JP4970470B2 - Memsデバイス及びその絶縁層の電気的調整 - Google Patents

Memsデバイス及びその絶縁層の電気的調整 Download PDF

Info

Publication number
JP4970470B2
JP4970470B2 JP2008556347A JP2008556347A JP4970470B2 JP 4970470 B2 JP4970470 B2 JP 4970470B2 JP 2008556347 A JP2008556347 A JP 2008556347A JP 2008556347 A JP2008556347 A JP 2008556347A JP 4970470 B2 JP4970470 B2 JP 4970470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
voltage
electrode
conductive
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527371A (ja
Inventor
チェン−ジーン・チョウ
チャン−チェン・ウー
パトリック・エフ・ブリンクリー
Original Assignee
クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009527371A publication Critical patent/JP2009527371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970470B2 publication Critical patent/JP4970470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0035Testing
    • B81C99/004Testing during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00642Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for improving the physical properties of a device
    • B81C1/00714Treatment for improving the physical properties not provided for in groups B81C1/0065 - B81C1/00706
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0107Sacrificial metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、微小電気機械システム(Microelectromechanical systems:MEMS)デバイスに関係する。
微小電気機械システム(Microelectromechanical systems:MEMS)は、マイクロ機械エレメント、マイクロアクチュエータ、及びマイクロエレクトロニクスを含む。マイクロ機械エレメントは、蒸着、エッチング、及び/または他のマイクロマシニングプロセス(micromachining process)を使用して作成され得ると共に、他のマイクロマシニングプロセスは、基板及び/または蒸着した物質層の部分をエッチングして除去するか、または電気デバイス及び電気機械式デバイスを形成するように層を加える。MEMSデバイスの1つのタイプは、干渉変調器と呼ばれる。ここで使用されるように、用語“干渉変調器”または“干渉光変調器”は、光学干渉の原理を用いて、選択的に光を吸収するか、及び/または反射するデバイスのことを指す。一部の実施例において、“干渉変調器”は、一組の導電性のプレートを含むことができ、それらの内の1つまたは両方は、全部または一部分において透過的か、及び/または反射的であり得ると共に、適切な電気信号の印加によって相対運動ができる。特別な実施例において、一方のプレートは、基板に蒸着された固定層を含み得ると共に、もう一方のプレートは、エアギャップによって固定層から分離された金属の膜を含み得る。ここで詳細に説明されたように、一方のプレートの、もう一方のプレートに対する位置は、干渉変調器へ入射する光の光学干渉を変更することができる。
そのようなデバイスは、広い範囲のアプリケーションを有していると共に、それらの特徴が、現存する製品を改良すること、及びまだ開発されていなかった新しい製品を作成することにおいて、有効に利用されることができるように、これらのタイプのデバイスの特性を利用するか、及び/または修正することは、当業者にとって有益であろう。
一実施例において、MEMSデバイスを製造する方法であって、前記方法が、第1の電極層を形成する段階と、前記第1の電極層の上に誘電体層を形成する段階と、前記誘電体層の上に犠牲材料の層を蒸着させる段階と、前記犠牲材料の層に対して電圧を印加する段階とを有し、前記犠牲材料の層は導電性があると共に、前記犠牲材料の層は前記誘電体層と電気的に連通していることを特徴とする方法が提供される。
別の実施例において、部分的に製造されたMEMSデバイスを検査する方法であって、導電性の犠牲層と第1の電極層との間に電圧を印加する段階と、少なくとも前記導電性の犠牲層、前記第1の電極層、及びあらゆる介在する層を横断する抵抗を測定する段階とを有し、前記犠牲層と前記第1の電極層との間に誘電体層が配置されることを特徴とする方法が提供される。
別の実施例において、部分的に製造されたMEMSデバイスを調整するためのシステムであって、前記システムが、基板と、前記基板の上に配置された第1の電極層と、前記第1の電極層の上に配置された誘電体層と、前記誘電体層の上に配置された導電性の犠牲層と、前記導電性の犠牲層と電気的に連通している電源とを備えることを特徴とするシステムが提供される。
別の実施例において、MEMSデバイスを製造する方法であって、前記方法が、第1の電極層を提供する段階と、前記第1の電極層の上に配置された誘電体層を提供する段階と、前記誘電体層の上に配置された導電性の犠牲層を提供する段階と、前記導電性の犠牲層の上に配置された第2の電極層を提供する段階と、一定期間の間、電圧を前記導電性の犠牲層に印加する段階と、空洞共振器の形を定めるように導電性の犠牲材料をエッチングする段階とを有することを特徴とする方法が提供される。
以下の詳細な説明は、本発明のある種の特定の実施例を対象とする。しかしながら、本発明は、多くの異なる方法で具体化され得る。この説明では、同様の構成要素には同様の参照符号が付与された図面を参照する。以下の説明から明白であるように、それらの実施例は、動いている画像(例えば、ビデオ)か、または静止している画像(例えば、静止画)、及びテキストによる画像か、または絵による画像を表示するように構成されたあらゆるデバイスに実装され得る。更に詳しくは、それらの実施例は、携帯電話、無線装置、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドまたはポータブルコンピュータ、GPS受信機/ナビゲータ、カメラ、MP3プレーヤ、ビデオカメラ、ゲームコンソール、腕時計、置き時計、計算器、テレビジョンモニタ、フラットパネルディスプレイ、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(例えば、走行距離計ディスプレイ等)、操縦室制御装置及び/またはディスプレイ、カメラビューのディスプレイ(例えば、乗物における後方視界カメラのディスプレイ)、電子写真、電子広告掲示板またはサイン、プロジェクタ、建築物、包装、そして審美的構造(例えば、1つの宝石上の画像のディスプレイ)のような、しかしそれらに限定されない様々な電子機器内で実施され得るか、または様々な電子機器と結合して実施され得るということが意図される。ここで説明されたデバイスと類似した構造のMEMSデバイスは、電子交換デバイスのような表示装置のないアプリケーションにも同様に使用され得る。
干渉変調器のようなMEMSデバイスに使用される絶縁層は、電荷を蓄積する傾向があり、それは、特にMEMSデバイスの製造の直後に、動作電圧のシフトに帰着し得ると共に、性能に対して予期しない影響を与え得る。絶縁層を横断する電圧の継続的な印加は、絶縁層を適当な状態にし、電荷によって絶縁層を安定させるか、及び/または飽和させると共に、特にMEMSデバイスのアレイを横断して、更に一貫性があり、予測通りの性能に帰着する。そのような電圧は、製造されたMEMSデバイスを作動状態(actuated state)に駆動すると共に、しばらくの間一定の電圧を維持することによって、印加され得る一方、MEMSデバイスが部分的に製造される場合に、導電性の犠牲層を通して所望の電圧を印加するための方法がここで説明される。導電性の犠牲層は、たとえ支柱のような支持構造材の近くでも、有利に、誘電体層または他の下位層に接触すると共に、そこでは作動した反射層には導電性がなく、一部の犠牲材料には特に導電性がある。更に、導電性の犠牲材料が、MEMSアレイの至る所に広がる接触層を含み得るので、そのような電圧の印加は単純化される。
干渉法によるMEMSディスプレイエレメントを含む干渉変調器ディスプレイ(干渉変調ディスプレイ)の一実施例が、図1において例証される。これらの装置において、ピクセルは、明るい状態か、または暗い状態のいずれかにある。明るい(“オン”もしくは“開いた”)状態において、ディスプレイエレメントは、ユーザに対して、入射する可視光線の大部分を反射する。暗い(“オフ”もしくは“閉じた”)状態において、ディスプレイエレメントは、ユーザに対して、入射する可視光線のほとんどを反射しない。実施例に応じて、“オン”状態及び“オフ”状態の光の反射率の特質は、逆転され得る。MEMSピクセルは、主として選択された色で反射するように構成され得ると共に、白黒ディスプレイに加えて、カラーディスプレイを可能にする。
図1は、表示装置の一連のピクセルにおける2つの隣接のピクセルを描写する等角図法であって、各ピクセルは、MEMS干渉変調器を含む。いくつかの実施例において、干渉変調器ディスプレイは、これらの干渉変調器の行アレイ/列アレイを備える。各干渉変調器は、少なくとも1つの可変次元を有する共鳴光空洞共振器を形成するために、相互に可変及び制御できる距離に配置された一組の反射層を備える。一実施例において、反射層の内の1つは、2つの位置の間に移動され得る。ここでは弛緩位置(relaxed position)と呼ばれる第1の位置において、移動可能な反射層は、固定の部分的反射層(partially reflective layer)から、比較的大きい距離で配置される。作動位置(actuated position)と呼ばれる第2の位置において、移動可能な反射層は、部分的反射層に対して、より密接に隣接して配置される。2つの層から反射する入射光は、移動可能な反射層の位置に応じて、建設的に、もしくは破壊的に干渉すると共に、各ピクセルに関して、全体的に反射する状態、もしくは反射しない状態のいずれかを生成する。
図1におけるピクセルアレイの描写された部分は、2つの隣接する干渉変調器12a及び12bを含む。左の干渉変調器12aにおいて、光学スタック16aから所定距離の弛緩位置における移動可能な反射層14aが例証されると共に、それは、部分的反射層を備える。右の干渉変調器12bにおいて、光学スタック16bに隣接する作動位置における移動可能な反射層14bが例証される。
ここで参照された、(集合的に光学スタック16と呼ばれる)光学スタック16a及び16bは、一般的に、インジウム酸化スズ(indium tin oxide:ITO)のような電極層を含むことができるいくつかの融合した層、クロム(chromium)のような部分的反射層、及び透過誘電体(transparent dielectric)を含む。光学スタック16は、従って電気的に導電性があり、部分的に透過的であり、部分的に反射すると共に、例えば上述の層の内の1つ以上を透明基板20に蒸着することによって製造され得る。部分的反射層は、様々な金属、半導体、及び誘電体のような、部分的に反射する様々な材料から形成され得る。部分的反射層は、材料の1つ以上の層から形成され得ると共に、各々の層は、1つの材料または材料の組み合わせから形成され得る。
いくつかの実施例において、光学スタックの層は、並列の細片に形づけられると共に、更に以下で説明されるように、ディスプレイ装置において行電極を形成し得る。移動可能な反射層14a、14bは、支柱18の上端に蒸着された、(16a、16bの行電極に直角の、)蒸着された金属層または複数の金属層の一連の並列の細片、及び支柱18の間に蒸着された介在する犠牲材料として形成され得る。犠牲材料がエッチングされて除去されるとき、移動可能な反射層14a、14bは、光学スタック16a、16bから、定義されたギャップ(gap)19だけ分離される。アルミニウムのような、非常に導電性を有すると共に反射する材料が、反射層14のために使用され得ると共に、これらの細片は、ディスプレイ装置において、列電極を形成し得る。
図1におけるピクセル12aで例証されたように、電圧の印加がないと、空洞共振器19は、移動可能な反射層14aと光学スタック16aとの間で、移動可能な反射層14aを、機械的に弛緩状態(relaxed state)に維持する。しかしながら、電位差が選択された行及び列に印加されるとき、対応するピクセルの行電極及び列電極の交差点で形成されたコンデンサが充電された状態になり、同時に静電気力が電極を引き寄せる。その電圧が十分に高いならば、移動可能な反射層14は、変形させられると共に、光学スタック16に対して押し付けられる。(この図において例証されない)光学スタック16の中の誘電体層は、ショートを防止すると共に、図1における右のピクセル12bによって例証されたように、層14と層16との間の分離距離を制御し得る。その動作は、印加された電位差の極性に関係なく同じである。このように、反射するピクセル状態対反射しないピクセル状態を制御し得る行/列の操作は、従来の液晶表示装置、及び他のディスプレイ技術において使用される操作に多くの点で類似している。
図2から図5Bまでは、ディスプレイアプリケーションにおいて干渉変調器のアレイを使用するための1つの代表的なプロセス及びシステムを例証する。
