JP4970257B2 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4970257B2
JP4970257B2 JP2007526086A JP2007526086A JP4970257B2 JP 4970257 B2 JP4970257 B2 JP 4970257B2 JP 2007526086 A JP2007526086 A JP 2007526086A JP 2007526086 A JP2007526086 A JP 2007526086A JP 4970257 B2 JP4970257 B2 JP 4970257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed
deceleration
brake
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007526086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008012895A1 (ja
Inventor
力雄 近藤
弘 木川
隆美 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008012895A1 publication Critical patent/JPWO2008012895A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970257B2 publication Critical patent/JP4970257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/32Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/285Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical with the use of a speed pattern generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、非常制動時の制動力を制御可能なブレーキ制御装置を有するエレベータ装置に関するものである。
従来のエレベータ装置では、非常停止時に、ブレーキコイルへの通電電流を制御することにより、かごの減速度が可変制御される。非常停止時には、所定の減速度を持つ非常停止用速度基準パターンに基づく速度指令が速度基準発生部から出力される(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−206288号公報
上記のような従来のエレベータ装置では、一意的に決められた非常停止用速度基準パターンにかご速度を追従させるため、かご速度を非常停止用速度基準パターン上に最初に乗せる際に過大な減速度が発生する可能性がある。
即ち、かご1の非常停止時には、モータへの通電も遮断されるため、非常停止指令が発生してから実際に制動力が発生するまで(ブレーキシューがブレーキ車に当接するまで)の間に、かご側の荷重と釣合おもりの荷重とのアンバランスによって、かごが加速される場合と、かごが減速される場合とがある。これに対して、かごの減速度を制御することが可能となるのは、実際に制動力が発生してからである。このため、非常停止指令発生直後のかごの加減速により、実際のかご速度と非常停止用速度基準パターンから決まる目標速度との差が大きくなると、この差を埋めるために大きな減速度が発生することがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、非常制動時に過大な減速度が発生するのをより確実に防止することができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ装置は、かご、かごの走行を制動するブレーキ装置、及びブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置を備え、ブレーキ制御装置は、かごの非常制動時に、かご速度及びかご減速度を監視し、かごの減速度が予め設定された目標減速度に達すると、そのときの速度からかごを減速させるための目標速度パターンを生成する。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。 図1のブレーキ制御装置を示すブロック図である。 非常制動時に図2のブレーキ制御装置による減速制御を行った場合のかご速度及びかご減速度の時間変化を示すグラフである。 図2の指令生成部の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。 外的作用により指令速度とかご速度との間に大きな差が生じた場合のかご速度及びかご減速度の時間変化を示すグラフである。 この発明の実施の形態2による指令生成部の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3による指令生成部の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態4による指令生成部の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、かご1及び釣合おもり2は、主索(懸架手段)3により昇降路内に吊り下げられており、巻上機4の駆動力により昇降路内を昇降される。巻上機4は、主索3が巻き掛けられた駆動シーブ5、駆動シーブ5を回転させるモータ6、及び駆動シーブ5の回転を制動する制動手段7を有している。
