限定されない。
本毛髪化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記の成分(A)〜(D)以外の他の添加成分を任意に配合し得る。このような成分としては、例えば、粉末成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、エステル油、シリコーン油、界面活性剤、保湿剤、水溶性高分子、増粘剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、糖類、アミノ酸、有機アミン、高分子エマルジョン、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン、酸化防止剤、酸化防止助剤、水等を必要に応じて用いることができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に記載する。この実施例の記載は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。実施例の記載における配合量は、特に断らない限り、配合対象に対する質量%である。
[試験例1] 本毛髪化粧料の基本組成を有する例における曳糸性についての検討
下記表1の処方の試験品(実施例1、比較例1〜2)を調製して、これらについての曳糸性を評価して、その結果を併せて当該表に示した。
試験品の製造方法
各試験品は、水に各成分を攪拌・溶解し、容器に充填することにより調製された。この調製方法は、後述する実施例2〜6においても同様である。
試験方法
各試験品の中味を容器から指にとり、その際の曳糸性を、気温30℃の室内で判定した。評価は以下のとおり行った。
◎:指についた中味からジャー容器中の基剤まで十分に糸を曳く。
○:指についた中味からジャー容器中の基剤まで糸を曳くが、距離が10cm以上離れると切れる。
△:糸を曳くが、わずかの距離で切れる。
×:糸をまったく曳かない。
結果
(*):アデカノールGT−700(旭電化社製)、以下の実施例において同様である。
(**):ヨドゾールPUD(日本エヌエヌシー製)、以下の実施例において同様である。
(***):SILWET10−E(日本ユニカー社製)、上記ジメチコンコポリオール(3)において、各平均重合度、mが6〜13、nが4〜8、aが10の数を示す市販品である(以下の実施例において同様である)。
(****):POLYSILICONE-13(CAS No.:158451-77-5)
表1の結果から、曳糸性は、特定コポリマー(1)とジメチコンコポリオール(3)を組み合わせた場合にはじめて認められることが明らかになった。ジメチコンコポリオール(3)に代えて直鎖型のシリコーン系界面活性剤を配合した場合(比較例2)には、曳糸性はほとんど認められなかった。
[試験例2] カルボキシビニルポリマーを添加した場合の高温安定性への影響の検討
本試験例では、カルボキシビニルポリマー未配合の本発明品(実施例2)と、配合した本発明品(実施例3〜4)の高温における粘度安定性を下記の方法にて評価した。各試験品の処方と試験結果を併せて表2に示す。
粘度温度安定性についての試験方法
50℃、37℃、30℃の各条件で、単一円筒型回転粘度計ビスメトロンVS−H1(芝浦システム株式会社製)を用いて粘度を測定し、下記計算式<1>、式<2>によって粘度の50℃、37℃における、30℃における粘度に対する減少率を計算した。
式<1> 1−(50℃測定粘度)/(30℃測定粘度)
式<2> 1−(37℃測定粘度)/(30℃測定粘度)
結果
表2の結果より、カルボキシビニルポリマーを適量配合することによって、全体的に粘度が上昇するのと同時に、50℃、37℃の各温度での粘度減少率が低下することが判明した。
[試験例3] ポリアクリル酸塩を添加した場合の低温安定性への影響の検討
本試験例では、ポリアクリル酸ナトリウム未配合の本発明品(実施例4:表2に既出)と、配合した本発明品(実施例5〜6)の低温における曳糸性を、下記の方法により評価した。各試験品の処方と試験結果を併せて表2に示す。
低温曳糸性試験方法
各試験品を、低温(5℃)で一晩放置し、翌日の曳糸性を判定した。曳糸性の判定方法は、試験例1で行った方法と同様である。なお、比較のために、各試験品を30℃で一晩放置した結果を、各試験品の処方と共に表3に示す。
結果
表3に示した結果より、ポリアクリル酸塩を適量配合することによって、低温における曳糸性の低下を明確に抑制することが可能であることが明らかになった。

Claims (4)

  1. 下記の成分(A)及び(B)を含有する毛髪化粧料。
    (A)下記式(1)で表されるコポリマーを、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%
    R−B−X−B−R (1)
    [式中、Xは、エチレンオキサイド単位の平均重合度が30〜6000の範囲であるポリエチレンオキサイドであり、Rは、互いに同一であっても異なっても良い炭素原子数10以上のアルコールエトキシレート基であり、Bは、互いに同一であっても異なっても良いウレタン結合を有する2価の結合分子であって、前記XとRの質量比が、X:R=5:1〜1000:1である
    (B)ポリオキシエチレン変性率が当該共重合体に対して60質量%以上であって、HLBが12以上である、下記式(3)で表されるジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体を、毛髪化粧料に対して0.1〜10.0質量%:
    [式中、平均重合度を示す、m、n及びaは、それぞれ、mが5〜13、nが4〜8、aが6〜13の数を示す]
  2. 式(1)で表されるコポリマーは、PEG−240/デシルテトラデセス−20/ヘキサメチルジイソシアネート)コポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の毛髪化粧料。
  3. 更にカルボキシビニルポリマーを毛髪化粧料に対して0.01〜3.0質量%配合したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の毛髪化粧料。
  4. 更にポリアクリル酸塩を毛髪化粧料に対して0.001〜1.0質量%配合したことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の毛髪化粧料。
JP2005238403A 2005-08-19 2005-08-19 毛髪化粧料 Active JP4993426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238403A JP4993426B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238403A JP4993426B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007051107A JP2007051107A (ja) 2007-03-01
JP4993426B2 true JP4993426B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37915801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238403A Active JP4993426B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993426B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714241B2 (ja) * 2008-05-30 2011-06-29 株式会社 資生堂 水中油型皮膚外用剤
JP5462465B2 (ja) * 2008-10-15 2014-04-02 小川香料株式会社 水性ゲル状芳香剤組成物の製造方法
KR101152902B1 (ko) 2010-10-05 2012-06-07 한국과학기술연구원 정량적인 스테로이드 인식 기술을 이용한 머리카락 시료 간 대사 차별성 평가 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541535A1 (de) * 1985-11-25 1987-05-27 Henkel Kgaa Verwendung von polyglykoldialkylethern als viskositaetsregler fuer waessrige aniontensidloesungen
JP2588735B2 (ja) * 1987-12-21 1997-03-12 株式会社資生堂 毛髪化粧料
JPH1045546A (ja) * 1996-04-26 1998-02-17 Shiseido Co Ltd 整髪料
FR2774899B1 (fr) * 1998-02-13 2001-08-03 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres non ioniques a chaines grasses
FR2774902B1 (fr) * 1998-02-13 2002-07-19 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de silicones quaternaires
FR2774898B1 (fr) * 1998-02-13 2004-05-28 Oreal Composition cosmetique a base de polyurethannes associatifs et de polymeres anioniques a chaines grasses
FR2781370B1 (fr) * 1998-07-07 2001-05-11 Oreal Nouvelles compositions cosmetiques comprenant un polymere filmogene
FR2783706B1 (fr) * 1998-09-25 2002-06-07 Oreal Composition aqueuse gelifiee stable a forte teneur en electrolyte
KR100613969B1 (ko) * 1998-12-17 2006-08-18 가부시키가이샤 시세이도 화장료 조성물
JP2000309513A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2002284664A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Shiseido Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JP3701237B2 (ja) * 2001-12-14 2005-09-28 株式会社資生堂 化粧料組成物
JP2003226619A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Mandom Corp 頭髪用化粧料
FR2848824B1 (fr) * 2002-12-20 2005-05-20 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques presentant un caractere filant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007051107A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI471143B (zh) 增黏性組成物及含該組成物之化妝料
KR102330734B1 (ko) 폴리우레탄, 우레탄-(메트)아크릴 복합 수지, 및 우레탄-(메트)아크릴 복합 수지 수성 분산액
EP1616896B1 (en) Compositions and articles comprising hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers
CN102106789B (zh) 包含至少两种挥发性直链烷烃和至少一种非蛋白阳离子聚合物的化妆品组合物
JP2014040385A (ja) 乳化化粧料
RU2748970C2 (ru) Композиции для укладки волос, содержащие латексные полимеры
EP1857097A1 (en) Polyetheramide compositions
CN101249045A (zh) 含有聚有机硅氧烷聚合物、增稠剂和至少一种挥发性醇的组合物
JP4993426B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2012057110A (ja) 第4級アンモニウム基含有シリル化ウレタン系ポリマー、及びその製造方法
JP4819332B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2021046387A (ja) 油性固形クレンジング化粧料
CN107613947A (zh) 喷雾化妆品
WO2013037121A1 (en) Low viscosity personal care composition
JP4407949B2 (ja) 毛髪化粧料
EP3897859A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibres comprising a fatty acid ester
JP6254971B2 (ja) 固形化粧料
WO2015096115A1 (en) Low density composition with starch phosphate and superabsorbent polymer
JP2013082686A (ja) 水中油型乳化皮膚外用剤
JP2003183137A (ja) 化粧料組成物
JP4136963B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2007238549A (ja) 水中油型乳化組成物
JP7429221B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2019112352A (ja) 化粧料
JP2015508404A (ja) Pebaを含む溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250