図2は、本発明の特徴を組み込み得る電子デバイスの一実施例を例証するシステムブロック図である。代表的な実施例において、電子デバイスは、ARM、Pentium(登録商標)、Pentium(登録商標) II、Pentium(登録商標) III、Pentium(登録商標) IV、Pentium(登録商標) Pro、an8051、MIPS(登録商標)、Power PC(登録商標)、ALPHA(登録商標)のような、あらゆる汎用のシングルチッププロセッサまたはマルチチッププロセッサ、またはデジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラのようなあらゆる特殊用途のマイクロプロセッサ、またはプログラマブルゲートアレイであり得るプロセッサ21を備える。当該技術において従来通りであるように、プロセッサ21は、1つ以上のソフトウェアモジュールを実行するように構成され得る。オペレーティングシステムを実行することに加えて、プロセッサは、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、電子メールプログラム、または他のソフトウェアアプリケーションを含む1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成され得る。
一実施例において、プロセッサ21は、更に、アレイドライバ22と通信するように構成される。一実施例において、アレイドライバ22は、信号をディスプレイアレイまたはパネル30に提供する行ドライバ回路24及び列ドライバ回路26を備える。図1において例証されたアレイの断面は、図2におけるライン1−1によって示される。MEMS干渉変調器に関して、行/列作動プロトコルは、図3において例証された、これらのデバイスのヒステリシス特性を利用し得る。例えば、移動可能な層に弛緩状態から作動状態まで変形させることを、10ボルトの電位差に要求し得る。しかしながら、その電圧がその値から減少するとき、電圧が10ボルト以下に低下すると、移動可能な層はその状態を維持する。図3の代表的な実施例において、移動可能な層は、電圧が2ボルト未満に低下するまで完全に弛緩しない。従って、図3において例証された例では、約3〜7[V]の電圧の範囲があり、そこには、その中でデバイスが弛緩状態または作動状態のいずれかで安定している印加された電圧のウィンドウが存在する。これは、ここでは“ヒステリシスウィンドウ”、または“安定ウィンドウ(stability window)”と言われる。図3のヒステリシス特性を有するディスプレイアレイに関して、行/列作動プロトコルは、行ストローブの間に、ストローブされた行における作動させられるべきピクセルが約10ボルトの電位差にさらされるように、そして弛緩させられるべきピクセルがほぼゼロボルトの電位差にさらされるように設計され得る。ストローブの後で、行ストローブがピクセルに与えた状態を、ピクセルが何でも維持するように、ピクセルは、約5ボルトの定常状態の電位差にさらされる。書き込まれた後で、各ピクセルは、この例では3〜7ボルトの“安定ウィンドウ”の中の電位差を体験する。この特徴は、図1において例証されたピクセル構造を、同じ印加電圧状態の下で、作動状態か、もしくは現在の状態の前の弛緩状態のいずれかの安定した状態にする。作動状態か、または弛緩状態にある干渉変調器の各ピクセルは、基本的に、固定の反射層と移動可能な反射層によって形成されたコンデンサであるので、この安定した状態は、ほとんど電力損失がなく、ヒステリシスウィンドウの中の電圧で保持され得る。基本的には、もし印加電圧が固定されるならば、ピクセルに電流は流れない。
一般的なアプリケーションにおいて、ディスプレイフレームは、第1行における作動したピクセルの所望のセットに従って、一組の列電極をアサートする(アクティブな状態にする)ことによって生成され得る。行パルスが、その場合に、行1の電極に印加されると共に、アサートされた列ラインに対応するピクセルを作動させる。列電極のアサートされたセットは、その場合に、第2の行における作動したピクセルの所望のセットに対応するように変更される。パルスが、その場合に、行2の電極に印加されると共に、アサートされた列電極に従って、適切なピクセルを作動させる。行1のピクセルは、行2のパルスに影響されないと共に、それらが行1のパルスの間にセットされた状態を維持する。これは、フレームを生成するために、順次的な方法で、全体の一連の行に関して繰り返され得る。一般的に、フレームは、1秒当たりいくらかの所望の数のフレームでこのプロセスを持続的に繰り返すことによって、新しいディスプレイデータによって再表示されるか、及び/または更新される。表示フレームを生成するためにピクセルアレイの行電極及び列電極を動かすための多種多様なプロトコルが、同様に、良く知られていると共に、本発明と関連して使用され得る。
図4、図5A、及び図5Bは、図2の3×3のアレイに対して表示フレームを生成するために1つの可能な作動プロトコルを例証する。図4は、図3のヒステリシス曲線を示すピクセルのために使用され得る列電圧レベル及び行電圧レベルの可能なセットを例証する。図4の実施例において、ピクセルを動かすことは、適切な列を“−Vbias”に設定すると共に、適切な行を“+ΔV”に設定することを必要とし、それは各々“−5ボルト”と“+5ボルト”に対応し得る。ピクセルを弛緩させることは、適切な列を“+Vbias”に設定すると共に、適切な行を同様に“+ΔV”に設定し、ピクセルを横断してゼロボルトの電位差を生成することによって達成される。行電圧がゼロボルトに維持されているそれらの行では、列が“+Vias”または“−Vbias”にあるかどうかに関係なく、ピクセルは、それらが当初その中に存在したどんな状態においても安定している。図4において更に例証されるように、上述の極性と反対の極性の電圧が使用され得るということが認識され、例えば、ピクセルを動かすことは、適切な列を“+Vbias”に設定すると共に、適切な行を“−ΔV”に設定することを必要とし得る。この実施例では、ピクセルを弛緩させることは、適切な列を“−Vbias”に設定すると共に、適切な行を同様に“−ΔV”に設定し、ピクセルを横断してゼロボルトの電位差を生成することによって達成される。
図5Bは、図2の3×3のアレイに印加される一連の行信号及び列信号を示すタイミング図であり、それは、図5Aにおいて例証された、作動するピクセルが無反射であるディスプレイ装置に帰着することになる。図5Aで例証されたフレームを書く前に、ピクセルはあらゆる状態にあり得ると共に、この例では、全ての行は“0”ボルトであり、そして全ての列は“+5”ボルトである。これらの印加電圧によって、全てのピクセルは、それらが現存する作動状態か、もしくは弛緩状態で安定している。
図5Aのフレームにおいて、ピクセル(1,1)、(1,2)、(2,2)、(3,2)、及び(3,3)が作動させられる。これを達成するために、行1に対する“ラインタイム”の間、列1及び列2は、“−5ボルト”にセットされると共に、列3は、“+5ボルト”にセットされる。全てのピクセルが3〜7ボルトの“安定ウィンドウ”に留まるので、これはピクセルの状態を全く変えない。行1は、その場合に、“0ボルト”から“5ボルト”まで動き、そして“0ボルト”に戻るパルスによってストローブされる。これは、(1,1)ピクセル及び(1,2)ピクセルを作動させると共に、(1,3)ピクセルを弛緩させる。アレイにおける他のピクセルは、影響を受けない。要求通りに行2を設定するために、列2は、“−5ボルト”に設定され、そして列1及列3は、“+5ボルト”に設定される。それから、行2に印加された同じストローブは、ピクセル(2,2)を作動させると共に、ピクセル(2,1)及びピクセル(2,3)を弛緩させることになる。この場合もやはり、アレイの他のピクセルは、影響を受けない。行3は、同様に列2及び列3を“−5ボルト”、そして列1を“+5ボルト”に設定することによってセットされる。図5Aで示されたように、行3のストローブは、行3のピクセルを設定する。フレームを書いた後で、行の電位はゼロであり、そして列の電位は、“+5ボルト”か“−5ボルト”のいずれかに留まることができ、そして、その場合に、図5Aの装置において表示は安定している。同じ手続きが、数十または数百の行及び列のアレイに対して使用され得るということが認識されることになる。更に、行及び列の作動を実行するために使用される電圧のタイミング、シーケンス、及びレベルは、上記で概説された一般原則の中で大いに変わると共に、上述の例は、単に代表的な例であって、あらゆる作動電圧方法が、ここで説明されたシステム及び方法によって使用され得るということが認識されることになる。
図6A及び図6Bは、ディスプレイ装置40の実施例を例証するシステムブロック図である。例えば、ディスプレイ装置40は、携帯電話もしくは移動電話であり得る。しかしながら、ディスプレイ装置40、またはそのわずかな変形の同じ構成要素は、同様に、テレビ及びポータブルメディアプレーヤのような様々なタイプのディスプレイ装置の実例となる。
ディスプレイ装置40は、筐体41、ディスプレイ30、アンテナ43、スピーカ45、入力装置48、及びマイクロホン46を備える。筐体41は、一般的に、当業者に良く知られているような、射出成形及び真空成形を含む様々な製造プロセスのあらゆるものから形成される。更に、筐体41は、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、及びセラミックス、またはそれらの組み合わせを含むが、それに限定されない、様々な材料のあらゆるものから生成され得る。一実施例において、筐体41は、異なる色の他の取り外し可能な部分か、または異なるロゴ、絵、または記号を含んでいる取り外し可能な部分によって置き換えられ得る、取り外し可能な部分(図示せず)を備えている。
ここで説明されたように、代表的なディスプレイ装置40のディスプレイ30は、不揮発性ディスプレイ(bi-stable display)を含む様々なディスプレイの内のいずれでもあり得る。他の実施例において、ディスプレイ30は、当業者に良く知られているように、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ、OLEDディスプレイ、STN液晶ディスプレイ、または上述のTFT液晶ディスプレイのようなフラットパネルディスプレイ、またはCRTもしくは他のブラウン管装置のような非フラットパネルディスプレイを含む。しかしながら、本実施例を説明する目的のために、ここで説明されたように、ディスプレイ30は、干渉変調器ディスプレイを含む。
代表的なディスプレイ装置40の一実施例の構成要素は、図6Bで概略的に例証される。例証された代表的なディスプレイ装置40は、筐体41を含むと共に、その中に少なくとも部分的に入れられている追加の構成要素を備え得る。例えば、一実施例において、代表的なディスプレイ装置40は、トランシーバ47と連結されたアンテナ43を有するネットワークインタフェース27を備える。トランシーバ47は、プロセッサ21と接続されていると共に、プロセッサ21は、調整ハードウェア52と接続されている。調整ハードウェア52は、信号を調整する(例えば、信号をフィルタリングする)ように構成され得る。調整ハードウェア52は、スピーカ45及びマイクロホン46と接続されている。プロセッサ21は、更に、入力装置48及びドライバコントローラ29と接続されている。ドライバコントローラ29は、フレームバッファ28に、そしてアレイドライバ22に連結されると共に、アレイドライバ22は、同様に、ディスプレイアレイ30と連結される。電源50は、特定の代表的なディスプレイ装置40の設計に必要とされる全てのコンポーネントに電力を供給する。
ネットワークインタフェース27は、代表的なディスプレイ装置40がネットワークを介して1つ以上の装置と通信し得るように、アンテナ43と、トランシーバ47とを備える。一実施例において、ネットワークインタフェース27は、更に、プロセッサ21の要求を軽減するいくらかの処理能力を有し得る。アンテナ43は、信号を送信すると共に受信するための、当業者に知られているあらゆるアンテナである。一実施例において、アンテナは、IEEE 802.11(a)、(b)、または(g)を含んでいるIEEE 802.11標準に従って、無線信号を送信すると共に受信する。別の実施例において、そのアンテナは、ブルートゥース(BLUETOOTH)標準に従って、無線信号を送信すると共に受信する。携帯電話の場合、アンテナは、無線携帯電話ネットワークの中で通信するために使用されるCDMA、GSM、AMPS、または他の既知の信号を受信するように設計されている。トランシーバ47は、アンテナ43から受信された信号について、それらが受信されて、そしてプロセッサ21によって更に操作されるように、受信された信号の予備的処理を行う。同様に、トランシーバ47は、プロセッサ21から受信された信号について、それらがアンテナ43を介して代表的なディスプレイ装置40から送信され得るように、受信された信号を処理する。
代替実施例において、トランシーバ47は、受信機と交換され得る。更にもう一つの代替実施例において、ネットワークインタフェース27は、プロセッサ21に送信されるべき画像データを格納し得るか、もしくは生成し得る画像情報源と交換され得る。例えば、画像情報源は、画像データを含むデジタルビデオディスク(DVD)またはハードディスクドライブのようなメモリ装置、あるいは画像データを生成するソフトウェアモジュールであり得る。
プロセッサ21は、一般的に、代表的なディスプレイ装置40の全体の動作を制御する。プロセッサ21は、ネットワークインタフェース27または画像情報源から圧縮された画像データのようなデータを受信すると共に、データを処理して、未加工の画像データか、もしくは未加工の画像データに容易に処理される形式にする。それから、プロセッサ21は、処理されたデータを、ドライバコントローラ29、もしくは保存のためのフレームバッファ28に送信する。生データは、一般的に、画像の中の各位置における画像特性を識別する情報のことを指す。例えば、そのような画像特性は、色レベル、飽和レベル、及びグレースケールレベルを含むことができる。
一実施例において、プロセッサ21は、代表的なディスプレイ装置40の動作を制御するためのマイクロコントローラ、CPU、または論理演算装置を備える。調整ハードウェア52は、一般的に、スピーカ45に信号を送信するために、そしてマイクロホン46から信号を受信するために、増幅器とフィルタを備える。調整ハードウェア52は、代表的なディスプレイ装置40の中の個別部品であり得るか、あるいは、プロセッサ21または他の構成要素の中に組み込まれ得る。
ドライバコントローラ29は、直接プロセッサ21から、またはフレームバッファ28から、プロセッサ21によって生成された未加工の画像データを取得すると共に、アレイドライバ22に対する高速伝送のために、適切に未加工の画像データを再フォーマットする。具体的に、ドライバコントローラ29は、未加工の画像データを、それがディスプレイアレイ30を横断してスキャンすることに適当な時間等級を有するように、ラスタのような(raster-like)フォーマットを有するデータフローに再フォーマットする。そして、ドライバコントローラ29は、フォーマットされた情報をアレイドライバ22に送る。LCDコントローラのようなドライバコントローラ29は、多くの場合、独立型(stand-alone)集積回路(IC)として、システムプロセッサ21と関連付けられるが、そのようなコントローラは、いろいろな方法で実施され得る。それらは、ハードウェアとしてプロセッサ21に埋め込まれ得るか、ソフトウェアとしてプロセッサ21に埋め込まれる得るか、またはアレイドライバ22と共にハードウェアに完全に統合され得る。
一般的に、アレイドライバ22は、ドライバコントローラ29から、フォーマットされた情報を受け取ると共に、ビデオデータを、ディスプレイのピクセルのx−y行列が提供する数百及び時折数千のリード線に対して1秒間に何度も印加される波形のパラレルセットに再フォーマットする。
一実施例において、ドライバコントローラ29、アレイドライバ22、及びディスプレイアレイ30は、ここで説明されたあらゆるタイプのディスプレイに適している。例えば、一実施例において、ドライバコントローラ29は、従来のディスプレイコントローラ、または不揮発性(bi-stable)ディスプレイコントローラ(例えば、干渉変調器コントローラ)である。別の実施例において、アレイドライバ22は、従来のドライバ、または不揮発性ディスプレイ(例えば、干渉変調器ディスプレイ)ドライバである。一実施例において、ドライバコントローラ29は、アレイドライバ22に統合される。そのような実施例は、携帯電話、時計、及び他の小領域ディスプレイのような高集積化されたシステムでは一般的である。更にもう一つの実施例において、ディスプレイアレイ30は、一般的なディスプレイアレイ、または不揮発性ディスプレイアレイ(例えば、干渉変調器のアレイを含むディスプレイ)である。
入力装置48は、ユーザが代表的なディスプレイ装置40の動作を制御することを可能にする。一実施例において、入力装置48は、“QWERTYキーボード(タイプライター式キー配列キーボード)”または電話キーパッドのようなキーパッド、ボタン、スイッチ、タッチスクリーン、感圧膜(pressure-sensitive membrane)または感熱膜(heat-sensitive membrane)を含む。一実施例において、マイクロホン46は、代表的なディスプレイ装置40のための入力装置である。マイクロホン46がデータを装置に入力するために使用されるとき、代表的なディスプレイ装置40の動作を制御するために、音声命令がユーザによって与えられ得る。
当該技術において知られているように、電源50は、様々なエネルギー貯蔵装置を備えることができる。例えば、一実施例において、電源50は、ニッケルカドミウムバッテリ、またはリチウムイオンバッテリのような充電式電池である。別の実施例において、電源50は、再生可能エネルギー源、コンデンサ、またはプラスチックの太陽電池及び太陽電池ペイント(solar-cell paint)を含む太陽電池である。別の実施例において、電源50は、壁付きコンセントから電力を得るように構成される。
いくつかの実装において、上述のように、コントロールのプログラム化の可能性は、電子ディスプレイシステムにおいていくつかの場所に配置され得るドライバコントローラに備わっている。いくつかの場合において、コントロールのプログラム化の可能性は、アレイドライバ22に備わっている。当業者は、上述の最適化が、あらゆる数のハードウェアコンポーネント及び/またはソフトウェアコンポーネントに、そして様々な構成に実装され得るということを認識することになる。
上記の原理に従って動作する干渉変調器の構造の詳細は、広範囲にわたって変化し得る。例えば、図7Aから図7Eは、移動可能な反射層14及びその支持構造の5つの異なる実施例を例証する。図7Aは、金属素材14の細片が直角的に広がる支持部材18の上に蒸着される、図1の実施例の断面図である。図7Bにおいて、移動可能な反射層14は、テザー(tether:鎖)32によって、コーナーのみで支持部材18に付けられる。図7Cにおいて、移動可能な反射層14は、柔軟な金属を含み得る変形可能層(deformable layer)34から吊るされる。変形可能層34は、直接的もしくは間接的に、変形可能層34の周囲を囲むように基板20につながる。これらの接続は、ここでは支持構造材または支柱と言われる。図7Dにおいて例証された実施例は、その上に変形可能層34が置かれている支柱プラグ42を備える支持構造材18を有する。図7Aから図7Cのように、移動可能な反射層14は、空洞上に浮かせた状態を維持するが、しかし、変形可能層34は、変形可能層34と光学スタック16との間の穴を満たすことによって支柱を形成しない。それどころか、支柱18は平坦化材料(planarization material)の形状を成しており、それは支柱プラグ42を形成するために使用される。図7Eで例証された実施例は、図7Dで示された実施例に基づいているが、しかし、更に、示されなかった追加の実施例と同様に、図7Aから図7Cにおいて例証された実施例の内のいずれとも連携するように構成され得る。図7Eで示された実施例において、金属または他の導体の追加の層が、バス構造44を形成するために使用された。これは、干渉変調器の後背部に沿った信号の経路指定を可能にすると共に、他の場合は基板20上に形成されなければならなかったかもしれない多くの電極を除去する。
図7において示されたそれらのような実施例において、干渉変調器は、その上に変調器が配置された側の反対側である透過基板20の正面(前側)から画像が見られる直視型装置(direct-view device)として機能する。これらの実施例において、反射層14は、基板20の反対側の、変形可能層34を含む反射層の側で干渉変調器の部分を光学的に保護する。これは、保護された領域が、画質に否定的な影響を及ぼさずに、構成されて駆動されることを可能にする。そのような保護は、図7Eにおけるバス構造44に、それが、例えばアドレス指定とアドレス指定に起因する動作のような変調器の電気機械的性質から、変調器の光学的性質を分離する能力を提供することを可能にする。この分離可能な変調器構造は、変調器の電気機械的特徴と変調器の光学的特徴のために使用される構造設計と材料とが選択されることと、相互に無関係に機能することを可能にする。更に、図7Cから図7Eにおいて示された実施例は、反射層14の光学的性質を変形可能層34によって導かれる反射層14の機械的性質から分離することに由来する、付加的な利益を有している。これは、反射層14のために使用される構造設計及び材料が、光学的性質に関して最適化されることを可能にすると共に、変形可能層34のために使用される構造設計及び材料が、所望の機械的性質に関して最適化されることを可能にする。
上述のように、多くの実施例において、干渉変調器内の光学スタックは、移動可能な電極から固定電極を分離するように働くと共に、移動可能な電極が光学スタックの隣接の位置に作動させられる場合にショートを防止する、例えば上述の固定電極のような電極の間に配置された誘電体層を備える。しかしながら、多くの誘電体は、例えば電荷蓄積、電荷漏洩、または誘電体層を通したショートのような問題を有する傾向がある。干渉変調器エレメントの動作は、これらの問題の内のいずれによっても影響を受け得る。
誘電体層内の電荷の蓄積は、2つの電極を横断する電圧の印加のせいで、エレメントが電荷の蓄積を通して作動させられるので、干渉変調器エレメントの動作電圧をシフトするように働き、引きつける力となる。誘電体層の中の前から存在する電荷の存在は、移動可能な電極を光学スタックの方へ作動させるのに十分な電荷を蓄積するために必要な電圧を変更する。同様に、不十分な電荷が機械的復元力を克服するように残っているため、解放電圧は、電荷の存在によって同様に変更され得る。漏洩電流と、本質的に漏洩電流の極端なバージョンであるショートの両方は、同様に、干渉変調器エレメントの作動電圧に影響を及ぼすことになる。
蓄積された電荷、または漏洩電流が、個々の干渉変調器エレメントの作動電圧に対して有し得る一般的な影響に加えて、異なる干渉変調器エレメントの間で影響に差異があり得る。干渉変調器エレメントのアレイにおいて、蓄積された電荷、または漏洩電流の影響は、異なる場所で変化し得る。例えば、更に多い量の電荷がアレイの特定の場所に蓄積し得ると共に、その部分におけるアレイの動作は、周囲の部分の動作と異なり得ると共に、それらの変調器が、それらが意図されるときに動作しない原因となる。例えば、誘電体層における欠陥のせいで、電荷の漏れは、特定の場所で更に局所化され得る。
それらの問題は干渉変調器に特有ではないが、しかし移動可能な電極がギャップを通って別の電極まで駆動されるあらゆるMEMSデバイスに影響を及ぼし得ると共に、誘電体層が2つを分離するために使用されるということが理解されることになる。同様の問題を経験するかもしれない他のタイプのMEMSデバイスは、MEMSスイッチ、MEMSラッチ、及びDLPデバイス(反射型MEMSデバイスであるデジタル光処理技術(digital light processing)デバイス)を含むが、しかしそれに制限されない。以下の開示の大部分が干渉変調器エレメントの製造及び検査に向けられると同時に、以下の方法及び器具が、同様の特徴を有する他のMEMSデバイスの製造及び検査における使用のために適合され得るということが理解されることになる。
蓄積された電荷の問題に対処するための方法、及び漏洩電流の問題に関して検査するための方法は、“通電検査(burn-in)”プロセスとも言われる電気的調整プロセスを含むと共に、それは、干渉変調器のようなMEMSデバイスの製造の終わりまたは終わり近くに実行され得る。この調整プロセスは、同様に、“エージング(aging)”プロセスと言われ得る。そのようなプロセスの一実施例において、MEMSデバイスは、作動状態へ駆動されると共に、作動状態でしばらくの間保持される。
図8Aから図8Fは、この場合干渉変調器を備えるMEMSデバイスを製造する代表的な方法を例証する。図8Aにおいて、基板20が提供されると共に、電極層52が基板上に蒸着される。部分的反射層(partially reflective layer)54が、その次に、電極層の上に蒸着される。一実施例において、電極層52は、酸化インジウムスズ(indium-tin-oxide:ITO)のような透明導電材料であると共に、部分的反射層54は、クロム(Cr)のような材料を含む。しかしながら、干渉変調のためのMEMSスイッチ及び代替えの構造を備える他のデバイスの製造において、部分的反射層は、他の場所に配置されるか、または含まれないと共に、電極層は不透明であり得るということが理解されることになる。別の実施例において、電極層そのものが、部分的に反射し得る。
図8Bにおいて、電極層52、及び部分的反射層54が、形づけられてエッチングされるということ、そして、代わりに絶縁層とも言われる誘電体層56が、光学スタック16を形成して、部分的反射層54の上に蒸着されるということが理解され得る。電極層及び部分的反射層の形づけ及びエッチングは、例えば、基板の表面上のギャップ55によって分離された帯状電極を形成するように実行され得る。形づけ及びエッチングは、更に、必要ならば、形成されるべき支持構造材の下側、及びディスプレイの他の非活動的な部分から、電極及び部分的な反射表面を取り除くために使用され得る。一部の実施例において、誘電体層56は、酸化ケイ素(silicon oxide)または窒化ケイ素(silicon nitride)を含み得るが、しかし、他の酸化物のような他の適当な絶縁材料が同様に使用され得る。他の実施例において、誘電体層56は、多層誘電体層(multiple dielectric layers)を含み得る。例えば、誘電体層56は、SiO層(二酸化ケイ素層)の上に配置されたAl層(酸化アルミニウム層)を含み得ると共に、更なる実施例において、Al層の上に配置された追加のSiO層を含み得る。
図8Cにおいて、示されるように、犠牲層60が誘電体層の上に蒸着されて、開口部(aperture)62を形成するように、形づけられてエッチングされ得るということが理解され得る。犠牲層60の高さは、完成した干渉変調器において、固定電極と移動可能な電極との間の距離を決定することになる。図8Cにおいて、犠牲層60は、一定の厚さを有するものとして示されるが、しかし、変化する厚さを有する犠牲層が、例えば、異なる変調器が電極間の距離に基づいて異なる色を映す干渉変調器のアレイを製造するために使用され得るということが理解されることになる。開口部(aperture)62は、図1の支柱18のような支持構造材の形成を可能にすると共に、それは、固定電極と移動可能な電極との分離を維持するために使用され得る。一部の実施例において、犠牲材料は、モリブデン(molybdenum)、アモルファスシリコン(amorphous silicon)、ポリシリコン(polysilicon)、または他の適当な材料を含み得る。好ましくは、犠牲材料は、あらゆる隣接の層または構造と比較して、それらの層/構造に対する深刻なダメージなしで、犠牲材料の後での除去を容易にするために、選択的にエッチング可能である。同様に、以下で論じられるように、犠牲材料は、好ましくは導電性を有する。もし、隣接の構造において、それらの材料に対する犠牲材料の選択的なエッチングを不可能にする材料を使用することが望ましいならば、犠牲材料のエッチングから隣接の層/構造を保護するために、エッチング障壁層(etch barrier layer)(図示せず)が蒸着され得る。
図8Dにおいて、支持構造材64が開口部62の中に形成されると共に、反射層66及び変形可能層(deformable layer)68が、犠牲層60及び支持構造材64の上に蒸着され、変形可能な反射層70を形成するということが理解され得る。支持構造材64は、様々な方法で形成されると共に、様々な適当な材料から形成されることができ、それらは、フォトレジスト(photoresist)、スピンオンガラス(spin-on glass)、酸化ケイ素、窒化ケイ素、及び酸化アルミニウム(aluminum oxide)を含むが、それに限定されない。異なる形を有する支持構造材が、同様に形成され得る。
描写された実施例において、変形可能な反射層70は、2つの明白な層から形成される。一部の実施例において、反射層66は、アルミニウムのような高い反射率を有する材料を含む。変形可能層68は、その反射率によって選択されることはないが、しかし、その代りに、適当な機械的性質に基づいて選択され得ると共に、ニッケルのような材料を含み得る。1つの代替えの実施例において、変形可能な反射層70は、適当な反射する性質及び機械的な性質を有する1つの層から形成され得る。別の代替えの実施例において、図7Cから図7Eの完成された干渉変調器において描写されたように、反射層は、変形可能層からコネクタまたはテザー(tether:鎖)によってつり下げられるように形成され得る。そのような変調器の製造は、つり下げられた反射層と覆っている機械的な層との間のギャップを定義するために、犠牲材料の追加の層を蒸着するように、上述のプロセスの修正を必要とし得る。
図8Eにおいて、反射層66及び変形可能層68のような覆っている層は、所望の構造を形成するように、形づけられてエッチングされる。一部の実施例において、覆っている層は、エッチングホール72を形成するように、形づけられてエッチングされ得ると共に、それは、犠牲層60の追加の部分をあらわにすることによって、犠牲材料の後でのエッチングを容易にする。覆っている層は、同様に、帯状電極を形成するように、形づけられてエッチングされ得ると共に、それは、上述のように、基板上に形成された固定の帯状電極に対して垂直に続いている。犠牲材料が覆っている層の動きを抑制するので、製造工程のこの段階において、MEMSデバイスは、“解放されない(unreleased)”と言われる。
図8Fにおいて、犠牲層60を除去するための犠牲層のエッチングが実行され、覆っている電極の、基板上の固定電極の方への移動を可能にする。MEMSデバイスは、従って、“解放された(released)”と言われる。このプロセスが、図1の変調器と類似した解放された干渉変調器を形成することになるということが理解され得る。
代替えの、もしくは追加の構造が形成されるべきであるならば、上述のプロセスが、必要に応じて変更され得るということが理解されることになる。例えば、一部のステップは、異なる順番に実行され得るか、または完全に除外され得る。
一実施例において、図8Fで描写されたステージのようなステージでは、一度犠牲層60が除去されたならば、簡潔に上述されたように、調整処理が解放されたMEMSデバイスに関して実行され得る。図9Aは、基板20、基板上に配置された第1の電極80、及び第1の電極の上に配置される誘電体層56を備える、図8Fの干渉変調器と類似したMEMSデバイスを描写する。MEMSデバイスが干渉変調器である実施例において、これらの層は、図1の光学スタック16のような、干渉変調器のための光学スタック16を形成し得る。そのような実施例において、第1の電極80と誘電体層56との間の部分的反射層のような、光学スタック16が図示されなかった追加の層を含み得るということが理解されることになる。支持構造材64は、誘電体層56からエアギャップ84だけ離れて、第2の電極82に対して間隔をあける。干渉変調器が、そのような構造または同様の構造を有するMEMSデバイスの1つの例であると同時に、スイッチ及びラッチのような他のMEMSデバイスは、エアギャップ及び誘電体層によって別の電極から分離された移動可能な電極を、更に備え得る。
図9Bにおいて、第2の電極82が第1の電極80の方へ屈折すると共に、第2の電極82の一部分を誘電体層56に接触させるように、第2の電極が接地されるいっぽうで、第1の電極を横断する電圧が印加される。その電圧は、電源85によって印加される。この実施例において、印加電圧は、その場合に、しばらくの間維持される。継続的な電圧の印加は、誘電体層56の中に蓄積される電荷を安定させると共に、誘電体層56を飽和させるのに役立つ。この安定化及び飽和は、誘電体層56の内部のエージングプロセスの結果であると同時に、誘電体層56を横断する電圧の継続的な印加は、このエージングプロセスを加速するのに役立つと共に、エージングしていないMEMSデバイスの性能より一貫性のある初期性能を有するMEMSデバイスに帰着する。
一般的に、干渉変調器のようなMEMSデバイスは、複数の行及び列の帯状電極を備える大きなアレイで製造される。この調整処理は、アレイ内の各MEMSデバイスに対して、同時に実行され得る。一実施例において、これは、行電極の各々、または列電極の各々をショートさせるショート構造(shorting structure)の使用を通して実行され得ると共に、アレイにおける各々のMEMSデバイスを横断する電圧の印加を容易にする。一実施例において、これらのショート構造は、製造工程における後半に刻みつけられることになる、基板の部分に蒸着される導電性のリード線を含む。別の実施例において、ショート構造は、電極の間の所望の接続を生成するために利用される外部装置を含む。アレイにおける各々のMEMSデバイスを横断する電圧の継続的な印加は、誘電体層の対応する部分をエージングすることになると共に、上述のように、アレイを横断してより一定の性能を提供する。
しかしながら、この調整方法にはある種の障害が存在する。1つ目には、図9Bにおいて、電圧が印加されているとき、誘電体層56の必ずしも全ての部分が移動可能な電極82と接触する状態になるとは限らないということが理解され得る。支持構造材64を囲む誘電体層56の部分86は、移動可能な電極82と接触しない。誘電体層56のそれらの部分86は、従って、移動可能な電極82と接触した誘電体層56の部分ほど、効果的にエージングされない。
更に、簡潔に上で論じられたように、行電極及び列電極によってアドレス指定できるアレイにおいて、個々のMEMSエレメントを“通電検査(burn-in)”するために、十分な電圧が対応する行電極と列電極とを横断して印加されなければならない。干渉変調器のようなMEMSデバイスのアレイ全体を通電検査する最も速い道は、例えば行電極を接地する一方、列電極の各々を横断する同じ電圧を印加することであり、これらの電極と各々との接続を生成することを必要とする。これは、それらの内の1つが上述のショート構造の使用である様々な方法で達成され得るが、しかしこのプロセスを単純化することが望ましい。
図10を参照して論じられた代替えの実施例において、通電検査プロセスは、製造工程における初期の段階で有利に実行され得る。図10は、図9A及び図9Bのデバイスと類似した部分的に製造されたMEMSデバイスを描写する。デバイスは、基板20、基板の上に配置される第1の電極80、及び第1の電極80の上に配置される誘電体層56を備える。犠牲層60は、誘電体層56の上に配置されていると共に、第2の電極82は、第2の電極82の下側から犠牲層60を通って下向きに伸びる支持構造材64によって、犠牲層60の上に配置される。例証された実施例において、犠牲層60の部分をあらわにする開口部86が、第2の電極82に形成された。しかしながら、以下で更に詳細に論じられるように、他の実施例において、開口部86は第2の電極に形成されない可能性があると共に、第2の電極を越えて伸びる犠牲層の部分に電圧が印加され得る。この実施例において、犠牲層は、モリブデンのような導体を含む。
第1の電極80が接地される一方、その場合に、電圧が、電源85によって、導電性の犠牲層60へ印加される。理解され得るように、導電性の犠牲層60は、図9Bの作動した第2の電極82と異なり、支持構造材64を直接囲む領域においてさえも、下位層と接触している。従って、電力は、支持領域は別として、誘電体層56全体に、より効果的に印加され、エージングプロセスを加速する。更に、多くの実施例において、導電性の犠牲層60は、第2の電極82より導電性があり、通電検査プロセス、特に犠牲層60がモリブデンを含む場合の通電検査プロセスを容易にする。特に、MEMSデバイスが干渉変調器である実施例において、誘電体層56と接触する状態となる第2の電極82の部分は、その導電性の性質(例えば、図8Dの反射層66)よりも、クロム(Cr)またはアルミニウム(Al)のような、その反射の性質によって選択される材料を含み得る。
電圧は、一般的に所定時間の間印加される。一実施例において、電圧は、少なくとも約5分間印加される。別の実施例において、電圧は、少なくとも約10分間印加される。電圧の印加に望ましい時間の長さは、解放されないMEMSデバイスにおける様々な層の構成と厚さ、MEMSデバイスの構造、印加される電圧、及び環境要因を含む様々な要因によって変わることになる、ということが理解されることになる。特に、エージングプロセスは、より高い温度で加速される。
有利に、一部の実施例において、図11を参照して以下で論じられるように、犠牲層60は、部分的に製造されたMEMSデバイスのアレイ全体の至る所に伸びる1つの連続的な層である。従って、導電性の犠牲層60の単一の部分に対する電圧の印加は、アレイ内のMEMSデバイスの各々における誘電体層56のエージングを可能にすることになる。上側の電極82よりむしろ、犠牲層60に対する電圧の印加は、上側の電極82を接続するショート構造の必要性を有利に消去し、上述のように、通電検査プロセスを単純化する。
一部の実施例において、第2の電極82は、犠牲層60に対する電圧の直接的な印加を可能にする開口部86を形成するように、形づけられてエッチングされ得る。しかしながら、更にMEMSデバイスの通電検査を保証するために、犠牲領域上の1つ以上の場所に電圧を印加することに価値があり得る。一部の実施例において、犠牲層は、第2の電極層の蒸着前に形づけられ得ると共に、第2の電極82を越えて伸びる、下にある犠牲層60の一部分である接触領域87のような構造の形成を可能にする。図11は、そのようなアレイの単純化されたバージョンの上から見た図を描写する。同様に、図11において理解され得るように、アレイの至る所の支持構造材64の存在にもかかわらず、単一のポイントまたは少しのポイントにおける犠牲層60に対する電圧の印加が効果的であると共に、通電検査プロセスを単純化し得るように、犠牲層60は、MEMSアレイの至る所に伸びる連続的な層を備える。更なる実施例において、複数の場所における電圧の印加を可能にする複数の接触領域87が形成され得る。他の実施例において、これらの接触領域87は、様々な形を含むと共に、より薄いリード線を介して犠牲層の残りと接続された広い接触領域のような、様々な場所において形成され得る。更に他の実施例において、犠牲層60の周辺部は、(同様に、図11において理解され得るように、)それが第2の電極82を越えて伸びるように、実質的にエッチングされない状態で放置され得ると共に、電圧は、第2の電極82の外側のあらゆる場所において印加され得る。様々な実施例において、電圧は、図10の開口部86のような、覆っている層における開口部(図示せず)を介して印加され得る。
第1の電極層80は、一般的に、MEMSアレイの至る所で、誘電体層56によって保護される。図11において理解され得るように、第1の電極層80との電気的接続を生成するために、第1の電極層80の拡張は、少なくとも部分的にアレイ及び誘電体層を越えて伸びる導電性のリード線88を形成するように、形づけられてエッチングされ得る。これらの導電性のリード線88は、接触点90を含み得るか、または接触点90に接続し得ると共に、一部の実施例では、それは、導体パッドまたは導電性のバンプ(***)を含み得る。一部の実施例において、これらの導電性のリード線は、例えば上述のようなショート構造の使用を通して、一時的に一緒にショートさせられ得ると共に、その場合に、完成したデバイスにおける様々な帯状電極と通信するために使用され得る。
上述のタイプのMEMSデバイスの誘電体層における欠陥は、移動可能な電極を作動させるために、第1の電極と第2の電極との間に電圧が印加されるとき、漏洩電流またはショートに帰着し得る。通電検査プロセスに加えて、誘電体層に欠陥があるか、もしくは誘電体層が何らかの方法で絶縁不良を提供するデバイスを識別するために、MEMSデバイスまたはアレイは、同様に、製造工程において、この時点で検査される。いくつかの実施例において、この検査は、MEMSデバイスまたはアレイを横断する抵抗を測定することを含み、それは、通電検査プロセスの間、または個別のプロセスにおいて実行され得る。犠牲層及び内在する電極がいくらかの抵抗の一因になると同時に、抵抗測定は、誘電体層の抵抗によって支配されることになる。もし測定された抵抗が、予測される抵抗と、かなりの量の差で異なるならば、MEMSデバイスまたはアレイは、潜在的に欠陥があると識別され得る。解放されないMEMSデバイスまたはアレイを検査することによって、移動可能な層がその点において誘電体層のそれらの部分と接触する可能性がない解放されたMEMSデバイスまたはアレイ(例えば、図8F及び図9A)を検査することより、支持構造材を囲む誘電体層のそれらの部分における欠陥は、更に容易に識別され得る。
一実施例において、解放されない干渉変調器のアレイ(例えば図8E及び図10)は、上述のようにエージングされて、予測される抵抗は、約10[MΩ]であり得る。特別な実施例において、もし電圧が導電性の犠牲層に印加される場合に測定された抵抗が約100[kΩ]より小さいならば、干渉変調器のアレイは、潜在的に欠陥があると識別される。別の実施例において、測定された抵抗が約10[kΩ]より小さいならば、干渉変調器のアレイは、潜在的に欠陥があると識別される。別の実施例において、もし解放されないMEMSデバイスを横断する測定された抵抗が予測される抵抗より少なくとも約2桁の差で小さいならば、MEMSデバイスは、潜在的に欠陥があると識別される。
上述の実施例の様々な組み合わせが可能であるということが理解されることになる。例えば、電圧が直接犠牲層に印加される実施例において、電圧は、犠牲材料を覆う1つまたは全ての層の蒸着の前に印加され得ると共に、電圧を印加する目的のために、覆っている層において開口部をエッチングする必要性を除去する。別の実施例において、犠牲層と第1の電極とを横断する電圧は、犠牲層を接地して、帯状電極に電圧を印加するように、別の方法で印加され得る。上述の方法及び装置の様々な他の組み合わせが熟考される。更に、それらのMEMSデバイスの性能を向上させるために、上述のMEMSデバイスを形成して検査する方法が、MEMSデバイスを形成して検査する他の方法と組み合わされて利用され得るということが理解されることになる。
同様に、上述の実施例における層の順序と層を形成する材料は、単に代表的なものであるということが認識されることになる。更に、いくつかの実施例において、示されなかった他の層は、MEMSデバイスの部分を形成するように、もしくは基板上に他の構造体を形成するように、蒸着されて処理される。他の実施例において、これらの層は、代わりに使える材料の蒸着、形づけ、及びエッチング、そしてプロセスを用いて形成され得るか、異なる順序で蒸着され得るか、または当業者に知られているであろう異なる材料から構成され得る。
更に、実施例に応じて、ここで説明されたあらゆる方法の行為または事象は、文章が明確に、そして明瞭に別の方法で明示しない限り、他のシーケンスにおいて実行され得るか、集約され得るか、併合され得るか、または完全に省略され得るということが認識されることになる(例えば、全ての行為または事象が方法の実践にとって必要であるとは限らない)。
上述の詳細な説明が示され、説明され、そして様々な実施例に適用された発明の新奇な特徴が指し示された一方、例証されたプロセスのデバイスの形態及び詳細において、様々な省略、置換、及び変更が、当業者によって、本発明の精神からはずれずに実行され得るということが理解されることになる。認識されるように、いくつかの特徴は、他のものから分離して使用され得るか、もしくは実行され得るので、本発明は、ここで説明された特徴及び利益の全てを提供しない形態で具体化され得る。
第1の干渉変調器の移動可能な反射層が弛緩位置にあり、第2の干渉変調器の移動可能な反射層が作動位置にある干渉変調器ディスプレイの一実施例の部分を描写する等角図である。 3×3の干渉変調器ディスプレイを組み込む電子機器の一実施例を例証するシステムブロック図である。 図1の干渉変調器の代表的な一実施例に関する移動可能な鏡の位置と印加電圧とを対比した図である。 干渉変調器ディスプレイを動かすために使用され得る一組の行電圧及び列電圧の実例を示す図である。 図2の3×3の干渉変調器ディスプレイを示す図である。 図2の3×3の干渉変調器ディスプレイにディスプレイデータのフレームを書くために使用され得る行信号及び列信号に関する1つの代表的なタイミングを例証する図である。 複数の干渉変調器を備える画像表示装置の実施例を例証するシステムブロック図である。 複数の干渉変調器を備える画像表示装置の実施例を例証するシステムブロック図である。 図1のデバイスの断面図である。 干渉変調器の代替実施例の断面図である。 干渉変調器の別の代替実施例の断面図である。 干渉変調器の更にもう一つの代替実施例の断面図である。 干渉変調器の追加の代替実施例の断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 MEMSデバイスの製造における特定の段階を描写する断面図である。 作動していない状態のMEMSデバイスの断面図である。 MEMSデバイスが作動状態に駆動される通電検査プロセスの間のMEMSデバイスの断面図である。 電圧が導電性の犠牲層に印加される通電検査プロセスの間の部分的に製造されたMEMSデバイスの断面図である。 図10のMEMSデバイスのような部分的に製造されたMEMSデバイスのアレイの平面図である。
符号の説明
21 プロセッサ
22 アレイドライバ
24 行ドライバ回路
26 列ドライバ回路
27 ネットワークインタフェース
28 フレームバッファ
29 ドライバコントローラ
30 ディスプレイアレイ
43 アンテナ
45 スピーカ
46 マイクロホン
47 トランシーバ
48 入力装置
50 電源
52 調整ハードウェア

Claims (26)

  1. MEMSデバイスを製造する方法であって、
    第1の電極層を形成する段階と、
    前記第1の電極層の上に誘電体層を形成する段階と、
    前記誘電体層の上に犠牲材料の層を蒸着させる段階と、
    前記犠牲材料の層に対して電圧を印加する段階とを有し、
    前記犠牲材料の層は導電性があると共に、
    前記犠牲材料の層は前記誘電体層と電気的に連通している
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記犠牲材料の層の上に第2の電極層を形成する段階を更に有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記犠牲材料の層の少なくとも一部分を露出するように前記第2の電極層を形づける段階を更に有し、
    前記電圧が、露出された前記少なくと一部分に対して印加される
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の電極層を形づける段階が、前記第2の電極層に開口部を形成する段階を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 接触領域を形成するように前記犠牲材料の層を形づける段階を更に有し、
    前記電圧が、前記接触領域に対して印加される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1の電極層と前記誘電体層との間に、部分的反射層を形成する段階を更に有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記第2の電極層を形成する段階が、前記犠牲材料の層に隣接する反射層を形成する段階を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 前記第2の電極層を形成する段階が、前記犠牲材料の層の上に変形可能層を形成する段階を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記電圧が、前記誘電体層における電荷を安定させるのに十分な一定期間の間印加される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記電圧が、少なくとも5分の間印加される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記電圧が、少なくとも10分の間印加される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1の電極層と電気的に連通している少なくとも1つの導電性のリード線を形成する段階を更に有し、
    前記電圧が、前記少なくとも1つの導電性のリード線に対して印加される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記誘電体層が、酸化ケイ素を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記誘電体層が、窒化ケイ素を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記犠牲材料の層が、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 部分的に製造されたMEMSデバイスを検査する方法であって、
    導電性の犠牲層と第1の電極層との間に誘電体層が配置された前記犠牲層と前記第1の電極層との間に、電圧を印加する段階と、
    少なくとも前記導電性の犠牲層、前記第1の電極層、及び前記誘電体層を横断する抵抗を測定する段階とを有する
    ことを特徴とする方法。
  17. もし前記抵抗が所定値を下回っているならば、MEMSデバイスを欠陥品であると特定する段階を更に有する
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. もし前記抵抗が100[kΩ]より小さいならば、MEMSデバイスが、欠陥品であると特定される
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. もし前記抵抗が10[kΩ]より小さいならば、MEMSデバイスが、欠陥品であると特定される
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 部分的に製造されたMEMSデバイスを調整するためのシステムであって、
    前記システムが、
    基板と、
    前記基板の上に配置された第1の電極層と、
    前記第1の電極層の上に配置された誘電体層と、
    前記誘電体層の上に配置された導電性の犠牲層と、
    前記導電性の犠牲層と電気的に連通している電源と
    を備えることを特徴とするシステム。
  21. 前記導電性の犠牲層の上に配置された第2の電極層を更に備え、
    前記第2の導電性の層は、下に存在する前記犠牲層の一部分を露出するように形づけられ、
    前記電源が、前記導電性の犠牲層の露出された部分と電気的に連通している
    ことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  22. MEMSデバイスを製造する方法であって、
    第1の電極層を提供する段階と、
    前記第1の電極層の上に配置された誘電体層を提供する段階と、
    前記誘電体層の上に配置された導電性の犠牲層を提供する段階と、
    前記導電性の犠牲層の上に配置された第2の電極層を提供する段階と、
    一定期間の間、電圧を前記導電性の犠牲層に印加する段階と、
    空洞共振器の形を定めるように導電性の犠牲材料をエッチングする段階と
    を有することを特徴とする方法。
  23. 前記第1の電極層と前記誘電体層との間に配置された部分的反射層を提供する段階を更に有し、
    前記第2の電極層が、反射層を構成する
    ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記導電性の犠牲層が、モリブデンを含む
    ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記導電性の犠牲材料をエッチングすることは、2フッ化キセノン(XeF2)によるエッチングを含む
    ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. 前記誘電体層が、酸化ケイ素と窒化ケイ素の内の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項22に記載の方法。
JP2008556347A 2006-02-22 2007-02-07 Memsデバイス及びその絶縁層の電気的調整 Expired - Fee Related JP4970470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/360,131 US7547568B2 (en) 2006-02-22 2006-02-22 Electrical conditioning of MEMS device and insulating layer thereof
US11/360,131 2006-02-22
PCT/US2007/003267 WO2007100457A2 (en) 2006-02-22 2007-02-07 Electrical conditioning of mems device and insulating layer thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527371A JP2009527371A (ja) 2009-07-30
JP4970470B2 true JP4970470B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38291201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556347A Expired - Fee Related JP4970470B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-07 Memsデバイス及びその絶縁層の電気的調整

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7547568B2 (ja)
JP (1) JP4970470B2 (ja)
KR (1) KR20080106932A (ja)
CN (1) CN101389566B (ja)
TW (1) TW200744938A (ja)
WO (1) WO2007100457A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450295B2 (en) * 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
US7946175B2 (en) * 2006-06-09 2011-05-24 Hamilton Sundstrand Corporation In-situ monitoring device and method to determine accumulated printed wiring board vibration stress fatigue
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US20080040027A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Val Brooks-Kennedy Trip Tracker
US7733552B2 (en) 2007-03-21 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc MEMS cavity-coating layers and methods
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US8068268B2 (en) 2007-07-03 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices having improved uniformity and methods for making them
RU2471210C2 (ru) * 2007-07-25 2012-12-27 Квалкомм Мемс Текнолоджис, Инк. Дисплеи на основе микроэлектромеханических систем и способы их изготовления
US7863079B2 (en) * 2008-02-05 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods of reducing CD loss in a microelectromechanical device
US7851239B2 (en) * 2008-06-05 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low temperature amorphous silicon sacrificial layer for controlled adhesion in MEMS devices
US7864403B2 (en) 2009-03-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Post-release adjustment of interferometric modulator reflectivity
MX2012012033A (es) 2010-04-16 2013-05-20 Flex Lighting Ii Llc Dispositivo de iluminacion que comprende una guia de luz a base de pelicula.
WO2011130718A2 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Flex Lighting Ii, Llc Front illumination device comprising a film-based lightguide
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US8742570B2 (en) * 2011-09-09 2014-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backplate interconnect with integrated passives
WO2013100949A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Intel Corporation Nanogap transducers with selective surface immobilization sites
US8828762B2 (en) 2012-10-18 2014-09-09 International Business Machines Corporation Carbon nanostructure device fabrication utilizing protect layers
US9618561B2 (en) * 2014-03-05 2017-04-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for detecting damaging of a semiconductor device
US9851256B2 (en) 2014-06-26 2017-12-26 MP High Tech Solutions Pty Ltd Apparatus and method for electromagnetic radiation sensing
US9810581B1 (en) 2014-07-28 2017-11-07 MP High Tech Solutions Pty Ltd Micromechanical device for electromagnetic radiation sensing
US9857229B1 (en) 2015-06-24 2018-01-02 MP High Tech Solutions Pty Ltd Fabrication method for micromechanical sensors
FR3055429B1 (fr) * 2016-09-01 2018-08-10 Laclaree Dispositif a actionnement electrostatique
DE102018220463A1 (de) * 2018-11-28 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Bauelements für eine Interferometereinrichtung, mikromechanisches Bauelement für eine Interferometereinrichtung und Interferometereinrichtung

Family Cites Families (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010A (en) * 1841-03-18 Machine foe
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2534846A (en) 1946-06-20 1950-12-19 Emi Ltd Color filter
US2537846A (en) * 1947-06-25 1951-01-09 Munn William Faitoute Knife-edge light stop for microscopes
DE1288651B (de) 1963-06-28 1969-02-06 Siemens Ag Anordnung elektrischer Dipole fuer Wellenlaengen unterhalb 1 mm und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
US3616312A (en) 1966-04-15 1971-10-26 Ionics Hydrazine manufacture
FR1603131A (ja) 1968-07-05 1971-03-22
US3653741A (en) 1970-02-16 1972-04-04 Alvin M Marks Electro-optical dipolar material
US3813265A (en) 1970-02-16 1974-05-28 A Marks Electro-optical dipolar material
US3725868A (en) 1970-10-19 1973-04-03 Burroughs Corp Small reconfigurable processor for a variety of data processing applications
DE2336930A1 (de) 1973-07-20 1975-02-06 Battelle Institut E V Infrarot-modulator (ii.)
US4099854A (en) 1976-10-12 1978-07-11 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical notch filter utilizing electric dipole resonance absorption
US4196396A (en) 1976-10-15 1980-04-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Interferometer apparatus using electro-optic material with feedback
US4389096A (en) 1977-12-27 1983-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus of liquid crystal valve projection type
US4445050A (en) 1981-12-15 1984-04-24 Marks Alvin M Device for conversion of light power to electric power
US4663083A (en) 1978-05-26 1987-05-05 Marks Alvin M Electro-optical dipole suspension with reflective-absorptive-transmissive characteristics
US4228437A (en) 1979-06-26 1980-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wideband polarization-transforming electromagnetic mirror
NL8001281A (nl) 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
DE3012253A1 (de) 1980-03-28 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum sichtbarmaschen von ladungsbildern und eine hierfuer geeignete vorichtung
US4377324A (en) * 1980-08-04 1983-03-22 Honeywell Inc. Graded index Fabry-Perot optical filter device
US4441791A (en) 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
FR2506026A1 (fr) 1981-05-18 1982-11-19 Radant Etudes Procede et dispositif pour l'analyse d'un faisceau de rayonnement d'ondes electromagnetiques hyperfrequence
NL8103377A (nl) 1981-07-16 1983-02-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4571603A (en) * 1981-11-03 1986-02-18 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror electrostatic printer
NL8200354A (nl) 1982-02-01 1983-09-01 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
US4500171A (en) * 1982-06-02 1985-02-19 Texas Instruments Incorporated Process for plastic LCD fill hole sealing
US4482213A (en) 1982-11-23 1984-11-13 Texas Instruments Incorporated Perimeter seal reinforcement holes for plastic LCDs
JPS60159731A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Sharp Corp 液晶表示体
US5633652A (en) * 1984-02-17 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving optical modulation device
US4566935A (en) * 1984-07-31 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4710732A (en) 1984-07-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4662746A (en) 1985-10-30 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5096279A (en) * 1984-08-31 1992-03-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4596992A (en) 1984-08-31 1986-06-24 Texas Instruments Incorporated Linear spatial light modulator and printer
US5061049A (en) 1984-08-31 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4615595A (en) 1984-10-10 1986-10-07 Texas Instruments Incorporated Frame addressed spatial light modulator
US4617608A (en) 1984-12-28 1986-10-14 At&T Bell Laboratories Variable gap device and method of manufacture
US5172262A (en) 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4859060A (en) 1985-11-26 1989-08-22 501 Sharp Kabushiki Kaisha Variable interferometric device and a process for the production of the same
GB8610129D0 (en) 1986-04-25 1986-05-29 Secr Defence Electro-optical device
US4748366A (en) 1986-09-02 1988-05-31 Taylor George W Novel uses of piezoelectric materials for creating optical effects
US4786128A (en) 1986-12-02 1988-11-22 Quantum Diagnostics, Ltd. Device for modulating and reflecting electromagnetic radiation employing electro-optic layer having a variable index of refraction
NL8701138A (nl) 1987-05-13 1988-12-01 Philips Nv Electroscopische beeldweergeefinrichting.
DE3716485C1 (de) 1987-05-16 1988-11-24 Heraeus Gmbh W C Xenon-Kurzbogen-Entladungslampe
US4900136A (en) * 1987-08-11 1990-02-13 North American Philips Corporation Method of metallizing silica-containing gel and solid state light modulator incorporating the metallized gel
US4956619A (en) 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
JPH0242761A (ja) * 1988-04-20 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法
US4856863A (en) 1988-06-22 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Optical fiber interconnection network including spatial light modulator
US5028939A (en) 1988-08-23 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator system
JP2700903B2 (ja) * 1988-09-30 1998-01-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US4982184A (en) * 1989-01-03 1991-01-01 General Electric Company Electrocrystallochromic display and element
US5214419A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Planarized true three dimensional display
US5079544A (en) * 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
US5192946A (en) * 1989-02-27 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Digitized color video display system
US5206629A (en) 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
US5170156A (en) 1989-02-27 1992-12-08 Texas Instruments Incorporated Multi-frequency two dimensional display system
US5272473A (en) 1989-02-27 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Reduced-speckle display system
US5287096A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Variable luminosity display system
US5214420A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
US5162787A (en) 1989-02-27 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for digitized video system utilizing a moving display surface
US4900395A (en) * 1989-04-07 1990-02-13 Fsi International, Inc. HF gas etching of wafers in an acid processor
US5022745A (en) 1989-09-07 1991-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Electrostatically deformable single crystal dielectrically coated mirror
US4954789A (en) 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5381253A (en) * 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
US5124834A (en) 1989-11-16 1992-06-23 General Electric Company Transferrable, self-supporting pellicle for elastomer light valve displays and method for making the same
US5037173A (en) 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network
US5500635A (en) * 1990-02-20 1996-03-19 Mott; Jonathan C. Products incorporating piezoelectric material
CH682523A5 (fr) * 1990-04-20 1993-09-30 Suisse Electronique Microtech Dispositif de modulation de lumière à adressage matriciel.
GB9012099D0 (en) 1990-05-31 1990-07-18 Kodak Ltd Optical article for multicolour imaging
EP0467048B1 (en) * 1990-06-29 1995-09-20 Texas Instruments Incorporated Field-updated deformable mirror device
US5142405A (en) 1990-06-29 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Bistable dmd addressing circuit and method
US5216537A (en) 1990-06-29 1993-06-01 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5099353A (en) * 1990-06-29 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5083857A (en) * 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5018256A (en) 1990-06-29 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5153771A (en) 1990-07-18 1992-10-06 Northrop Corporation Coherent light modulation and detector
US5192395A (en) 1990-10-12 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Method of making a digital flexure beam accelerometer
US5044736A (en) 1990-11-06 1991-09-03 Motorola, Inc. Configurable optical filter or display
US5331454A (en) 1990-11-13 1994-07-19 Texas Instruments Incorporated Low reset voltage process for DMD
US5602671A (en) * 1990-11-13 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Low surface energy passivation layer for micromechanical devices
FR2669466B1 (fr) 1990-11-16 1997-11-07 Michel Haond Procede de gravure de couches de circuit integre a profondeur fixee et circuit integre correspondant.
US5233459A (en) 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
US5136669A (en) 1991-03-15 1992-08-04 Sperry Marine Inc. Variable ratio fiber optic coupler optical signal processing element
CA2063744C (en) * 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
US5142414A (en) 1991-04-22 1992-08-25 Koehler Dale R Electrically actuatable temporal tristimulus-color device
US5226099A (en) 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
FR2679057B1 (fr) * 1991-07-11 1995-10-20 Morin Francois Structure d'ecran a cristal liquide, a matrice active et a haute definition.
US5179274A (en) * 1991-07-12 1993-01-12 Texas Instruments Incorporated Method for controlling operation of optical systems and devices
US5168406A (en) 1991-07-31 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Color deformable mirror device and method for manufacture
US5254980A (en) 1991-09-06 1993-10-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system controller
US5233385A (en) 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5233456A (en) 1991-12-20 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated Resonant mirror and method of manufacture
US5228013A (en) 1992-01-10 1993-07-13 Bik Russell J Clock-painting device and method for indicating the time-of-day with a non-traditional, now analog artistic panel of digital electronic visual displays
US5296950A (en) * 1992-01-31 1994-03-22 Texas Instruments Incorporated Optical signal free-space conversion board
US5231532A (en) 1992-02-05 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Switchable resonant filter for optical radiation
US5212582A (en) 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method
DE69310974T2 (de) 1992-03-25 1997-11-06 Texas Instruments Inc Eingebautes optisches Eichsystem
US5312513A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
US5401983A (en) * 1992-04-08 1995-03-28 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off of thin film materials or devices for fabricating three dimensional integrated circuits, optical detectors, and micromechanical devices
US6219015B1 (en) * 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
US5311360A (en) 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
TW245772B (ja) * 1992-05-19 1995-04-21 Akzo Nv
JPH0651250A (ja) * 1992-05-20 1994-02-25 Texas Instr Inc <Ti> モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ
JPH08501900A (ja) * 1992-06-17 1996-02-27 ハリス・コーポレーション 結合ウェーハの製法
US5818095A (en) * 1992-08-11 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated High-yield spatial light modulator with light blocking layer
US5345328A (en) 1992-08-12 1994-09-06 Sandia Corporation Tandem resonator reflectance modulator
US5293272A (en) * 1992-08-24 1994-03-08 Physical Optics Corporation High finesse holographic fabry-perot etalon and method of fabricating
US5327286A (en) 1992-08-31 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated Real time optical correlation system
US5325116A (en) 1992-09-18 1994-06-28 Texas Instruments Incorporated Device for writing to and reading from optical storage media
US5296775A (en) 1992-09-24 1994-03-22 International Business Machines Corporation Cooling microfan arrangements and process
US5488505A (en) * 1992-10-01 1996-01-30 Engle; Craig D. Enhanced electrostatic shutter mosaic modulator
US5312512A (en) * 1992-10-23 1994-05-17 Ncr Corporation Global planarization using SOG and CMP
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5461411A (en) * 1993-03-29 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Process and architecture for digital micromirror printer
US5324683A (en) 1993-06-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having an air region
US5489952A (en) * 1993-07-14 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and device for multi-format television
US5497197A (en) * 1993-11-04 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated System and method for packaging data into video processor
US5500761A (en) * 1994-01-27 1996-03-19 At&T Corp. Micromechanical modulator
JPH07253594A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Fujitsu Ltd 表示装置
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US7460291B2 (en) * 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US7123216B1 (en) * 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US5497172A (en) * 1994-06-13 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing
US5499062A (en) * 1994-06-23 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Multiplexed memory timing with block reset and secondary memory
JPH0822024A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp アクティブマトリクス基板およびその製法
US5610624A (en) * 1994-11-30 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with reduced possibility of an on state defect
US5726480A (en) * 1995-01-27 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Etchants for use in micromachining of CMOS Microaccelerometers and microelectromechanical devices and method of making the same
US5610438A (en) * 1995-03-08 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Micro-mechanical device with non-evaporable getter
US6969635B2 (en) * 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US5786621A (en) * 1995-06-23 1998-07-28 Cornell Research Foundation, Inc. Microelectromechanical integrated microloading device
US6624944B1 (en) * 1996-03-29 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Fluorinated coating for an optical element
US5710656A (en) * 1996-07-30 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Micromechanical optical modulator having a reduced-mass composite membrane
US5884083A (en) * 1996-09-20 1999-03-16 Royce; Robert Computer system to compile non-incremental computer source code to execute within an incremental type computer system
EP0877272B1 (en) * 1997-05-08 2002-07-31 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to spatial light modulators
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
US6031653A (en) * 1997-08-28 2000-02-29 California Institute Of Technology Low-cost thin-metal-film interference filters
JP2001522072A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 テーウー エレクトロニクス カンパニー リミテッド 薄膜型光路調節装置の製造方法
US6028690A (en) * 1997-11-26 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Reduced micromirror mirror gaps for improved contrast ratio
US6180428B1 (en) * 1997-12-12 2001-01-30 Xerox Corporation Monolithic scanning light emitting devices using micromachining
US6438149B1 (en) * 1998-06-26 2002-08-20 Coretek, Inc. Microelectromechanically tunable, confocal, vertical cavity surface emitting laser and fabry-perot filter
US6016693A (en) * 1998-02-09 2000-01-25 The Regents Of The University Of California Microfabrication of cantilevers using sacrificial templates
US6195196B1 (en) * 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
US6097145A (en) * 1998-04-27 2000-08-01 Copytele, Inc. Aerogel-based phase transition flat panel display
KR100281182B1 (ko) * 1998-08-10 2001-04-02 윤종용 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 형성 방법
JP4074714B2 (ja) * 1998-09-25 2008-04-09 富士フイルム株式会社 アレイ型光変調素子及び平面ディスプレイの駆動方法
US6391675B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-21 Raytheon Company Method and apparatus for switching high frequency signals
US6194323B1 (en) * 1998-12-16 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Deep sub-micron metal etch with in-situ hard mask etch
US6335831B2 (en) * 1998-12-18 2002-01-01 Eastman Kodak Company Multilevel mechanical grating device
US6537427B1 (en) * 1999-02-04 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Deposition of smooth aluminum films
JP3592136B2 (ja) * 1999-06-04 2004-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法と微小電気機械装置の製造方法
US6201633B1 (en) * 1999-06-07 2001-03-13 Xerox Corporation Micro-electromechanical based bistable color display sheets
US6359673B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-19 Eastman Kodak Company Sheet having a layer with different light modulating materials
AU7881400A (en) 1999-08-24 2001-03-19 Knowles Electronics, Llc. Assembly process for delicate silicon structures
KR100333482B1 (ko) * 1999-09-15 2002-04-25 오길록 초고속 반도체 광변조기 및 그 제조방법
WO2003007049A1 (en) * 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6351329B1 (en) * 1999-10-08 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Optical attenuator
US6960305B2 (en) * 1999-10-26 2005-11-01 Reflectivity, Inc Methods for forming and releasing microelectromechanical structures
JP4008173B2 (ja) * 2000-01-25 2007-11-14 株式会社 東京ウエルズ 蓄電器の絶縁抵抗測定方法および絶縁抵抗測定装置
US6362018B1 (en) * 2000-02-02 2002-03-26 Motorola, Inc. Method for fabricating MEMS variable capacitor with stabilized electrostatic drive
EP1185972A1 (en) * 2000-02-24 2002-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a light guide
US6531945B1 (en) * 2000-03-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Integrated circuit inductor with a magnetic core
US6465320B1 (en) * 2000-06-16 2002-10-15 Motorola, Inc. Electronic component and method of manufacturing
US6452465B1 (en) * 2000-06-27 2002-09-17 M-Squared Filters, Llc High quality-factor tunable resonator
WO2002001584A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 The Regents Of The University Of California Capacitive microelectromechanical switches
JP4614027B2 (ja) 2000-07-03 2011-01-19 ソニー株式会社 光学多層構造体および光スイッチング素子、並びに画像表示装置
DE60142383D1 (de) * 2000-07-03 2010-07-29 Sony Corp Optische mehrschichtige Struktur, optische Schalteinrichtung, und Bildanzeigevorrichtung
JP4830183B2 (ja) 2000-07-19 2011-12-07 ソニー株式会社 光学多層構造体および光スイッチング素子、並びに画像表示装置
JP2002023070A (ja) 2000-07-04 2002-01-23 Sony Corp 光学多層構造体および光スイッチング素子、並びに画像表示装置
EP1172681A3 (en) * 2000-07-13 2004-06-09 Creo IL. Ltd. Blazed micro-mechanical light modulator and array thereof
US6853129B1 (en) * 2000-07-28 2005-02-08 Candescent Technologies Corporation Protected substrate structure for a field emission display device
WO2002012116A2 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 Analog Devices, Inc. Bonded wafer optical mems process
JP4392970B2 (ja) 2000-08-21 2010-01-06 キヤノン株式会社 干渉性変調素子を用いる表示素子
US6522801B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-18 Agere Systems Inc. Micro-electro-optical mechanical device having an implanted dopant included therein and a method of manufacture therefor
US6519075B2 (en) * 2000-11-03 2003-02-11 Agere Systems Inc. Packaged MEMS device and method for making the same
US6859218B1 (en) * 2000-11-07 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic display devices and methods
US6525352B1 (en) * 2000-11-22 2003-02-25 Network Photonics, Inc. Method to reduce release time of micromachined devices
US6555904B1 (en) * 2001-03-05 2003-04-29 Analog Devices, Inc. Electrically shielded glass lid for a packaged device
JP3888075B2 (ja) 2001-03-23 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 光スイッチング素子、光スイッチングデバイス、および画像表示装置
US20020150130A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Coldren Larry A. Tunable VCSEL assembly
US6803534B1 (en) * 2001-05-25 2004-10-12 Raytheon Company Membrane for micro-electro-mechanical switch, and methods of making and using it
US7005314B2 (en) * 2001-06-27 2006-02-28 Intel Corporation Sacrificial layer technique to make gaps in MEMS applications
US6822628B2 (en) * 2001-06-28 2004-11-23 Candescent Intellectual Property Services, Inc. Methods and systems for compensating row-to-row brightness variations of a field emission display
JP4032216B2 (ja) * 2001-07-12 2008-01-16 ソニー株式会社 光学多層構造体およびその製造方法、並びに光スイッチング素子および画像表示装置
US6930364B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
WO2003028059A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Hrl Laboratories, Llc Mems switches and methods of making same
JP4045090B2 (ja) * 2001-11-06 2008-02-13 オムロン株式会社 静電アクチュエータの調整方法
JP3558066B2 (ja) * 2002-02-19 2004-08-25 ソニー株式会社 Mems素子とその製造方法、光変調素子、glvデバイスとその製造方法、及びレーザディスプレイ
US7145143B2 (en) * 2002-03-18 2006-12-05 Honeywell International Inc. Tunable sensor
US6700770B2 (en) * 2002-03-22 2004-03-02 Turnstone Systems, Inc. Protection of double end exposed systems
US7027200B2 (en) * 2002-03-22 2006-04-11 Reflectivity, Inc Etching method used in fabrications of microstructures
US7029829B2 (en) * 2002-04-18 2006-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Low temperature method for forming a microcavity on a substrate and article having same
US6791441B2 (en) * 2002-05-07 2004-09-14 Raytheon Company Micro-electro-mechanical switch, and methods of making and using it
JP3801099B2 (ja) * 2002-06-04 2006-07-26 株式会社デンソー チューナブルフィルタ、その製造方法、及びそれを使用した光スイッチング装置
US6777258B1 (en) * 2002-06-28 2004-08-17 Silicon Light Machines, Inc. Conductive etch stop for etching a sacrificial layer
US6741377B2 (en) * 2002-07-02 2004-05-25 Iridigm Display Corporation Device having a light-absorbing mask and a method for fabricating same
US7071289B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-04 The University Of Connecticut Polymers comprising thieno [3,4-b]thiophene and methods of making and using the same
US6674033B1 (en) * 2002-08-21 2004-01-06 Ming-Shan Wang Press button type safety switch
TW544787B (en) * 2002-09-18 2003-08-01 Promos Technologies Inc Method of forming self-aligned contact structure with locally etched gate conductive layer
US6682820B1 (en) * 2002-10-31 2004-01-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Recession resistant coated ceramic part
US6909589B2 (en) * 2002-11-20 2005-06-21 Corporation For National Research Initiatives MEMS-based variable capacitor
KR100489801B1 (ko) * 2002-12-10 2005-05-16 한국전자통신연구원 파장가변 광 필터 및 그 제조방법
CN101118362A (zh) * 2002-12-16 2008-02-06 伊英克公司 电光显示器的底板
TWI289708B (en) * 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
TW594155B (en) * 2002-12-27 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd Optical interference type color display and optical interference modulator
US6815234B2 (en) 2002-12-31 2004-11-09 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Reducing stress in integrated circuits
US20040140557A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 United Test & Assembly Center Limited Wl-bga for MEMS/MOEMS devices
TW200413810A (en) * 2003-01-29 2004-08-01 Prime View Int Co Ltd Light interference display panel and its manufacturing method
TW557395B (en) * 2003-01-29 2003-10-11 Yen Sun Technology Corp Optical interference type reflection panel and the manufacturing method thereof
US20040166603A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Carley L. Richard Micromachined assembly with a multi-layer cap defining a cavity
TWI405196B (zh) * 2003-03-13 2013-08-11 Lg Electronics Inc 光學記錄媒體及其缺陷區域管理方法及其裝置
TW567355B (en) * 2003-04-21 2003-12-21 Prime View Int Co Ltd An interference display cell and fabrication method thereof
US6829132B2 (en) * 2003-04-30 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control of micro-electromechanical device
TW570896B (en) * 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7221495B2 (en) * 2003-06-24 2007-05-22 Idc Llc Thin film precursor stack for MEMS manufacturing
CN100392512C (zh) * 2003-06-30 2008-06-04 高通Mems科技公司 结构释放结构及其制造方法
US7173314B2 (en) * 2003-08-13 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device having a probe and a storage cell with moveable parts
TW200506479A (en) * 2003-08-15 2005-02-16 Prime View Int Co Ltd Color changeable pixel for an interference display
TWI251712B (en) * 2003-08-15 2006-03-21 Prime View Int Corp Ltd Interference display plate
TWI305599B (en) * 2003-08-15 2009-01-21 Qualcomm Mems Technologies Inc Interference display panel and method thereof
TW593127B (en) * 2003-08-18 2004-06-21 Prime View Int Co Ltd Interference display plate and manufacturing method thereof
CN100349034C (zh) * 2003-09-09 2007-11-14 高通Mems科技公司 干涉调节显示组件与其制造方法
US7012726B1 (en) * 2003-11-03 2006-03-14 Idc, Llc MEMS devices with unreleased thin film components
US7064883B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-20 Silicon Light Machines Corporation Two dimensional spatial light modulator
TWI261683B (en) * 2004-03-10 2006-09-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Interference reflective element and repairing method thereof
US7476327B2 (en) * 2004-05-04 2009-01-13 Idc, Llc Method of manufacture for microelectromechanical devices
US7145213B1 (en) * 2004-05-24 2006-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force MEMS RF switch integrated process
JP4852835B2 (ja) * 2004-09-02 2012-01-11 ソニー株式会社 回折格子−光変調装置集合体
US7327510B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US7259449B2 (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
US7161730B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-09 Idc, Llc System and method for providing thermal compensation for an interferometric modulator display
US7130104B2 (en) * 2004-09-27 2006-10-31 Idc, Llc Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator
US7206118B2 (en) * 2004-09-28 2007-04-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Open hole-based diffractive light modulator
TWI293720B (en) * 2004-12-30 2008-02-21 Au Optronics Corp Microelectrooptomechanical device
EP2495212A3 (en) 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
JP4489651B2 (ja) * 2005-07-22 2010-06-23 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP4724505B2 (ja) * 2005-09-09 2011-07-13 株式会社日立製作所 超音波探触子およびその製造方法
JP2007175861A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 微小構造体の検査方法及びマイクロマシン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007100457A2 (en) 2007-09-07
US20070196944A1 (en) 2007-08-23
JP2009527371A (ja) 2009-07-30
CN101389566B (zh) 2012-11-14
WO2007100457A3 (en) 2007-12-27
CN101389566A (zh) 2009-03-18
US7547568B2 (en) 2009-06-16
KR20080106932A (ko) 2008-12-09
TW200744938A (en) 2007-12-16
US7932728B2 (en) 2011-04-26
US20090315567A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970470B2 (ja) Memsデバイス及びその絶縁層の電気的調整
US7527996B2 (en) Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems
TWI423920B (zh) 製造提供氣隙控制之微機電系統裝置之方法
JP5366981B2 (ja) 熱膨張平衡層又は補強層を備えた微小電気機械デバイス
KR101375337B1 (ko) 지지 구조물들을 가지는 전자기계 장치들 및 그 제조방법들
US7595926B2 (en) Integrated IMODS and solar cells on a substrate
US7321457B2 (en) Process and structure for fabrication of MEMS device having isolated edge posts
US7652814B2 (en) MEMS device with integrated optical element
US7373026B2 (en) MEMS device fabricated on a pre-patterned substrate
US20070249078A1 (en) Non-planar surface structures and process for microelectromechanical systems
US20080158648A1 (en) Peripheral switches for MEMS display test
KR20120028981A (ko) 아날로그 간섭계 변조기
KR20060092926A (ko) 미소 기전 시스템용의 예비 구조체를 제조하는 방법
KR20100105584A (ko) 프로그램가능한 오프셋 전압 제어를 구비한 용량형 mems 장치
US20080234970A1 (en) System and method for measuring residual stress
KR20120120494A (ko) 패터닝된 기계 층을 갖는 간섭계 픽셀
US7625825B2 (en) Method of patterning mechanical layer for MEMS structures
JP2008515150A (ja) 変形する薄膜を備えたmemsスイッチ
JP2009516350A (ja) セットおよびラッチ電極を備えたmemsスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees