JP4969379B2 - 光導波路搭載基板及びその製造方法 - Google Patents

光導波路搭載基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969379B2
JP4969379B2 JP2007239820A JP2007239820A JP4969379B2 JP 4969379 B2 JP4969379 B2 JP 4969379B2 JP 2007239820 A JP2007239820 A JP 2007239820A JP 2007239820 A JP2007239820 A JP 2007239820A JP 4969379 B2 JP4969379 B2 JP 4969379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
layer
substrate
electric circuit
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007239820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069658A5 (ja
JP2009069658A (ja
Inventor
賢司 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007239820A priority Critical patent/JP4969379B2/ja
Priority to KR1020080089350A priority patent/KR20090028435A/ko
Priority to US12/208,792 priority patent/US7747111B2/en
Priority to CN200810148806XA priority patent/CN101387721B/zh
Publication of JP2009069658A publication Critical patent/JP2009069658A/ja
Publication of JP2009069658A5 publication Critical patent/JP2009069658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969379B2 publication Critical patent/JP4969379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光電気混載パッケージ又は光電気混載基板等のように、信号伝達の光電気変換に伴う、光導波路搭載基板及びその製造方法に関する。
従来、光通信デバイスとして主流となっているレーザ発光素子(VCSEL)や受光素子(PD)を基板等にフリップチップ実装した場合、光はデバイスから基板面に向けて垂直に出射される。
このため、光出射方向を基板平面に水平になるよう斜めミラーで90度反射させる方法がとられる。
従来、光電気複合基板の製造では、電気基板と光導波路を別々に製造したのち、これらを組合せる方法がとられており、斜めミラーは、光導波路もしくはファイバに予めミラーを形成する方法か、もしくは、すでに出来上がったミラー部品を基板に実装する方法がとられていた。
図1及び図2は、光導波路に45度反射ミラーを形成し、電気回路基板に光導波路を実装する、従来の光導波路搭載基板及びその製造方法を示す。図1に示す従来技術では、45度ダイサーカット及びカット面平準化(エキシマレーザ加工等)を行い、又は、金型形成、金属(Auなど)の蒸着等により光導波路10を形成し、電気回路基板20に搭載する方法である。
図2において、(1)上クラッド層11を積層、硬化し、(2)この上クラッド層11上にコア層12を積層し、コア層12をパターニングするとともに、現像、硬化し、(3)コア層12の両端部をダイサーカット等で45度斜め加工し斜面部を形成し、(4)45度斜め加工したコア層12の斜面部上に、例えば、Auを蒸着する等でミラー14を形成し、(5)上クラッド層11の両端部、ミラー14の部分を含むコア層12上に下クラッド層13を積層、硬化する。なお、上クラッド層11及び下クラッド層13は同一材料からなり、積層工程で一体のものとなる。
このようにして形成された上クラッド層11、コア層12、下クラッド層13、45度反射ミラー14を含む45度反射ミラー光導波路10は、図1に示すように、電気回路基板20に搭載される。電気回路基板20は、45度反射ミラー光導波路10を搭載するための凹部27を有し、この凹部27に光導波路10が矢印の方向に実装され、光導波路搭載電気回路基板が構成される。
なお、図1の電気回路基板20において、21は樹脂層、22はCuよりなる回路パターン、23はソルダーレジスト、24はソルダーランド、25は層間接続ビアないしスルーホールビア、26はコア基板である。
光導波路を具備する電気回路基板についての先行技術として、次のようなものがある。
特許文献1(特許2546688号)によると、光導波路基板の表面部分に帯状の光導波路が設けられ、光導波路の両末端部の基板側には表面側に開口した凹部が形成され、光導波路の両端面に対向する基板側は、光導波路の光軸に45度傾斜した斜め上向きの反射壁を構成している。したがって、光導波路基板に対して垂直に入射した光は、一方の45度傾斜反射壁でもって90度の角度に反射して光導波路の一端に入射され、光導波路の他端から出射した光は、光導波路の他方の45度傾斜反射壁でもって90度の角度に反射して光導波路基板に対して垂直に出射する。
また、特許文献2(特開2003−227951号公報)によると、光導波シートと光結合するように光素子を実装する場合において、アライメント作業を不要とするために、光導波シートには光素子を所定の姿勢で設置・固定する為のガイド手段を設けた光導波路装置が開示されている。
特許2546688号 特開2003−227951号公報
図1及び2に示した、従来の光導波路搭載基板及びその製造方法によると、電気回路基板と光導波路(ミラー部品)とを別々に製造した後、光導波路を電気回路基板に実装する方法がとられていた。したがって、電気回路基板の製造プロセス、光導波路(ミラー部品)の製造プロセス、光導波路を電気回路基板に実装するプロセスを別々に実行しなければならないため、作業効率やコストの点で問題がある。また、光導波路を電気回路基板の適正位置に位置決めして実装するための特別の手段が必要であった。
また、電気回路基板と光導波路を別々に製造するのではなく、電気回路基板の製造の延長として光導波路を形成する方法を考えた場合、45度反射ミラーの構造や製造プロセスがネックとなっていた。
先行技術の中で特許文献1に開示されている構成は、光導波路基板に対して垂直に入射した光が、両側にある2つの45度傾斜反射壁によって90度ずつ反射し、光導波路基板に対して垂直に出射するように構成されている。しかしながら、電気回路基板の製造の延長として光導波路を形成するものではない。
また、特許文献2では、光導波シートと光結合するように光素子を実装するためのガイド手段を具備しているものの、電気回路基板の製造の延長として光導波路を形成するものではない。
そこで、本発明では、電気回路基板を製造する工程の中で、光導波路を形成する場合において、即ち、電気回路基板の製造の延長として光導波路を形成し、これにより、光伝送のための45度反射ミラーの形成を容易にすると共に、光導波路の構造を簡単にした光導波路搭載基板及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明によれば、表面に絶縁層を有し且つ該絶縁層の下層に外部に導通する導体層を有する電気回路基板上に光導波路を形成する光導波路搭載基板の製造方法であって、前記表面絶縁層に少なくとも1つの開口部を設けて、前記導体層を露出させ、該表面絶縁層上に、前記開口部に対応する位置の開口部を有する下クラッド層を形成する工程と、該下クラッド層を含む前記表面絶縁層上にめっきレジスト層を形成し、該めっきレジスト層の前記開口部に対応する位置に開口部を形成する工程と、前記開口部に露出している外部に導通する前記導体層を電極として、電解めっきを施し、前記表面絶縁層、前記下クラッド層及び前記めっきレジスト層を貫通する前記開口部を第1の金属で充填する工程と、前記めっきレジスト層を除去し、前記第1の金属による突起部を形成する工程と、該突起部を傾斜面に加工する工程と、該傾斜面上に第2の金属からなる反射面を形成する工程と、該反射面を含む前記下クラッド層上にコア層を積層する工程と、該コア層上に上クラッド層を積層する工程と、を含むことを特徴とする光導波路搭載基板の製造方法が提供される。
この場合において、電解めっきにより形成する前記突起部はCuからなり、前記傾斜面に形成する反射面はAuから成り、該傾斜反射面は基板面に対して45度の角度に加工されることを特徴とする。
また、本発明によれば、電気回路基板上に搭載された光導波路を有する光導波路搭載基板であって、該基板の表面に形成された下クラッド層と、該下クラッド層上に積層された該コア層と、該コア層上に積層された上クラッド層とから成り、該コア層には、少なくとも1つの傾斜した光反射ミラーを有し、該光反射ミラーは、前記の導体層を電極として利用した電解めっきで形成した、傾斜した第1の金属層の表面に、該第1の金属層とは異なる光反射性の第2の金属層を形成したものであることを特徴とする。この場合において、前記光反射ミラーは光導波路に対して45度の角度に配置されていることを特徴とする。
光導波路に対して45度の角度に配置された前記光反射ミラーは少なくとも2個所に設けられ、該光導波路に対して直角に入射した光が、一方の光反射ミラーで90度の角度で反射して該光導波路のコア層の光経路を通過し、他方の光反射ミラーで90度の角度で再度反射し、該光導波路に対して入射した光と、該光導波路から出射する光の方向は180度逆方向となることを特徴とする。
また、光導波路に対して45度の角度に配置された前記光反射ミラーは1個所にのみ設けられ、該光導波路に対して直角に入射した光が、前記光反射ミラーで90度の角度で反射して該光導波路のコア層の光経路を通過し、光導波路の端面を出射した光は、該光導波路の端面に近接して配置された光ファイバに入射されるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、電気回路基板の製造工程の延長として、電気回路基板上に光伝送のための、例えば45度反射ミラーを形成することにより、光導波路に反射ミラー構造を設置する必要がなくなり、光導波路の構造が単純になる。これにより、電気回路基板の製造工程の延長で電気回路基板上に光導波路を形成することが可能になる。よって、従来、光電気回路基板においては、別々に製造していた電気回路基板と光導波路とを電気回路基板製造の延長線上で一括して製造でき、製造工数やコストを低減することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図3及び図4は本発明の実施形態による光導波路搭載基板の製造方法を各工程順に示したものである。図3(a)は、多層の電気回路基板の断面図である。図3(a)に示した電気回路基板において、21は絶縁樹脂層、22はCuよりなる回路パターン、23はソルダーレジスト、24はソルダーランド、25は層間接続ビアないしスルーホールビア、26はFR−4等の材質から成る絶縁コア基板である。
光導波路を形成する電気回路基板の表面の絶縁層は、平坦なソルダーレジスト23の面から成るが、このソルダーレジスト面23は所定の光導波路を形成するのに必要な面積を有する。また、本発明では、このソルダーレジスト23の下層として、基板の外部に電気的に接続可能なCuよりなる導体層27が形成されている。この導体層27は後に行われる電解めっき工程で電極として機能するものである。そして、この導体層27上のソルダーレジスト23には開口部28が形成される。この開口部28は、後の工程で45度傾斜ミラーを形成する位置に対応する位置に設けられる。
まず最初、図3(b)に示すように、ソルダーレジスト面23上に光導波路の下クラッド層30を積層する。この下クラッド層20の厚さtは約10μm程度である。下クラッド層20は周知の方法でパターニングされ、且つ現像され、ソルダレジスト23の開口部28に対応する位置に開口部30aが形成される。
次に、図3(c)に示すように、下クラッド層20を含む電気回路基板のソルダーレジスト面23の全域にめっきレジスト層31として、ドライフィルムを積層する。このドライフィルム31の厚さtは約35μm程度である。このドライフィルム31も周知の方法でパターニングされ、且つ現像され、ソルダレジスト23の開口部28及び下クラッド層3の開口部30aに対応する位置に開口部31aが形成される。
次に図3(d)において、開口部28、30a及び31aに露出している導体層27を電極として電解めっきを施し、表面絶縁層であるソルダレジスト23等、下クラッド層30及びめっきレジスト層31を貫通する開口部28、30a及び31aをCu等の金属で傾斜ミラーを形成するのに必要な高さまで充填する。
形成すべき光導波路10が、電気回路基板に対して垂直に入射した光を、光導波路を通過させて光導波路基板に対して垂直に180度反対方向に出射するように構成する場合は、光導波路の45度反射ミラーは、2個所に形成されることとなる。したがって、この場合においては、45度反射ミラー形成個所は2個所となり、開口部28、30a及び31aも2個所あることとなる。なお、光導波路の45度反射ミラーは、後述のように、1個所にのみ形成される場合もある。
次に、図3(e)において、めっきレジスト層31を除去する。これにより、45度反射ミラーを形成すべき個所2つの個所に金属(Cu)の突起状の部分32、32が残ることとなる。
次に、図4(a)において、45度ダイサーブレード35によるダイシング、もしくは、45度研磨板などで、2個所の金属(Cu)突起32、32のそれぞれについて両面を45度に斜めにカットする。ダイシング等によるカット面にキズや凹み発生した場合、更に、無電解Cuめっき、或いはNiめっきを用いてカット面の表面を平滑化する。
次に図4(b)において、45度に傾斜した金属(Cu)突起面34に、金属スパッタ、蒸着等によりAu層36を形成し、これをAuミラー36とする。次に、図4(c)において、この電気回路基板上にコア層37を積層する。このコア等を形成する材料は、フィルム状で未硬化のものを用いる。マスク(図示せず)等を用いてパターニングを行い、現像する。コア層の材料37は未硬化のため、突起部分32、32の先端まで平坦化する。
次に、コア層37上に上クラッド層38を積層し、パターニングして、現像を行う。上クラッド層38の厚さは約10μm程度である。これにより、光導波路を内蔵した光導波路搭載型電気回路基板が完成する。もっとも、上述の実施形態では、金属ミラー36を2個所に設けたが、後述のように、金属ミラー36を1個所にのみ設ける場合もある。
図5は図3及び図4の工程により作製した本発明の光導波路搭載基板の1実施形態であって、同一の電気回路基板上で発光及び受光による光信号伝送をする場合の光導波路搭載基板の断面図である。図6は本発明の光導波路搭載基板の他の実施形態であって、電気回路基板上に発光(もしくは受光)を行い、光ファイバなどで光信号伝送をする場合の光導波路搭載基板の断面図である。
図5に示した実施形態では、図3及び図4の工程により多層電気回路基板の上面に光導波路50に形成される。ここで、前述のように光導波路50は下クラッド層30、中央のコア層37、上クラッド層38の積層体からなり、コア層37の光導波路50両端の近傍には、45度傾斜したAuミラー(反射面)36を有する。そして、光導波路50の両側にある2つのAuミラー36、36間のコア層37の部分が光の経路51を規定する。
多層電気回路基板の上面で且つ光導波路50の一方の側に隣接して、例えばVCSEL等の発光デバイス40が搭載される。この発光デバイス40は、そのデバイス本体に発光部41を具備していると共に、バンプ42により多層電気回路基板のソルダーランド24に接続され、基板との間の電気的な接続が行われる。また、透明性アンダーフイル材43によりこの発光デバイス40が多層電気回路基板に搭載される。その場合において、発光部41の光軸が多層電気回路基板の上面に対して、また、光導波路50に対して光の経路51に対して垂直となるように、更にまた、発光部41の光軸が一方の金属反射面36に対して45度の角度で入射されるように、発光デバイス40が多層電気回路基板に位置決めされている。
一方、受光デバイス60は、多層電気回路基板の上面で且つ光導波路50の他方の側に隣接して、例えばFD等の受光デバイス60が搭載される。この受光デバイス60は、そのデバイス本体に受光部61を具備していると共に、発光デバイス40の場合と同様に、バンプ42により多層電気回路基板のソルダーランド24に接続され、基板との間の電気的な接続が行われる。また、発光デバイス40の場合と同様に、透明性アンダーフイル材43によりこの発光デバイス40が多層電気回路基板に搭載される。その場合において、受光部61の光軸が多層電気回路基板の上面に対して、また、光導波路50に対して光の経路51に対して垂直となるように、更にまた、受光部61の光軸が他方の金属反射面36に対して45度の角度となるように、発光デバイス40が多層電気回路基板に位置決めされている。
したがって、発光デバイス40の発光部41から光導波路50に対して垂直に入射した光は、一方のAuミラー反射面36により90度の角度で反射し、光導波路50のコア層37の光経路51を通過し、光導波路50の他方のAuミラー反射面36を90度の角度で反射し、受光デバイス40の受光部42に受光される。
図6に示した他の実施形態において、図5の実施形態と相違する点は、図5の実施形態では、1対の金属反射面36を光導波路50の両端の近傍に1個所ずつ設けていたのに対し、図6の実施形態では、光導波路50に一方の端部近傍にのみ、1個所の金属反射面36を設ける点、及び図5の実施形態で設けていた受光素子60に代えて、信号伝達用の光ファイバ70を、光導波路50の光軸と光ファイバ70の光軸とが一致するように、光導波路50の他端面に光ファイバ70の入射面が僅かな間隔で対向するように配置されている点が異なる。
したがって、発光デバイス40の発光部41から光導波路50に対して垂直に入射した光は、Auミラー反射面36により90度の角度で反射し、光導波路50のコア層37の光経路51を通過し、光導波路50の他端面より光ファイバ70に入射され、光信号の伝送が行われる。
もっとも、図に示す実施形態において、発光デバイス40を受光デバイスに置き換え、光ファイバ70から光導波路50へ入射した光をAuミラー反射面36により90度の角度で反射させ、受光デバイスで受光させるように構成することも勿論可能である。
以上添付図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内において種々の形態、変形、修正等が可能である。
上述のように、本発明によれば、電気回路基板の製造工程の延長で電気回路基板上に光導波路を形成することが可能になり、従来の光電気回路基板においては、別々に製造していた電気回路基板と光導波路とを電気回路基板製造の延長線上で一括して製造でき、製造工数やコストを低減することができる。したがって、本発明は光部品及び電気部品の混載型パッケージ、光部品と電気部品の混載基板、その他、光信号伝送用のあらゆる基板の製造に利用することができる。
光導波路に45度反射ミラーを形成する従来例を工程順に示す。 電気回路基板に光導波路を実装する従来例を示す断面図である。 本発明による光導波路搭載基板の製造方法(前半工程)を示す。 本発明による光導波路搭載基板の製造方法(後半工程)を示す。 本発明により製造した光導波路搭載基板の1実施形態を示す。 本発明により製造した光導波路搭載基板の他の実施形態を示す。
符号の説明
21 樹脂層
22 回路パターン
23 ソルダーレジスト(表面絶縁層)
24 ソルダーランド
25 層間接続ビアないしスルーホールビア
26 コア基板
30 下クラッド層
31 めっきレジスト(ドライフィルム)
32 金属(Cu)突起
34 45度カット面
35 ダイサーカット
36 金属(Au)反射面
37 コア層
38 上クラッド層

Claims (2)

  1. 表面に絶縁層を有し且つ該絶縁層の下層に外部に導通する導体層を有する電気回路基板上に光導波路を形成する光導波路搭載基板の製造方法であって、
    前記表面絶縁層に少なくとも1つの開口部を設けて、前記導体層を露出させ、
    該表面絶縁層上に、前記開口部に対応する位置の開口部を有する下クラッド層を形成する工程と、
    該下クラッド層を含む前記表面絶縁層上にめっきレジスト層を形成し、該めっきレジスト層の前記開口部に対応する位置に開口部を形成する工程と、
    前記開口部に露出している前記導体層を電極として、電解めっきを施し、前記表面絶縁層、前記下クラッド層及び前記めっきレジスト層を貫通する前記開口部を第1の金属で充填する工程と、
    前記めっきレジスト層を除去し、前記第1の金属による突起部を形成する工程と、
    該突起部を傾斜面に加工する工程と、
    該傾斜面上に第2の金属からなる反射面を形成する工程と、
    該反射面を含む前記下クラッド層上にコア層を積層する工程と、
    該コア層上に上クラッド層を積層する工程と、
    を含むことを特徴とする光導波路搭載基板の製造方法。
  2. 電解めっきにより形成する前記突起部はCuからなり、前記傾斜面に形成する反射面はAuから成り、該傾斜反射面は基板面に対して45度の角度に加工されることを特徴とする請求項1に記載の光導波路搭載基板の製造方法。
JP2007239820A 2007-09-14 2007-09-14 光導波路搭載基板及びその製造方法 Active JP4969379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239820A JP4969379B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 光導波路搭載基板及びその製造方法
KR1020080089350A KR20090028435A (ko) 2007-09-14 2008-09-10 광 도파로 탑재 기판 및 그 제조 방법
US12/208,792 US7747111B2 (en) 2007-09-14 2008-09-11 Optical waveguide mounted substrate and method of producing the same
CN200810148806XA CN101387721B (zh) 2007-09-14 2008-09-12 安装有光学波导的基板以及制造该基板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239820A JP4969379B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 光導波路搭載基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009069658A JP2009069658A (ja) 2009-04-02
JP2009069658A5 JP2009069658A5 (ja) 2010-08-26
JP4969379B2 true JP4969379B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40454545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239820A Active JP4969379B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 光導波路搭載基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7747111B2 (ja)
JP (1) JP4969379B2 (ja)
KR (1) KR20090028435A (ja)
CN (1) CN101387721B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101750679B (zh) * 2010-01-21 2012-10-17 华为技术有限公司 一种光通信***以及光连接器
JP2012109475A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Rohm Co Ltd 発光装置、発光装置の製造方法、および光学装置
WO2012070381A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 日本電気株式会社 実装構造及び実装方法
JP5479310B2 (ja) * 2010-12-03 2014-04-23 新光電気工業株式会社 光導波路及びその製造方法と光導波路装置
US8968987B2 (en) 2012-01-11 2015-03-03 International Business Machines Corporation Implementing enhanced optical mirror coupling and alignment utilizing two-photon resist
EP2881773B1 (en) * 2013-12-03 2018-07-11 ams AG Semiconductor device with integrated mirror and method of producing a semiconductor device with integrated mirror
KR102349774B1 (ko) 2015-03-11 2022-01-10 삼성전자주식회사 광전 회로
US9721812B2 (en) * 2015-11-20 2017-08-01 International Business Machines Corporation Optical device with precoated underfill
WO2019010495A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona QUICK MANUFACTURING OF OPTICAL OPTICAL COUPLER IN POLYMER BY GRAY LEVEL LITHOGRAPHY
CN107340573B (zh) * 2017-08-25 2019-06-21 西安电子科技大学 叠层光电互联印制板及其实现方法
JP2021148851A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 沖電気工業株式会社 光電融合モジュール及びその製造方法
US20220196914A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Intel Corporation Waveguide with self-aligned mirror in package for long range chip-to-chip communications
JPWO2022264322A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546688B2 (ja) 1987-09-14 1996-10-23 富士通株式会社 受光器構造
JP3117107B2 (ja) * 1993-08-03 2000-12-11 シャープ株式会社 光集積回路素子の組立構造
KR0178492B1 (ko) * 1995-12-21 1999-04-15 양승택 기울어진 공진기로 편광특성이 제어된 표면방출 레이저 다이오드 제조방법
US5760479A (en) * 1996-02-29 1998-06-02 Texas Instruments Incorporated Flip-chip die attachment for a high temperature die to substrate bond
KR100277695B1 (ko) * 1998-09-12 2001-02-01 정선종 에스 오 아이 광도파로를 이용한 하이브리드 광집적회로용 기판 제조방법
TW460717B (en) * 1999-03-30 2001-10-21 Toppan Printing Co Ltd Optical wiring layer, optoelectric wiring substrate mounted substrate, and methods for manufacturing the same
JP3764640B2 (ja) * 2000-09-26 2006-04-12 京セラ株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP2002277694A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 光導波路および電気回路を有する基板およびその製造方法
JP2003050329A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toppan Printing Co Ltd 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2003227951A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Canon Inc 光導波装置、その製造方法、およびそれを用いた光電気混載基板
JP2004102216A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 光路変換部を備える光導波基板およびその製造方法
US7092603B2 (en) * 2004-03-03 2006-08-15 Fujitsu Limited Optical bridge for chip-to-board interconnection and methods of fabrication
JP2006201499A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sony Corp 光通信モジュール
JP4624162B2 (ja) * 2005-04-07 2011-02-02 京セラ株式会社 光電気配線基板
JP2009069668A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 光導波路搭載基板及びその製造方法
KR20090054812A (ko) * 2007-11-27 2009-06-01 삼성전기주식회사 광기판 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7747111B2 (en) 2010-06-29
KR20090028435A (ko) 2009-03-18
US20090074353A1 (en) 2009-03-19
CN101387721A (zh) 2009-03-18
CN101387721B (zh) 2012-09-05
JP2009069658A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969379B2 (ja) 光導波路搭載基板及びその製造方法
JP2009069668A (ja) 光導波路搭載基板及びその製造方法
TWI426306B (zh) 光學導波管及其製造方法,暨光電混 合基板之製造方法
JP4457545B2 (ja) 光・電気配線基板、実装基板及び光電気配線基板の製造方法
US7596289B2 (en) Optical/electrical hybrid substrate
US7164815B2 (en) Manufacturing method of an optical waveguide
US9671575B2 (en) Optical waveguide device and method of manufacturing the same
JP6115067B2 (ja) 光モジュール
JP5395734B2 (ja) 光電気複合基板の製造方法
US8909005B2 (en) Photoelectric conversion module having pattern for restricting a position of an optical fiber
US20090148096A1 (en) Optical interconnection device
US11378763B2 (en) Optical waveguide having support member, optical waveguide mounting substrate and optical transceiver
US20110007998A1 (en) Optical waveguide, opto-electronic circuit board, and method of fabricating opto-electronic circuit board
JP2010028006A (ja) 光学装置
US9244224B2 (en) Optical waveguide device
JP5300700B2 (ja) 光配線基板
US10928598B2 (en) Optical waveguide mounting substrate and optical communication device
US20240027713A1 (en) Substrate with optical waveguide and optical communication device
JP2018054669A (ja) 光電気配線基板の製造方法、電子装置の製造方法および光電気配線基板
JP2022084183A (ja) 光導波路装置、光通信装置及び光導波路装置の製造方法
JP5158905B2 (ja) 光回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150