制動手段7は、駆動シーブ5と一体に回転されるブレーキ車8と、ブレーキ車8の回転を制動するブレーキ装置9とを有している。ブレーキ車8としては、ブレーキドラム又はブレーキディスク等が用いられる。駆動シーブ5、モータ6及びブレーキ車8は、同軸上に設けられている。
ブレーキ装置9は、ブレーキ車8に接離される複数のブレーキシュー10と、ブレーキシュー10をブレーキ車に押し付ける複数のブレーキばねと、ブレーキばねに逆らってブレーキシュー10をブレーキ車8から開離させる複数の電磁マグネットとを有している。各電磁マグネットは、通電することにより励磁されるブレーキコイル(電磁コイル)11を有している。
ブレーキコイル11に電流を流すことにより、電磁マグネットが励磁され、ブレーキ装置9の制動力を解除するための電磁力が発生して、ブレーキシュー10がブレーキ車8から開離される。また、ブレーキコイル11への通電を遮断することにより、電磁マグネットの励磁が解除され、ブレーキばねのばね力によりブレーキシュー10がブレーキ車8に押し当てられる。さらに、ブレーキコイル11に流れる電流値を制御することにより、ブレーキ装置9の開放の度合いを制御することができる。
モータ6には、その回転軸の回転速度、即ち駆動シーブ5の回転速度に応じた信号を発生するかご速度検知手段兼かご減速度検知手段としての巻上機エンコーダ12が設けられている。
昇降路の上部には、調速機13が設置されている。調速機13は、調速機シーブ14と、調速機シーブ14の回転速度に応じた信号を発生する調速機エンコーダ15とを有している。調速機シーブ14には、調速機ロープ16が巻き掛けられている。調速機ロープ16の両端部は、かご1に搭載された非常止め装置の操作機構に接続されている。調速機ロープ16の下端部は、昇降路の下部に配置された張り車17に巻き掛けられている。
巻上機4の駆動は、エレベータ制御装置18によって制御される。即ち、かご1の昇降は、エレベータ制御装置18によって制御される。ブレーキ装置9は、ブレーキ制御装置19によって制御される。ブレーキ制御装置19には、エレベータ制御装置18及び巻上機エンコーダ12からの信号が入力される。
図2は図1のブレーキ制御装置19を示すブロック図である。ブレーキ制御装置19は、非常制動検出部21、速度・減速度検出部22及び指令生成部23を有している。非常制動検出部21は、エレベータ制御装置18からの信号に基づいて、ブレーキ装置9が非常制動状態であるかどうかを判定する。速度・減速度検出部22は、巻上機エンコーダ12からの信号に基づいて、かご速度及びかご減速度を検出(算出)する。
指令生成部23は、非常制動検出部21による判定結果が非常制動状態であった場合に、速度・減速度検出部22により検出されたかご速度及びかご減速度に応じてブレーキ装置9に与える指令を生成する。具体的には、指令生成部23は、かご1の非常制動時に、かご速度及びかご減速度を監視し、かご減速度が予め設定された目標減速度に達すると、そのときの速度から所定の減速度でかご1を減速させるための目標速度パターンを生成する。この例では、指令生成部23は、かご減速度が目標減速度に達すると、目標減速度を維持するようにかご1を減速させる目標速度パターンを生成する。
なお、ブレーキ制御装置19の機能は、マイクロコンピュータにより実現される。即ち、ブレーキ制御装置19のマイクロコンピュータには、非常制動検出部21、速度・減速度検出部22及び指令生成部23の機能を実現するためのプログラムが格納されている。
図3は非常制動時に図2のブレーキ制御装置19による減速制御を行った場合の速度及び減速度の時間変化を示すグラフである。図において、時刻T1に非常停止指令が発生すると、制動力は時刻T2に発生する。非常停止指令発生直後には、かご1が減速する場合(図中実線)と、かご1が一旦加速する場合(図中粗い破線)とがある。いずれの場合についても、かご減速度が目標減速度α1に達すると、そのときの速度から減速度α1のまま減速する目標速度パターンP1,P2(図中細かい破線)に沿って、かご1が減速され停止される。
従って、非常停止指令発生直後にかご1が減速する場合における目標速度パターンP1と、かご1が一旦加速する場合の目標速度パターンP2とは、同じ傾きを持ち、互いに平行である。
図4は図2の指令生成部23の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。非常制動検出部21からの情報により非常停止指令が発生したことを検出すると、指令生成部23は、かご速度(検出速度)が0よりも大きいかどうかを判定する(ステップS1)。かご速度が0であれば、かご1の停止中に非常停止指令が発生したことになるので、減速制御は不要であり、そのままブレーキ印加指令を出力して(ステップS9)、処理を終了する。
かご1の走行中であった場合、ブレーキ印加指令を出力し(ステップS2)、かご減速度が目標減速度に到達するまで待機する(ステップS3)。かご減速度が目標減速度に到達すると、図3に示したような目標速度パターンを作成する(ステップS4)。そして、目標速度パターンに基づく指令速度とかご速度とを比較する(ステップS5)。この結果、かご速度が指令速度よりも小さければ、制動力を低減するためのブレーキ解放指令を出力する(ステップS6)。逆に、かご速度が指令速度以上であれば、ブレーキ印加指令を出力する(ステップS7)。
このような制動力の調整の後、かご1が停止したかどうかを確認する(ステップS8)。かご1が停止していなければ、かご速度と指令速度との比較、及び比較結果に基づく制動力の調整を繰り返し実行する。そして、かご1が停止すると、ブレーキ印加指令を出力して(ステップS9)、処理を終了する。
ここで、非常制動時に減速制御を行うためのブレーキ解放指令は、ブレーキ装置9を完全解放させるための指令ではなく、ブレーキ装置9による制動力をある程度低減させる指令である。具体的には、例えば、ブレーキコイル11に電圧を印加するためのスイッチを、所定のスイッチングデューティでON/OFFすることにより、ブレーキ車8に印加される制動力が制御される。
このようなエレベータ装置では、かご1の非常制動時に、ブレーキ制御装置19によりかご速度及びかご減速度が監視され、かご減速度が目標減速度α1に達すると、そのときの速度からかご1を減速させるための目標速度パターンが生成されるので、制動力発生時のかご速度の違いによらず、非常制動時に過大な減速度が発生するのをより確実に防止することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2のエレベータ装置は、指令生成部23の動作の一部が実施の形態1と異なっており、他の構成及び動作は実施の形態1と同様である。
実施の形態1による減速制御中には、かご1内からの加振やかご1とガイドレールとの間の摩擦力等の外的作用により、指令速度とかご速度との間に大きな差が生じる可能性がある。図5は外的作用により指令速度とかご速度との間に大きな差が生じた場合のかご速度及びかご減速度の時間変化を示すグラフである。
図中の実線は、実施の形態1の制御方法で減速した場合のかご速度及びかご減速度を示している。時刻T3に、外的作用によりかご速度が指令速度から大きく外れると、この差を解消するためにかご減速度が一時的に大きくなっている。
これに対して、実施の形態2のブレーキ制御装置19は、速度指令とかご速度との差が所定値を超えると、そのときのかご速度から目標減速度α1でかご1を減速させる新たな目標速度パターンP3を生成する。図中の粗い破線は、実施の形態2による減速制御を行った場合のかご速度及びかご減速度を示している。
図6はこの発明の実施の形態2による指令生成部23(図2)の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。指令生成部23は、ブレーキ解放指令(ステップS6)又はブレーキ印加指令(ステップS7)を出力した後、かご1が走行中であった場合、検出されたかご速度と指令速度との差の絶対値が閾値Aよりも大きいかどうかを判定する(ステップS10)。閾値Aは、外的作用により生じる速度差の許容値であり、予め設定される。
かご速度と指令速度との差が閾値A以下であれば、最初に生成した目標速度パターンに従って減速制御を継続する。また、かご速度と指令速度との差が閾値Aよりも大きい場合、指令生成部23は、目標減速度とかご減速度との差の絶対値が閾値Bよりも小さいかどうかを判定する(ステップS11)。閾値Bは、目標減速度とかご減速度との差の許容値であり、予め設定される。
目標減速度とかご減速度との差が閾値B以上であれば、最初に生成した目標速度パターンに従って減速制御を継続する。また、目標減速度とかご減速度との差が閾値Bよりも小さくなると、指令生成部23は、新たな目標速度パターンを生成し、先に生成した目標速度パターンを新たな目標速度パターンに更新する(ステップS12)。
このようなエレベータ装置では、非常制動時の減速制御中に、目標速度パターンに基づく指令速度とかご速度との差を監視し、指令速度とかご速度との差が所定値を超えると、そのときの速度からかご1を減速させるための新たな目標速度パターンを生成するので、外的作用による速度変化が生じた後に減速度が過大になるのを防止することができる。
実施の形態3.
次に、図7はこの発明の実施の形態3による指令生成部23(図2)の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。実施の形態2では、かご速度と指令速度との差の絶対値が閾値Aよりも大きいかどうかを判定したが、実施の形態3では、かご速度から指令速度を引いた差が閾値Aよりも大きいかどうかを判定する(ステップS13)。即ち、指令速度よりもかご速度の方が大きく、かつその差が閾値Aよりも大きい場合に、新たな目標速度パターンを生成する。他の構成及び動作は、実施の形態2と同様である。
このようなエレベータ装置によれば、新たな目標速度パターンを生成するのは、指令速度よりもかご速度の方が大きい場合だけであるため、目標速度パターンは再生成により小さくなることがない。従って、かご1が停止するまでの平均的な減速度が大きくなるのを防止することができる。
実施の形態4.
次に、図8はこの発明の実施の形態4による指令生成部23(図2)の非常停止指令発生時の動作を示すフローチャートである。実施の形態2では、かご速度と指令速度との差の絶対値が閾値Aよりも大きいかどうかを判定したが、実施の形態4では、指令速度からかご速度を引いた差が閾値Aよりも大きいかどうかを判定する(ステップS14)。即ち、指令速度よりもかご速度の方が小さく、かつその差が閾値Aよりも大きい場合に、新たな目標速度パターンを生成する。他の構成及び動作は、実施の形態2と同様である。
このようなエレベータ装置によれば、新たな目標速度パターンを生成するのは、指令速度よりもかご速度の方が小さい場合だけであるため、目標速度パターンは再生成により大きくなることがない。従って、かご1が停止するまでの距離が大きくなるのを防止することができる。
なお、上記の例では、エレベータ制御装置18からの信号により非常制動状態であるかどうかを判定したが、エレベータ制御装置からの信号によらず、ブレーキ制御装置で独立して非常制動状態の判定を行うようにしてもよい。例えば、ブレーキシューのブレーキ車への接近や接触を検出することにより非常制動状態の判定を行ってもよい。また、かご速度が所定値以上であるにも拘わらずブレーキコイルの電流値が所定値未満である場合に、非常制動状態であると判定してもよい。
また、上記の例では、巻上機エンコーダ12からの信号を用いてかご速度及びかご減速度を求めたが、例えば調速機エンコーダ15など、他のセンサからの信号を用いてもよい。エンコーダ信号からかご速度及びかご減速度を求める方法としては、一定時間間隔で取得した巻上機の回転偏差を差分処理する方法が挙げられる。
さらに、上記の例では、目標速度パターンにかご速度を沿わせるためにブレーキ解放指令又はブレーキ印加指令を発生させたが、このときの指令電圧値には、指令速度とかご速度との偏差に比例したゲインを掛け合わせた値を用いてもよい。即ち、いわゆる比例制御を行ってもよい。また、ゲインの成分には、指令速度とかご速度との偏差の積分要素又は微分要素を含んでもよい。
さらにまた、上記の例では、目標速度パターンの減速度を目標減速度α1と同一にしたが、必ずしも完全に同一でなくてもよい。また、目標速度パターンの減速度は、必ずしも一定でなくてもよく、目標速度パターンに丸みを付けるように変化させてもよい。

Claims (5)

  1. かご、
    かご速度検知手段、
    かご減速度検知手段、
    上記かごの走行を制動するブレーキ装置、及び
    上記ブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置
    を備え、
    上記ブレーキ制御装置は、上記かごの非常制動時に、上記かご速度検知手段により検知したかご速度と上記かご減速度検知手段により検知したかご減速度を監視し、かご減速度が予め設定された目標減速度に達すると、そのときの速度から上記かごを減速させるための目標速度パターンを生成するエレベータ装置。
  2. 上記ブレーキ制御装置は、上記目標減速度を維持するように上記目標速度パターンを生成する請求項1記載のエレベータ装置。
  3. かご、
    かご速度検知手段、
    上記かごの走行を制動するブレーキ装置、及び
    上記ブレーキ装置を制御するブレーキ制御装置
    を備え、
    上記ブレーキ制御装置は、上記かごの非常制動時に、上記かごを減速させるための目標速度パターンを生成し、上記目標速度パターンと上記かご速度検知手段により検知したかご速度との差を監視し、上記目標速度パターンに基づく指令速度とかご速度との差が所定値を超えた場合、そのときの速度から上記かごを減速させるための新たな目標速度パターンを生成するエレベータ装置。
  4. 上記ブレーキ制御装置は、予め設定された目標減速度を維持するように上記目標速度パターンを生成する請求項3記載のエレベータ装置。
  5. かご減速度検知手段をさらに備え、
    上記ブレーキ制御装置は、上記かご減速度検知手段により検知したかご減速度と上記目標減速度との差が所定値以上である場合に、新たな目標速度パターンを生成しない請求項3記載のエレベータ装置。
JP2007526086A 2006-07-27 2006-07-27 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP4970257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/314885 WO2008012895A1 (fr) 2006-07-27 2006-07-27 Dispositif ascenceur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008012895A1 JPWO2008012895A1 (ja) 2009-12-17
JP4970257B2 true JP4970257B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38981210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526086A Expired - Fee Related JP4970257B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 エレベータ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7686139B2 (ja)
EP (1) EP2048103B1 (ja)
JP (1) JP4970257B2 (ja)
KR (1) KR101014960B1 (ja)
CN (1) CN101282899B (ja)
WO (1) WO2008012895A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770698B2 (en) * 2006-03-17 2010-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Elevator apparatus
BRPI0814570B1 (pt) * 2007-07-17 2019-04-09 Inventio Ag Instalação de elevador com uma cabine de elevador e com um dispositivo de frenagem e processo para a parada de uma cabine de elevador no regime de operação especial através de um dispositivo de frenagem
CN101765557B (zh) * 2007-07-25 2012-07-25 三菱电机株式会社 电梯装置
WO2009078088A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Mitsubishi Electric Corporation エレベータ装置
KR101191461B1 (ko) * 2007-12-27 2012-10-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
MX2011001887A (es) 2008-08-22 2011-04-04 Baxter Int Derivados de bencil carbonato polimericos.
US20120073909A1 (en) * 2009-06-22 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
KR101553569B1 (ko) * 2011-04-20 2015-09-17 무라다기카이가부시끼가이샤 주행차
EP2918536B1 (en) * 2014-03-12 2022-06-22 ABB Schweiz AG Condition monitoring of vertical transport equipment
US10214381B2 (en) * 2014-08-07 2019-02-26 Inventio Ag Elevator system, brake system for an elevator system and method for controlling a brake system of an elevator system
KR101633447B1 (ko) * 2014-09-04 2016-06-24 아이메디컴(주) 와이어 핀 홀딩용 의료기구
WO2017001884A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Otis Elevator Company Monitored braking blocks
US9862568B2 (en) 2016-02-26 2018-01-09 Otis Elevator Company Elevator run profile modification for smooth rescue
US9809418B2 (en) * 2016-02-29 2017-11-07 Otis Elevator Company Advanced smooth rescue operation
US11548758B2 (en) * 2017-06-30 2023-01-10 Otis Elevator Company Health monitoring systems and methods for elevator systems
EP3845480A1 (de) * 2019-12-31 2021-07-07 Inventio AG Verfahren zum bewegen einer aufzugskabine eines aufzugs zum evakuieren von passagieren und bremsöffnungsvorrichtung zum bewegen einer aufzugskabine eines aufzugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334112B2 (ja) * 1980-10-14 1988-07-08 Hitachi Ltd
JPH07206288A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Toshiba Corp エレベーター
JPH07242377A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2006008333A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613835A (en) * 1969-10-02 1971-10-19 Falconi & C Spa G Programmed braking for elevators and the like
US3785463A (en) * 1972-05-09 1974-01-15 Reliance Electric Co Final stopping control
JPS51131044A (en) * 1975-05-09 1976-11-15 Hitachi Ltd Ac elevator controlling device
JPH07157211A (ja) 1993-12-03 1995-06-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのブレーキ装置
DE19935521C2 (de) * 1999-07-28 2001-07-19 Kone Corp Verfahren zur Regelung der Bremse(n) einer Rolltreppe oder eines Rollsteiges
JP2001158575A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
JP2003221171A (ja) 2002-01-31 2003-08-05 Hitachi Ltd エレベータのブレーキ装置
CA2720505C (en) * 2004-05-25 2013-01-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Safety device for an elevator
US7434664B2 (en) * 2005-03-08 2008-10-14 Kone Corporation Elevator brake system method and control
WO2007088599A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334112B2 (ja) * 1980-10-14 1988-07-08 Hitachi Ltd
JPH07206288A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Toshiba Corp エレベーター
JPH07242377A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2006008333A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2048103A4 (en) 2013-02-27
EP2048103A1 (en) 2009-04-15
WO2008012895A1 (fr) 2008-01-31
KR20080046659A (ko) 2008-05-27
CN101282899A (zh) 2008-10-08
US7686139B2 (en) 2010-03-30
EP2048103B1 (en) 2016-09-28
KR101014960B1 (ko) 2011-02-15
US20090145698A1 (en) 2009-06-11
JPWO2008012895A1 (ja) 2009-12-17
CN101282899B (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970257B2 (ja) エレベータ装置
JP5214239B2 (ja) エレベータ装置
JP5247690B2 (ja) エレベータの安全装置
EP2168901B1 (en) Elevator
KR101273752B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPWO2008117423A1 (ja) エレベータのブレーキ装置
JP4980058B2 (ja) エレベータ装置
JP4722855B2 (ja) エレベータ装置
KR101080601B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPWO2007057973A1 (ja) エレベータのブレーキシステム
JP5079288B2 (ja) エレベータ装置
JP4456945B2 (ja) エレベータ装置
WO2020090286A1 (ja) エレベーターの制御システム
JP2005126183A (ja) エレベータのブレーキ制御装置
CN101798035B (zh) 电梯装置
JP4618636B2 (ja) エレベータ装置
JP2011184141A (ja) 電磁ブレーキ装置およびエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees