JP4942252B2 - 米菓の製造方法 - Google Patents

米菓の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4942252B2
JP4942252B2 JP2001092332A JP2001092332A JP4942252B2 JP 4942252 B2 JP4942252 B2 JP 4942252B2 JP 2001092332 A JP2001092332 A JP 2001092332A JP 2001092332 A JP2001092332 A JP 2001092332A JP 4942252 B2 JP4942252 B2 JP 4942252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rice
fat
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001092332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047500A (ja
Inventor
真由美 中村
修武 鈴木
健市 渡辺
宏厚 葉桐
Original Assignee
株式会社J−オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J−オイルミルズ filed Critical 株式会社J−オイルミルズ
Priority to JP2001092332A priority Critical patent/JP4942252B2/ja
Publication of JP2002047500A publication Critical patent/JP2002047500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942252B2 publication Critical patent/JP4942252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、米菓等の表面に塗布することにより、食品の外観・風味・食感を飛躍的に向上し得る、速乾性のコーティング用油脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、米菓やスナック菓子類の製造においては、表面の艶出し、色調のテリや風味改良のためにサラダ掛けが一般的に行なわれている。サラダ掛けは、通常、焼き上げた米菓生地に、サラダ油や酸化防止剤を添加した専用油、パーム油脂、食用油脂を水素添加した油脂などを掛け、その後に調味料を掛けるか、サラダ掛けと同時に調味料を掛ける方法が採られている。
しかし、従来の食用油脂を掛け油した米菓、スナック菓子等では、油脂の乾燥が遅いため、掛け油した後に液だれが生じる。そのため、食用油脂の包装材料への付着を防止して商品価値を下げないようにするためには、調味した後、食用油脂が充分に米菓生地の内部まで浸透し乾燥するまでに、製品を数時間から一晩放置しなければならず、生産効率が著しく悪いという問題があった。
こうした実情から、例えば、米菓やスナック類の製造においては、酸化安定性の改良やべたつき防止のため、これまでに以下の改良策が提案されている。
【0003】
すなわち、▲1▼食用油脂にL−アスコルビン酸とレシチンを添加する油脂製造法(特開昭54−83910号、特開昭55−56193号)、▲2▼窒素原子を含有しないりん脂質の重量が窒素原子を含有するりん脂質の重量に対して重量比1.0以上であるりん脂質混合物を含むジグリセリドを主体とする米菓類コーティング用油脂組成物(特許第2951439号)、▲3▼40ないし80重量%の植物性液体油と20ないし60重量%のパーム油及び0.1ないし2重量%のレシチンよりなり、上昇融点が5ないし23℃の米菓類コーティング用油脂組成物(特公昭56−37770号)、▲4▼パーム系油脂99〜85重量%とハイエルシン菜種極度硬化油1〜15重量%とをエステル交換反応してなるエステル交換油脂を含有することを特徴とするスプレー用油脂組成物(特開平11−262358号)などである。
【0004】
しかし、これらの方法も一長一短があり十分ではなく、例えば、上記▲1▼のように、大豆油、菜種油、綿実油などの液状油では、サラダ掛けした後に液状油の浸透に数時間から一晩放置する必要がある。その上、パーム油、ヤシ油、水素添加油やエステル交換油などの固形脂は、白くボケたり、色調が沈むように見える、さらには口溶けが悪いなどの欠点がある。▲2▼では、ジグリセリドは、常温では液状油の物性を示しているので、液状油と同様にカワキ性が悪く、数時間から一晩放置する必要があるなどの欠点がある。▲3▼では、パーム油などの常温で固形の食用油脂が配合されているので、白くボケたり、色調が沈むように見える、口溶けが悪いなどの欠点がある。▲4▼では、エステル交換することにより、白色化の低減を狙ったものであるが、実用的には、改良効果は未だ不充分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、米菓、スナック菓子類などの製造に際し、コーティングした後に、長時間放置することなく迅速に乾燥し、製品に良好な外観及び優れた風味・食感を持続して付与し得るコーティング用油脂組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、米菓・スナック菓子類などの製造に際し、コーティング用油脂として、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、極度硬化油を所定量配合した油脂組成物を用いることにより、白くボケたり、色調が沈んだりすることなく良好な外観を呈し、優れた風味・食感を有する製品を効率良く製造し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、米を原料とする生地を焼成及び/又は油ちょうしてなる米菓の製造方法であって、焼成及び/又は油ちょうした米菓生地に、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、高エルシン酸菜種油の極度硬化油を0.1〜20重量部配合してなるコーティング用油脂組成物を塗布することを特徴とする米菓の製造方法であり、それを用いた米菓である。
また、本発明は、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、極度硬化油を0.1〜20重量部配合し、レシチンやレシチン以外の乳化剤0.01〜10重量部、酸化防止剤0.01〜10重量部を配合してなるコーティング用油脂組成物及びそれを用いた米菓である。
【0007】
本発明の油脂組成物が優れた性能を示すのは、以下の理由であると推定される。すなわち、極度硬化油は通常の水素添加油(硬化油)とは異なり、融点が極端に高いため、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂中において、乾燥促進作用を有し、その結果、米菓等の食品にコーティングされた液状油が迅速に乾燥されるものと思われる。
また、乳化剤を使用することにより、液状油の表面張力が低下し浸透性が増すと共に、乳化剤の持つ官能基の極性とその構造が油脂の結晶性に影響を与え、両者相俟って、当該油脂組成物のべた付きを防止し乾燥を促進するものと推測される。
【0008】
また、本発明における酸化防止剤は、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、極度硬化油を0.1〜20重量部配合してなる油脂の酸化安定性を向上させると共に、当該油脂と乳化剤の効果を相互に高める機能を有するものである。
このように、本発明においては、液状油、レシチンを含めた乳化剤及び酸化防止剤の構成物質が各々独自の機能を発揮すると共に、各構成物質が共存、渾然一体となって相乗的に効果を発揮するものである。
【0009】
本発明で使用する食用油脂としては、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂であれば特に限定されることはなく、例えば、ナタネ油、大豆油、ヒマワリ油、綿実油、コーン油、紅花油、米油、落花生油、くるみ油、ごま油、オリーブ油などの液状油脂が使用できる。これらは、エステル交換等の変性をすることなく液状の油脂である。これらのうち、ナタネ油、大豆油、コーン油、綿実油、紅花油、米油、ゴマ油などが特に好ましい。これらは単独あるいは2種以上を混合して使用できる。また、これらの食用油脂は、香味成分を含んだものでもよい。
本発明においては、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、極度硬化油を0.1〜20重量部、好ましくは0.3〜5.0重量部配合するのであるが、極度硬化油とは、大豆油、菜種油、コーン油、パーム油等を原料とし、沃素価が10以下、融点が50℃以上になるまで水素添加したものをいう。その中でも高エルシン酸菜種油の極度硬化油が特に好ましく、高エルシン酸菜種油とは、構成脂肪酸中にエルシン酸を20〜60%含む菜種油をいう。
そして、該極度硬化油の配合量が0.1重量部より少ないと、コーティング用油脂組成物の乾燥速度が遅く、生産効率の改善が望めず、20重量部より多いと、油脂組成物自体の作業性が悪くなる上に、米菓などの当該油脂組成物をコーティングした食品の外観、風味が低下し好ましくない。
【0010】
本発明における乳化剤としては、レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびプロピレングリコール脂肪酸エステル等があり、これらは1種単独または2種以上併用してもよい。
乳化剤の配合量は、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。0.01重量部より少ないと、液状油の表面張力低下が充分ではなく、逆に10重量部より多いと、コーテイングした食品の風味が低下する。
本発明において使用する酸化防止剤は、トコフェロール、γ−オリザノール、セザモールを含めたゴマリグナン類、ポリフェノールを含んだ茶抽出物、ローズマリーなどの香辛料からの抽出物、アスコルビン酸パルミテートなどの一般に知られている酸化防止剤であり、これらは1種単独または2種以上を併用してもよい。
酸化防止剤の配合量には特に制限はないが、性能とコストを考慮すると、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して0.01〜10重量部配合するのが好ましい。0.01重量部より少ないと、酸化防止効果が乏しく、10重量部を越えると、経済的でない上に、コーティングした食品の風味を損ねてしまう。
【0011】
本発明のコーティング用油脂組成物を調製する方法には、添加の順序など、特に制限はない。
すなわち、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂に対して、極度硬化油、さらには、乳化剤、酸化防止剤を所定量配合して、最終的に均一な状態になればよい。
一般的には、各構成成分を混合後、必要に応じて加熱攪拌した後、オンレーターやボテーターなどの熱交換器を通すことで調製する方法が採られる。
本発明のコーティング用油脂組成物を使用する食品には特に制限はないが、米菓、スナック菓子類など、主として、ベイクアップないしは油ちょうした後に掛け油をする食品が好適である。
ここで、米菓とは、煎餅、かき餅、あられ等の米を原料とする菓子類であり、スナック菓子類とは、ポテトチップスやトルティーヤのようなポテトやコーン、小麦粉などの穀物を原料として、焼成、油ちょうなどの方法で製造される菓子類である。
【0012】
本発明のコーティング用油脂組成物を上記の食品の製造工程に適用するには、ベイクアップあるいは油ちょうした生地に、本発明の油脂組成物を、スプレー法や浸漬法やドラ掛け法などにより生地に塗布する方法がある。
その際には、1)素焼き生地に油脂組成物のみ塗布する方法、2)油脂組成物を塗布した後、調味料を塗布する方法、3)油脂組成物と調味料を予め混合したものを塗布する方法、4)調味料を塗布した後、油脂組成物を塗布する方法があり、いずれを用いてもよい。
調味料として醤油、砂糖、食塩、アミノ酸類、みりん等があり、これらは必要に応じて、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。
塗布量は、生地に対し油分として1〜35%の範囲である。液体の調味料を使用する際には、塗布後、乾燥装置に入れ、温度風で約70〜80℃で水分含量として0.5〜5%に乾燥させて製品とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【実施例】
表1及び表2に示す配合で油脂組成物を70℃で均一に混合し、オンレーターにて急冷混練して、本発明のコーティング用油脂組成物を調製した(実施例1〜12)。
これらについて、常温(20℃)で2日放置時の性状を確認した。
【比較例】
表1及び表2に示す配合で油脂組成物を70℃で均一に混合し、オンレーターにて急冷混練して、比較例の油脂組成物を調製した(比較例1〜5)。なお、比較例3は菜種油単独である。
これらについて、常温(20℃)で2日放置時の性状を確認した。
【0014】
【表1】
Figure 0004942252
【0015】
【表2】
Figure 0004942252
【0016】
焼き上げた米菓焼成生地を60℃に加熱し、予め60℃に保温した実施例1〜12及び比較例1〜5の油脂組成物をスプレーし、サラダ掛け煎餅を調製した。調製したサラダ掛け煎餅を直ちに透明の袋へ充填し、その状態を確認した。また、3日保存したサラダ掛け煎餅を10名のパネラーにて官能検査を実施した。また、酸化安定性を見るために、6ケ月後も同様の官能検査を実施した。
その結果は、表3及び表4に示すとおりである。
【0017】
【表3】
Figure 0004942252
【0018】
【表4】
Figure 0004942252
【0019】
エクストルーダーで膨化させたパフ生地に、予め60℃に保温した実施例7〜12及び比較例3〜5の油脂組成物をスプレーし、パフ状スナック菓子を調製した。調製したパフ状スナック菓子を直ちに透明の袋へ充填し、その状態を確認した。また、3日保存したパフ状スナックを10名のパネラーにて官能検査を実施した。また、酸化安定性を見るために6ヶ月後も同様の官能検査を実施した。
その結果は、表5に示すとおりである。
【0020】
【表5】
Figure 0004942252
【0021】
【発明の効果】
本発明の油脂組成物を用いることにより、白くボケたり、色調が沈むことのない品質の優れた食品を効率良く製造することができる。

Claims (5)

  1. 米を原料とする生地を焼成及び/又は油ちょうしてなる米菓の製造方法であって、焼成及び/又は油ちょうした米菓生地に、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、高エルシン酸菜種油の極度硬化油を0.1〜20重量部配合してなるコーティング用油脂組成物を塗布することを特徴とする米菓の製造方法。
  2. コーティング用油脂組成物が、10℃における固体脂指数が5以下の液状油脂100重量部に対して、乳化剤0.01〜10重量部を配合してなる請求項に記載の米菓の製造方法
  3. 乳化剤がレシチンである請求項に記載の米菓の製造方法
  4. コーティング用油脂組成物が、酸化防止剤を含有してなる請求項に記載の米菓の製造方法
  5. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の米菓の製造方法により得られた米菓
JP2001092332A 2000-05-24 2001-03-28 米菓の製造方法 Expired - Lifetime JP4942252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092332A JP4942252B2 (ja) 2000-05-24 2001-03-28 米菓の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153455 2000-05-24
JP2000153455 2000-05-24
JP2000-153455 2000-05-24
JP2001092332A JP4942252B2 (ja) 2000-05-24 2001-03-28 米菓の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001873A Division JP4987171B2 (ja) 2000-05-24 2012-01-10 パフ状スナック菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047500A JP2002047500A (ja) 2002-02-12
JP4942252B2 true JP4942252B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=26592503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092332A Expired - Lifetime JP4942252B2 (ja) 2000-05-24 2001-03-28 米菓の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942252B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987171B2 (ja) * 2000-05-24 2012-07-25 株式会社J−オイルミルズ パフ状スナック菓子の製造方法
JP4650059B2 (ja) * 2005-03-30 2011-03-16 不二製油株式会社 焼き菓子類製品用油脂組成物及び焼き菓子類製品の製造法
JP4662838B2 (ja) * 2005-10-31 2011-03-30 明治製菓株式会社 スナック菓子及びその製造方法
JP4671919B2 (ja) * 2006-06-16 2011-04-20 株式会社Adeka 麺皮用油脂組成物
JP5788692B2 (ja) * 2011-03-05 2015-10-07 理研ビタミン株式会社 掛け油用組成物
KR101499763B1 (ko) * 2012-09-03 2015-03-09 박충호 떡 코팅 조성물
JP6108760B2 (ja) * 2012-10-25 2017-04-05 月島食品工業株式会社 スナック菓子用コーティング油脂及びスナック菓子
JP6682174B2 (ja) * 2014-06-26 2020-04-15 日油株式会社 植物油脂組成物およびこれを用いた調味料組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698297A (en) * 1980-01-07 1981-08-07 Fuji Oil Co Ltd Production of highly stable oil
JP2687337B2 (ja) * 1987-02-13 1997-12-08 味の素株式会社 液体油の製造法
JP2951439B2 (ja) * 1991-05-22 1999-09-20 花王株式会社 米菓類コーティング用油脂組成物
US6033703A (en) * 1993-06-24 2000-03-07 The Procter & Gamble Company Beta-stable low-saturate, low trans, all purpose shortening
JP2636765B2 (ja) * 1994-12-20 1997-07-30 不二製油株式会社 油脂含有食品
JP3461062B2 (ja) * 1995-07-31 2003-10-27 旭電化工業株式会社 製菓用油脂組成物及び菓子類の製造方法
JP3534946B2 (ja) * 1996-06-03 2004-06-07 昭和産業株式会社 フライ用油脂
JPH10248487A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Nof Corp バッター液用油脂組成物および天ぷら用バッター液
JP3439683B2 (ja) * 1999-03-09 2003-08-25 日清オイリオ株式会社 コーティング用油脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047500A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI414243B (zh) 口感改良油脂組成物
US20120100251A1 (en) Food compositions comprising organogels
JP4942252B2 (ja) 米菓の製造方法
JP4987171B2 (ja) パフ状スナック菓子の製造方法
JP4159230B2 (ja) 焼き菓子練り込み用油脂組成物
JP3434463B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP3957030B2 (ja) バッター液用油脂組成物及びこれを用いたバッター液
JP2010081868A (ja) 中種用油脂組成物
JP2762116B2 (ja) 油▲さふ▼用食品
JP7283256B2 (ja) フライバッター用油脂組成物およびフライ食品
PL208298B1 (pl) Pikantna kompozycja żywnościowa
JP4201489B2 (ja) 即席麺の製造方法
JPH10327788A (ja) 天ぷら粉組成物及びこれを用いた天ぷら類
JP3106465B2 (ja) 油脂組成物
JP3855227B2 (ja) コーティング用油脂組成物及びそれを用いた食品
JP2006166725A (ja) 焼き菓子類製品用油脂組成物及び焼き菓子類製品
KR0127521B1 (ko) 고추씨 기름을 원료로 하는 수용성 풍미유 및 이의 제조방법
JP2002306141A (ja) かき揚げの製造法
JP3788223B2 (ja) ロールイン用油脂組成物及び当該油脂組成物を用いた食品
JPS62181738A (ja) 鉄板焼き用油
JP7524260B2 (ja) 容器入り冷凍食品組成物
JP4353643B2 (ja) 調理パン用スプレッドベース
JP4414157B2 (ja) 食品用カプセル剤
KR0136816B1 (ko) 분말유지의 제조방법
JP4366134B2 (ja) 食品用カプセルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4942252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term