JP4982958B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4982958B2
JP4982958B2 JP2005086002A JP2005086002A JP4982958B2 JP 4982958 B2 JP4982958 B2 JP 4982958B2 JP 2005086002 A JP2005086002 A JP 2005086002A JP 2005086002 A JP2005086002 A JP 2005086002A JP 4982958 B2 JP4982958 B2 JP 4982958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
active region
gate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269768A (ja
Inventor
セルゲイ ビディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005086002A priority Critical patent/JP4982958B2/ja
Priority to US11/150,121 priority patent/US7492014B2/en
Publication of JP2006269768A publication Critical patent/JP2006269768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982958B2 publication Critical patent/JP4982958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に関するものであり、特に、CMOS半導体装置およびその製造方法に関する。
マイクロプロセッサにおける動作周波数を高周波数化するためにCMOSトランジスタの動作速度の高速化が図られている。その高速化は主にCMOSトランジスタの微細化によって達成されてきた。CMOSトランジスタの微細化は、リソグラフィに用いる光の短波長化によるトランジスタのチャネル長の縮小化やトランジスタのゲート電極のゲート酸化膜の薄膜化によって進められてきた。しかし、最小フォトエッチ寸法がリソグラフィに用いる光の波長以下になってきているとともに、ゲート電極のゲート酸化膜の耐圧を確保するため薄膜化に限界を有する。このため、CMOSトランジスタの微細化が困難になりつつある。
そこで、最小フォトエッチ寸法が50nm以下となる世代のCMOSトランジスタでは、トランジスタのゲート電極材料にメタル材料を適用することが検討されている。(例えば特許文献1)
ゲート電極材料にメタル材料を適用すると、従来適用していたポリシリコン材料に比べてゲート電極空乏化の抑制、ゲート電極抵抗の低減ができる。
特開2000−31296
しかし、一般に安定したメタル材料を含んだメタルゲート電極を有するトランジスタは、閾値電圧の絶対値が、0.5V(典型値)と高いため高速に対応した半導体装置の適用を困難とする。さらに、nチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとに共通して適用できる安定した材料をゲート電極材料に適用すると、閾値電圧の許容範囲を狭くするので、汎用性のある半導体装置の設計を困難とする。
そこで、本発明は、ゲート電極材料にメタルゲート材料を適用して好ましいトランジスタ構造を有する半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、nチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとを有する半導体装置において、前記nチャネル型トランジスタと前記pチャネル型トランジスタの各ゲート電極が同一な金属材料からなり、前記各ゲート電極に、チャネル領域に対応した応力が印加される半導体装置とその製造方法を提供する。
本発明によれば、閾値電圧の絶対値が0.5V程度となる仕事関数を有するメタル材料をCMOSトランジスタのゲート材料に用いて、nチャネル型トランジスタの閾値電圧を下げるために、n型チャネル領域に引っ張り応力を与えることができる。また、pチャネル型トランジスタの閾値電圧(絶対値)を下げるために、p型チャネル領域に圧縮応力を与えることができる。各領域における各圧力を増大させると、各領域に対応した閾値電圧の変化は大きくなる。このようにして所望の閾値電圧を得た半導体装置は、nチャネル型およびpチャネル型トランジスタ性能を選ぶことができて、汎用性の高い半導体装置を提供できる。特に微細化のトレードオフが顕著となる50nm以下の線幅形成を必要とするトランジスタ構造に用いて好ましい。
以下、本発明の実施例以下に説明する。本発明の実施形態は、CMOSトランジスタの目的性能に応じて適宜変更できる。
図1に本発明によるnチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタのゲート電極材料が同一の金属からなるCMOSトランジスタを示す。
半導体基板1には、素子分離膜2によって画定されたnチャネル型トランジスタを形成する第1の領域3nとpチャネル型トランジスタを形成する第2の領域3pとがあって、それぞれの領域には、ゲート酸化膜4を介して形成されたメタル材料からなるゲート電極5a,5bとを備える。
第1の領域3nには、ゲート電極5aを覆うように、引っ張り応力を有するカバー膜6aが形成される。それに対し、第2の領域3pには、ゲート電極5bとその側壁に有するサイドウォールスペーサ7を覆うように、圧縮応力を有するカバー膜6bが形成される。このようにして、nチャネル型トランジスタとpチャネル型トランジスタとに同じ金属材料からなるゲート電極を有しても、閾値電圧を制御して所望の動作を行う半導体装置を得る。
図2aは、図1の構造におけるnチャネル型トランジスタの閾値電圧が、カバー膜6aの応力対してどのように変化するか示した図である。カバー膜6aの応力が、0から3GPaへと増加するにしたがって閾値電圧が0から−1.5Vに変化することが分かる。
同様に図2bは、図1の構造におけるpチャネル型トランジスタの閾値電圧とカバー膜6bの応力との関係を示した図である。カバー膜6bが、0から−3GPaへと減少するにしたがって閾値電圧が0から1.25Vに変化することが分かる。このようにメタル材料からなるゲート電極は、チャネル領域に歪を与えることで、閾値電圧を制御できる。
チャネルに歪を与える方法は、カバー膜の応力制御以外に応力制御されたソース/ドレインをチャネル両側に配してもよく、素子分離膜の応力を埋め込まれる酸化膜の膜質や構造を選んでチャネルを歪ませる方法を用いてもよい。
カバー膜の材質は、窒化膜や、他の膜密度の制御が可能なシリコン酸化膜やSiCを含んだ膜を用いることができる。カバー膜にエッチングストッパ機能や耐湿性改善機能を付加すると動作が安定した半導体装置を得る。
メタルゲート電極をフルシリサイド化して形成することができる。フルシリサイドを形成する工程は一括で行うため、均質な膜構造を安定して得る工程を選ぶことができる。用いるシリサイド材料は、Ni,Co,Geに限らず選ぶことができる。出来上がったフルシリサイドからなるゲート電極は、計算されたカバー膜の応力制御によって所望の閾値電圧制御を可能とする。
図1に示すCMOSトランジスタの製造フローの概略図を図3(a)乃至(f)を用いて説明する。
まず、図3(a)のように半導体基板111にSTI法により素子分離領域112を形成する。nチャネル型トランジスタが形成される第1の領域113nにp型の導電型の不純物をイオン注入法によって注入しp型ウェル領域118を形成する。pチャネル型トランジスタが形成される第2の領域113pにはn型の導電型の不純物をイオン注入法によって注入しn型ウェル領域128を形成する。
次いで、半導体基板111の表面にシリコン酸化膜およびポリシリコン膜を成膜したのちエッチング法によりゲート酸化膜120、131、およびポリシリコン膜からなるダミーゲート電極(図示せず)を仮に形成する。このダミー電極は、次の工程を経てメタル電極に置換される。すなわち、ダミー電極を覆うように半導体基板111上にCVD法によりプラズマTEOS膜を成膜したのち、CMP法によって、ダミー電極の表面が露出するまで研磨を行う。この研磨は、平坦化を目的としなくてもよく、SiNなどの研磨ストッパを用いずに行うことができる。
次いで、ドライエッチング法により、ダミー電極を選択的に除去する。エッチングガスには、下地ゲート酸化膜と高い選択比を得るように、Cl2を含んだ反応ガスを用いることができる。
次いで、ダミー電極がエッチングされた溝へCVD法によりW膜を選択的に成長させる。Wは、ゲート電極材料としてMid−Gapの仕事関数を有して、トランジスタの閾値電圧を調整するに現実的な応力を有したカバー膜を適用できて好ましい。選択成長後のW表面をさらに平坦化するように、CMP法によって研磨を行うことができる。選択成長を用いない成膜方法を用いても、ゲート電極表面が選択的に露出するように、余分なWは、CMP法によって取り除くことができる。ゲート長は、30〜40nmとして、ゲートの高さを100nm程度にすることで、カバー膜の応力を適切に選んで適用できる実用的なゲート電極を得る。
次いで、ゲート電極の周りに配したプラズマTEOS膜をドライエッチング法によって選択的に除去する。エッチングガスには、下地Si基板111と高い選択を得るように、フロン32やBr2を含めるようにすることができる。
このようにして、Wからなるゲート電極121、132を形成し、ゲート電極121、132をマスクとして第1の領域113nにはn型の導電型の不純物を注入し、第2の領域113pにはp型の導電型の不純物を注入し、それぞれ浅い接合領域119a、130aを形成する。接合領域119a、130aは、ダミー電極を形成した後にイオン注入法で形成してもよく、続く工程の熱履歴を考慮してイオン注入エネルギーを選択することができる。
次いで、Si基板111の表面とゲート電極121、132を覆うようにシリコン酸化膜からなる絶縁膜を形成し、絶縁膜をエッチバックしてゲート電極側壁絶縁膜122、133を形成する。サイドウォールの幅は50nm程度とする。このようにして、第1のゲート積層体123、第2のゲート積層体134が形成される。接合領域119a、130aをダミー電極をマスクとする場合は、ダミー電極を覆うように形成する酸化膜をエッチバックすることによりゲート電極側壁絶縁膜122を形成することができる。
次いで、ゲート電極121、132およびゲート電極側壁絶縁膜122、133をマスクとして第1の領域113nにはn型の導電型の不純物を注入し、第2の領域113pにはp型の導電型の不純物を注入し、深い接合領域119b、130bを形成する。続いて、熱処理により注入された不純物を活性化させてソース・ドレイン領域119、130が形成される。
次いで、Si基板111の表面を第1のゲート積層体123と第2のゲート積層体134との表面を除いて覆うNi膜を形成し(図示せず)、続いて、450℃程度の加熱処理によって、ソース・ドレイン領域119、130にNiSi2のシリサイド膜124、125、135、136を形成し、続いて、未反応のNi膜が除去される。Si基板を覆うNi膜は、Wゲート電極上に被着しても加熱処理によってゲート電極中に拡散することはなく、未反応のNi膜と一緒に容易に除去することもできる。
次に、図3(b)のように図2(a)の構造体の表面の全体に、プラズマCVD法によって膜厚80nmの圧縮応力を有する第1のシリコン窒化膜138を形成する。なお、第1のシリコン窒化膜138は、SiH4ガス(流量100〜1000sccm)、NH3ガス(流量500〜10000sccm)およびN2とArガスを含んだ(各流量500〜10000sccm)を供給し、基板温度が400℃〜700℃、圧力が0.1Torr〜400Torr、RFパワーが100W〜1000Wの条件で化学反応させて形成される。この条件で形成された第1のシリコン窒化膜138は、内部応力として1.4GPaの圧縮応力を有している。なお、内部応力は、以下の方法で測定された。直径200mm、厚さ0.6mmのSi基板の表面に上記形成方法にて膜厚100nmのシリコン窒化膜を形成する。次いで、Si基板の曲がり量(曲率半径)がニュートン環を用いた測定法により測定され、内部応力は、Si基板の縦弾性係数、Si基板の膜厚、Si基板のポアソン比、Si基板の曲率半径およびシリコン窒化膜の膜厚の関係から算出される。シリコン窒化膜の膜厚は、用いるゲート電極材料の仕事関数に応じて適宜実用的な膜厚を選ぶことができる。
次に、プラズマCVD法によりエッチングストッパー膜となるシリコン酸化膜141が形成される。なお、シリコン酸化膜141は、基板温度が400℃、SiH4+O2ガスを化学反応させて形成される。
次に、図3(c)のように、第1のシリコン窒化膜138上にレジスト膜140が塗布され、第1の領域113nに開口部が形成される。続いて、RIE法によってシリコン窒化膜138を露出させる。なお、RIE法にはC48とArとO2を含んだガスを用いた。続いて、RIE法によってSi基板111の表面、ゲート電極121およびゲート酸化膜120の側壁を露出させる。ここで、ゲート電極121は第1のゲート積層体123からゲート電極側壁絶縁膜122が取り除かれた状態を示す。なお、RIE法にはCHF3とArとO2を含んだガスを用いた。次いで、レジスト膜140を除去する。
次に、図3(d)のように、第1の領域113nの半導体基板111の表面、ゲート電極121およびゲート酸化膜120の側壁と、第2の領域113pのシリコン酸化膜141を覆うように、熱CVD法によって膜厚60nmの引張応力を有する第2のシリコン窒化膜126を形成する。なお、第2のシリコン窒化膜126は、少なくともSiH2Cl2、SiH4、Si24、Si26ガスのいずれかを含んで(流量5〜50sccm)、NH3ガス(流量500〜10000sccm)およびN2とArガス(各流量500〜10000sccm)を供給し、基板温度が500℃〜700℃、圧力が0.1Torr〜400Torrの条件で化学反応させて形成される。この条件で形成された第2のシリコン窒化膜126は、内部応力として1.4GPaの引張応力を有している。
次に、図3(e)のように、第2のシリコン窒化膜126上にレジスト膜150が形成され、第2の領域113pに開口部が形成される。続いて、RIE法によってシリコン酸化膜141を露出させる。なお、RIE法にはCHF3とArとO2を含んだガスを用いた。続いて、RIE法によってシリコン窒化膜138を露出させる。なお、RIE法にはC48とArとO2を含んだガスを用いた。次いでレジスト膜150を除去する。
次に、図3(f)のように、シリコン酸化膜からなる膜厚600nmの層間絶縁膜117を形成し、続いて、その表面は化学的機械的研磨(CMP)法により平坦化される。
更に、図1に示すCMOSトランジスタにおけるコンタクトプラグ製造フローの概略図を図4(a)乃至(d)を用いて説明する。
まず、図4(a)のように、層間絶縁膜117の表面にレジスト膜143を形成され、第1の領域113nおよび第2の領域113pにそれぞれ開口部144−1、144−2が形成される。
次に、図4(b)のように、コンタクトホール116−1、116−2の形成ため、RIE法によって第1のシリコン窒化膜126と第2の領域113pのシリコン酸化膜141まで貫通させる。なお、RIE法にはCF4とH2を含んだガスを用いた。次いで、RIE法によって第1の領域113pのシリコン酸化膜141を取り除かれ、第2のシリコン窒化膜138が露出する。なお、RIE法にはC48とArと02を含んだガスを用いた。
次に、図4(c)のように、RIE法によってシリサイド膜124、135まで貫通させて完成する。なお、第1のシリコン窒化膜126と第2のシリコン窒化膜138はエッチングレートが異なっているので、シリサイド膜124、135が受けるダメージを最小限にするガスを選択することが望ましい。ここでは、RIE法にはCHF3ガスを用いた。
最後に、レジスト膜143を除去したのち、コンタクトホール116−1、116−2をTi膜/TiN膜の堆積層からなるバリアメタル膜(図示せず)とCu(銅)、W(タングステン)、Al(アルミニウム)等の導電材料で充填することで、図4(d)に示すコンタクトプラグ142が形成される。
以上のようにしてCMOSトランジスタの基本的な構造が完成する。
このように製作されたnチャネル型トランジスタは、図3(a)で示した第1のゲート積層体123から、ゲート電極側壁絶縁膜122が取り除かれ、かつ半導体基板111の表面およびゲート電極側壁絶縁膜122が取り除かれた第1のゲート積層体123の表面に引張応力を有する第1のシリコン窒化膜126が形成されたことによって、nチャネル型トランジスタの閾値電圧を下げることができる。
ゲート電極に用いるメタルにAlを用いることができる。この場合は、不純物拡散工程の熱処理後にダミーゲート電極と置換することができる。
変形例1
第2実施例の変形例1に係る半導体装置を説明する。
図5は第2実施例の変形例に係るCMOSトランジスタの基本的な構造を示している。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
第2実施例の変形例に係る半導体装置は、nチャネル型トランジスタにもゲート電極側壁絶縁膜122を有している。他の部分については、図3乃至4に示す第2具体例の半導体装置と同様に構成されている。第2実施例の変形例に係る半導体装置の製造方法は、図3(c)に示した第1の領域113nのSi基板111の表面および第1のゲート積層体123を覆う第1のシリコン窒化膜138とゲート電極側壁絶縁膜122とをRIE法によって取り除く工程を省略している。このような場合でも、メタルゲート材料の仕事関数に応じて閾値電圧調整を行ってもよく、工程が省略されて望ましい。実施例2では、nチャネル型トランジスタのゲート電極側壁絶縁膜122を除去したが、pチャネル型トランジスタの閾値電圧を大きく変化させたい場合は、ゲート電極側壁絶縁膜133を除去してもよい。
変形例2
第2実施例の変形例2を図6に示す。
図6は第2実施例の変形例に係るCMOSトランジスタの基本的な構造を示している。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
変形例2に係る半導体装置は、Ptからなるゲート電極121、132を有している。
第2実施例の変形例に係る半導体装置の製造方法は、図3(a)で説明したダミー電極を除去した後の溝へPtを選択成長させればよい。Ptの表面は、第2の実施例と同じくCMPによって露出することができる。ゲート絶縁膜120,131とPtとの界面には、バリア性を有するバッファア膜を有することでPtの拡散を防ぐことができる。バッファ膜には、シリコン窒化膜を用いることができる。Ptは、pドープポリシリコンに仕事関数が近いため、pチャネルトランジスタが形成される第2の領域113pには閾値電圧を調整する第2のシリコン窒化膜を不要とできる。
このように、あるチャネルトランジスタを基準として閾値電圧の調整が不要となるメタルゲート材料を選んでゲート電極とすることで、他のチャネルトランジスタを有する領域に閾値電圧を調整するシリコン窒化膜を用いて所望の性能を有するCMOSトランジスタを得ることができる。nチャネルトランジスタを基準として閾値電圧の調整を不要とする場合は、ゲート電極材料にTaを用いることができる。
実施例において、閾値電圧を調整するために用いるシリコン窒化膜は、成膜条件や原料ガスを選んで所望の応力を得て好ましいが、他の応力制御膜としては、他の酸化膜やセラミックス材料を用いることができる。
本発明は、高性能LSIに好適な、閾値電圧が調整されたトランジスタを有する半導体集積回路装置及びその製造方法を提供する。
本発明の第1実施例に係るCMOSトランジスタの基本的な構造を示す図である。 MOSFETの閾値電圧と、カバー膜の応力の関係を示す図である。 本発明の第2実施例に係るCMOSトランジスタの製造フローの概略図である。 本発明の第2実施例に係るCMOSトランジスタのコンタクトプラグ製造フローの概略図である。 本発明の第1変形例に係るCMOSトランジスタの基本的な構造を示す図である。 本発明の第2変形例に係るCMOSトランジスタの基本的な構造を示す図である。
符号の説明
1、111 半導体基板、
2、112 素子分離領域、
3n、113n 第1の領域、
3p、113p 第2の領域、
116−1 第1の領域のコンタクトホール、
116−2 第2の領域のコンタクトホール、
117 層間絶縁膜、
118 p型ウェル領域、
119 第1の領域のソース・ドレイン、
119a 第1の領域のソース・ドレインの浅い接合領域、
119b 第1の領域のソース・ドレインの深い接合領域、
120 第1の領域のゲート絶縁膜、
121 第1の領域のゲート電極、
122 第1の領域および第2の領域のゲート電極側壁絶縁膜、
123 第1の領域のゲート積層体、
124 第1の領域のシリサイド膜(ソース・ドレイン領域)、
126 第1のシリコン窒化膜、
128 n型ウェル領域、
130 第2の領域のソース・ドレイン、
130a 第2の領域のソース・ドレインの浅い接合領域、
130b 第2の領域のソース・ドレインの深い接合領域、
131 第2の領域のゲート絶縁膜、
132 第2の領域のゲート電極、
134 第2の領域のゲート積層体、
135 第2の領域のシリサイド膜(ソース・ドレイン領域)、
138 第2のシリコン窒化膜、
140、143、150 レジスト膜、
144−1 第1の領域の開口部、
144−2 第1の領域の開口部、

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、第1の導電型を有する第1の活性領域と、
    前記第1の活性領域上に、第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、
    前記第1の活性領域中に形成され、第2の導電型を有する第1のソース領域及び第1のドレイン領域と、
    前記第1のゲート絶縁膜及び前記第1のゲート電極の側面に接して形成された第1のゲート電極側壁絶縁膜と、
    前記第1の活性領域、前記第1のゲート電極側壁絶縁膜及び前記第1のゲート電極の上に形成され、前記半導体基板の第1の方向に応力を印加する第1のシリコン窒化膜と、を有し、
    前記半導体基板に形成され、前記第2の導電型を有する第2の活性領域と、
    前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、
    前記第2の活性領域中に形成され、前記第1の導電型を有する第2のソース領域及び第2のドレイン領域と、
    前記第2のゲート電極の上面及び側面に接し、前記第2の活性領域上に形成され、前記半導体基板の前記第1の方向とは異なる第2の方向に応力を印加する第2のシリコン窒化膜と、を有し、
    前記第1のゲート電極と前記第2のゲート電極とが、同一の金属材料からなるメタルゲート電極であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の導電型がn型であり、
    前記第2の導電型がp型であり、
    前記第1のシリコン窒化膜は、前記半導体基板に対して圧縮応力を有し、
    前記第2のシリコン窒化膜は、前記半導体基板に対して引張応力を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板に、第1の導電型を有する第1の活性領域を形成する工程と、
    前記半導体基板に、第2の導電型を有する第2の活性領域を形成する工程と、
    前記第1の活性領域及び前記第2の活性領域の上に、第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、
    前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜の上に、第1の金属材料からなる第1のゲート電極及び前記第1の金属材料からなる第2のゲート電極をそれぞれ形成する工程と、
    前記第1のゲート電極、前記第2のゲート電極、前記第1の活性領域及び前記第2の活性領域の上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜の一部をエッチング法により除去して、前記第1のゲート電極の側面及び前記第2のゲート電極の側面に、第1のゲート電極側壁絶縁膜及び第2のゲート電極側壁絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、
    前記第1のゲート電極及び前記第1のゲート電極側壁絶縁膜をマスクとして、前記第1の活性領域中に前記第2の導電型を有する第1の拡散層を形成する工程と、
    前記第2のゲート電極及び前記第2のゲート電極側壁絶縁膜をマスクとして、前記第2の活性領域中に前記第1の導電型を有する第2の拡散層を形成する工程と、
    前記第1のゲート電極、前記第2のゲート電極、前記第1のゲート電極側壁絶縁膜、前記第2のゲート電極側壁絶縁膜、前記第1の活性領域及び前記第2の活性領域の上に、前記半導体基板の第1の方向に応力を印加する第1のシリコン窒化膜を形成する工程と、
    前記第1のゲート電極、前記第1のゲート電極側壁絶縁膜及び前記第1の活性領域の上に形成された前記第1のシリコン窒化膜を残しつつ、前記第2のゲート電極、前記第2のゲート電極側壁絶縁膜及び前記第2の活性領域の上に形成された前記第1のシリコン窒化膜を除去し、前記第2のゲート電極側壁絶縁膜を除去する工程と、
    前記第2のゲート電極側壁絶縁膜を除去した後、前記第2のゲート電極、前記第2のゲート電極側壁絶縁膜、前記第2の活性領域の上及び残存した前記第1のシリコン窒化膜の上に、前記第2のゲート電極の上面及び側面に接して、前記半導体基板の前記第1の方向とは異なる第2の方向に応力を印加する第2のシリコン窒化膜を形成する工程と、
    前記残存した前記第1のシリコン窒化膜上の前記第2のシリコン窒化膜の少なくとも一部を除去する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の導電型がn型であり、
    前記第2の導電型がp型であり、
    前記第1のシリコン窒化膜は、前記半導体基板に対して圧縮応力を有し、
    前記第2のシリコン窒化膜は、前記半導体基板に対して引張応力を有することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極を形成する工程は、
    前記第1のゲート絶縁膜及び前記第2のゲート絶縁膜の上に、第1のダミー電極及び第2のダミー電極をそれぞれ形成する工程と、
    前記第1のダミー電極、前記第2のダミー電極及び前記半導体基板の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜の一部を研磨法により除去して、前記第1のダミー電極及び前記第2のダミー電極の上面を露出する工程と、
    前記第1のダミー電極及び前記第2のダミー電極を除去して、第1の開口部及び第2の開口部をそれぞれ形成する工程と、
    前記第1の開口部及び前記第2の開口部内にゲート電極材料をそれぞれ形成する工程と、
    前記ゲート電極材料を形成する工程の後、前記第2の絶縁膜を除去する工程と、
    を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005086002A 2005-03-24 2005-03-24 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4982958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086002A JP4982958B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 半導体装置とその製造方法
US11/150,121 US7492014B2 (en) 2005-03-24 2005-06-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086002A JP4982958B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269768A JP2006269768A (ja) 2006-10-05
JP4982958B2 true JP4982958B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37034354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086002A Expired - Fee Related JP4982958B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7492014B2 (ja)
JP (1) JP4982958B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040141923A1 (en) * 1997-10-01 2004-07-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray containing alprazolam
US7271045B2 (en) * 2005-09-30 2007-09-18 Intel Corporation Etch stop and hard mask film property matching to enable improved replacement metal gate process
US7332447B2 (en) * 2005-11-24 2008-02-19 United Microelectronics Corp. Method of forming a contact
JP4997752B2 (ja) * 2005-12-13 2012-08-08 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US7485515B2 (en) * 2006-04-17 2009-02-03 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing metal oxide semiconductor
US7348629B2 (en) * 2006-04-20 2008-03-25 International Business Machines Corporation Metal gated ultra short MOSFET devices
US7585773B2 (en) * 2006-11-03 2009-09-08 International Business Machines Corporation Non-conformal stress liner for enhanced MOSFET performance
JP2008198935A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
JP5387700B2 (ja) * 2007-03-20 2014-01-15 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP5003515B2 (ja) 2007-03-20 2012-08-15 ソニー株式会社 半導体装置
WO2008117430A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP5157259B2 (ja) * 2007-05-29 2013-03-06 ソニー株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
US20090039436A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Doris Bruce B High Performance Metal Gate CMOS with High-K Gate Dielectric
US7880243B2 (en) * 2007-08-07 2011-02-01 International Business Machines Corporation Simple low power circuit structure with metal gate and high-k dielectric
JP2009182297A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体装置、およびその製造方法
JP2009200155A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4770885B2 (ja) 2008-06-30 2011-09-14 ソニー株式会社 半導体装置
US20100096695A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. High stress film
US9184214B2 (en) * 2011-04-11 2015-11-10 Globalfoundries Inc. Semiconductor device exhibiting reduced parasitics and method for making same
CN103915341B (zh) * 2013-01-08 2016-12-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其形成方法
US9647094B2 (en) * 2013-08-02 2017-05-09 University Of Kentucky Research Foundation Method of manufacturing a semiconductor heteroepitaxy structure
US10355100B1 (en) 2018-05-17 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc Field effect transistors having different stress control liners and method of making the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027961A (en) 1998-06-30 2000-02-22 Motorola, Inc. CMOS semiconductor devices and method of formation
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4441109B2 (ja) * 2000-12-08 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2002217410A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4557508B2 (ja) * 2003-06-16 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体装置
US7078282B2 (en) * 2003-12-30 2006-07-18 Intel Corporation Replacement gate flow facilitating high yield and incorporation of etch stop layers and/or stressed films
US7223647B2 (en) * 2004-11-05 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming integrated advanced semiconductor device using sacrificial stress layer
US7445978B2 (en) * 2005-05-04 2008-11-04 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method to remove spacer after salicidation to enhance contact etch stop liner stress on MOS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006269768A (ja) 2006-10-05
US20060214241A1 (en) 2006-09-28
US7492014B2 (en) 2009-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982958B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US11664376B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4173672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4662772B2 (ja) Mos電界効果トランジスタを形成する方法
JP4932795B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7608890B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR101366201B1 (ko) 콘택 영역들에 금속 규화물 영역을 국부적으로 구비한 트랜지스터 및 그 트랜지스터를 제조하는 방법
JP4770885B2 (ja) 半導体装置
JP5944285B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5002891B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7122410B2 (en) Polysilicon line having a metal silicide region enabling linewidth scaling including forming a second metal silicide region on the substrate
US20060270133A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
TWI827712B (zh) 半導體裝置與其形成方法
JP2007214481A (ja) 半導体装置
US8883577B2 (en) Semiconductor device and producing method thereof
JP2009088069A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011146465A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4771024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040157396A1 (en) Methods for forming double gate electrodes using tunnel and trench
WO2012041071A1 (zh) 半导体器件及其制造方法
WO2007058042A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006156807A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006005056A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009117621A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4859884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees